| Home |
訪問日:2023年1月15日(日)

本日のランチは、2018年1月9日にオープンして開業5周年を迎えたばかりの『
つけ麺 和 東京本店』へ!
本日1月15日の日曜日に5周年を記念して「周年祭」を行う予定だと、こちらの店の金井店主がTwitterで告知していた。
そして、翌日、店の公式Twitterより、当日の昼営業は予約制で営業。
1月11日から予約を受け付けるということだったけど…
日曜日は午前中に予定が入っていたし…
「濃厚鶏白湯」には、あまり惹かれなかったし…
ラーメン店の寿司にも惹かれなかったので…
せっかくだけど、今回はパスかな😅
しかし、12日の深夜に上がっていた店の公式Twitterの金井店主が握ったという寿司を見て…
気が変わった。
素人が寿司を握るのは、相当難しいはずなのに、キレイに握れてるなと思って感心して!
金井店主が寿司を握るのを見てみたくなったのと…
詳細は明らかにはなっていないけど、単なる「濃厚鶏白湯」が出てくるわけではなく、何か特別な材料を使って作ったものが提供されるはずなので!
予約することにした🤣
幸い13時35分という時間が空いていたので、DMで申し込んで…
当日、東武スカイツリーライン・竹ノ塚駅西口近くにある「西友 竹ノ塚店」の、道路を挟んで、すぐ横にある店へと13時20分すぎにやって来ると…
特に「周年祭」のPOPなどもなかったので…
普通にお客さんが入って行って…
入口を入って、すぐ左にある券売機で普通に食券を買おうとして…
つけ麺が売切れになっているのを見て驚いて😯
めっちゃかわいいスタッフの女子から、今日は「周年祭」で、予約のみになっていることを告げられて…
すごすごと帰っていく光景を予約時間の13時35分になって、店内へ案内されるまでに4度も見た🤣
入口に、一目で、わかりやすいように説明書きを貼っておくべきだったんじゃないのかな…
まあ、でも、予定取り、案内されたからよかったけどね😊
まずは、券売機で食券を購入する。
お金を入れて点灯したのは周年限定の「鶏白湯らーめん」に「寿司五貫盛」のボタン!



さらに、「味玉」、「メンマ」、「チャーシュー」などの単品トッピングに「ライス」と「替玉」に「和え玉」までのボタンも点灯したけど…
「替玉」に「和え玉」なんかやって、オペレーション乱れないのかな🤔
「鶏白湯らーめん」に「寿司五貫盛」の食券を買い求めると、案内されたのはオープンキッチンの厨房の前に6席あるカウンター席の入口から数えて3番目の席!
席は他に、後ろの壁に向かって座るカウンター席が7席あったけど…
そちらの席では、厨房でラーメンを作るのが見えないのと…
今日は金井店主が寿司を握るので🍣
それを見れないのは最悪なので😓
こっちの席に案内されてよかった♪
それに、客席側から見ると…
一番右に寿司職人の方がいて、その隣が金井店主で!
2人で寿司を握っていて🍣
その隣が、こちらの店の店長さんで!
さらに、その隣に仙台に2店舗と岩手に1店舗ある『つけ麺 和』の支店3店舗のスープを作るセントラルキッチンから、けんてぃーがヘルプで来ていて!
話しをすることができたので、本当、今日はついていたと思う😂
席に着くと、さっそく、金井店主が寿司を握ってくれた。
見ていたら、スピーディではないけど、丸めたシャリをネタにのせて軽く握る。
左手を開いて、指先側に転がして、ネタが上を向いた状態で握る。
寿司の上下の向きを変えてさらに握るの基本動作ができていて!


カタチも素人が握ったものではなく、プロが仕事をしたような握りだったので…
「社長、いつから寿司を握れるようになったんですか?」と聞いてみると…
「つい最近ですよ。」
「周年祭が決まって、寿司を出そうと思って…」
「寿司職人の人に来てもらうことにになって…」
「握り方を教わって、やってみたら、できました。」
社長!
天才😯
寿司職人の人からしたら、70点か、それ以下かもしれないけど…
素人から見たら、スゴいと思ったし♪

そうして、金井店主が作り上げた「極上寿司五貫盛」が出された。
左からインド(ミナミ)マグロの中トロ、真鯛の昆布締め、生サーモン、牡蠣のオイル漬け軍艦、豚ロースの肉寿司の5貫🍣

