fc2ブログ
訪問日:2022年12月28日(水)

らぁ麺や 嶋【八】-1

本日のランチは、今日が今年2022年の最後の営業となる『らぁ麺や 嶋』へ!

2022年12月1日現在の「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位🥈
食べログ東京ラーメンランキング」では堂々1位に君臨する店🥇

行列対策から土日祝日を定休日にしていて
平日も朝10時からの記帳制が採られていて

その記帳時間の前に来店して、記帳時間まで待って
記帳したら、再度、指定された時間までに戻って来ないといけない

とてもハードルが高くなってしまった店😓
でも、そうしても食べたいラーメンにつけ麺が、この店にはある♪

というわけで、いつものように新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行き、または[宿33]永福町行きに乗って🚌💨
最寄りのバス停になる本町四丁目で下りて、方南通りを新宿方向に戻るカタチで2分ほど歩いて、朝の8時37分に店頭へとやって来たところ

すでに28人ものお客さんが大行列を作って待っていた😯
前回、11月23日の勤労感謝の日に平日に休業した振替営業をしたときに、まったく同じ時間の8時37分にやって来たときには8人だけだったのに

らぁ麺や 嶋【八】-2

今日は御用納めで、まだ、多くの人が仕事しているはずなのに、何で
この後、8時50分を過ぎると行列は40人オーバー!

そして、9時7分には70人オーバーの行列ができたけど
こちらの店は1日60食限定で、もう完売しているはずなんですけど😥

でも、まだ、食べられただけでもいい!
30分遅れてたらアウトだった


ただ、もう30分待ったけど、まだ、10時の記帳開始までは53分もある。
めっちゃ寒いので、早く記帳開始にならないかな


前回の祝日営業のときは9時32分に、こちらの店の盛島店主が店の中から現れて開店してくれたけど
今日は平日だから、どうなんだろう

しかし、前回の9時32分を過ぎても出てこなかったので
これは10時まで待つしかないかな

諦めてTwitterを見ていると
9時35分に行列が動き出した。

らぁ麺や 嶋【八】-3

盛島店主の姿は見逃してしまったけど
開店になったみたいだ♪

そうして、先頭から9人のお客さんが次々に入店していった後
9時44分に記帳ボードを持って、再び盛島店主が現れて、記帳が始まった。

らぁ麺や 嶋【八】-4

そうして、9時51分に記帳を終えたけど
29番目に並んでいたのに、私の順番は35番!

らぁ麺や 嶋【八】-5

これはどういうことかというと
こちらの店は連食が可能で、連食する人は名前を2行に渡って書くのが、こちらの店のローカルルールなので!

私の前に7人の連食する人がいたことになるけど
今日は、何番目のお客さんまで、合計60食限定の「らぁ麺」と「つけ麺」を食べることができたんだろうか

私は、こちらの店で、前のお客さんで売り切れになった経験があって
めちゃめちゃ悔しい思いをしたので😭

しかし、今日は、陽気なインターナショナルなお客さんが前に並んでいて
男女2人ずつの4人で来ていたけど

男性のうちの1人は日本語も話すドイツ人🇩🇪
もう1人はイタリア人🇮🇹

女性は、1人は中国人🇨🇳
もう1人は日本人に見えたけど、温かいコーヒーが、その前にいた2人の日本人男性から差し出されたときに「Grazie(グラッチェ)」と言って、受け取っていたので、イタリア国籍なのかな🇮🇹

コロナ禍の中、こんな風景はここ数年、見かけなかったのに😅
外国人の入国制限が撤廃されたことで、訪日観光客が、こうして日本で有名なラーメン店にも訪れるようになったってことだね👱‍♂👱‍♀

なお、4人とも英語でガンガン会話していて!
全員ノーマスク
😷❌🤣

でも、面白かったのは、女性2人が「Oh my God!(オーマイガー!)」を連発してしていたこと!
「Oh my God!」は、実際には言わない、使わないなどと、何かで聞いたことがあるけど


使ってるじゃない🤣
と思って、待つ間、暇なので、スマホでググって調べてみると、こんなのが見つかった。

https://elearn-english.jp › 英会話トリビア
"Oh my God!"って日本人が使ってもいいの?OMGに関する5 ...

2019/01/24 — まず最初の疑問、「ネイティブは本当に”Oh my God”って言うの?」の疑問にお答えします。 これは、YESです。 ネイティブは、ドラマや映画だけでなく、 ...



