| Home |
2008.03.26
塩らーめん・つけめんのお店 はないち【弐】
訪問日:2008年3月26日(水)

今月3日の訪問に続いて、今月2度目の訪問になる「塩らーめん・つけめんのお店 はないち」
前回はパスタマシーンを使ってつくった太麺の「しおつけめん」をいただいた!
小麦粉かおる麺!
もちもちした食感もよくて美味しくいただけた。
気さくな若いご夫婦が営む店で、特に笑顔が素敵な奥様の接客が心地よかった!
その奥様から「細麺はもっと小麦のかおりがするんですよ♪」と誘われたら…
その細麺を使ったもうひとつの看板メニュー!
「しおらーめん」も食べに行かないといけないでしょう!
というわけで、やってきました練馬駅。
ここ練馬駅は西武池袋線に加え都営地下鉄新宿線の開通により、池袋からも新宿からもアクセスできるようになった。
駅北口の弁天通り商店街の終点近くにある店まで歩いて来ると…
ちょうど小さいお子さんを連れたお母さんたちが店の中に入っていくところ…
わたしも少し遅れて店に入ると、先のお客さんは店を入って左奧の暖簾のかかった先の空間に消えていった…
どうやら、個室があるようだ…
これなら、小さなお子さん連れでも気兼ねなく食事ができるよね!
L型カウンターの手前側一番左隅の席につく…
「細麺食べにきました!」と言うと、奥様は覚えていてくださったようで…
「ありがとうございます♪」と満面の笑顔!
「らーめんでよろしいですか?」と聞かれ…
味玉をトッピングしてもらうことにした。
ちなみに、こちらの店で言うところの「らーめん」とは「しおらーめん」を指す。
今はお客さんのリクエストで「醤油らーめん」に「醤油つけめん」も始めるようになったけど…
スタートは「塩らーめん・つけめん」の専門店!
他店と違って「らーめん」の基本は「塩」なのでご注意を…
それと、こちらの店の自家製麺…
最初、昨年の開業時には「三河屋製麺」の麺を全面購入していた。
プリプリとした食感の麺を気に入り、今でも使い続けてはいる…
ただ、小麦粉の風味に欠けるのがどうしても気になって、結局、自分たちで製麺するようになってしまったそうだ…
麺の構成は下記の通り…
細麺…自家製麺(らーめん用)
中太麺…三河屋製麺製(らーめん・つけめん兼用)
太麺…自家製麺(つけめん用)
ただし、自家製麺は数に限りがあるのでご注意を…
店主がプラスチックの箱から麺を1玉取り出す。
細麺とはいっても、そんなに細くはない。
前回お邪魔したときに、奥様からパスタマシーンの刃物の関係から麺の太さは1.5mm、2.5mm、3.5mmの3種類に限定されると伺っていたので、この麺の太さは1.5mmということになる。
製麺機の切り歯に換算すると20番の太さ!
生麺からは小麦粉のいいかおりがする!
奥様の言った通り!
店主の手によって麺がテボに入れられ、茹でられる…
奥様はチャーシューの片面をバーナーで炙っている。
肉の焼ける香ばしいかおりが店内に漂い、食欲をそそる!
「しおらーめん」に入れる具材をステンレスのトレイの中にきちんと揃える店主!
この行為からも、几帳面な店主の性格を窺い知ることができる…
麺が茹で上がり、ご夫婦の共同作業で具が盛り付けられ…
「味玉しおらーめん」の完成!

さっそくスープをいただくと…
「しおつけめん」のときに感じた塩の「しょっぱさ」はない…
逆に甘味が感じられる!
鶏ベースのスープに貝出汁の旨味がプラスされたスープは海の恵みがいっぱい!
ただ、繊細な出汁は、胡麻と油の強さで中和されてしまっている…
インパクトをつけるためにそうしているんだろうけど、出汁の旨味を感じさせるためには、あまり手を加えずシンプルな方がいいとは思うけど…
しかし、あんまり「あっさり」しすぎてしまうと、物足りなさを感じるお客さんもいるだろうし…
無加調のスープ故の難しさだね…
中細ストレートの自家製麺は、麺自体は旨味があって美味しいと思う!
ただ、もう少し細い方がスープとの絡みがよくなるとは思う…
パスタマシーンの刃物の制限があるので仕方ないんだけどね…
「つけめん」の太麺と「らーめん」の細麺を食べ比べて、わたしの好みは太麺!
小麦粉のチューニングが太麺で食べたときの方が麺の旨味を存分に味わえていい!
次はまた、もう一度「しおつけめん」かな!?
それとも、「醤油」でこの太麺を使った「つけめん」を食べてみようかな!?
でも、本当、こちらの店は居心地いいし、食べに来るのが楽しくなる店!
くりっとした眼のかわいらしい奥様はとても明るし…
店主の優しそうな笑顔も好感が持てるし…
また来よう!


