| Home |
2022.12.10
【新店】吉祥寺 武蔵家 笹塚店 ~京王線・笹塚駅直結の「笹塚京王クラウン街」にオープンした1999年5月13日オープンの『吉祥寺 武蔵家』系列の店で「吉祥寺武蔵家ラーメン(普通・多め・柔らかめ)~
訪問日:2022年12月4日(日)

本日のランチは、京王線・笹塚駅直結の「笹塚京王クラウン街」に一昨日の12月1日にオープンした新店の『吉祥寺 武蔵家 笹塚店』へ!
1997年11月27日オープンの新中野に本店を構え、都内を中心に多店舗展開している『横浜ラーメン 武蔵家』の新店が、また、オープンするのかなと思ったら、全くの別系列の店のようで…
こちらの店は1999年5月13日オープンの『吉祥寺 武蔵家』系列の店だとか…
『横浜ラーメン 武蔵家』の支店や、こちらで修業して独立した店には食べに行ったことはあるけど、『吉祥寺 武蔵家』はない😅
ちょっと興味を持って、スマホに「吉祥寺 武蔵家 支店」と入力してググってみたところ…
『両国店』に『松本店』がヒット!
『吉祥寺 武蔵家 両国店』は2021年4月19日オープン!
ただ、直営店ではなく、バッグ・アパレル・製造卸小売の他に飲食業も営む株式会社レガリスが運営するラーメン店のようで!
レガリスは『吉祥寺 武蔵家 両国店』の他にも、現在、『味噌ラーメン百庵』、『味噌麺処 花道庵 北参道店』、『味噌中華そば からす味』のラーメン店を運営している。
また、『吉祥寺 武蔵家 松本店』は2020年1月18日オープン!
長野県内で『凌駕』などのラーメン店を展開する有限会社 KING SWINGが運営する店ということがわかった。
では、『笹塚店』はというと…
いろいろ調べたけど、わからなかった😓
直営なのかFCなのか!?
『吉祥寺 武蔵家』のラーメンは食べたことないので、直営だったら食べてみたいかも♪
でも、おそらく、どこかの資本系の会社のFCなんだろうなと思いながらも…
FCでも、どんな味を出せているのか!?
大手資本会社が手掛ける「なんちゃってIEKラーメン」なのか?
ちゃんと家系しているラーメンなのか確かめてみようと思い直して、食べに行ってみることにした。
新宿駅から京王線に乗れば一駅目!
都営新宿線から接続する京王新線だと新宿駅から3駅目となる笹塚駅で下車して!
改札を抜けて、そのまま新宿方面に直進すると、すぐに通路の右側に店はあった。
雨が降っていても濡れずにアクセスできるのがいいよね♪
ただ、13時20分到着で、店頭には20人近くの大行列😓
これは、12月3日・4日の土日の2日間はオープン記念サービスでラーメンが500円で提供されるため!


普通に販売してくれれば、こんな行列に並ばなくてもいいのに😫
と思いながら、最後尾に付いて待つ。
店頭には夥しい数の開店祝いのお花の札が!
お花は店がお持ち帰りOKにしたので、お客さんや通りすがりの人が取っていってしまい、ほぼ、残っていない状態😓

その中に三河屋製麺の札を発見!
麺は直系の家系ラーメンの店御用達の酒井製麺の麺ではなく、三河屋製麺の麺が使われていることがわかった。

さらに、行列に並んで入口近くまで進んだところで…
『吉祥寺 武蔵家』の社長と思われる方が誰かと話しをしているのが聞こえてきて…
「昨日もこんな感じで開店から21時に閉店するまで、ずっと、こんな状態で行列ができてました。」
「500食完売でした。」
「今日も完売になりますよ。」
なんて話していたけど…
800円のラーメンを500円で販売する効果もあるんだろうけど…
2日間で1,000食売り切るというのはスゴいよね😯
でも、1,000杯分のスープを用意できるというのも…
『吉祥寺 武蔵家』の本店は、情報によれば、今は焼き鳥屋としての知名度の方が高い昭和3年3月創業の精肉店「いせや」から仕入れた国産豚骨を使ってスープを炊くということだったけど、ここでも、本店と同じことが行われているんだろうか?
そんなことを思いながら、到着から30分で入店。
店内はカウンター席8席と2人掛けのテーブル席が8卓!
男性スタッフの人から、カウンター席の1席へと案内されると…
代わってスタッフの女子から…
「スマホで、このQRコードを読んでください。」と説明があった。
テーブルの上にあったQRコードを読み取ると…
メニュー画面が出てきたので、「吉祥寺武蔵家ラーメン」にタッチ!
すると、味の濃さ、油の量、麺の硬さの好みの指定もここでするので…
「普通」・「多め」・「柔らかめ」をタッチ!
さらに、トッピングの「キムチ」と「こだわりご飯(おかわり自由)」にもタッチして注文確定!