マグロに鯛、サーモンは金井店主自ら豊洲市場に仕入れに行ったようで!
そういえば、昨日、Twitterで仕入れた魚の画像上げて、豊洲からツイートしてたね!
マグロの仕入れ値が高くて、寿司は赤字だと話し!
でも、周年祭だから気にしないと言って笑っていたけど🤣


「真鯛の昆布締め」は、昆布締めしてから4時間程度寝かせたもので!
1日寝かせて、水分が抜けて、身が締まって、ねっとりとして弾力も、しっかりとしたものものも好きだけど…
ほどよい粘りと弾力がある、この3時間から5時間くらい締めたものがいいんだよね😋
しかし、こんな真鯛の昆布締めがラーメン屋で出てくるとは😅
インドマグロの中トロは、赤身と脂が段になった一般的な「中トロ」とは違う、大トロほど脂はないけど中トロよりも脂がある「上トロ」の部位のものが使われていて!
インドマグロとクロマグロにはこういう部位があるんだよね!
食べれば、舌にまとわりつくような、ねっとりとした…
そして、きめ細やかな口当たりというか、食感が、何ともよくて♪
クセのない濃厚な味わいで♪
澄んだ脂の甘みが、本当、最高だし😋
インドマグロだから冷凍ものだけど…
これも、こんなマグロを食べられるラーメン店なんてないよね🤣
生サーモンは脂が乗っていて美味しかったし😋
牡蠣のオイル漬け軍艦は酒が欲しくなる逸品だったし♪
肉寿司は、これは、寿司にする必要があったかとは思ったけど😅
でも、美味しくいただけたし😋
醤油は、さしみ醤油が使われていて…
トロミがあって、甘みの強いもので!

金井店主に聞くと…
「九州の醤油を使いました。」ということだったけど…
淡白な魚を食べるときはいいけど…
ここは、普通の醤油でもよかったような気はしたかな😅
でも、こんなに美味しい真鯛の昆布締めにインドマグロの上トロの握りが食べられただけで、今日は大満足😂
赤字で出してもらって、ありがとうございます🙇♂
そうして、もう少しで寿司を食べ終わるタイミングで…
けんてぃーが「鶏白湯らーめん」をサーブしてくれた。

岩手の銘柄鶏の「奥州いわいどり」に鳥取の銘柄鶏である「大山(だいせん)どり」の、それぞれのムネ肉を低温調理したレアチャーシューが1枚ずつとモモ肉をローストして炙ったチャーシューが1枚ずつ!
さらに、豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシューの計5枚のチャーシューに…
鶏団子、二つ割りした味玉、太メンマがトッピングされて!
刻み玉ねぎが薬味に載せられた美しいビジュアルの鶏白湯ラーメン🐔🍜

まずは、スープをいただくと…
それほど濃厚さはないけど、さらっとしているわけでもない…

濃厚さよりも旨み重視で作ったといった感じの鶏白湯スープで!
雑味のないスープで、MSGによる過剰なグルタミン酸の旨みなども感じられずに…
鶏の旨みが溶け込んだスープは、今まで食べてきた鶏白湯スープの中でも上位にランクインしてくる味わいのスープで♪
絶品😋
スープを飲んでいると…
「どうでした?」と恐る恐る、けんてぃーが聞いてきたので…
「思った以上に、スゴく美味しい😋」と話すと…
「今回、無化調で、鶏と水だけで(スープを)作ったんですよ。」と話していたけど…
それで、過剰な旨み成分を舌が感知しなかったことがわかったけど…
鶏と水だけで白湯スープを作って、これだけの旨みを出すには、結構な量の鶏を使用する必要があると思うし…
それに、おそらく、「奥州いわいどり」に「大山どり」の丸鶏とガラ、モミジで作ったと思われるので…
スープの原価も掛かっているはず😅
さらに5枚の手の込んだチャーシュー他のトッピングを考えたら…
1,300円で販売しても、そんなに利益が出るとも思えないけど😓
寿司といいラーメンといい!
周年祭だからこそ食べられる採算度外視メニューだね🤣
そして、このスープに合わせる麺は、切刃24番に見える細メンマストレート麺で!
カタくて、パツッと切れる博多ラーメンの麺を太くしたような食感の低加水麺だったのには、少し、驚かされた。

当初、「濃厚鶏白湯」という告知がされていたので、当然、中太ストレートの加水率高めの中加水麺か、もしくは多加水麺を合わせてくると思ったのに…
でも、スープの粘度が高くなかったので、麺がスープに負けてしまうこともなく、美味しくいただくことができたし😋
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉の旨みを、しっかり感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋


「奥州いわいどり」と「大山どり」の低温調理されたムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
味は淡白だったけど、ブラックペッパーで味付けられた味わいと…
ソミュール液に付けられて真空調理されたからだと思うけど…
塩味が、ちょうどいい塩梅で、美味しくいただけたし😋
そして、「奥州いわいどり」と「大山どり」のモモ肉をローストして、炙って仕上げたチャーシューは、とても香ばしくて♪
噛む度にジュワッと鶏モモ肉の旨みが滲み出てきて、めちゃくちゃ美味しかったし😋
太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!

