fc2ブログ
訪問日:2023年2月3日(金)

中華そば 温故知新【弐】-1中華そば 温故知新【弐】-2

本日のランチはJR船橋駅北口から徒歩1分の場所にある『大衆酒場 若林』がランチタイムに暖簾を掛けかえて二毛作営業する『中華そば 温 故 知 新』へ!

2021年11月17日にオープンした店には、昨年のゴールデンウィークの2022年5月2日に伺って、『永福町大勝軒』をオマージュして作ったという「中華そば」をいただいた。

小さな豚バラ肉の煮豚が3切れとメンマ、なると、海苔、刻みネギが盛りつけられた見た目も『永福町大勝軒』っぽいビジュアルのラーメンで🍜
豚骨ベースではなく、鶏ガラと豚骨を併用した動物系スープに鰹節と大量の背黒(煮干し)を合わせたシングルスープといった感じのスープだったけど

煮干しがきかされていて!
煮干しのうま味にビターさもも出たスープで♪


さらに、鰹節のうま味も感じられて
見た目だけじゃなく、味わいも『永福町大勝軒』っぽさもあって美味しくいただいた。

なお、こちらの店では「中華そば」以外のラーメンも、同じように名店のラーメンをオマージュしたものが出されていて
「生姜ラーメン(塩)」は栃木市にある『小三郎』系!

「味噌ラーメン」は純すみ系!
「川崎タンタンメン」は川崎の『元祖ニュータンタンメン本舗』系なんだとか


そんな店で1月13日からTwitterフォロワー限定で奈良県天理市のご当地ラーメンである「天理ラーメン」が提供されているという情報を最近知った🦌
「天理ラーメン」は、醤油味の豚骨、鶏ガラスープのラーメンに白菜や豚肉が載せられて、ニンニクがきかされたピリ辛な味わいのスタミナラーメン🌶

10年以上前に大阪に転勤したときに、「天理ラーメン」の元祖の『彩華ラーメン』でいただいて!
さらに、この『彩華ラーメン』をオマージュして作られたラーメンを何店かでいただいて
😋

中華そば ○丈【壱五】|白菜の入ったピリ辛のあっさりスープのラーメン「天理」
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1465.html


まるとら本店【弐参】|天理ラーメン食べたことがないのにイメージで作り上げた「天理」
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1527.html


ピリ辛な味わいのラーメンは好きなので!
東京に戻ってきてからも、どこかで食べられたらいいなと思っていたけど、なかったし


後から、高田馬場に「天スタ」こと「天理スタミナラーメン」の支店があったとか
その後、新大久保に移転したという情報をキャッチしたけど、その情報を聞いた時点で、もう、すでに閉店していたし😓

そんな「天理ラーメン」が千葉県の船橋で食べられる😋
というわけで、以前は『菊屋』という夜遅くまで営業していた町中華の店の跡地に入った店へと13時36分に入店すると

『大衆酒場 若林』では3階建てのビルをフル活用して営業しているのに対して、1階のコの字型カウンター席12席のみで営業している二毛作のラーメン店には、5人のお客さんがの姿が
「こちらの席へどうぞ!」

男性スタッフの人から言われて席に着くと
すぐにウイスキーハイボールの大きなグラスに水が注がれて出されて、注文を聞かれたので

中華そば 温故知新【弐】-3

「天理!」とだけ言ってオーダーすると…
「麺の量は?」と聞かれて、メニューを見せられて…

中華そば 温故知新【弐】-4

「小」140g、「並」210g、「大」280g、「特」350gであることを確認して!
「並で!」
と言うと…

「トッピングはどうされます?」というので…
「大丈夫です!」と言ってオーダーを確定させたけど…

「Twitterフォロワー限定」と聞いていたのに、何も聞かれず注文が通った
と言っても、店内には「天理ラーメン」の案内は一切ないから、注文すれば通るんだね♪

「紙エプロンお使いになられますか?」と、さらにスタッフの人から言われて…
「お願いします。」と言うと…

すぐに、折り畳まれた紙エプロンが出されたけど
おかげで、「天理ラーメン」の真紅のスープが飛び散って、服を汚すのを防ぐことができるし!

