| Home |
2023.01.22
【新店】中華蕎麦 柳 ~東京・綾瀬の人気行列店『陽はまたのぼる』を卒業した店主夫妻がJR常磐線・北小金駅近くにオープンした新店で「中華蕎麦 塩」+「チャーシュー」&「中華蕎麦 柳」~
訪問日:2023年1月21日(土)

本日のランチは、千葉県松戸市の北小金に本日1月21日オープンする新店の『中華蕎麦 柳』へ!
東京・綾瀬の人気行列店『陽はまたのぼる』を卒業した齋藤さんという人と奥さまの舞ちゃんさんがJR常磐線・北小金駅北口から徒歩3分の場所に開業する店!
行列がエグくて、ここ数年、訪れていない『陽はまたのぼる』。
だから、齋藤さんが作った限定ラーメンは食べたことがない。
ただ、「舞ちゃんはご機嫌ナナメ」とネーミングされた限定の「濃厚煮干しの台湾まぜそば」が『陽はまたのぼる』で販売されているのをTwitterで見た記憶があって…
奥さまのお顔は何度か拝見していて…
その奥さまが旦那さんと開業する店というのを『陽はまたのぼる』の大川店主のTwitterのツイートで知って!
ブックマークしていた。
そして、今年になって、齋藤店主に奥さまのTwitterのツイートがTLに流れてきて…
チェックすると…
『陽はまたのぼる』時代のお客さんからの期待のツイートしかなくて♪
そして、開店2日前の店主のツイートで、どんなラーメンが出されるのかもわかって!
鶏・節・貝のスープの醤油ラーメンに塩ラーメン!
鶏と野菜のスープの醤油ラーメン!
鶏ベースの清湯スープのラーメンのようで!
スープを見る限り、あっさり淡麗というより、濃密そうに見えるし!
それに、何と言っても、めっちゃ気に入ったのが吊るし焼きっぽい肩ロース肉とバラ肉と思われる焼豚!
めっちゃ美味しそうだったので、オープン初日にお邪魔することに♪
当日は30分前の11時くらいに行けば…
店の前に設置された6人掛けのベンチに座るのは微妙かもしれないけど、10番くらいには入れるんじゃないかなと思って店へと向かって🚃💨
予定より1本前の電車に乗れたので、初めて下りる北小金駅からGoogleにナビしてもらって、店頭にやって来ました10時41分!
すると、予想を遥かに上回る大行列ができていた😯
ベンチに座る6人と歩道の道路側に1列に並ぶお客さんが19人の合わせて25人!
開店時間の11時30分までには、まだ、50分近くあるというのに😓

11時を過ぎた辺りから、どっと並んで、開店時間までには25人から30人くらいの行列ができるかも…
とは予想してきたけど、これほどとは…
1人3分の待ち時間として、25人だから、計算すれば、待ち時間は1時間15分!
これに開店までの49分をプラスすると2時間オーバーの待ち時間になる。
現在の気温は3℃🌡
しかも、店頭は日陰で、時折、北風も吹いて、ガチに寒い🥶
この劣悪な環境の中、マジで撤収することも考えた…
ただ、リカバリーを考えてなくて…
行列に並びながら、スマホで代替えを検索していると…
奥さまの舞さんが店の中から出てきて…
まっすぐに、こちらにやって来た。
そして、何と私の前で止まると…
「寒い中、お並びいただいて、ありがとうございます♪」と言って…
お盆に載せられた温かいお茶と使い捨てカイロを渡された🔥
そして、到着して、まだ、5分ほどしか経っていないのに、後に伸びた7人のお客さんにも配られて…
とりあえず、待つ覚悟をすることに😅
そして、11時15分になって、さらに20人のお客さんが後に並んで…
53人の大行列ができたのを確認して…
これは、開店時には60人オーバーの最近では見たことのない大行列での開店になると思っていると…
11時18分に店から店主が出てくると…
「今から開店します。」と言って開店宣言!
先頭のお客さんから入店して、券売機で食券を買っていく…
店主は、この後、行列の最後尾まで歩んでいって…
途中、お客さん一人一人に「ありがとうございます。」の言葉を掛けていた♪
そうして、第一陣の10名ほどのお客さんが入店したところで、一旦、扉が閉じられて…
その後、外待ちのお客さんが順番に入店して、食券を先に買い始めて…
しかし、皆さん、券売機の前で悩む時間が長いのと…
トイレに行っているのか?
結構、時間が掛かって、私の順番がやってきたのは11時45分😅
入口には『陽はまたのぼる』からと、『麺処 ほん田』を卒業して地元・沖縄に帰ってラーメン店の『まるつストア』を営むまーちくんからの開店祝の花が飾られていて🌼🏵


