fc2ブログ
訪問日:2023年1月6日(金)

らぁ麺や 嶋【九】-1らぁ麺や 嶋【九】-2

本日のランチは、2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店『らぁ麺や 嶋』へ!

2023年1月1日に更新された「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺 飯田商店』に次いで第2位🥈
食べログ東京ラーメンランキング」では、もちろん第1位に輝く店🥇

昨年12月28日の2022年の最終営業に行って、「特製鰹昆布水つけ麺(塩)」をいただいた。
朝8時37分から店頭に並んで、つけ麺が出てきたのが12時54分。

食べるまでに4時間17分!
もっとも、記帳制が実施されているので、寒い中、これだけの時間、待っていたわけではなく


記帳台が出されたのが9時44分で、記帳を終えたのが9時51分だったので
店に到着してからの待ち時間は1時間14分。

ただし、集合時間の12時30分までに、店頭に戻ってくるまで2時間39分もあるので
それまで時間を潰す必要がある。

ラーメンを食べるのに、これだけの時間と労力を掛ける必要があるのか!?
ラーメンに、あまり興味のない方だったら、そう思うよね😅

でも、こちらの店には、それまでしても食べたいラーメンにつけ麺がある。
だから、昨年は、そんなことを7回も繰り返した
🤣

「らぁ麺」も、もちろん美味しい😋
しかし、特に「鰹昆布水つけ麺」が極上の味わいで😆

「マイフェバリットつけ麺」であり🥰
私の中の「キングオブつけ麺」でもある👑

だから、9日前に食べたばかりなのに、また、食べたくなった😋
昨日は臨時休業。

そして、その前の1月4日はTwitterで朝の9時30分に完売のツイートがあったけど
1月4日は、まだ、正月休みの人も多くいただろうから、そうなったんだろうと思う。

でも、さすがに1月6日の今日もお休みの人は少ないと思われるので
記帳台が出される10時の30分前までに行けば大丈夫でしょう!

そう思ったけど、年末に行ったときには、前に外国人観光客が並んでいて!
新型コロナウィルス感染症の水際対策緩和によるインバウンド需要の回復による影響も懸念されるので、もう30分に早く行って、1時間待つ覚悟で出発
🚃💨

東京都渋谷区本町三丁目にある店へは、今回も最寄り駅である都営大江戸線の西新宿駅ではなく
新宿駅の西口バスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行きか[宿33]永福町行きに乗って、最寄りのバス停になる本町四丁目で下りて、方南通りを新宿方向に戻るカタチで2分ほど歩くルートでアプローチして🚍💨

8時55分に店頭へとやって来たところ
25人のお客さんが行列を作って待っていた。

らぁ麺や 嶋【九】-3

予想より多い😯
でも、この時間に来てよかった♪

というのも、この後、9時までの5分ほどの僅かな時間に、後に10人ほどが並んで
9時20分には50人ほどの行列!

そして、9時30分には60人オーバー!
この時点で「らぁ麺」と「つけ麺」を合わせて60食限定なので完売!


でも、これは、1人1食、食べる計算。
しかし、こちらの店は連食可能なので!


2食、食べるお客さんが10人いたとすると、50人で完売ということになるので
今日は9時20分から30分の間が売り切れのボーダーライン

当初の予定で訪問したら、アウトだったかもしれない😓
結果的に外国人観光客の姿はなかったけど、9時前に来て、大正解♪

そして、9時34分に、こちらの店の盛島店主が出てきて開店♪
9時48分には記帳台も出されて、記帳を終えたのは10時ちょうど!