送信ボタンを押して、待っていると…
すぐに、スタッフの女子からトッピングの「キムチ」の入ったお皿と空っぽのお茶碗が出されて…
「ご飯はあちらからセルフで♪」
「おかわり自由です😊」と説明があった。
ご飯をよそってきて、待っていると…
注文してから5分で、「吉祥寺武蔵家ラーメン」の「普通」・「多め」・「柔らかめ」が着丼!


豚肩ロースモモ肉の煮豚、ほうれん草、海苔が3枚に刻みネギがトッピングされた…
「The家系ラーメン」という感じの豚骨醤油ラーメン🍜

まずは、トッピングされたチャーシュー、ほうれん草、海苔の具を、刻みネギ以外はご飯の上に移動させて!
「かけラーメン」状態にして…

茶濁したスープをいただくと…
この豚臭い獣臭が家系ラーメンらしくていい♪

先日、中野にプレオープンした『家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店』で食べたときは、まったく臭みはなかった。
それはそれで食べやすいので、別に悪いわけでなないけど、豚臭い方が、らしくので♪
そして、味わいもワイルド!
どうしても、すぐ前に食べた『箕輪家』と比べてしまうけど…
まったく癖のない『箕輪家』のスープと違って、少し癖のある熟成した豚骨スープで!
家系ラーメンを食べてるなって感じがする!
ただ、塩味は、味の濃さ「普通」で、少し強めくらいで!
あの、しょっぱい直系の味わいに比べると、だいぶマイルド!
でも、吉村家直系の店で食べるときは、味「薄め」にしてしまう私としては、これくらいがちょうどいいし😅
スープは、もっと、ライトな味わいのものを想像していたのに、直系のスープほどの濃密さや力強さは感じられないものの、しっかりと豚骨の骨のうま味は感じられたし♪
鶏油も「多め」にしたせいもあるかもしれないけど…
こってり感もあって、よかった♪
もし、このスープが店炊きのものではなく、セントラルキッチンか業務用のPBスープであったとしても十分に美味しいし😋
大手チェーンの「なんちゃってIEK」とは完全に別物!
三河屋製麺ものと思われる平打ちの中太ストレート麺は、「柔らかめ」指定したので、モッチリとした食感に仕上げられていて…
「麺硬め」指定して、ムチッとした、やや、カタめで、歯ごたえを感じながら食べるのも、昔はいいとは思ったけど…
アルデンテに麺の芯が残った麺より、最近は麺の芯までよく茹でられた麺の方が今は好みだし🥰
こうして、しっかり茹でられた麺が出されたのもよかった。

というのも、家系ラーメンの店の場合、一度に大量のラーメンを作って、最初の方に上げた麺が「硬め」!
最後の方に上げた麺が「柔らかめ」で、たいして麺のカタさが変わらない店もあるので😓
なお、途中で卓上の調味料を入れて味変!
カスターにはGABANブラックペッパー、すり胡麻、醤油、酢!

他にニンニク、豆板醤、生姜!
ニンニク、豆板醤、生姜を入れて味をカスタマイズさせて!


そうして、麺を食べ終えたところで、家系ラーメンの具を載せた「家系ライス」をいただいてみると…
まず、豚モモ肉の煮豚はパサッとした食感のもので、肉のうま味も、もう一つ😅

でも、これは想定内。
博多ラーメンの店でもそうだけど、家系ラーメンの店でも、まったくチャーシューには期待してないので🤣
ほうれん草は、やっぱり、ほうれん草のままがいいね♪
ほうれん草と小松菜をMIXにしている店があるけど…
やわらかめのほうれん草とシャキシャキした小松菜をいっしょに食べなくてもいいので…
あれは、どういう狙いでやってるんだろう🤔
もし、ほうれん草の原価が高いからというのであれば…
量を減らしてでもいいので、ほうれん草だけにするか…
小松菜を使う意図があるのであれば…
ほうれん草とは別にして、盛りつけて欲しいと思っているので…
そうして、「家系ライス」を完食したところで…
ご飯をおかわり🍚