店内にも、『麺処 晴』、『にじゅうぶんのいち』、『ののくら』、『スパイス・ラー麺卍 』、『麺処 にし尾』、『麺屋 龍〜継〜』といった東京と千葉のラーメン店に!
製麺所の『東京製麺』の祝花もあった。




券売機で食券を買う前に入口にいた、今日はヘルプで入っていると思われる男性の方に連食は可能なのか聞いてみたところ…
予想通りOKということだったので、そうさせてもらうことにしたんだけど…
これは、1巡目に入店したお客さんが、なかなか出てこないので、これは連食しているからじゃないかと思って…
聞いたら、やっぱり、そうだった🤣
メニューは「中華蕎麦 醤油 」、「中華蕎麦 塩」、「中華蕎麦 柳」の3種類!
それぞれに「味玉」、「特製」トッピングが用意されていて…


「特製」の内容は、肩ロース吊るし煮、豚バラ軟骨煮、味玉、海苔3枚という内容で!
この内容で300円増しでいただけるのはお得には思える。
しかし、このブログでは、何度も書かせていぢいているけど、味玉はラーメンには基本不要と思っているのと…
海苔も要らないと思っている人なので…
デフォルトの「中華蕎麦 塩」の食券と単品トッピングの「チャーシュー」の食券を買って!
さらに、デフォの「中華蕎麦 柳」の食券も購入!
食券を回収にきたヘルプで入るお兄さんに…
「チャーシューは塩にトッピングして、塩を先に出してください。」
「それと、柳の方はニンニク付きで!」
「ぢし、最初から入れないで、別皿でお願いします。」と言って、再び、外へ!
そうして、再び、入店を許されたのは12時34分。
店に到着してから1時間53分後…
長かったし、寒かった🥶
厨房には齋藤店主夫妻がいて、ほぼ、齋藤店主のワンオペでラーメンが作られていて…
ちょうど、麺が茹で麺機のテボの中に入れられて、タイマーがセットされるところで…
温めていたスープをラーメン丼に注いで…
セットしてから1分50秒で鳴り出したタイマーを止めて…
2個作りされた「中華蕎麦 塩」のうち…
大量のチャーシューが盛りつけられた方の「中華蕎麦 塩」の「チャーシュー」トッピングが私に…
「お待たせしました。」という言葉とともに齋藤店主から供された。


豚肩ロース肉と豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が、それぞれ、5枚と2枚!
さらに、豚バラ軟骨煮が載せられて…
さらに、メンマ、海苔、九条ネギが盛りつけられた…
肉三昧の塩チャーシューメン🧂🐷🍜
まずは、やや、濁りのあるスープをいただくと…
鶏ベースの濃密な味わいのスープで!

鰹と鯖だろうか?
節の旨みも入れられていて…
アサリとホタテと思われる貝の旨みも感じられたけど…
POPに書かれていた「海を感じる1杯」というのは言い過ぎかな😅
貝は出汁が主張するというよりは、スープの厚みを上げるのに一役買っているように感じられた。
ただ、スープの温度が下がってきた飲み終わりには、貝が強く感じられるようになった♪
なかなか、あるようでない個性的な味わいのスープで♪
とても美味しかった😋
ちょっと気になったのは、塩分濃度!
少しだけたけど、塩味か強く感じられたので、調整できると、もっと、美味しくいただけるんじゃないかと思う♪
そして、このスープに絡む麺は、見た目からは切刃18番に見える中太ストレート麺で!
最初、ちょっと、太くて、スープに絡みづらいのではと思ったけど…

スープが濃密だったので、いい感じに絡んでくれて、よかったし♪
つるっとした啜り心地のいい麺で!
噛めば、モチっとした食感の…
しなやかなコシを感じられるのもよかったし♪
麺の量も、少し多めなのかな!?
結構、食べごたえもあったし♪
そして、トッピングした吊るし焼きされた2種類の焼豚は…
まず、豚肩ロース肉の焼豚は、肉の旨みが中に閉じ込められていて!
噛めば、肉の旨みが滲み出てくて…
最高に美味しかったし😋




