fc2ブログ
訪問日:2023年1月19日(木)

麺屋 でこ-1

本日のランチは、まず、武蔵小杉駅からバスに乗って行った『日陰』で「海老ワンタンメン」をいただいて
バスで武蔵小杉駅に戻って、向かったのが でこ

こちら『麺や でこ』は、品川区の西小山にあった『麺喰酒場 月音』という2007年5月オープンのラーメンダイニングを開業した店主が紆余曲折を経て、東急東横線・新丸子駅が最寄り駅で武蔵小杉駅からも近い場所に2014年5月26日にオープンさせた店。

さらに、2017年11月15日には、従来までの丸鶏に魚介などを合わせた清湯スープのラーメンの店から、まぜそば以外のメニューを一新して、煮干そば専門店へのリニューアルをしたという経緯を持つようだけど
まだ、訪問したことはない😅

では、なぜ、そんな未訪の店へ行くの!?
と言われてしまうかもしれないけど😅

今日は、せっかく『日陰』まで行くので、どこかペアで行ける店を探していたところ
TwitterのTLに、こちらの店のツイートが流れてきて



『麺や でこ』は未訪でも、煮干しラーメンの店で、武蔵小杉駅近くに店があることは知っていたので!
そんな店で、今日から限定の「ニボ台湾ラーメン」が提供されるとあっては♪


煮干しラーメンも台湾ラーメンも大好きなので🥰
これは、今日はここで食べなさいという神の思し召しのように思えたので、今日ペアリングする店はここに決まり♪

バスで武蔵小杉駅に戻って
Googleのナビを頼りに12時26分に店頭にやって来ると

人気店と聞いていたのに、外待ちはなかったので
入店すると

店内は満席🈵
と思ったら、L字型カウンター8席のコーナーに近い席が1席だけ空いていた♪

まずは、大型の券売機で食券を購入する。
券売機の横に貼られていた数量限定の「ニボ台湾ラーメン」のPOPを見て、「限定A」のボタンを押して、ノーマルな「ニボ台湾ラーメン」の食券を買って!


麺屋 でこ-2麺屋 でこ-3

さらに、「味玉」の食券を買ったんだけど
これは「味玉」をトッピングするわけではなく、POPに書かれた「カレーうずら」をトッピングするため!

そうして、すぐに食券を回収にきた男性スタッフに食券を渡しながら
「うずらで!」と言って注文を確定させた。

ちょっと、迷ったのが辛さの調整!
「辛め」にも「控えめ」にもできるということだったので!


普通の台湾ラーメンだったら、絶対に「辛め」でリクエストするところだったけど
「ニボ台湾」なので、辛くして煮干しが感じられなくなってしまうのもどうかと思ったので、ノーマルなままにすることに!

そうして、オーダーしてから12分ほどで、2個作りされた「ニボ台湾ラーメン」が完成すると
カレーうずら」が増された方の一杯がスタッフの人によってサーブされた。

麺屋 でこ-4麺屋 でこ-5

豚肩ロース肉鶏ムネ肉のレアチャーシューに!
4個追加して、合計6個載るカレー味のうずらの卵


さらに、チャーシューの下に隠れた台湾ミンチ穂先メンマをカットしたもの、ニラ、刻みネギがトッピングされた…
見た目は、それっぽいけど、スープが赤くない台湾ラーメン🍜

麺屋 でこ-6

まずは、台湾ミンチは崩さずにグリーン色したスープをいただくと
ラー油が少し感じられるものの、ほとんど辛さはなく、煮干しが、しっかりと感じられる。

麺屋 でこ-7

こちらの店のスープは
店が「食べログ」に記載した「食べログの店舗紹介」によれば

麺屋 でこ-12麺屋 でこ-13

要は、いりこ(白口煮干し)中心に昆布と干し椎茸とともに水出しして、一晩寝かせて
翌日に、この水出ししたスープを火に掛けて、いりこと背黒を追い煮干ししたスープということになるんだろうけど

いりこ主体で、いりこの旨みに甘みも感じられて
しかし、背黒で追っているので!

