fc2ブログ
訪問日:2023年2月5日(日)

柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-1

本日のランチは超久しぶりの訪問になる京王線・つつじヶ丘駅のホームのすぐ脇の線路沿いにある『柴崎亭 つつじヶ丘本店』へ!

ブログを見返してみると、以前に訪問したのは2015年6月28日ということで!
7年7ヶ月も前だった
😅

めちゃめちゃコスパの高い店で!
それで、ラーメンも美味しいから、人気店になるのは当然で!


土日ともなると大行列ができているので!
わざわざ遠い東京の調布市にある店まで行って、長時間並ぶのが躊躇われて、ずいぶんとご無沙汰してしまった
😓

では、なぜ、今日は自宅から1時間45分も掛けて、店まで向かったのか!?
それは、こちらの店の店主が昨日、Twitterで、明日、「鴨つけそば」の限定をやるとツイートしていたのを今朝、8時20分に、たまたま、TwitterのTLに流れてきたのを見て

大好物の「鴨つけそば」が限定で出されて🦆
低温調理して皮目をしっかり焼いた山賊焼き風の鴨焼に、鴨とは相性バツグンの焼き葱、せりがトッピングされるということだったので!

急いで身支度して出発🚃💨
電車を乗り継いで、京王線・つつじヶ丘駅北口から、すぐ側の店へとやって来たのは、開店時間の11時まで、あと37分の10時23分!

しかし、この時間でも20人のお客さんが行列を作って待っていた。
さすが人気店♪


開店30分前までに行けば、12人くらいは待っているかと思ったけど、予想以上😯
救いは日当たりのいい場所に並べたこと。

開店時間まで何人並ぶのかなと思いながら待っていると
私の乗った電車の一本後の電車からホームに降り立った人物が、ホームから、こちらを見ていたので

訝しげに思って、誰だろうと思ったら
ラーメンマニアのフォロワーの人だった🤣

しかし、驚いたのは、行列に並んでいた5、6人のお客さんがホームに近い安全柵に駆け寄って、その人と話しをし始めたこと😅
皆さん、京王線沿線のラーメンマニアの人なのかしら🤣

と思ったけど、『中華そば 半ざわ』の話しで盛り上がっていたし!
中には、これから、『柳麺 呉田-goden-』に行くなんて話しをしていて


Twitterで検索してみると
『中華そば 半ざわ』は今日が月イチの「半ざわの日」で、ハタハタで作った限定が出されることがわかったし!

『柳麺 呉田-goden-』では、今日8周年記念限定が出されることがわかったので
前に並んで、話しをしていた人たちは、筋金入りのラーメンマニアで、限定ハンターの人たちだったんだね🤣

しかし、『半ざわ』で食べて、ここ『柴崎亭』で食べて、『呉田』でも食べる😓
限定を3連食するなんて、さすがっす😅

そうして、もう一つのサプライズが😯
それは、金髪の店主が店の中から10時34分に現れて、お客さんの数を数えて、戻ってくると、そのまま開店になったこと♪

柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-2

寒い中、待たないといけないので、これは、とてもありがたい😂
この時点で29人の行列になっていたので、全員が限定狙いなら、Twitterで37食と告知されていたので、あと残り8食🦆

ただ、ここからは、ちょっと、待たされて、入店できてのは1時間6分後の11時40分!
時間が掛かったのは、つけそばなので、作るのに時間が掛かることに加えて、ファーストロットのお客さんが、こちらの店の常連さんのようで、お酒も召し上がれて出てこられたので
🥴

でも、最初の10人が入店した後は、ずっと、外待ちの椅子に座ることができたし!
ポカポカ太陽が当たる場所だったので!


これが、日陰で極寒の中、立って待たされたら地獄だったろうけど
天気がよくて、よかった😊

入店して、券売機に千円札を2枚入れて、外に出ていたPOPの指示通り「限定A」のボタンを押して食券を購入!
1席のみ空いていた席に着いて、カウンターの上に食券を置いて、「本日SPECIAL」の「鴨笊つけそば」ができるのを待つ。


柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-3柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-4

目の前のオープンキッチンの厨房には金髪の店主とかわいいスタッフの女子の2人!
他に、お客さんの案内をしたり、店の2つの出入口を出たり入ったりを繰り返しながら後片付けを行っていた若いスタッフのお兄ちゃんもいた。


そして、厨房では、大きな器が6つ出されて
どうやら、限定が6個作りされているみたいで

茹で上がった麺を店主が冷水で〆始めて
6つの皿にキレイに麺を盛りつけていくと

後を追うようにして、スタッフの女子が、お玉一杯分の昆布水を、その脇から注いで
寸前に店主が包丁でカットした鴨ロースが麺の上に盛りつけられて

まず、お客さんに出されていくと
ガス台の火に掛けて温められていたスープが器に注がれて、具が中に入れられて完成したつけ汁が出されていって

最後に山葵の入った小皿がスタッフの女子から出された。
それが終わると、限定の注文の確認をして、限定を4個作りし始める店主!


まず、ビニール袋に入った麺を取り出すと
「麺は、もりそば2枚くらいの量があるけど、麺少なめの人いますか?」とお客さんに聞いて…

誰も無言だったことを確認して、必要な分の麺を袋から取り出して、茹で始めると
すぐにタイマーをセット!

その後、2分50秒でタイマーが鳴り出すと
速やかに止めて

平ざるを使って麺上げした麺がシンクの笊の中へ!
これを麺を茹で始めてから3分15秒まで繰り返すと


冷水で麺を〆て!
それからは先ほどと同じルーティンで作り上げた「鴨笊つけそば」が私を含めた4人のお客さんに供された。


柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-5柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-6

鴨増ししているわけではないのに、デフォルトで鴨ロースが麺の上に6枚も載せられて🦆
しかも、それが厚みのあるもので!

