| Home |
2023.01.21
煮干しだし醤油ラーメン 桂【参】 ~『大勝』の先代のラーメンを彷彿とさせる味わいの「ラーメン」に『まるき』仕込みの「チャーハン」が食べられる我孫子の行列店で「ラーメン(小)」&「半チャーハン」~
訪問日:2022年10月9日(日)

本日のランチは『永福町大勝軒』の流れを汲む柏の『大勝』と松戸の『まるき』で修業を重ねた桂店主が我孫子に2019年6月9日にオープンした『煮干しだし醤油ラーメン 桂』へ!
これがオープンしてから3回目の訪問。
初めて訪れたのはオープン2日目の2019年6月11日。
2回目に訪れたのは昨年の2021年2月20日!
2020年4月から仙台転勤になったことと、コロナ禍の影響もあって、なかなか訪問できなかった。
どちらも、「ラーメン(小)」と「半チャーハン」をいただいている。
これは、『大勝』の先代のラーメンを彷彿とさせる味わいの「ラーメン」に『まるき』仕込みの「チャーハン」が、どちらも、めっちゃ美味しいから😋
だから、こうなるし!
これからも、そうなると思う。
そうして、13時50分に店へとやって来ると…
16人のお客さんが待っていた😨
今日は三連休の中日の日曜日で…
人気店だから、ある程度の混雑は予想はしていた。
だから、あえて、遅めに訪問したのに…
これほどとは😥
前回は14時近い時刻に訪れて、9人待ち!
15分待って入店して、20分ほどでラーメンが出されたので…
今日は16人だから、計算すれば、ラーメンが出てくるのは35、6分後…
しかし、今日は思った以上に時間が掛かって、実際にラーメンが出されたのは50分後の14時40分だった。
今日は連れがいて…
特にラーメンが好きなわけでもないので…
これだけ待たされてしまうと、ご機嫌斜めになってしまって…
美味しいものが美味しく食べられなくなってしまうのが😓
女性スタッフから、ようやく入店が許されて…
券売機で買い求めたのは「ラーメン(小)」に「半チャーハン」の食券。

連れは「ラーメン(小)」。
そして、テーブル席に案内されて…
今日は、スープを濃いめにする「カラめ」に、麺を硬めにする「カタめ」のリクエストをするのも忘れたまま…
ラーメンができるのを待つ。
厨房では桂店主が、今日もワンオペでラーメンを作り、中華鍋を振ってチャーハンを炒めていて…
1人で、この2つの調理作業を行っているので、どうしたって、時間が掛かってしまうんだよね…
ただ、そんなことを話しても、待たされて、イライラしている連れは聞く耳持たないし😓
逆に反論されてしまう😣
そうして、まず、完成した「ラーメン(小)」が、『永福町大勝軒』系の店ではお馴染みのステンレスのトレーに載せられて、女性スタッフによって配膳されて…
すぐに「半チャーハン」も出された。

豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、刻みネギが載るだけの…
シンプルな装いの一杯!


連れに…
「この店のスープ、熱いから、気をつけて…」と一言、言って…
煮干しが香るスープにフーフーと息を吹きかけて、いただくと…
熱々のスープだけど、それほどでもない。

『永福町大勝軒』系の店では、仕上げに熱したラードがスープに掛けられて…
このラードがスープ表面を覆うので、湯気が立ち上がらない…
それを知らずに、以前に桂店主の修業先の『大勝』で、いきなりスープ飲んで、口の中を大火傷した経験があるので😓
しかし、前回、前々回も、それほど熱くはなくて…
今回も、そうだったので…
あれは、『大勝』の先代の作ったラーメンだけが、そうだったのかもしれない…
豚骨清湯ベースのスープに2種類の背黒、いりこ、平子の煮干しに鰹、鯖、宗田鰹の3種類の節を加えたと思われるスープとは、前回、前々回と変わらない…
煮干しをガツンときかせたスープで!
煮干しの旨みに、ほんのりビターな味わいも感じられて!
さらに、これに節の旨みも加わった『永福町大勝軒』らしい味わいのスープで♪
そして、『大勝』の先代の作ったスープの味わいを彷彿とさせる出汁の旨みで食べさせるスープに仕上げられていて…
ただし、『大勝』の先代のスープに比べると、カエシは濃いめ、ラードは少なめで…
この味、めちゃくちゃ好みだし🥰
めちゃめちゃ美味しい😋
麺は『永福町大勝軒』系の店御用達の「草村商店」の中細縮れ麺が使用していて!
プリプリで、デロっとした、やわらかめの食感の麺で…

