| Home |
2022.12.03
北千住煮干中華蕎麦 かれん【弐】 ~本日11月29日の「いい(11)肉(29)の日」のランチは『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の姉妹店で「肉の日限定」の「かれん流喜多方らーめん」&「牛丼」🐮🥩~
訪問日:2022年11月29日(火)

本日11月29日の「いい(11)肉(29)の日」のランチは『北千住煮干中華蕎麦 かれん』で!
毎月29日は「肉(29)の日」として、焼肉店やステーキの店などの飲食店でイベント、キャンペーン、割引きなどが行われている。
特に11月は「いい(11)肉(29)の日」の語呂合わせで、多くの飲食店が実施する!
ラーメン店では、どの店で実施するんだろうと思って!
ふと、思い出したのが、こちら『かれん』だった。
こちらの店は『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の姉妹店として今年の8月8日にオープンした店で!
『つきひ』にいた高野さんが『かれん』の店長に就任した。
そして、高野店長は『つきひ』時代から「肉(29)の日」には一日限りの限定ラーメンを出していた人だということを思い出して!
高野店長のTwitterを見に行ってみると…
こんなツイートを11月20日にしていて!
さらに、昨夜にも、こんなツイートをしていて…
『坂内食堂』を彷彿とさせるようなチャーシューがいっぱい載るラーメン画像が添付されていて!
サイドメニューも「牛丼」だし🐮
肉の日に相応しい限定なんじゃないかと思ったので!
今日のランチは、これに決定♪
というわけで、店のある北千住へ!
そうして、8月8日のオープン日以来、久々に店頭までやって来たところ…
11時33分着で5人のお客さんが外待ちしていた。
11時30分に開店したばかりだから、入店するまでは20分近くは掛かるよね😓
行列の最後に並んでいると…
店の中から高野店長が出てきて…
「先に順番に食券をお買い求めください。」とアナウンスがあって…
11時41分に1度入店して、限定ラーメンと限定ご飯の食券を買って列へと戻って…


その後、入店して、席に着いたのは11時53分。
予想通り、到着から20分後。
「牛丼に紅生姜入れますか?」と高野店長に聞かれて…
「お願いします。」と答えると…
「来てくれると思ってませんでした。」
いきなり、先制パンチを打たれてしまった🤛
新店ハンターではないので、新店がオープンしたときだけ、1回しか訪問しないわけではない。
美味しかったり、好みの味わいの新店だったりすれば、リピートで訪問もする。
でも、そう言いながらも、多くの新店には1回しか行けてないのも事実😓
だから、高野店長にそう言われても仕方ないけど😅
「今日はいい肉の日で、以前に『つきひ』で、高野さんの幻の肉の日限定を食べられなくて…」
「こっちでは、また、肉の日限定を復活させているみたいだったので!」
これは、『つきひ』に長野で行われたコラボの希少な限定を食べに行ったときに、当時の高野店長から、『千里眼』リスペクトのG系冷やし中華を7月29日の肉の日に出すので来てくださいと言われて!
このG系冷やし中華は大好きなので楽しみにしていた🥰
しかし、『かれん』のオープンで忙しくて…
結局、中止になった経緯があった…
そうして、席に着いてからは6分後に、高野店長から、まず、男性スタッフの人が作った「牛丼」が出されて!
その1分後の12時ちょうどに、高野店長自身が作った「かれん流喜多方らーめん」も出された。




そして、高野店長からは…
「スープは何で作られているかクイズ出しますので、後で答え合わせしましょう!」
なんて言われたので…
「豚と野菜とアゴじゃないの!?」
Twitterでスープの説明をしていたので、そう答えると…
「いや、その他にも、いろいろ使ってます!」なんて言っていたけど…
豚バラ肉の煮豚が表面を覆い尽くすように載せられて!
センターに刻みネギが盛りつけられた喜多方ラーメンの名店『坂内食堂』の「焼豚ラーメン」のような一杯🍜