住所:東京都練馬区練馬2-2-18
電話:非公開
営業時間:11:00~23:00(木曜~15:00)
定休日:日曜・祝日
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/のりらーめん・つけめん…700円/味玉らーめん・つけめん…750円/しおバターコーンらーめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
評価:しおらーめん
サービス・接客

今月3日の訪問に続いて、今月2度目の訪問になる「塩らーめん・つけめんのお店 はないち」
前回はパスタマシーンを使ってつくった太麺の「しおつけめん」をいただいた!
小麦粉かおる麺!
もちもちした食感もよくて美味しくいただけた。
気さくな若いご夫婦が営む店で、特に笑顔が素敵な奥様の接客が心地よかった!
その奥様から「細麺はもっと小麦のかおりがするんですよ♪」と誘われたら…
その細麺を使ったもうひとつの看板メニュー!
「しおらーめん」も食べに行かないといけないでしょう!
というわけで、やってきました練馬駅。
ここ練馬駅は西武池袋線に加え都営地下鉄新宿線の開通により、池袋からも新宿からもアクセスできるようになった。
駅北口の弁天通り商店街の終点近くにある店まで歩いて来ると…
ちょうど小さいお子さんを連れたお母さんたちが店の中に入っていくところ…
わたしも少し遅れて店に入ると、先のお客さんは店を入って左奧の暖簾のかかった先の空間に消えていった…
どうやら、個室があるようだ…
これなら、小さなお子さん連れでも気兼ねなく食事ができるよね!
L型カウンターの手前側一番左隅の席につく…
「細麺食べにきました!」と言うと、奥様は覚えていてくださったようで…
「ありがとうございます♪」と満面の笑顔!
「らーめんでよろしいですか?」と聞かれ…
味玉をトッピングしてもらうことにした。
ちなみに、こちらの店で言うところの「らーめん」とは「しおらーめん」を指す。
今はお客さんのリクエストで「醤油らーめん」に「醤油つけめん」も始めるようになったけど…
スタートは「塩らーめん・つけめん」の専門店!
他店と違って「らーめん」の基本は「塩」なのでご注意を…
それと、こちらの店の自家製麺…
最初、昨年の開業時には「三河屋製麺」の麺を全面購入していた。
プリプリとした食感の麺を気に入り、今でも使い続けてはいる…
ただ、小麦粉の風味に欠けるのがどうしても気になって、結局、自分たちで製麺するようになってしまったそうだ…
麺の構成は下記の通り…
細麺…自家製麺(らーめん用)
中太麺…三河屋製麺製(らーめん・つけめん兼用)
太麺…自家製麺(つけめん用)
ただし、自家製麺は数に限りがあるのでご注意を…
店主がプラスチックの箱から麺を1玉取り出す。
細麺とはいっても、そんなに細くはない。
前回お邪魔したときに、奥様からパスタマシーンの刃物の関係から麺の太さは1.5mm、2.5mm、3.5mmの3種類に限定されると伺っていたので、この麺の太さは1.5mmということになる。
製麺機の切り歯に換算すると20番の太さ!
生麺からは小麦粉のいいかおりがする!
奥様の言った通り!
店主の手によって麺がテボに入れられ、茹でられる…
奥様はチャーシューの片面をバーナーで炙っている。
肉の焼ける香ばしいかおりが店内に漂い、食欲をそそる!
「しおらーめん」に入れる具材をステンレスのトレイの中にきちんと揃える店主!
この行為からも、几帳面な店主の性格を窺い知ることができる…
麺が茹で上がり、ご夫婦の共同作業で具が盛り付けられ…
「味玉しおらーめん」の完成!

さっそくスープをいただくと…
「しおつけめん」のときに感じた塩の「しょっぱさ」はない…
逆に甘味が感じられる!
鶏ベースのスープに貝出汁の旨味がプラスされたスープは海の恵みがいっぱい!
ただ、繊細な出汁は、胡麻と油の強さで中和されてしまっている…
インパクトをつけるためにそうしているんだろうけど、出汁の旨味を感じさせるためには、あまり手を加えずシンプルな方がいいとは思うけど…
しかし、あんまり「あっさり」しすぎてしまうと、物足りなさを感じるお客さんもいるだろうし…
無加調のスープ故の難しさだね…
中細ストレートの自家製麺は、麺自体は旨味があって美味しいと思う!
ただ、もう少し細い方がスープとの絡みがよくなるとは思う…
パスタマシーンの刃物の制限があるので仕方ないんだけどね…
「つけめん」の太麺と「らーめん」の細麺を食べ比べて、わたしの好みは太麺!
小麦粉のチューニングが太麺で食べたときの方が麺の旨味を存分に味わえていい!
次はまた、もう一度「しおつけめん」かな!?
それとも、「醤油」でこの太麺を使った「つけめん」を食べてみようかな!?
でも、本当、こちらの店は居心地いいし、食べに来るのが楽しくなる店!
くりっとした眼のかわいらしい奥様はとても明るし…
店主の優しそうな笑顔も好感が持てるし…
また来よう!


住所:東京都練馬区練馬2-2-18
電話:非公開
営業時間:11:00~23:00(木曜~15:00)
定休日:日曜・祝日
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/のりらーめん・つけめん…700円/味玉らーめん・つけめん…750円/しおバターコーンらーめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
評価:しおらーめん

サービス・接客

スポンサーサイト
| Home |