fc2ブログ
訪問日:2009年3月6日(金)

らーめん 木尾田-1

「木」「尾」「田」…

屋号の「木尾田」は…
梶畑さんという店主の名前を分解して店名にしたものだそう…

昨年の12月22日…
ラーメン激戦区の本八幡にオープンした新店!

JR本八幡駅のメイン改札とは反対側にある小さな改札を出て、エスカレーターを下りていく…
外に出て、左に折れて歩けば、店までは2分30秒!

しかし、この「八幡一番商店街」を歩き、突き当たりの右角に建つ瀟洒な店に到着したのは、開店7分前の17時53分…

らーめん 木尾田-2

今日は、あいにくの雨…
1日中、東京も、ここ千葉の本八幡にも、しとしと冷たい雨が降り続いていた…

傘をさしながら店の前で開店時間を待とうと覚悟したところ…

突然、店の入口の引戸が開いて…
「中へどうぞ!」

店主が出てきて、中に迎え入れてくれた。
これはありがたい!

券売機は動いていたので、「特製らーめん」の食券を買い求めた。

らーめん 木尾田-3

「寒いので奥の方へどうぞ!」
店主に気遣いをしてもらって、奥から2番目の席に座る。

厨房には、若き店主と「さんま御殿」に出ている「ばーば」似の年配のご婦人…
店主のお母さまだろうか?
それとも、ただのお手伝いの方なのかな?

調理は店主が一人で行なう。
そしてその店主によって手際よく作られた「特製らーめん」は約3分間で…
開店時間前の17時58分に出された!

らーめん 木尾田-4らーめん 木尾田-5

ネットの情報によると…
東京・蒲田にある「和鉄」出身の店主がつくる「青葉」チックなラーメンというフレコミだったけれど…

見た目は違うな…

スープをいただいてみると…
やはり、ぜんぜん違うよ!
まず、「青葉」のようにオイリーじゃない!

同じ、豚骨、鶏ガラで出汁をとり、モミジと豚足でトロミをつけた「濃厚豚骨魚介」のスープではあるんだけど…

鶏の割合が高いようで、鶏の旨味が感じられる。
丸鶏を使っているのかもしれない。

「和鉄」は「青葉インスパイア」のラーメンを出す店だったからこういう噂になったのかな…

煮干しに鯖節、鰹節等の節類の魚介系もよく出ていて…
これは、「青葉」や「和鉄」を完全に超越している!
美味しい!
このスープはかなり好み!
「こってり」なのに「あっさり」といただける…

でも、このスープ…
どこかでいただいたような!?
それも最近…

そんなことを感じて…
店主に感想を話してみたところ…

「和鉄にいたので、そんな噂になっているんだと思います。」
そう話し始めた梶畑店主…
しかし、次に梶畑店主の口か出た衝撃発言には驚かされた…

「もしかして、GENTENさんのことをブログに書いていた方ですか!?」

そして、私が今週の月曜日に書いたブログの記事が話題となり…
すっかり、正体がバレてしまった…

しかし、そのおかげでわかったのは…
「木尾田」のラーメンは…
はやしインスパイア」であること!


梶畑店主も、「はやし」の「らーめん」が一番好きで…
あの味を出すのが理想と語っていた。

麺も、以前に「はやし」が使っていた三河屋製麺の麺と同じ麺を使っていると…
「はやし」では今はこの麺から替えてしまったようだけど…
この麺が、このスープには一番合っていると、梶畑店主は自信たっぷりに話してくれた。


この三河屋製麺製の…
商品番号270番の中細ストレート麺は、歯ざわりのいい、カタメの食感の麺で…
バツンと切れる歯切れのよさがとてもいい!

生麺も見せてもらったけど、なかなか香りもよくて…
特注麺でなくても、特に細麺の分野では、三河屋製麺はいい麺を造っているね!

しっとりとして、やわらかいチャーシューは絶品だったし…
味玉も、味付け、茹で加減とも最高だったし…
それに、メンマもしっかりと味付けがなされていて…
これら、手作りされた具材はすべて美味しかった!

この一杯には、正直、驚かされた…
食べる前までは…
こんなにレベルの高い一杯だとは思っていなかった…

「次はつけめん食べてみてください」

「切り刃14番の太麺に替えました」と言いながら、その三河屋製麺製の太麺を見せてくれたんだけど…

平打ちの麺から切り替えたものの、まだ、迷いがあるようで…
「らーめん」の麺のような理想的な麺には巡り合ってはいないようだ…

「夢うさぎ」のように、「つけめん」用の麺だけでも自家製麺にしたいと…
自家製麺への意欲も示す!

ただ、今は、時間のかかる豚骨魚介のスープの仕込みから、各種具材の仕込みまで、すべて一人でやっていて…
さらに、営業も昼夜やっているので、製麺する時間がとれないという…

でも、これだけ美味しい「らーめん」を出せるなら、行列店の仲間入りするのも時間の問題だと思うし…
スタッフが増えれば、じゅうぶん可能性はあると思うけど…

まあ、でも、その前に…
まずは「つけめん」を食べて、味の確認をするのが先決だね…

PS 「らーめん」の麺の量は一般的な150g。

「はやし」とは違って、こちらの店では「大盛り」1.5玉の225gにすることもできる。
しかも、50円アップで!

製麺所の麺を購入して半玉50円で出すというのは良心的!

それに、200円増しで、チャーシュー2枚に味玉1個が増される「特製」もお得!


らーめん 木尾田-6

住所:千葉県市川市八幡2-12-8
電話:047-332-6850
営業時間:11:30~15:00/18:00~22:00
休日:火曜
アクセス:JR総武線・本八幡駅の小さい方の改札を抜け、エスカレーターを下りて、外に出て左折。
八幡一番商店街を歩き、道の突き当り右角。徒歩2分30秒


らーめん木尾田

メニュー:らーめん…650円/特製らーめん…850円
つけめん…750円/特製つけめん…950円


好み度:特製らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/580-d04abc69