これは、あえて、『大勝』の先代の茹で加減をリスペクトして、そうしているんだろうと思われるけど…
さすがに、やわらかすぎやしません😅
『永福町大勝軒』系の店全般に言えることだけど…
どこの店でも、この「草村商店」の麺が使われていて、どこも、麺の食感は、やや、やわらかめ…
しかし、それが、この麺のベストな茹で加減だというのが、『永福町大勝軒』系の店を食べ歩いて、わかるようになった。
でも、これは、やわすぎる😅
この店の場合、麺「カタめ」がベスト!
今日、ノーマルな茹で加減で食べたことで、それが、よくわかった🤣
ちなみに味の濃さは、絶対にノーマルがいい!
前回、「カラめ」で食べて、失敗しているので😓
①2019年6月11日 ラーメン(小) 味∶ノーマル/麺∶カタめ
②2021年2月20日 ラーメン(小) 味∶カラめ/麺∶カタめ
③2022年10月9日 ラーメン(小) 味∶ノーマル/麺∶ノーマル
これが過去2回と今回の味の濃さと麺の硬さの組み合わせになる。
ベストは1回目の「味ノーマル」の「麺カタめ」!
これは、1回目に食べたときに桂店主からも、この組み合わせがいいと話していたんだよね…
前回も今回も、それを忘れてしまっていた😓
トッピングされた豚肩ロース肉の煮豚は、肉のうま味を感じる美味しい煮豚でよかった😋
『永福町大勝軒』系の店のラーメンの惟一の弱点は煮豚…
どこの店でも、あまり、美味しいと感じたことはないのに😅
こちらの店の煮豚は、ちょっと、違うかな😊

メンマは、クニュクニュとした、やわらかめの食感のものだけど…
こういう食感のメンマも好きだし🥰
「半チャーハン」は、ご飯がパラパラの本格的なもので!
ラーメンで食べるチャーハンの域を超えたもので、めっちゃ美味しいので😋

ラーメンとセットで食べるのがおすすめだし♪
今後、こちらの店に来る度、セットで注文してしまうと思う😊
土日は待ち時間がネックだけど😓
この美味しいラーメンとチャーハンがあるので!
『永福町大勝軒』のラーメンが食べたくなったら、また、来ちゃうんだろうな🤣
ご馳走さまでした。


メニュー:ラーメン(小)1玉…800円/ラーメン(中)1.5玉…900円/ラーメン(大)2玉…1000円/ラーメン(特大)3玉…1100円
チャーシューメン(小)1玉…1100円/チャーシューメン(中)1.5玉…1200円/チャーシューメン(大)2玉…1300円/チャーシューメン(特大)3玉…1400円
つけそば(小)1玉…850円/つけそば(中)1.5玉…950円/つけそば(大)2玉…1050円/つけそば(特大)3玉…1150円
チャーシューつけそば(小)1玉…1150円/チャーシューつけそば(中)1.5玉…1250円/チャーシューつけそば(大)2玉…1350円/チャーシューつけそば(特大)3玉…1450円
煮玉…100円/のり…100円/長ねぎ…100円/メンマのせ…150円
メンマ…300円/穂先メンマ…100円/チャーシュー…350円
半チャーハン…450円/チャーハン…750円/半ライス…100円
好み度:ラーメン
接客・サービス