内外で食感の違いを楽しめる♪
大好きな食感の太メンマだったし😊
鶏団子は、ふんわりとした食感のもので!
仄かに生姜の風味が広がるもので、よかったし♪

味玉は、ほんの少しだけど黄身が緩めだったけど…
こうして二つ割りされて提供してくれているので、黄身がスープに流れ出ることもなく、美味しくいただけたし😋
あまりスープを飲み干すことのない濃厚系なのに…
スープが美味しかったから全部飲み干して完食😋
オープン5周年おめでとうございます🎉
金井店主の話しだと、濃厚系だけでなく、限定で銘柄鶏を使った鶏清湯スープのラーメンや昆布水つけ麺なんかも提供すると話していたので!
また、Twitterをチェックして、伺いますね♪
ご馳走さまでした。

'【五周年祭】メニュー:鶏白湯らーめん…1300円/極上寿司 五貫盛り…1200円
好み度:鶏白湯らーめん
接客・サービス

本日のランチは、2018年1月9日にオープンして開業5周年を迎えたばかりの『

本日1月15日の日曜日に5周年を記念して「周年祭」を行う予定だと、こちらの店の金井店主がTwitterで告知していた。
つけ麺和東京本店はおかげ様で1月9日で5周年を迎えます。沢山の人に支えて頂けたからこそ営業することが出来ました。誠にありがとうございます。
— つけ麺和 (@kazu21193) 2023年1月9日
1月15日日曜日は周年祭を予定しております❣️
『濃厚鶏白湯』と寿司職人と一緒に寿司を握ろうと思います❣️
詳細は追って連絡します。 pic.twitter.com/vJnpzDAZBa
そして、翌日、店の公式Twitterより、当日の昼営業は予約制で営業。
1月11日から予約を受け付けるということだったけど…
日曜日は午前中に予定が入っていたし…
「濃厚鶏白湯」には、あまり惹かれなかったし…
ラーメン店の寿司にも惹かれなかったので…
せっかくだけど、今回はパスかな😅
しかし、12日の深夜に上がっていた店の公式Twitterの金井店主が握ったという寿司を見て…
気が変わった。
つけ麺和東京本店はおかげ様で1月9日で5周年を迎えます。沢山の人に支えて頂けたからこそ営業することが出来ました。誠にありがとうございます。
— つけ麺和 (@kazu21193) 2023年1月9日
1月15日日曜日は周年祭を予定しております❣️
『濃厚鶏白湯』と寿司職人と一緒に寿司を握ろうと思います❣️
詳細は追って連絡します。 pic.twitter.com/vJnpzDAZBa
素人が寿司を握るのは、相当難しいはずなのに、キレイに握れてるなと思って感心して!
金井店主が寿司を握るのを見てみたくなったのと…
詳細は明らかにはなっていないけど、単なる「濃厚鶏白湯」が出てくるわけではなく、何か特別な材料を使って作ったものが提供されるはずなので!
予約することにした🤣
幸い13時35分という時間が空いていたので、DMで申し込んで…
当日、東武スカイツリーライン・竹ノ塚駅西口近くにある「西友 竹ノ塚店」の、道路を挟んで、すぐ横にある店へと13時20分すぎにやって来ると…
特に「周年祭」のPOPなどもなかったので…
普通にお客さんが入って行って…
入口を入って、すぐ左にある券売機で普通に食券を買おうとして…
つけ麺が売切れになっているのを見て驚いて😯
めっちゃかわいいスタッフの女子から、今日は「周年祭」で、予約のみになっていることを告げられて…
すごすごと帰っていく光景を予約時間の13時35分になって、店内へ案内されるまでに4度も見た🤣
入口に、一目で、わかりやすいように説明書きを貼っておくべきだったんじゃないのかな…
まあ、でも、予定取り、案内されたからよかったけどね😊
まずは、券売機で食券を購入する。
お金を入れて点灯したのは周年限定の「鶏白湯らーめん」に「寿司五貫盛」のボタン!