豚バラ肉の焼豚も、噛めば、ジューシーな肉の旨みが口に広がって!
こっちも、めっちゃ美味しかったし😋
豚バラ軟骨煮は、ラーメン店で食べたのは、おそらく、初めてだと思うけど…
下茹でして臭みを抜いて、弱火でじっくりと煮込んだ豚バラ軟骨に、カエシの醤油で味付けたといった感じの味わいのもので!
めっちゃ、やわらかく煮込まれていて!
軟骨のコリコリとした食感も、とてもよかったし♪
メンマも、シナコリの食感に!
やや、濃いめの味付けもよかったと思うし♪

美味しく完食😋
そして、一杯目の「中華蕎麦 塩」の「チャーシュー」増しを食べ終わってから、少しタイムラグがあって、「中華蕎麦 柳」が出されることになるんだけど…
こちらは麺の茹で時間が3分の!
麺が違うことが作っているのを見てわかった。
そうして、12時53分に、今度は奥さまの舞さんから…
「お待たせしました♪」と言われて、「中華蕎麦 柳」とともに別皿に入れられたニンニクもサーブされた。

豚肩ロース肉と豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が1枚ずつとメンマ、海苔、九条ネギが盛りつけられて…
さらに、デフォルトの状態で胡椒が振り掛けられた醤油ラーメン🍜


スープをいただくと…
「中華蕎麦 柳」のPOPには、「豚とたっぷりの香味野菜のスープ」とあったけど…

豚ガラとともに鶏ガラも使っているような味わいに感じられた…
ただ、香味油が鶏油だからかもしれないし!?
ネギと生姜の風味も強く感じられたので!
鶏油にネギの風味を移したネギ油だったのかも?
店主には確かめてないので、実際はわからないけど…
ネギと醤油の風味に加えて、玉ねぎやニンジンにニンニクも加えているような味わいで!
これらの香味野菜の旨み、香味、甘みが溶け込んだ個性的な味わいのスープで美味しいし😋
それに、このスープには胡椒が意外に合う!
普段、私は、ラーメンに胡椒を入れるなんて、絶対にしない人だし…
周りに胡椒を振りかけてラーメンを食べている人がいるだけで嫌になるくらい…
ただし、荻窪の「丸長中華そば店」の「つけそば」と富山県のご当地ラーメンである「富山ブラック」だけは別物だと思っていたけど…
このラーメンも別物!
麺は、3分間茹でられた全粒粉が配合された、先ほどよりも、さらに太い中太ストレート麺が合わせられていて…
日本蕎麦の「田舎蕎麦」を彷彿とさせるような食感なのが面白くて♪

スープとも程よく絡んでくれたし♪
この麺、つけ麺で食べてみたいかも😋
そして、ある程度、食べを進めたところで…
別皿に盛られたニンニクを入れて!


さらに、胡椒も追加していただくと…
ニンニクがブースト!
ニンニクとこの香味野菜の鶏豚スープの相性はバツグンで!
刺激的で最高♪
豚肩ロース肉と豚バラ肉の吊るし焼き焼豚は、先ほど同様で、どちらも、最高に美味しくて😋
これに、先ほどの豚軟骨煮も入る「チャーシュー」増しは、肉好きには、めちゃくちゃおすすめ♪


メンマも素朴で、特別なものではないけど…
シナコリな食感も濃いめの味つけもよかったし♪

こちらは、スープは残してフィニッシュになったけど…
たまには、こういうジャンクさのあるラーメンもいい♪
寒い中、待った甲斐があって、ここでしか食べられないオンリーワンなラーメンが2杯食べられてよかった♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華蕎麦 醤油
醤油…950円/味玉 醤油…1050円/特製 醤油…1250円
中華蕎麦 塩
塩…950円/味玉 塩…1050円/特製 塩…1250円
中華蕎麦 柳
柳…900円/味玉 柳…1000円/特製 柳…1200円
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/海苔…100円/特製…300円/チャーシュー…350円
ごはんもの
白ごはん…150円/肉めし…350円
好み度:中華蕎麦 塩+チャーシュー
中華蕎麦 柳
接客・サービス