本日のランチは『永福町大勝軒』の流れを汲む柏の『大勝』と松戸の『まるき』で修業を重ねた桂店主が我孫子に2019年6月9日にオープンした『煮干しだし醤油ラーメン 桂』へ!
これがオープンしてから3回目の訪問。
初めて訪れたのはオープン2日目の2019年6月11日。
2回目に訪れたのは昨年の2021年2月20日!
2020年4月から仙台転勤になったことと、コロナ禍の影響もあって、なかなか訪問できなかった。
どちらも、「ラーメン(小)」と「半チャーハン」をいただいている。
これは、『大勝』の先代のラーメンを彷彿とさせる味わいの「ラーメン」に『まるき』仕込みの「チャーハン」が、どちらも、めっちゃ美味しいから😋
だから、こうなるし!
これからも、そうなると思う。
そうして、13時50分に店へとやって来ると…
16人のお客さんが待っていた😨
今日は三連休の中日の日曜日で…
人気店だから、ある程度の混雑は予想はしていた。
だから、あえて、遅めに訪問したのに…
これほどとは😥
前回は14時近い時刻に訪れて、9人待ち!
15分待って入店して、20分ほどでラーメンが出されたので…
今日は16人だから、計算すれば、ラーメンが出てくるのは35、6分後…
しかし、今日は思った以上に時間が掛かって、実際にラーメンが出されたのは50分後の14時40分だった。
今日は連れがいて…
特にラーメンが好きなわけでもないので…
これだけ待たされてしまうと、ご機嫌斜めになってしまって…
美味しいものが美味しく食べられなくなってしまうのが😓
女性スタッフから、ようやく入店が許されて…
券売機で買い求めたのは「ラーメン(小)」に「半チャーハン」の食券。

連れは「ラーメン(小)」。
そして、テーブル席に案内されて…
今日は、スープを濃いめにする「カラめ」に、麺を硬めにする「カタめ」のリクエストをするのも忘れたまま…
ラーメンができるのを待つ。
厨房では桂店主が、今日もワンオペでラーメンを作り、中華鍋を振ってチャーハンを炒めていて…
1人で、この2つの調理作業を行っているので、どうしたって、時間が掛かってしまうんだよね…
ただ、そんなことを話しても、待たされて、イライラしている連れは聞く耳持たないし😓
逆に反論されてしまう😣
そうして、まず、完成した「ラーメン(小)」が、『永福町大勝軒』系の店ではお馴染みのステンレスのトレーに載せられて、女性スタッフによって配膳されて…
すぐに「半チャーハン」も出された。

豚肩ロース肉の煮豚にメンマ、刻みネギが載るだけの…
シンプルな装いの一杯!


連れに…
「この店のスープ、熱いから、気をつけて…」と一言、言って…
煮干しが香るスープにフーフーと息を吹きかけて、いただくと…
熱々のスープだけど、それほどでもない。

『永福町大勝軒』系の店では、仕上げに熱したラードがスープに掛けられて…
このラードがスープ表面を覆うので、湯気が立ち上がらない…
それを知らずに、以前に桂店主の修業先の『大勝』で、いきなりスープ飲んで、口の中を大火傷した経験があるので😓
しかし、前回、前々回も、それほど熱くはなくて…
今回も、そうだったので…
あれは、『大勝』の先代の作ったラーメンだけが、そうだったのかもしれない…
豚骨清湯ベースのスープに2種類の背黒、いりこ、平子の煮干しに鰹、鯖、宗田鰹の3種類の節を加えたと思われるスープとは、前回、前々回と変わらない…
煮干しをガツンときかせたスープで!
煮干しの旨みに、ほんのりビターな味わいも感じられて!
さらに、これに節の旨みも加わった『永福町大勝軒』らしい味わいのスープで♪
そして、『大勝』の先代の作ったスープの味わいを彷彿とさせる出汁の旨みで食べさせるスープに仕上げられていて…
ただし、『大勝』の先代のスープに比べると、カエシは濃いめ、ラードは少なめで…
この味、めちゃくちゃ好みだし🥰
めちゃめちゃ美味しい😋
麺は『永福町大勝軒』系の店御用達の「草村商店」の中細縮れ麺が使用していて!
プリプリで、デロっとした、やわらかめの食感の麺で…