さらに、「味玉」、「メンマ」、「チャーシュー」などの単品トッピングに「ライス」と「替玉」に「和え玉」までのボタンも点灯したけど…
「替玉」に「和え玉」なんかやって、オペレーション乱れないのかな🤔
「鶏白湯らーめん」に「寿司五貫盛」の食券を買い求めると、案内されたのはオープンキッチンの厨房の前に6席あるカウンター席の入口から数えて3番目の席!
席は他に、後ろの壁に向かって座るカウンター席が7席あったけど…
そちらの席では、厨房でラーメンを作るのが見えないのと…
今日は金井店主が寿司を握るので🍣
それを見れないのは最悪なので😓
こっちの席に案内されてよかった♪
それに、客席側から見ると…
一番右に寿司職人の方がいて、その隣が金井店主で!
2人で寿司を握っていて🍣
その隣が、こちらの店の店長さんで!
さらに、その隣に仙台に2店舗と岩手に1店舗ある『つけ麺 和』の支店3店舗のスープを作るセントラルキッチンから、けんてぃーがヘルプで来ていて!
話しをすることができたので、本当、今日はついていたと思う😂
席に着くと、さっそく、金井店主が寿司を握ってくれた。
見ていたら、スピーディではないけど、丸めたシャリをネタにのせて軽く握る。
左手を開いて、指先側に転がして、ネタが上を向いた状態で握る。
寿司の上下の向きを変えてさらに握るの基本動作ができていて!


カタチも素人が握ったものではなく、プロが仕事をしたような握りだったので…
「社長、いつから寿司を握れるようになったんですか?」と聞いてみると…
「つい最近ですよ。」
「周年祭が決まって、寿司を出そうと思って…」
「寿司職人の人に来てもらうことにになって…」
「握り方を教わって、やってみたら、できました。」
社長!
天才😯
寿司職人の人からしたら、70点か、それ以下かもしれないけど…
素人から見たら、スゴいと思ったし♪

そうして、金井店主が作り上げた「極上寿司五貫盛」が出された。
左からインド(ミナミ)マグロの中トロ、真鯛の昆布締め、生サーモン、牡蠣のオイル漬け軍艦、豚ロースの肉寿司の5貫🍣

マグロに鯛、サーモンは金井店主自ら豊洲市場に仕入れに行ったようで!
そういえば、昨日、Twitterで仕入れた魚の画像上げて、豊洲からツイートしてたね!
マグロの仕入れ値が高くて、寿司は赤字だと話し!
でも、周年祭だから気にしないと言って笑っていたけど🤣


「真鯛の昆布締め」は、昆布締めしてから4時間程度寝かせたもので!
1日寝かせて、水分が抜けて、身が締まって、ねっとりとして弾力も、しっかりとしたものものも好きだけど…
ほどよい粘りと弾力がある、この3時間から5時間くらい締めたものがいいんだよね😋
しかし、こんな真鯛の昆布締めがラーメン屋で出てくるとは😅
インドマグロの中トロは、赤身と脂が段になった一般的な「中トロ」とは違う、大トロほど脂はないけど中トロよりも脂がある「上トロ」の部位のものが使われていて!
インドマグロとクロマグロにはこういう部位があるんだよね!
食べれば、舌にまとわりつくような、ねっとりとした…
そして、きめ細やかな口当たりというか、食感が、何ともよくて♪
クセのない濃厚な味わいで♪
澄んだ脂の甘みが、本当、最高だし😋
インドマグロだから冷凍ものだけど…
これも、こんなマグロを食べられるラーメン店なんてないよね🤣
生サーモンは脂が乗っていて美味しかったし😋
牡蠣のオイル漬け軍艦は酒が欲しくなる逸品だったし♪
肉寿司は、これは、寿司にする必要があったかとは思ったけど😅
でも、美味しくいただけたし😋
醤油は、さしみ醤油が使われていて…
トロミがあって、甘みの強いもので!