本日のランチは、千葉県松戸市の北小金に本日1月21日オープンする新店の『中華蕎麦 柳』へ!
東京・綾瀬の人気行列店『陽はまたのぼる』を卒業した齋藤さんという人と奥さまの舞ちゃんさんがJR常磐線・北小金駅北口から徒歩3分の場所に開業する店!
行列がエグくて、ここ数年、訪れていない『陽はまたのぼる』。
だから、齋藤さんが作った限定ラーメンは食べたことがない。
ただ、「舞ちゃんはご機嫌ナナメ」とネーミングされた限定の「濃厚煮干しの台湾まぜそば」が『陽はまたのぼる』で販売されているのをTwitterで見た記憶があって…
奥さまのお顔は何度か拝見していて…
その奥さまが旦那さんと開業する店というのを『陽はまたのぼる』の大川店主のTwitterのツイートで知って!
ブックマークしていた。
齋藤夫妻がこの度、物件が見つかり独立の運びとなりました。
— 陽はまたのぼる (@masa_ponkotu) 2022年11月1日
場所は北小金です。
陽はまたで3年、お客様の時を含めたら5年8ヶ月です。
この2人がいなかったら、とっくに陽はまたは閉店してました。
それくらい、たくさん感謝してます。
どうか支えてやって下さい。 pic.twitter.com/h6TJXQtHN3
そして、今年になって、齋藤店主に奥さまのTwitterのツイートがTLに流れてきて…
チェックすると…
『陽はまたのぼる』時代のお客さんからの期待のツイートしかなくて♪
そして、開店2日前の店主のツイートで、どんなラーメンが出されるのかもわかって!
鶏・節・貝のスープの醤油ラーメンに塩ラーメン!
鶏と野菜のスープの醤油ラーメン!
鶏ベースの清湯スープのラーメンのようで!
スープを見る限り、あっさり淡麗というより、濃密そうに見えるし!
それに、何と言っても、めっちゃ気に入ったのが吊るし焼きっぽい肩ロース肉とバラ肉と思われる焼豚!
めっちゃ美味しそうだったので、オープン初日にお邪魔することに♪
当日は30分前の11時くらいに行けば…
店の前に設置された6人掛けのベンチに座るのは微妙かもしれないけど、10番くらいには入れるんじゃないかなと思って店へと向かって🚃💨
予定より1本前の電車に乗れたので、初めて下りる北小金駅からGoogleにナビしてもらって、店頭にやって来ました10時41分!
すると、予想を遥かに上回る大行列ができていた😯
ベンチに座る6人と歩道の道路側に1列に並ぶお客さんが19人の合わせて25人!
開店時間の11時30分までには、まだ、50分近くあるというのに😓

11時を過ぎた辺りから、どっと並んで、開店時間までには25人から30人くらいの行列ができるかも…
とは予想してきたけど、これほどとは…
1人3分の待ち時間として、25人だから、計算すれば、待ち時間は1時間15分!
これに開店までの49分をプラスすると2時間オーバーの待ち時間になる。
現在の気温は3℃🌡
しかも、店頭は日陰で、時折、北風も吹いて、ガチに寒い🥶
この劣悪な環境の中、マジで撤収することも考えた…
ただ、リカバリーを考えてなくて…
行列に並びながら、スマホで代替えを検索していると…
奥さまの舞さんが店の中から出てきて…
まっすぐに、こちらにやって来た。
そして、何と私の前で止まると…
「寒い中、お並びいただいて、ありがとうございます♪」と言って…
お盆に載せられた温かいお茶と使い捨てカイロを渡された🔥
そして、到着して、まだ、5分ほどしか経っていないのに、後に伸びた7人のお客さんにも配られて…
とりあえず、待つ覚悟をすることに😅
そして、11時15分になって、さらに20人のお客さんが後に並んで…
53人の大行列ができたのを確認して…
これは、開店時には60人オーバーの最近では見たことのない大行列での開店になると思っていると…
11時18分に店から店主が出てくると…
「今から開店します。」と言って開店宣言!
先頭のお客さんから入店して、券売機で食券を買っていく…
店主は、この後、行列の最後尾まで歩んでいって…
途中、お客さん一人一人に「ありがとうございます。」の言葉を掛けていた♪
そうして、第一陣の10名ほどのお客さんが入店したところで、一旦、扉が閉じられて…
その後、外待ちのお客さんが順番に入店して、食券を先に買い始めて…
しかし、皆さん、券売機の前で悩む時間が長いのと…
トイレに行っているのか?
結構、時間が掛かって、私の順番がやってきたのは11時45分😅
入口には『陽はまたのぼる』からと、『麺処 ほん田』を卒業して地元・沖縄に帰ってラーメン店の『まるつストア』を営むまーちくんからの開店祝の花が飾られていて🌼🏵


店内にも、『麺処 晴』、『にじゅうぶんのいち』、『ののくら』、『スパイス・ラー麺卍 』、『麺処 にし尾』、『麺屋 龍〜継〜』といった東京と千葉のラーメン店に!
製麺所の『東京製麺』の祝花もあった。