さらに、つけ汁の中には、切り落としの鴨ロースに焼き葱、せり
そして、せりがいっぱい入れられて、もちろん、根っこも入っていて
🌿

麺もパッと見た目、240gほどあって!
これで2,000円は破格!


鴨ロースだけでも1,500円か
いや、2,000円してもおかしくないのに

まあ、でも、肝心なのは味!
まずは、見た目もホシのある田舎蕎麦のような


切刃22番だと思われる中細ストレートの麺をいただくと
食感も田舎蕎麦!

柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-7柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-8

店主のツイートにも蕎麦粉を使用した麺とあって!
強力粉に蕎麦粉をミックスして製麺した麺と思われるけど


仄かに小麦粉と蕎麦粉の香りを感じるのが面白かったし♪
のど越しのよさもある秀逸な麺だった。


そして、麺が浸かった昆布水が、また、秀逸で!
さらっとした昆布水で、粘度はなかったけど


利尻か羅臼か
出汁昆布の旨みがよく引き出された昆布出汁の昆布水で!

普段、こんなことは一度もしたことがないけど
美味しすぎてので、余った昆布水も全部飲み干してしまったほどだったので😋

そうして、つけ汁につけていただくと
まず、芳醇に醤油と鴨が香るのがいい♪

これは鴨脂が香味脂として使われているからだけど
この醤油の香りと鴨の香りに、まず、魅了される♪

そして、鰹出汁の出汁の旨みが広がる極上の味わいのつけ汁で😋
厚削りの本枯れ節が使われているのか

ラーメン店の使う鰹節だと、どうしても鰹節だけだと旨みに厚みが足りないので、鯖節も併用しないと物足りないのに
しかし、これは鰹だけか!?

グレードの高い鰹節節を使用しているのは間違いないし!
昆布も高級なものが使われていて


この味を嫌いな日本人は少ないと思うし
最高に美味しい😋

さらに、元々、切り落としの鴨ロースが入っていたこともあるし🦆
鴨ロースをつけ汁に2枚ほど沈めて

さらに、2枚は、つけ汁で、しゃぶしゃぶして食べたこともあって
だんだんと、鰹出汁のつけ汁に鴨の旨みも加わっていって

これが、また、最高で♪
極上の味わいだったし
😋

そして、これは店主が隣に座った、ご常連のお客さんと話していてわかったことだけど
「岩手がも」を使って、低温調理して山賊焼き風にしたという鴨ロースは、分厚くカットされていて

しっとりとした食感に仕上げられていて…
火入れも、あえて、レアすぎないように仕上げてきていて


柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-9

噛めば、鴨ムネ肉の旨みがジュワッと広がるかも絶品の鴨ロースで😋
玉ねぎとニンニクの醤油ダレに漬け込んだ味付けもバツグンによかったし♪

つい先日、バルバリー種の「津軽かも」で作られた鴨ロースをいただいて、感動したばかりなのに
チェリバレー種の合鴨の「岩手がも」なのに、それを軽く超えていく味とクオリティの逸品♪

これはラーメン店で食べる鴨チャーシューの域を越えている
それに、これだけ美味しい鴨ロースはラーメン店はもとより、蕎麦屋でも鴨料理店でも食べた記憶はないほど

そして、先ほど、ご常連のお客さんが「限定B」のボタンを押して、「本日の日本酒」の食券を買って!
日本酒を飲んでいた気持ちも、この鴨ロースをいただいて、よくわかった
🍶

それに、焼き葱は鴨との相性バッチリだったし!
トロッとした、やわらかめの食感のものだったのもよかったし♪


せりは、葉と茎のシャキシャキとした食感が最高で♪
そして、根っこの仄かに土の香りがして、ほろ苦い風味が、それ以上によかったし
😊

柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-10

さらに、よかったのは、昆布水つけ麺なのに、こちらの店では、ちゃんとスープ割りが用意されていて♪
ポットに入れて出された割りスープをセルフで割って、スープ割りを作ると


柴崎亭 つつじヶ丘本店【参】-11

割りスープ自体は、味見すると鰹出汁の二番出汁だったけど
再び、つけ汁が温かくなって!

最後まで美味しく完食😋
今日は堪能させてもらいました。

しかし、これは、出てきた段階でも、2,000円はリーズナブルに感じられたけど
食べてみて、この倍の金額を支払っても、全然、納得できると思ったし♪

今まで食べてきた「鴨つけそば」の中では間違いなくNo.1🥇
時間とお金を掛けて来ても、それだけの価値ある一杯に思えたし♪

また、必ず、伺います。
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば…750円/玉ねぎ中華そば…800円/中華そば(特大)…900円/玉ねぎ中華そば(特大)…950円/鴨中華そば…820円/焼豚鴨中華そば…1300円

塩煮干そば…780円/醤油煮干そば…780円/肉わんたん中華そば…1100円/塩煮干わんたん中華そば…1100円/女子のわんたん中華そば…800円/焼豚肉わんたん中華そば…1400円

山椒の塩そば…850円/鶏塩そば…800円
【火・木限定】黒酢の担々麺…1100円

わんたん皿…450円/辛いわんたん皿…450円/タルタル丼…400円/TKG…250円/ライス…100円

【本日のSPECIAL(限定)】鴨笊つけそば…2000円
【本日の日本酒】勢起…500円


柴崎亭 つつじヶ丘本店



関連ランキング:ラーメン | つつじケ丘駅柴崎駅



好み度:鴨笊つけそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s35.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5816-b8c4c3c6