その危険があるので、こうして紙エプロンをすすめてくれる♪
このさり気ないサービスが、とてもいい
😊

それと、この店
最初、入店したときには、お客さんは5人だけだったけど

でも、13時30分を回った時刻だし
これだけ入っていれば、上々と思っていたのに

この後、ラーメンが出てくるまでの9分の間に満席になって🈵
外待ちまで発生したのには驚かされた😯

供された「天理ラーメン」は、大量の白菜、豚バラ肉にニラ、人参が載せられた
見た目は天理市のご当地ラーメンを、しっかり再現できてるね♪

中華そば 温故知新【弐】-5中華そば 温故知新【弐】-6

まずは、スープをいただくと
鶏ガラ、豚骨の動物系スープに豆板醤でピリ辛に仕上げたといった感じの味わいのスープで!

中華そば 温故知新【弐】-7

スープの辛味も!
ニンニクの風味も!


仄かに感じられる酸味も!
しっかり「天理ラーメン」している
😊

切刃22番と思われる中細のウェーブがかった麺は、プリッとした食感の麺で!
スルスルと啜り心地のいい麺で!


中華そば 温故知新【弐】-8

「中華そば」用の麺が、そのまま使われていると思うけど
このピリ辛のスタミナスープとの相性もスゴくよかったし♪

そして、途中で、卓上の「焦がしネギ」に「黒七味」を入れて、いただいてみると
コクが出て、辛味も増して、この味変もよかったし♪

中華そば 温故知新【弐】-9中華そば 温故知新【弐】-10

美味しく完食😋
帰りがけにスタッフの人に、いつまで提供されるのか聞くと

「まだ、わからないですけど、期間限定メニューですので…」という答えだったので、興味のある人は、早めに行って食べることをおすすめします♪
ご馳走さまでした。


中華そば 温故知新【弐】-11



PS 帰りがけに「東武百貨店 船橋店」 の前を通ったら、こんなポスターがあった。
一つは飲食店7階レストラン街「スパイス」内にある「諸国ラーメン紀行」の第20弾に出店している『ラーメン ハナ』の案内!


中華そば 温故知新【弐】-12

「諸国ラーメン紀行」とは、全国のラーメンの名店が月替わりで出店するイベント店舗。
2021年3月にオープン以来、『ラーメン ハナ』が20店目の出店になる。


『ラーメン ハナ』は、札幌市円山にあるカフェ『Lemoa』の夜の時間帯のみ喜多方風ラーメンを出すラーメン店として営業する札幌の人気店『RAMEN RS 改』系列の店。
2月13日(月)までの出店。


もう一つは、2月8日(水)から始まる「冬の第北海道展」の開催告知!
お食事処には札幌の味噌ラーメンの人気店『らーめん 信玄』が出店。


他にも北海道の美味しいものを贅沢に堪能できるようなので!
よかったら、行ってみては
😊

中華そば 温故知新【弐】-13

メニュー:中華そば(醬油)/生姜ラーメン(塩)/味噌ラーメン/川崎タンタンメン(普通・中辛・大辛)
(小)140g…750円/(並)210g…750円/(大)280g…850円/(特)350g…900円

【Twitterフォロワー限定(※)】天理ラーメン
(小)140g…800円/(並)210g…800円/(大)280g…900円/(特)350g…950円
※メニューにはありませんが、口頭で「天理ラーメン」と注文すれば、食べられます。

トッピング
盛合せ(チャーシュー、煮玉子、焼きのり)…250円/チャーシュー…200円/煮玉子…100円/メンマ…150円/長ネギ…50円/焼きのり…50円/生姜…50円/あおさ…50円/もやし…100円/コーン…100円/バター…100円/パクチー…100円/わかめ…50円/花山椒…50円/辛味…100円/生玉子…50円/魚粉…50円/梅干しと花ガツオ…100円

チャーシュー丼…300円/白米…150円


中華そば温故知新



関連ランキング:ラーメン | 船橋駅京成船橋駅東海神駅



好み度:天理ラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5815-fd0411fb