券売機で食券を買う前に入口にいた、今日はヘルプで入っていると思われる男性の方に連食は可能なのか聞いてみたところ…
予想通りOKということだったので、そうさせてもらうことにしたんだけど…
これは、1巡目に入店したお客さんが、なかなか出てこないので、これは連食しているからじゃないかと思って…
聞いたら、やっぱり、そうだった🤣
メニューは「中華蕎麦 醤油 」、「中華蕎麦 塩」、「中華蕎麦 柳」の3種類!
それぞれに「味玉」、「特製」トッピングが用意されていて…


「特製」の内容は、肩ロース吊るし煮、豚バラ軟骨煮、味玉、海苔3枚という内容で!
この内容で300円増しでいただけるのはお得には思える。
しかし、このブログでは、何度も書かせていぢいているけど、味玉はラーメンには基本不要と思っているのと…
海苔も要らないと思っている人なので…
デフォルトの「中華蕎麦 塩」の食券と単品トッピングの「チャーシュー」の食券を買って!
さらに、デフォの「中華蕎麦 柳」の食券も購入!
食券を回収にきたヘルプで入るお兄さんに…
「チャーシューは塩にトッピングして、塩を先に出してください。」
「それと、柳の方はニンニク付きで!」
「ぢし、最初から入れないで、別皿でお願いします。」と言って、再び、外へ!
そうして、再び、入店を許されたのは12時34分。
店に到着してから1時間53分後…
長かったし、寒かった🥶
厨房には齋藤店主夫妻がいて、ほぼ、齋藤店主のワンオペでラーメンが作られていて…
ちょうど、麺が茹で麺機のテボの中に入れられて、タイマーがセットされるところで…
温めていたスープをラーメン丼に注いで…
セットしてから1分50秒で鳴り出したタイマーを止めて…
2個作りされた「中華蕎麦 塩」のうち…
大量のチャーシューが盛りつけられた方の「中華蕎麦 塩」の「チャーシュー」トッピングが私に…
「お待たせしました。」という言葉とともに齋藤店主から供された。


豚肩ロース肉と豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が、それぞれ、5枚と2枚!
さらに、豚バラ軟骨煮が載せられて…
さらに、メンマ、海苔、九条ネギが盛りつけられた…
肉三昧の塩チャーシューメン🧂🐷🍜
まずは、やや、濁りのあるスープをいただくと…
鶏ベースの濃密な味わいのスープで!

鰹と鯖だろうか?
節の旨みも入れられていて…
アサリとホタテと思われる貝の旨みも感じられたけど…
POPに書かれていた「海を感じる1杯」というのは言い過ぎかな😅
貝は出汁が主張するというよりは、スープの厚みを上げるのに一役買っているように感じられた。
ただ、スープの温度が下がってきた飲み終わりには、貝が強く感じられるようになった♪
なかなか、あるようでない個性的な味わいのスープで♪
とても美味しかった😋
ちょっと気になったのは、塩分濃度!
少しだけたけど、塩味か強く感じられたので、調整できると、もっと、美味しくいただけるんじゃないかと思う♪
そして、このスープに絡む麺は、見た目からは切刃18番に見える中太ストレート麺で!
最初、ちょっと、太くて、スープに絡みづらいのではと思ったけど…

スープが濃密だったので、いい感じに絡んでくれて、よかったし♪
つるっとした啜り心地のいい麺で!
噛めば、モチっとした食感の…
しなやかなコシを感じられるのもよかったし♪
麺の量も、少し多めなのかな!?
結構、食べごたえもあったし♪
そして、トッピングした吊るし焼きされた2種類の焼豚は…
まず、豚肩ロース肉の焼豚は、肉の旨みが中に閉じ込められていて!
噛めば、肉の旨みが滲み出てくて…
最高に美味しかったし😋




豚バラ肉の焼豚も、噛めば、ジューシーな肉の旨みが口に広がって!
こっちも、めっちゃ美味しかったし😋
豚バラ軟骨煮は、ラーメン店で食べたのは、おそらく、初めてだと思うけど…
下茹でして臭みを抜いて、弱火でじっくりと煮込んだ豚バラ軟骨に、カエシの醤油で味付けたといった感じの味わいのもので!
めっちゃ、やわらかく煮込まれていて!
軟骨のコリコリとした食感も、とてもよかったし♪
メンマも、シナコリの食感に!
やや、濃いめの味付けもよかったと思うし♪

