fc2ブログ
訪問日:2009年3月7日(土)

つけ麺 目黒屋【壱九】-1

「つけ麺 目黒屋」!

今年1月から、新たに開発した「鶏清湯スープ」の「鶏清湯醤油ラーメン」と「鶏清湯塩ラーメン」を投入した!

また、同時に従来の「豚骨魚介スープ」の濃度をあげて改良!
より濃厚な「つけめん」に「ラーメン」が食べられるようになった!

さらに、従来は月曜限定でしか食べられなかった「濃厚デー」の動物系スープだけでつくる「つけめん」に「ラーメン」も数量限定ながら毎日食べられるようになったんだけど…
これも、引き続いて継続させるという!

3種類のスープをつくる…
スタッフが入ったとはいえ、これは相当大変な作業だと思うけど…

さらに、こちらの店は自家製麺の店で、「つけめん」と「ラーメン」の2種類の麺をつくっているというのに…
他にも、チャーシューも、メンマも味玉もすべて手作りだから…
これでは、昼の営業しか手が回らないというのもよくわかる。

しかし、選択肢が増えたのは、我々、お客サイドにとってははありがたい!

さて、今日は何を食べようか!?

目黒店主が「しなそば」と呼ぶ「鶏清湯醤油ラーメン」かスープの濃度を上げたレギュラースープの「ラーメン」か?

あるブロガーの方が、「しなそば」のイメージは「来集軒」であるとの目黒店主の談話を取ってきている…

「来集軒」…
その昔、叔父が浅草の田原町に居を構えているときに何度かお邪魔し、食べに行ったラーメン店の中の一つがそうだと記憶している…

ただし、何分、かなり前の話なので記憶はかなり風化している。
濃い醤油味で、スープの表面にラードが浮いていたくらいしか覚えてはいない。
ただ、私にとっては、この手の、いわゆる「東京醤油ラーメン」がラーメンのルーツであり、今でも好きなラーメンの一つであることは間違いない。

「来集軒」…
何十年かぶりで行ってみようか!

今日は、まず、目黒店主に…
なんで「来集軒」なのか?
確かめて…
そして、その上で「来集軒」の味を確かめてから…
「しなそば」は食べよう!

そう考えて、今日は、こちらの店では一番好きなレギュラーの「ラーメン」をいただくことにした!

本日は土曜日!
しかも、昨日の雨空からうってかわった青空が広がる天気模様…

ただでさえ混む店が、より混雑する要素が揃ってしまった!

そこで、閉店近くの時間を狙って行くことにしたんだけど…
あまり遅いと、目当てのメニューが売り切れになるか…
最悪、麺切れ閉店の憂き目に合う懸念もある…

そこで、訪れたのが14時のちょっと前だったんだけど…
これが、後に失敗と気づくことになる…

店に着くと、6人待ち…
これは助かった!

お客さんが出てくるのと入れ替わりに、出てきた人数分のお客さんが入店…
じきに私の番になった。

券売機で「ラーメン」700円の食券を買い求め、ついでに、「チャーシュー」300円と「味玉」100円のトッピング…

さらに、ご飯100円の食券も買って…
合計1,200円の出費!
でも、こちらの店のチャーシューは300円支払っても食べる価値のあるチャーシューだからね…

席が空いて座ると…

「食券をカウンターの上に置いてください♪」
今日、はじめて見る若い女性スタッフの方から声がかかった。

言われた通りに4枚の食券というか、色のついた食札をカウンターの上に上げる…

すると…
すかさず目黒店主から「チャーシューメンですね。」と声がかかった。

そして…
「つけめん」を出し終えて一段落した目黒店主がこちらをみると…
テボをかざしながら…

GENTENさんの紹介で、これに替えたんですよ。」と話し掛けてきた。

「これだと、大盛りもこれ一つでできるので重宝しています。」
そう感謝していたけど…

「麺道 GENTEN」の森山店主はいろいろな店に顔を出しているんだな…

木尾田って知ってます!?」
今度は、私の方から質問してみたところ…

「本八幡のあの商店街の角にある店でしょう!?」
「行きました。」
「でも、うちといっしょの火曜定休で、食べられませんでした。」

目黒店主は「木尾田」の存在を知っていた。

さらに、話すと、「青葉」ライクな「中華そば」を出すという情報もインプットされていた。

しかし…
木尾田は、はやしインスパイアのラーメンを出す店なんですよ!」という話をしたところ…

「へぇ~」と驚いた表情を見せた…

目黒店主も、渋谷界隈の店では「はやし」が好きであると…
ブログにコメントをもらっていた。

「木尾田」のラーメンが、その「はやし」をインスパイアしたラーメンであることを知って、より興味を抱いたようだ…

休みが被るのが残念だけど、私の予想では、目黒店主はきっと、「木尾田」に食べに行くとみた…
3月中はカレンダーからすると、今月中は無理そうだけどね…

つけ麺 目黒屋【壱九】-2

そんな話をしているうちに、私の「ラーメン」もできあがったようだ!