背黒の力強い旨みも感じられて
淡麗ながら、しっかり煮干しの旨みが引き出されたスープで、めっちゃ美味しい😋

台湾ミンチを崩して、スープをいただいてみると
ニンニク、豆板醤、ラー油の辛みと刺激が感じられるものの、辛さは、かなり抑え気味で、ピリ辛どころかチョイ辛までも行かないくらい🌶

でも、そのおかげで、煮干しも感じられて!
辛味も少し感じられるので、そんな「辛い煮干しそば」を楽しむにはいいアレンジだとは思う。


しかし、これだけ辛さを抑えてしまうと「台湾ラーメン」らしくはないかな
デフォルトの辛さを体験していなかったので、辛さはノーマルで注文してしまったけど、やっぱり「辛味」増しにすればよかった😓

以前に、東京・上北沢の『ミシュランガイド東京』で長年ビブグルマンにも掲載されていた『らぁめん 小池』で食べた「ニボ台湾ラーメン」もマイルドな味に感じられたけど
これは、その半分の辛さもないほどだったので

ただ、繰り返しになるけど、これを「台湾ラーメン」とは考えずに、「辛い煮干しそば」と考えれば
旨辛な味わいの煮干しラーメンでよかったと思う♪

麺は切刃22番の中細ストレート麺か合わされていて!
煮干しそばらしいパツッとした歯切れのいい麺が使われていて、このチョイ辛のニボスープとの相性はバツグン♪


麺屋 でこ-8

しかし、こちらの店は、煮干しラーメンにありがちなパツパツではないしなやか麺が使われているという何人かのレポートを見て、学習してからきたのに
でも、そんな過去のデータなんて当てにならないことが、よくわかった😓

豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシューは、ちょっと火が入りすぎだったけど
厚みもあって、しっとりとした食感に仕上げられていたし

麺屋 でこ-9

鶏ムネ肉の、こちらも低温調理されたレアチャーシューも、厚みがあって、しっとりとした食感に仕上げられていて!
どちらのチャーシューも美味しくいただけたし😋

トッピングした「カレーうずら」は、カレーの風味が、このチョイ辛のスープとも合っていて、よかったし♪
これ、ビールのつまみに、めっちゃ合うよね
🍺

麺屋 でこ-10

本日2杯目なのでスープは残したけど、美味しくいただきました。
ただ、何度も言いますけど、ノーマルなままでは辛くないので!


「台湾ラーメン」をイメージして食べる方は「辛さ」増しが必須です🌶🌶
ご馳走さまでした。

麺屋 でこ-11

メニュー:特製追い煮干しそば…1270円/追い煮干しそば…950円/味玉追い煮干しそば…1070円/チャーシュー追い煮干しそば…1270円/チャーシュー味玉追い煮干しそば…1390円

特製浅利香味そば…1370円/浅利香味そば…1050円/味玉浅利香味そば…1170円/チャーシュー浅利香味そば…1370円/チャーシュー味玉浅利香味そば…1490円

特製濃厚牡蠣そば…1450円/濃厚牡蠣そば…1130円/味玉濃厚牡蠣そば…1250円/チャーシュー濃厚牡蠣そば…1450円/チャーシュー味玉濃厚牡蠣そば…1570円

特製味噌そば…1370円/味噌そば…1050円/味玉味噌そば…1170円/チャーシュー味噌そば…1370円/チャーシュー味玉味噌そば…1490円/大盛り券(味噌そば専用)…120円

特製追い煮干しつけそば…1320円/追い煮干しつけそば…1000円/味玉追い煮干しつけそば…1120円/チャーシュー追い煮干しつけそば…1320円/チャーシュー味玉追い煮干しつけそば…1440円/大盛り券(つけそば専用)…120円

サバとチーズのまぜそば(300g)…1070円/サバとチーズのまぜそば(200g)…950円/サバとチーズのまぜそば(400g)…1190円

まぜそば(200g)…880円/まぜそば(300g)…980円/まぜそば(400g)…1080円/まぜそば(500g)…1180円

生姜和え玉…280円/生姜和え玉(ハーフ)…230円/牡蠣和え玉…500円/牡蠣和え玉…450円/限定和え玉…480/限定和え玉(ハーフ)…430円

トッピング
味玉…120円/青ネギ…150円/白ネギ…150円/黒バラ海苔…200円/メンマ…200円/鶏チャーシュー…220円/豚チャーシュー…320円/特製…320円

たまごかけご飯…270円/お茶漬け…220円/チャーシュー混ぜご飯…320円/葱チャーシュー丼…400円/肉飯…450円/白飯(小)…120円/白飯(大)…180円

【数量限定】ニボ台湾ラーメン…1100円/味玉ニボ台湾ラーメン…1220円/特製ニボ台湾ラーメン…1420円/カレーうずら増し(4個追加)…120円

※辛さ調整できます(辛め、(普通)、控えめ)

麺や でこ



関連ランキング:ラーメン | 新丸子駅武蔵小杉駅



好み度:ニボ台湾ラーメン(辛さ普通)+カレーうずら増しstar_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5803-845d68d5