これは、あえて、『大勝』の先代の茹で加減をリスペクトして、そうしているんだろうと思われるけど…
さすがに、やわらかすぎやしません😅
『永福町大勝軒』系の店全般に言えることだけど…
どこの店でも、この「草村商店」の麺が使われていて、どこも、麺の食感は、やや、やわらかめ…
しかし、それが、この麺のベストな茹で加減だというのが、『永福町大勝軒』系の店を食べ歩いて、わかるようになった。
でも、これは、やわすぎる😅
この店の場合、麺「カタめ」がベスト!
今日、ノーマルな茹で加減で食べたことで、それが、よくわかった🤣
ちなみに味の濃さは、絶対にノーマルがいい!
前回、「カラめ」で食べて、失敗しているので😓
①2019年6月11日 ラーメン(小) 味∶ノーマル/麺∶カタめ
②2021年2月20日 ラーメン(小) 味∶カラめ/麺∶カタめ
③2022年10月9日 ラーメン(小) 味∶ノーマル/麺∶ノーマル
これが過去2回と今回の味の濃さと麺の硬さの組み合わせになる。
ベストは1回目の「味ノーマル」の「麺カタめ」!
これは、1回目に食べたときに桂店主からも、この組み合わせがいいと話していたんだよね…
前回も今回も、それを忘れてしまっていた😓
トッピングされた豚肩ロース肉の煮豚は、肉のうま味を感じる美味しい煮豚でよかった😋
『永福町大勝軒』系の店のラーメンの惟一の弱点は煮豚…
どこの店でも、あまり、美味しいと感じたことはないのに😅
こちらの店の煮豚は、ちょっと、違うかな😊

メンマは、クニュクニュとした、やわらかめの食感のものだけど…
こういう食感のメンマも好きだし🥰
「半チャーハン」は、ご飯がパラパラの本格的なもので!
ラーメンで食べるチャーハンの域を超えたもので、めっちゃ美味しいので😋

ラーメンとセットで食べるのがおすすめだし♪
今後、こちらの店に来る度、セットで注文してしまうと思う😊
土日は待ち時間がネックだけど😓
この美味しいラーメンとチャーハンがあるので!
『永福町大勝軒』のラーメンが食べたくなったら、また、来ちゃうんだろうな🤣
ご馳走さまでした。


メニュー:ラーメン(小)1玉…800円/ラーメン(中)1.5玉…900円/ラーメン(大)2玉…1000円/ラーメン(特大)3玉…1100円
チャーシューメン(小)1玉…1100円/チャーシューメン(中)1.5玉…1200円/チャーシューメン(大)2玉…1300円/チャーシューメン(特大)3玉…1400円
つけそば(小)1玉…850円/つけそば(中)1.5玉…950円/つけそば(大)2玉…1050円/つけそば(特大)3玉…1150円
チャーシューつけそば(小)1玉…1150円/チャーシューつけそば(中)1.5玉…1250円/チャーシューつけそば(大)2玉…1350円/チャーシューつけそば(特大)3玉…1450円
煮玉…100円/のり…100円/長ねぎ…100円/メンマのせ…150円
メンマ…300円/穂先メンマ…100円/チャーシュー…350円
半チャーハン…450円/チャーハン…750円/半ライス…100円
好み度:ラーメン

接客・サービス

スポンサーサイト
<<【新店】中華蕎麦 柳 ~東京・綾瀬の人気行列店『陽はまたのぼる』を卒業した店主夫妻がJR常磐線・北小金駅近くにオープンした新店で「中華蕎麦 塩」+「チャーシュー」&「中華蕎麦 柳」~ | Home |
中華麺 多文 ~『永福町大勝軒』インスパイアな「中華麺」を出すという東京・神楽坂の路地の奥にひっそりと佇む店で「チャーシュー麺」~>>
| Home |