2杯目には単品トッピングして「キムチ」を載せて!
「キムチ丼」にして、これも美味しく完食😋

最後はセルフレジでQRコードを読ませて会計!
ご馳走さまでした。


メニュー:豚骨醤油
吉祥寺武蔵家ラーメン…800円/極み吉祥寺盛りラーメン…1100円/特製チャーシューメン…1000円
あご塩
厳選素材のあご塩ラーメン…800円/極み吉祥寺盛りあご塩ラーメン…1100円/厳選素材のあご塩チャーシューメン…1000円
麺大盛…+100円/麺小盛…-100円
家系油そば…700円
麺大盛…+100円
吉祥寺 武蔵家の家系MAX御膳(武蔵家ラーメンor塩、熟成とろ肉+メンマ+こだわりの白飯(おかわり自由))…1500円
吉祥寺 武蔵家のレディースセット(武蔵家ラーメンor塩 麺半分+肉にくしい自家製シュウマイ+杏仁豆腐+海苔4枚)…900円
武蔵家ランチセット(平日11時~15時限定)(キャベチャー+自家製味付けとろ玉子+こだわりの白飯(おかわり自由))…おすきなラーメン+280円
サイドメニュー
こだわりの白飯(おかわり自由)…120円/家系餃子…390円/やみつきチャーハン…400円/揚げ建て唐揚げ…450円/肉にくしいシュウマイ…450円/絶品チャータクマヨ飯…400円/熟成とろ肉…400円/謹製 極みチャーシュー…200円/自家製味付けとろ玉子…120円/樽味屋の将軍高菜…200円/のり…120円/ホウレン草…120円/白髪ネギ120…円/キムチ…200円/メンマ…200円/生玉子…50円
好み度:吉祥寺武蔵家ラーメン(普通・多め・柔らかめ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、京王線・笹塚駅直結の「笹塚京王クラウン街」に一昨日の12月1日にオープンした新店の『吉祥寺 武蔵家 笹塚店』へ!
1997年11月27日オープンの新中野に本店を構え、都内を中心に多店舗展開している『横浜ラーメン 武蔵家』の新店が、また、オープンするのかなと思ったら、全くの別系列の店のようで…
こちらの店は1999年5月13日オープンの『吉祥寺 武蔵家』系列の店だとか…
『横浜ラーメン 武蔵家』の支店や、こちらで修業して独立した店には食べに行ったことはあるけど、『吉祥寺 武蔵家』はない😅
ちょっと興味を持って、スマホに「吉祥寺 武蔵家 支店」と入力してググってみたところ…
『両国店』に『松本店』がヒット!
『吉祥寺 武蔵家 両国店』は2021年4月19日オープン!
ただ、直営店ではなく、バッグ・アパレル・製造卸小売の他に飲食業も営む株式会社レガリスが運営するラーメン店のようで!
レガリスは『吉祥寺 武蔵家 両国店』の他にも、現在、『味噌ラーメン百庵』、『味噌麺処 花道庵 北参道店』、『味噌中華そば からす味』のラーメン店を運営している。
また、『吉祥寺 武蔵家 松本店』は2020年1月18日オープン!
長野県内で『凌駕』などのラーメン店を展開する有限会社 KING SWINGが運営する店ということがわかった。
では、『笹塚店』はというと…
いろいろ調べたけど、わからなかった😓
直営なのかFCなのか!?
『吉祥寺 武蔵家』のラーメンは食べたことないので、直営だったら食べてみたいかも♪
でも、おそらく、どこかの資本系の会社のFCなんだろうなと思いながらも…
FCでも、どんな味を出せているのか!?
大手資本会社が手掛ける「なんちゃってIEKラーメン」なのか?
ちゃんと家系しているラーメンなのか確かめてみようと思い直して、食べに行ってみることにした。
新宿駅から京王線に乗れば一駅目!
都営新宿線から接続する京王新線だと新宿駅から3駅目となる笹塚駅で下車して!
改札を抜けて、そのまま新宿方面に直進すると、すぐに通路の右側に店はあった。
雨が降っていても濡れずにアクセスできるのがいいよね♪
ただ、13時20分到着で、店頭には20人近くの大行列😓
これは、12月3日・4日の土日の2日間はオープン記念サービスでラーメンが500円で提供されるため!