これを見て納得!
閑話休題
😓

一度、店を後にして、再度、12時22分22秒にやって来ると
ちょうど、男女2人ずつの外国人が入店するところで

そして、この後、コックコート姿の盛島店主が出てきて
名前を呼ばれて入店したのは予定より13分遅れの12時43分。

券売機の前に立つと
しっかり「特製鰹昆布水つけ麺」が売りきれずに残ってくれていた😆

らぁ麺や 嶋【八】-6

今日は寒かったから「らぁ麺」が出るだろうとは思っていた。
ただ、「特製」が人気なので、どうかなと思っていたけど


「鰹昆布水つけ麺」も「特製」も、両方あって、よかった😂
食券を買って、L字型カウンター席6席のうち、唯一、空いていた右奥の席へと着いて

カウンターの上に食券を上げて
食券を回収にきた盛島店主に

「塩でお願いします。」とオーダーを告げる。
ちなみに、デフォルトの「鰹昆布水つけ麺」は「醤油」、「しお」、「白醤油」が選べて、券売機にも3つのボタンができているのに、「特製」になるとボタンは一つで、「特製昆布水つけ麺(醤油 or しお)」となっているけど、「白醤油」も選択できる。


そして、前回は、「白醤油」でいただいて!
その前は「しお」


さらに、その前は「醤油」と…
ずっと「特製鰹昆布水つけ麺」ばかり食べてるけど
😅

こちらの店の「特製鰹昆布水つけ麺」は私の中の「マイフェバリット昆布水つけ麺」♪
そして、「醤油」も「白醤油」も、めちゃめちゃ美味しいけど、その中でも、やっぱり、一番好きなのは「しお」なんだよね
🥰

なお、着いた席は、さっしーこと指原莉乃さんと
しょこたんこと中川翔子さんのサインがしてある壁の隣の席で🎶

らぁ麺や 嶋【八】-7

なぜか、これで、3回連続で、この席に着くことになったんだけど
でも、この席からは盛島店主がつけ麺を作るのを見ることができないのが、ちょっと残念なんだよね😅

そこで、まったく「黙食」という概念を持たない4人の外国人観光客の会話を聞きながら🤣
それに、慣れない「CHOP STICK(箸)」を使いながら、ラーメンを食べている姿をチラ見しているうちに😅

「お待たせしました。」の声とともに
完成した「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」が盛島店主からサーブされた。

らぁ麺や 嶋【八】-8らぁ麺や 嶋【八】-9

麺の上に柚子穂紫蘇、海苔が添えられているのは前回、「白醤油」でいただいたときといっしょ!
そして、つけ汁の中には、海老雲呑肉雲呑の2種類の雲呑と前回は二つ割りされて3連プレートに盛りつけられていた味玉が丸ごと1個入れられて


前々回には、つけ汁の中に入れられていた金絲メンマフライドオニオンアーリーレッド三つ葉は3連プレートに盛りつけられて
さらに、豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシュー豚モモ肉の燻製チャーシュー鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューの4種類のチャーシューが載せられた!

見た目にもゴージャスで
美しいビジュアルのつけ麺

まずは、全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの麺を、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと
小麦粉の風味が、ふわっと口の中に広がって、鼻を抜けていく、とても香り高い麺で♪

らぁ麺や 嶋【八】-10

なめらかな口当たりで、つるっと入っていく啜り心地のいい麺で!
噛めば、モチモチとした食感の、しなやかなコシのある麺で!


麺の芯まで、よく茹でられた麺からは、小麦粉のうま味が、よく感じられる
とても秀逸な麺で♪

さらに、盛島店主のおすすめに従って、冷たく冷やされた容器から塩を手に取って、麺にパラッと掛けて、いただくと
小麦粉のうま味に甘みが強く感じられるようになって、より美味しくいただける😋

次に、ドロリと粘度の高い琥珀色した鰹昆布水に浸かった麺を丼の底けら引っ張り出してきて、いただいてみると
鰹出汁のうま味をがごめ昆布がコーティングした鰹昆布水を纏った麺が、めちゃくちゃ美味しくて😋