らぁ麺や 嶋【九】-4らぁ麺や 嶋【九】-5

順番は30番で集合時間は11時50分。
26番に並んで30番なのは4人が連食したから


そうして、11時40分に再び、店頭に戻ってくると
まだ、朝、前に並んでいたお客さんが待っていて

結局、盛島店主に名前を呼ばれて、入店できたのは30分後の12時10分。
今日は、ずいぶん、回転が悪いみたいだった。


らぁ麺や 嶋【九】-6

入店して、すぐ右にある券売機を見ると
今日も「特製鰹昆布水つけ麺」は売り切れずに残ってくれていた。

らぁ麺や 嶋【九】-7

これだけ寒いと、「らぁ麺」が人気だろうし🥶
年末に来たときも、まだ、販売されたので、今日も大丈夫だとは思ったけど、あってよかった😊

食券を買うと、今日も案内されたのはL字型カウンター席の右奥の
さっしーしょこたんのサインがある壁に一番近い席!

らぁ麺や 嶋【九】-8

これで4回連続🤣
この席だと、盛島店主の調理の様子を確認できないので、左サイドの席の方がいいんだけどね😅

しかし、前回は気づかなかったけど、先月、結婚を発表した、お笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄さんのサインなど
また、芸能人のサインも増えていた。

カウンターの上に食券を上げて
食券を回収にきた盛島店主に

「今日は醤油でお願いいたします。」とオーダーを告げる。
前回は「しお」にした。

その前は「白醤油」
そして、その前は「しお」で、その前が「醤油」


ずっと、「特製鰹昆布水つけ麺」ばかり🤣
そして、3種類の味から選べる「醤油」、「しお」、「白醤油」のうち、一番好みなのは「しお」だけど🥰

でも、「醤油」も「白醤油」も、めちゃめちゃ美味しいので😋
今日は「醤油」にすることにした。

そうして、12時24分に
「お待たせして申し訳ありません。」と言いながら盛島店主から「特製鰹昆布水つけ麺(醤油)」が供されて

朝8時55分に並んで、3時間29分に、ようやく、ご対面(麺)することができたけど
この店で食べるのは、本当、ハードルが高いよね

らぁ麺や 嶋【九】-9らぁ麺や 嶋【九】-10

麺の上にカボス穂紫蘇、海苔
さらに、つけ汁の中には、前回同様、味玉が丸ごと1個と海老雲呑肉雲呑の2種類の雲呑が入り

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシュー豚モモ肉の燻製チャーシュー鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューの4種類のチャーシューに金絲メンマ九条ネギアーリーレッド三つ葉が3連プレートに盛りつけられた
見た目にもゴージャスで、美しいビジュアルのつけ麺

今日も、まずは、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの麺のうち、表層の鰹昆布水が掛かっていない麺を、つけ汁にはつけずにいただくと
小麦粉の風味が、ふわっと口の中に広がって

鼻から抜けていく
とても香り高い麺で♪

らぁ麺や 嶋【九】-11

なめらかな口当たりの
つるっとした啜り心地のいい麺で!

噛めば、モッチリとした食感の
しなやかなコシのある麺で!

麺の芯まで、よく茹でられた麺からは、小麦粉のうま味も感じられる
とても秀逸な麺♪

さらに、盛島店主のおすすめに従って、冷たく冷やされた容器から塩を手に取って
パラッと麺に掛けていただくと

小麦粉の旨みに甘みが強く感じられるようになって!
さらに美味しくいただけるし
😋

次に、ドロッと粘度の高い琥珀色した鰹昆布水に浸かった麺を丼の底から引っ張り出してきて、いただくと…
鰹出汁のうま味をがごめ昆布がコーティングした鰹昆布水を纏った麺は、つけ汁につけて食べなくても、このままでも、めちゃくちゃ美味しい
😋

さらに、『支那そばや』のラーメンの鬼と呼ばれた故・佐野実さんがラーメン専用の地鶏として開発した岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である「信玄鶏」をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節、アサリ、蜆の旨みなどを重ねた出汁と
和歌山県産生揚げ醤油、長野県産再仕込み醤油、岐阜県産たまり醤油などの複数の醤油をブレンドしたというカエシを合わせたスープのつけ汁に、さっと麺をつけていただくと