美味しく完食😋
そして、一杯目の「中華蕎麦 塩」の「チャーシュー」増しを食べ終わってから、少しタイムラグがあって、「中華蕎麦 柳」が出されることになるんだけど…
こちらは麺の茹で時間が3分の!
麺が違うことが作っているのを見てわかった。
そうして、12時53分に、今度は奥さまの舞さんから…
「お待たせしました♪」と言われて、「中華蕎麦 柳」とともに別皿に入れられたニンニクもサーブされた。

豚肩ロース肉と豚バラ肉の吊るし焼き焼豚が1枚ずつとメンマ、海苔、九条ネギが盛りつけられて…
さらに、デフォルトの状態で胡椒が振り掛けられた醤油ラーメン🍜


スープをいただくと…
「中華蕎麦 柳」のPOPには、「豚とたっぷりの香味野菜のスープ」とあったけど…

豚ガラとともに鶏ガラも使っているような味わいに感じられた…
ただ、香味油が鶏油だからかもしれないし!?
ネギと生姜の風味も強く感じられたので!
鶏油にネギの風味を移したネギ油だったのかも?
店主には確かめてないので、実際はわからないけど…
ネギと醤油の風味に加えて、玉ねぎやニンジンにニンニクも加えているような味わいで!
これらの香味野菜の旨み、香味、甘みが溶け込んだ個性的な味わいのスープで美味しいし😋
それに、このスープには胡椒が意外に合う!
普段、私は、ラーメンに胡椒を入れるなんて、絶対にしない人だし…
周りに胡椒を振りかけてラーメンを食べている人がいるだけで嫌になるくらい…
ただし、荻窪の「丸長中華そば店」の「つけそば」と富山県のご当地ラーメンである「富山ブラック」だけは別物だと思っていたけど…
このラーメンも別物!
麺は、3分間茹でられた全粒粉が配合された、先ほどよりも、さらに太い中太ストレート麺が合わせられていて…
日本蕎麦の「田舎蕎麦」を彷彿とさせるような食感なのが面白くて♪

スープとも程よく絡んでくれたし♪
この麺、つけ麺で食べてみたいかも😋
そして、ある程度、食べを進めたところで…
別皿に盛られたニンニクを入れて!


さらに、胡椒も追加していただくと…
ニンニクがブースト!
ニンニクとこの香味野菜の鶏豚スープの相性はバツグンで!
刺激的で最高♪
豚肩ロース肉と豚バラ肉の吊るし焼き焼豚は、先ほど同様で、どちらも、最高に美味しくて😋
これに、先ほどの豚軟骨煮も入る「チャーシュー」増しは、肉好きには、めちゃくちゃおすすめ♪


メンマも素朴で、特別なものではないけど…
シナコリな食感も濃いめの味つけもよかったし♪

こちらは、スープは残してフィニッシュになったけど…
たまには、こういうジャンクさのあるラーメンもいい♪
寒い中、待った甲斐があって、ここでしか食べられないオンリーワンなラーメンが2杯食べられてよかった♪
ご馳走さまでした。


メニュー:中華蕎麦 醤油
醤油…950円/味玉 醤油…1050円/特製 醤油…1250円
中華蕎麦 塩
塩…950円/味玉 塩…1050円/特製 塩…1250円
中華蕎麦 柳
柳…900円/味玉 柳…1000円/特製 柳…1200円
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/海苔…100円/特製…300円/チャーシュー…350円
ごはんもの
白ごはん…150円/肉めし…350円
好み度:中華蕎麦 塩+チャーシュー

中華蕎麦 柳

接客・サービス

スポンサーサイト
<<ら~麺 あけどや【参拾】 ~「三河の小京都」と呼ばれる愛知県西尾市出身で味噌マイスターの店主が作る1月26日まで期間限定で提供される「八丁味噌うィングら~麺」🍲~ | Home |
煮干しだし醤油ラーメン 桂【参】 ~『大勝』の先代のラーメンを彷彿とさせる味わいの「ラーメン」に『まるき』仕込みの「チャーハン」が食べられる我孫子の行列店で「ラーメン(小)」&「半チャーハン」~>>
じゃい
どうもです!
私も本日行きました!
特製柳と肉めしにしましたが、完成度の高いものでびっくりでした!
私はまた夜に行ってみたいと思います!
私も本日行きました!
特製柳と肉めしにしましたが、完成度の高いものでびっくりでした!
私はまた夜に行ってみたいと思います!
2023/01/22 Sun 21:38 URL [ Edit ]
| Home |