つけ汁につけて食べなくても、このまま、「鰹昆布水和え麺」として食べても、美味しくて完食できるほど😋
だから、これは前回のブログでも書かせていただいたけど

この「鰹昆布水つけ麺」は、「和え麺」としても!
そして、つけ麺としても美味しい「鰹昆布水和えつけ麺」と言えるんじゃないかと今回も思ったし
😋

つけ汁に麺を、さっと潜らせていただくと
岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏の鶏出汁をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節を乾物のうま味を重ねたスープに白エビ、貝柱のうま味を入れた塩ダレがマリアージュしたつけ汁は

地鶏と銘柄鶏の鶏出汁のうま味に乾物のうま味が、それぞれの最適な温度で巧みに抽出されていて!
それぞれのうま味が絶妙に融合していてバランスがよくて、めちゃめちゃ美味しい
😋

そして今日も、終盤に柚子を麺に搾り掛けて、つけ汁に、さっとつけていただくと
柑橘類の酸味と甘味が加わって、さっぱり爽やかに味変してくれたのもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【八】-11

今年は、たくさんの店で、昆布水つけ麺をいただいて
美味しい昆布水のつけ麺を食べさせてくれる店が何店もあった😋

でも、ここまで、美味しくて完成度の高い昆布水つけ麺は他にはない
やっぱり、この一杯は最高で最強の「キングオブ昆布水つけ麺」👑

トッピングされた具は、どれも、こだわって作られたもので、最高だったけど♪
特に4種類のチャーシューが圧巻だった
😆

らぁ麺や 嶋【八】-12

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューは香ばしくて♪
肉のジューシーなうま味が口の中に広がるチャーシューで絶品だったし
😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらも、肉のうま味溢れる、とても美味しいチャーシューだったし
😋

豚モモ肉の燻製チャーシューはスモーキーな燻香がたまらなくよくて♪
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていたのもよかったし!


肉のうま味が中に閉じ込められていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし
😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューはめちゃくちゃ香ばしくて♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワっと滲み出てきて


これは、いろいろな店で食べてきた鶏チャーシューの中でも一番美味しくて😋
一番の好みかも🥰

肉雲呑は粗挽きの肉餡が使われていて
ジューシーで肉肉しい味わいで美味しかったし😋

海老雲呑は砕いた海老の身が詰められていて
プリプリとした海老の食感がとてもよかったし♪

らぁ麺や 嶋【八】-14

そして、雲呑の皮が、薄くて、トゥルンとした!
好みの食感のものだったのもよかったし♪


なお、味玉は、私は基本、トッピングしない。
ただ、こうして「特製」にすると付いてくる店が多いので、食べるけど


それは、大概、こうして、丸ごとのまま出てきて
箸で二つ割りすると、中の黄身が緩くて、ドロっと流れ出して、スープや麺を汚すことがあるのがスゴく嫌なので😞

しかし、今日は、そんなこともなく
緩くもカタくもない、ちょうどいい半熟加減で、美味しくいただけたし😋

らぁ麺や 嶋【八】-13

そうして、最後に盛島店主にスープ割りをお願いすると
「らぁ麺」に使うスープを温めて、割りスープ代わりにして割ってくれて

「濃かったら、おっしゃってください。」と今日も言われて出されたけど
濃くも薄くもなく、ちょうど、いい塩梅で♪

これに、アーリーレッド三つ葉
穂紫蘇の実を取って、手で叩いて潰したものを入れていただくと

らぁ麺や 嶋【八】-15らぁ麺や 嶋【八】-16

これが、また、最高に美味しくて😋
今日も最後まで堪能させてもらいました。

朝8時37分に並んで、食べられたのは12時57分
4時間20分を要して、ようやく食べることができた一杯だったけど

次に、また、そうしたとしても食べてみたい一杯😋
ご馳走さまでした。

らぁ麺や 嶋【八】-17

メニュー:特製らぁ麺(醤油)…1600円/味玉らぁ麺(醤油)…1300円/らぁ麺(醤油)…1200円
特製らぁ麺(しお)…1600円/味玉らぁ麺(しお)…1300円/らぁ麺(しお)…1200円
特製らぁ麺(白醤油)…1600円/味玉らぁ麺(白醤油)…1300円/らぁ麺(白醤油)…1200円

特製鰹昆布水つけ麺(醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(醤油)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(しお)…1850円/鰹昆布水つけ麺(しお)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1450円
つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑×2・肉雲呑×2…300円/海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉…250円/海老雲呑×2・味玉…250円/肉雲呑×2・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん
(卵黄入り)…400円

らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:特製鰹昆布水つけ麺(しお)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5775-4d561366