普通に販売してくれれば、こんな行列に並ばなくてもいいのに😫
と思いながら、最後尾に付いて待つ。
店頭には夥しい数の開店祝いのお花の札が!
お花は店がお持ち帰りOKにしたので、お客さんや通りすがりの人が取っていってしまい、ほぼ、残っていない状態😓

その中に三河屋製麺の札を発見!
麺は直系の家系ラーメンの店御用達の酒井製麺の麺ではなく、三河屋製麺の麺が使われていることがわかった。

さらに、行列に並んで入口近くまで進んだところで…
『吉祥寺 武蔵家』の社長と思われる方が誰かと話しをしているのが聞こえてきて…
「昨日もこんな感じで開店から21時に閉店するまで、ずっと、こんな状態で行列ができてました。」
「500食完売でした。」
「今日も完売になりますよ。」
なんて話していたけど…
800円のラーメンを500円で販売する効果もあるんだろうけど…
2日間で1,000食売り切るというのはスゴいよね😯
でも、1,000杯分のスープを用意できるというのも…
『吉祥寺 武蔵家』の本店は、情報によれば、今は焼き鳥屋としての知名度の方が高い昭和3年3月創業の精肉店「いせや」から仕入れた国産豚骨を使ってスープを炊くということだったけど、ここでも、本店と同じことが行われているんだろうか?
そんなことを思いながら、到着から30分で入店。
店内はカウンター席8席と2人掛けのテーブル席が8卓!
男性スタッフの人から、カウンター席の1席へと案内されると…
代わってスタッフの女子から…
「スマホで、このQRコードを読んでください。」と説明があった。
テーブルの上にあったQRコードを読み取ると…
メニュー画面が出てきたので、「吉祥寺武蔵家ラーメン」にタッチ!
すると、味の濃さ、油の量、麺の硬さの好みの指定もここでするので…
「普通」・「多め」・「柔らかめ」をタッチ!
さらに、トッピングの「キムチ」と「こだわりご飯(おかわり自由)」にもタッチして注文確定!


送信ボタンを押して、待っていると…
すぐに、スタッフの女子からトッピングの「キムチ」の入ったお皿と空っぽのお茶碗が出されて…
「ご飯はあちらからセルフで♪」
「おかわり自由です😊」と説明があった。
ご飯をよそってきて、待っていると…
注文してから5分で、「吉祥寺武蔵家ラーメン」の「普通」・「多め」・「柔らかめ」が着丼!


豚肩ロースモモ肉の煮豚、ほうれん草、海苔が3枚に刻みネギがトッピングされた…
「The家系ラーメン」という感じの豚骨醤油ラーメン🍜

まずは、トッピングされたチャーシュー、ほうれん草、海苔の具を、刻みネギ以外はご飯の上に移動させて!
「かけラーメン」状態にして…

茶濁したスープをいただくと…
この豚臭い獣臭が家系ラーメンらしくていい♪

先日、中野にプレオープンした『家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店』で食べたときは、まったく臭みはなかった。
それはそれで食べやすいので、別に悪いわけでなないけど、豚臭い方が、らしくので♪
そして、味わいもワイルド!
どうしても、すぐ前に食べた『箕輪家』と比べてしまうけど…
まったく癖のない『箕輪家』のスープと違って、少し癖のある熟成した豚骨スープで!
家系ラーメンを食べてるなって感じがする!
ただ、塩味は、味の濃さ「普通」で、少し強めくらいで!
あの、しょっぱい直系の味わいに比べると、だいぶマイルド!
でも、吉村家直系の店で食べるときは、味「薄め」にしてしまう私としては、これくらいがちょうどいいし😅
スープは、もっと、ライトな味わいのものを想像していたのに、直系のスープほどの濃密さや力強さは感じられないものの、しっかりと豚骨の骨のうま味は感じられたし♪
鶏油も「多め」にしたせいもあるかもしれないけど…
こってり感もあって、よかった♪
もし、このスープが店炊きのものではなく、セントラルキッチンか業務用のPBスープであったとしても十分に美味しいし😋
大手チェーンの「なんちゃってIEK」とは完全に別物!
三河屋製麺ものと思われる平打ちの中太ストレート麺は、「柔らかめ」指定したので、モッチリとした食感に仕上げられていて…
「麺硬め」指定して、ムチッとした、やや、カタめで、歯ごたえを感じながら食べるのも、昔はいいとは思ったけど…
アルデンテに麺の芯が残った麺より、最近は麺の芯までよく茹でられた麺の方が今は好みだし🥰
こうして、しっかり茹でられた麺が出されたのもよかった。