地鶏と銘柄豚の鶏出汁の旨みが巧みに引き出されていて
乾物や貝出汁の旨みがサポートしていて

バランスが、とてもいいし♪
これに、カエシの醤油の旨みに甘み、酸味がマリアージュしたスープは絶品
😋

今まで、もっとプレミアムな比内地鶏や青森シャモロック、天草大王などのブランド地鶏で作った昆布水つけ麺を、いろんな店で食べてきている。
しかし、この盛島店主の味を超えるつけ麺を私は他に知らない


そうして、麺をつけ汁につけて食べ進めるうちに
鰹昆布水の鰹と昆布の旨みが、つけ汁に移って、徐々に味が変化していくのを楽しめるのもよかったし😋

終盤、カボスを麺に搾りかけていただけば
柑橘系の酸味と甘味が加わって、爽やかに、さっぱりと味変してくれたのもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【九】-12

トッピングされた豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューは香ばしくて♪
肉のジューシーなうま味が口の中に広がるチャーシューで最高に美味しかったし
😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらも、肉の旨みいっぱいのチャーシューで、めっちゃ美味しかったし
😋

豚モモ肉の燻製チャーシューは、スモーキーな燻香がたまらなくよくて♪
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていたし!


肉の旨みが中に閉じ込められていて
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品の味わいのチャーシューだったし😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューは、とても香ばしくて♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワっと滲み出てきて


めちゃめちゃ美味しくて😋
これは、今まで食べてきた鶏チャーシューの中でも一番の美味しさかも😊

らぁ麺や 嶋【九】-13

味玉は箸で二つ割りしたら
失敗して、キレイに割れなかったので、今日は画像はないけど

前回同様、黄身の半熟具合が、緩くもなく、カタくもねく、ちょうどよくて♪
毎回、こんなコンディションだといいんだけど


黄身が緩くて、二つ割りしたときに黄身がドロッと流れ出して、スープや麺を汚してしまうことがあるので
これが嫌で、味玉はトッピングしたくないんだよね

肉雲呑は、粗挽きの肉肉しい肉餡が使われていて
ジューシーな味わいで、めっちゃ美味しかったし😋

海老雲呑は、砕いた海老の身が詰められていて
プリプリとした海老の食感が、とてもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【九】-14

雲呑の皮が薄くて
トゥルンとした好みの食感のものだったのもよかったし♪

そうして、最後に盛島店主にスープ割りをお願いすると
今日も「らぁ麺」に使うスープを温めて、割りスープ代わりにして割ってくれて

「濃かったら、おっしゃってください。」と言われて出されたスープ割りは…
今日も、濃くも薄くもなく、ちょうど、いい塩梅で♪

これに、金絲メンマ九条ネギ、アーリーレッド三つ葉
穂紫蘇の実を外して、手で叩いて潰したものを入れていただくと

らぁ麺や 嶋【九】-15らぁ麺や 嶋【九】-16

これが、また、最高に美味しくて♪
最後まで美味しく完食
😋

これを食べるのは、なかなか困難だけど
それでも食べたい一杯♪

堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。


らぁ麺や 嶋【九】-17

メニュー:特製らぁ麺(醤油)…1600円/味玉らぁ麺(醤油)…1300円/らぁ麺(醤油)…1200円
特製らぁ麺(しお)…1600円/味玉らぁ麺(しお)…1300円/らぁ麺(しお)…1200円
特製らぁ麺(白醤油)…1600円/味玉らぁ麺(白醤油)…1300円/らぁ麺(白醤油)…1200円

特製鰹昆布水つけ麺(醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(醤油)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(しお)…1850円/鰹昆布水つけ麺(しお)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1450円
つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑×2・肉雲呑×2…300円/海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉…250円/海老雲呑×2・味玉…250円/肉雲呑×2・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん
(卵黄入り)…400円

らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:特製鰹昆布水つけ麺(醤油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5791-053977cb