つけ麺 目黒屋【壱九】-3つけ麺 目黒屋【壱九】-4

さらに、ライスも差し出された!

つけ麺 目黒屋【壱九】-5

「最近はライスもよく出るようになって、米を炊く量も増えました。」と言う…

私は、あまり「ラーメンライス」という食べ方をしない人だったんだけど…
このご飯は米が美味しいので、付け合わせのおしんこでご飯がすすむ!

それに、低温調理されて紅色した分厚いチャーシューをおかずに食べたら、これがまたよかった。
ついつい、「ラーメン」だけではなくて、ライスまで完食してしまった…

「ラーメン」は、スープを一口飲んだだけで、かなり濃厚だということがわかった。
それに、かなり、魚介の風味が強い!

「かなり濃厚になってますね!」
目黒店主にそう話し掛けると…

「この時間がギリギリですね…」
「もうこれ以上、煮詰まったら、ラーメンとしてはお出しできなくなります。」

こちらの店は、営業中にもスープに火を入れて炊いているので、開店時間から、時間が経つにつれ、スープは煮詰まる。

よって、14時過ぎともなるとスープが濃厚になり過ぎて、「つけめん」にはいいけれど、「ラーメン」のスープとして使うには適さなくなるんだそうだ…

「清湯スープ」で割りましょうか?」
そう、目黒店主が言ってくれたんだけど…

「いや、このまま食べてみます。」お断りして、麺を食べてみた…

麺は、前々回に食べた「鶏清湯塩ラーメン」のときと同じ麺が使われていた。

麺をこのスープで食べると、美味しくいただけた。
最初のうちは特に…

しかし、最後の方は、やはり濃く感じたので、麺にスープが徐々に浸透してしまったのだろう…

この中細ストレートの麺自体は、とても美味しい麺で、「鶏清湯塩ラーメン」のスープには、よく合っていたと思う。

ただ、この「豚骨魚介」の濃厚なスープには負けてしまっている。

加水率が低いことと、麺の細さがそう感じさせた理由で…
このことは目黒店主にも話をした…

ただ、ラーメンの麺は1本でいきたいようで…
「どのラーメンにも合うように改良してみます。」とは言ってくれたけど…
ちょっと難しい課題だよね…

味玉は、特別にお願いして、目黒店主に半分に切ってもらったけど…
味、茹で加減ともとてもよかった!

つけ麺 目黒屋【壱九】-6

チャーシューは、従来に比べて、さらに美味しくなった!
厚切りされた、この肉の旨味いっぱいのチャーシューは、300円出しても、本当に惜しくない逸品!

つけ麺 目黒屋【壱九】-7

最後に「ラーメン」を「鶏清湯スープ」でスープ割りしてもらって飲んだけど…
やっぱり、これでも濃いめだったから…

遅い時間のラーメンは…
あまりおすすめはできないかな…

と言いつつ、これでもかなり美味しいことは美味しいんだけどね!

この濃厚になったスープの「つけめん」を食べたらどうなんだろうか?

前回、早めの時間にきて、濃厚になった「つけめん」を食べて満足した!
さらに、スープが濃厚になったら…
さらに、美味しく感じるんだろうか?

「ラーメン」も早い時間に来たら美味しくいただけるのかどうかも…
実際に食べてみなければわからないし…

何れにしても、次回以降に来る楽しみが増えたことだけは間違いないね!
また、近いうちに伺います!

PS 前回の記事を見直したら、目黒店主から忠告されて…
「遅い時間だとスープが濃厚になりすぎて食べられなくなると言うので、また、早めの時間に来ないといけないな…」と結んでいたというのに…

つけ麺 目黒屋【壱八】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-500.html

すっかり忘れていた…
バカだね…


つけ麺 目黒屋【壱九】-8

住所:千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-22
電話:047-430-5005
営業時間:11:30~15:00 ※麺がなくなり次第閉店
定休日:火曜
アクセス:東武野田線馬込沢駅西口から北西へ徒歩3分


つけ麺 目黒屋

メニュー:冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円
鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/お子様ラーメン(100g)…500円/ラーメン(280g)…700円
各種大盛り…100円毎に140g増し


好み度:ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/581-55991ec4