金井店主に聞くと…
「九州の醤油を使いました。」ということだったけど…
淡白な魚を食べるときはいいけど…
ここは、普通の醤油でもよかったような気はしたかな😅
でも、こんなに美味しい真鯛の昆布締めにインドマグロの上トロの握りが食べられただけで、今日は大満足😂
赤字で出してもらって、ありがとうございます🙇♂
そうして、もう少しで寿司を食べ終わるタイミングで…
けんてぃーが「鶏白湯らーめん」をサーブしてくれた。

岩手の銘柄鶏の「奥州いわいどり」に鳥取の銘柄鶏である「大山(だいせん)どり」の、それぞれのムネ肉を低温調理したレアチャーシューが1枚ずつとモモ肉をローストして炙ったチャーシューが1枚ずつ!
さらに、豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシューの計5枚のチャーシューに…
鶏団子、二つ割りした味玉、太メンマがトッピングされて!
刻み玉ねぎが薬味に載せられた美しいビジュアルの鶏白湯ラーメン🐔🍜

まずは、スープをいただくと…
それほど濃厚さはないけど、さらっとしているわけでもない…

濃厚さよりも旨み重視で作ったといった感じの鶏白湯スープで!
雑味のないスープで、MSGによる過剰なグルタミン酸の旨みなども感じられずに…
鶏の旨みが溶け込んだスープは、今まで食べてきた鶏白湯スープの中でも上位にランクインしてくる味わいのスープで♪
絶品😋
スープを飲んでいると…
「どうでした?」と恐る恐る、けんてぃーが聞いてきたので…
「思った以上に、スゴく美味しい😋」と話すと…
「今回、無化調で、鶏と水だけで(スープを)作ったんですよ。」と話していたけど…
それで、過剰な旨み成分を舌が感知しなかったことがわかったけど…
鶏と水だけで白湯スープを作って、これだけの旨みを出すには、結構な量の鶏を使用する必要があると思うし…
それに、おそらく、「奥州いわいどり」に「大山どり」の丸鶏とガラ、モミジで作ったと思われるので…
スープの原価も掛かっているはず😅
さらに5枚の手の込んだチャーシュー他のトッピングを考えたら…
1,300円で販売しても、そんなに利益が出るとも思えないけど😓
寿司といいラーメンといい!
周年祭だからこそ食べられる採算度外視メニューだね🤣
そして、このスープに合わせる麺は、切刃24番に見える細メンマストレート麺で!
カタくて、パツッと切れる博多ラーメンの麺を太くしたような食感の低加水麺だったのには、少し、驚かされた。

当初、「濃厚鶏白湯」という告知がされていたので、当然、中太ストレートの加水率高めの中加水麺か、もしくは多加水麺を合わせてくると思ったのに…
でも、スープの粘度が高くなかったので、麺がスープに負けてしまうこともなく、美味しくいただくことができたし😋
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて…
肉の旨みを、しっかり感じられる美味しいレアチャーシューだったし😋


「奥州いわいどり」と「大山どり」の低温調理されたムネ肉のレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて…
味は淡白だったけど、ブラックペッパーで味付けられた味わいと…
ソミュール液に付けられて真空調理されたからだと思うけど…
塩味が、ちょうどいい塩梅で、美味しくいただけたし😋
そして、「奥州いわいどり」と「大山どり」のモモ肉をローストして、炙って仕上げたチャーシューは、とても香ばしくて♪
噛む度にジュワッと鶏モモ肉の旨みが滲み出てきて、めちゃくちゃ美味しかったし😋
太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!

内外で食感の違いを楽しめる♪
大好きな食感の太メンマだったし😊
鶏団子は、ふんわりとした食感のもので!
仄かに生姜の風味が広がるもので、よかったし♪

味玉は、ほんの少しだけど黄身が緩めだったけど…
こうして二つ割りされて提供してくれているので、黄身がスープに流れ出ることもなく、美味しくいただけたし😋
あまりスープを飲み干すことのない濃厚系なのに…
スープが美味しかったから全部飲み干して完食😋
オープン5周年おめでとうございます🎉
金井店主の話しだと、濃厚系だけでなく、限定で銘柄鶏を使った鶏清湯スープのラーメンや昆布水つけ麺なんかも提供すると話していたので!
また、Twitterをチェックして、伺いますね♪
ご馳走さまでした。

'【五周年祭】メニュー:鶏白湯らーめん…1300円/極上寿司 五貫盛り…1200円
好み度:鶏白湯らーめん

接客・サービス

スポンサーサイト
<<らぁ麺や 嶋【九】 ~2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店で「マイフェバリットつけ麺」であり私の中の「キングオブつけ麺」でもある「特製鰹昆布水つけ麺」を本日は「醤油」で🎶~ | Home |
魂麺【参】 ~日本各地の「ご当地ラーメン」を作っては期間限定で提供し続けている「千葉ラーメンの魔術師」の異名を持つ店主が作った『龍上海』とは違う味わいの「山形県辛味噌ラーメン」~>>
| Home |