というのも、家系ラーメンの店の場合、一度に大量のラーメンを作って、最初の方に上げた麺が「硬め」!
最後の方に上げた麺が「柔らかめ」で、たいして麺のカタさが変わらない店もあるので😓
なお、途中で卓上の調味料を入れて味変!
カスターにはGABANブラックペッパー、すり胡麻、醤油、酢!

他にニンニク、豆板醤、生姜!
ニンニク、豆板醤、生姜を入れて味をカスタマイズさせて!


そうして、麺を食べ終えたところで、家系ラーメンの具を載せた「家系ライス」をいただいてみると…
まず、豚モモ肉の煮豚はパサッとした食感のもので、肉のうま味も、もう一つ😅

でも、これは想定内。
博多ラーメンの店でもそうだけど、家系ラーメンの店でも、まったくチャーシューには期待してないので🤣
ほうれん草は、やっぱり、ほうれん草のままがいいね♪
ほうれん草と小松菜をMIXにしている店があるけど…
やわらかめのほうれん草とシャキシャキした小松菜をいっしょに食べなくてもいいので…
あれは、どういう狙いでやってるんだろう🤔
もし、ほうれん草の原価が高いからというのであれば…
量を減らしてでもいいので、ほうれん草だけにするか…
小松菜を使う意図があるのであれば…
ほうれん草とは別にして、盛りつけて欲しいと思っているので…
そうして、「家系ライス」を完食したところで…
ご飯をおかわり🍚

2杯目には単品トッピングして「キムチ」を載せて!
「キムチ丼」にして、これも美味しく完食😋

最後はセルフレジでQRコードを読ませて会計!
ご馳走さまでした。


メニュー:豚骨醤油
吉祥寺武蔵家ラーメン…800円/極み吉祥寺盛りラーメン…1100円/特製チャーシューメン…1000円
あご塩
厳選素材のあご塩ラーメン…800円/極み吉祥寺盛りあご塩ラーメン…1100円/厳選素材のあご塩チャーシューメン…1000円
麺大盛…+100円/麺小盛…-100円
家系油そば…700円
麺大盛…+100円
吉祥寺 武蔵家の家系MAX御膳(武蔵家ラーメンor塩、熟成とろ肉+メンマ+こだわりの白飯(おかわり自由))…1500円
吉祥寺 武蔵家のレディースセット(武蔵家ラーメンor塩 麺半分+肉にくしい自家製シュウマイ+杏仁豆腐+海苔4枚)…900円
武蔵家ランチセット(平日11時~15時限定)(キャベチャー+自家製味付けとろ玉子+こだわりの白飯(おかわり自由))…おすきなラーメン+280円
サイドメニュー
こだわりの白飯(おかわり自由)…120円/家系餃子…390円/やみつきチャーハン…400円/揚げ建て唐揚げ…450円/肉にくしいシュウマイ…450円/絶品チャータクマヨ飯…400円/熟成とろ肉…400円/謹製 極みチャーシュー…200円/自家製味付けとろ玉子…120円/樽味屋の将軍高菜…200円/のり…120円/ホウレン草…120円/白髪ネギ120…円/キムチ…200円/メンマ…200円/生玉子…50円
好み度:吉祥寺武蔵家ラーメン(普通・多め・柔らかめ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 しろくろ【参】 ~行列店の宿命で近隣からのクレームにより今年の10月17日から受付けシステムが導入された店で期間数量限定の「牡蠣の赤味噌そば」+「海鮮辣醤」&「ガリバタ飯」🦪~ | Home |
【新店】手打ち 蓮【弐】 ~12月1日にグランドオープンした新店で鶏出汁ベースに椎茸をきかせたスープに店主によって手打ち、手切り、手揉みされた平打ちの太縮れ麺を合わせた「醤油ら~麺」~>>
| Home |