まずは、『坂内食堂』といっしょで!
「醤油」のような「塩」のような…
淡い琥珀色したスープをいただくと…
「白だし!?」

鰹節や昆布などで引いた出汁に白醤油や薄口醤油、味醂、砂糖などを加えた調味料の「白だし醤油(通称∶白だし)」をカエシに使ったのかと思って…
口に出したところ…
「白だし?」
やや、怪訝な顔になって…
「白醤油です。」
「白醤油に利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布の3種類の昆布と他にも乾物を使用してます。」
なんて言うので…
「干し椎茸!?」と言うと…
「当たりです。」
「椎茸も使ってます。」
「他には宗田鰹に鯖!」
「煮干しも8種類使ってます。」
「アゴ、鯖、白口に背黒も、もちろん使ってます。」
クイズと言いながら、ほとんど、答えを先に言っていたけど🤣
さらに…
「レギュラーの煮干しスープも開店したときとは違って、今は乾物をベースに9種類の煮干しを入れてます。」
などと言って、レギュラーメニューの「煮干中華蕎麦」のスープに対して言及してきたので…
「煮干しだけじゃなくて、今は、節も入れてるの?」と疑問を呈すると…
「いや、節は使ってません。」
「昆布と椎茸だけです。」
なんて、答えてくれたけど…
オープンから3ヶ月余りで、味もだいぶ変わっているみたいだから、また、「煮干中華蕎麦」も食べに来ないといけないね😋
さらに…
「白醤油のカエシにも貝入れてない?」と聞くと…
「ホタテ使ってます。」と答えて…
「イノシン酸にグルタミン酸、グアニル酸、コハク酸のうま味成分はみんな入ってます😊」
なんて話して、笑っていたけど…
確かに、豚骨清湯スープをベースに3種類の昆布に干し椎茸、焼きアゴを含む8種類の煮干しと2種類の節で出汁を引いて、ホタテのうま味を入れた白醤油ベースのカエシと合わせたスープは、うま味の塊のようなスープで、コクがあって、めっちゃ美味しい😋
ただ、ちょっと、しょっぱく感じられたのが玉に瑕かな😅
でも、手間もコストも掛けたスープで!
これだけ、うま味が強くて、美味しい喜多方ラーメンなんて他にないよね♪
というか、これ、喜多方ラーメンと呼べるのかな😅
でも、何はともあれ🤣
その域を超えた味わいのうま味溢れるスープでよかった😋
麺を両手でギュッ、ギュッと握って揉んで、解して…
麺を少しずつ動かしながら何度も何度も揉んで、解すを繰り返して作っていた麺は、ムチッ、モチッ!

喜多方ラーメンの、あの多加水麺のプリッ、ピロッとした食感の麺とは違って…
多加水麺の喜多方ラーメンの麺と比べると、加水率も低いし…
ちょっとカタめの食感の麺だったけど…
食感は、断然、こっちの方が好み🥰
そして、手揉みすることで、麺に不規則な縮れが付けられているので!
部分的にカタかったり、やわらかかったり、食感が違うのが楽しかったし♪
それに、スープとの絡みも、スープに厚みがあるのと…
不規則に付けられた麺の縮れがスープを拾ってきてくれたので、よかったし♪
豚バラ肉の煮豚も、脂っこくないのが個人的によくて♪
ジューシーな豚バラ肉のうま味を感じる美味しい煮豚でよかったし😋

そして、ラーメンを食べ終わったところで…
「牛丼」と残ったスープを交互にいただいて、最後まで美味しく完食😋


「また、肉の日に来てくださいね🥩」
席を立つと、そう高野店長に言われたけど…
その前に、ブラッシュアップしたデフォの「煮干中華蕎麦」を食べに来ますね😊
ご馳走さまでした。
メニュー:特製煮干中華蕎麦…1140円/煮干中華蕎麦…890円
特製濃厚煮干中華蕎麦…1200円/煮干中華蕎麦…950円
和え玉…200円
味玉…100円/生卵…50円/のり…50円/ネギ…100円/刻み玉ねぎ…100円
豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円/MIXチャーシュー…250円
ローストポーク丼…400円/大好きごはんもの…400円/ごはん…100円
【肉の日限定】かれん流喜多方らーめん…1200円
牛丼…400円/ネギ玉…100円
好み度:かれん流喜多方らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日11月29日の「いい(11)肉(29)の日」のランチは『北千住煮干中華蕎麦 かれん』で!
毎月29日は「肉(29)の日」として、焼肉店やステーキの店などの飲食店でイベント、キャンペーン、割引きなどが行われている。
特に11月は「いい(11)肉(29)の日」の語呂合わせで、多くの飲食店が実施する!
ラーメン店では、どの店で実施するんだろうと思って!
ふと、思い出したのが、こちら『かれん』だった。
こちらの店は『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の姉妹店として今年の8月8日にオープンした店で!
『つきひ』にいた高野さんが『かれん』の店長に就任した。
そして、高野店長は『つきひ』時代から「肉(29)の日」には一日限りの限定ラーメンを出していた人だということを思い出して!
高野店長のTwitterを見に行ってみると…
【お知らせ】
— 高野将弘@北千住煮干中華蕎麦かれん (@713429ms) 2022年11月20日
今月11/29(火)の肉の日🍖は
喜多方らーめん&牛丼
やります!
豚と香味野菜と焼きアゴでスープを取り、トッピングは潔くネギとチャーシューのみにします🍖🍖🍖笑
牛丼は白濱くんが作るそうです😏
とりあえず、喜多方らーめん沢山食べには行ってます🥳
乞うご期待🥩🍖🐝
たかの pic.twitter.com/87yAeHUjmS
こんなツイートを11月20日にしていて!
さらに、昨夜にも、こんなツイートをしていて…
【お知らせ】
— 高野将弘@北千住煮干中華蕎麦かれん (@713429ms) 2022年11月28日
明日、11/29(火)
の肉の日営業のメニューです🍖
昼夜合わせて
『かれん流喜多方らーめん』90食
『牛丼』50食
ご用意します🥳
⚠️明日は濃厚蕎麦の販売は
ありませんので、ご了承下さい🙏
続く↓ pic.twitter.com/iwkUb9NDLJ
『坂内食堂』を彷彿とさせるようなチャーシューがいっぱい載るラーメン画像が添付されていて!
サイドメニューも「牛丼」だし🐮
肉の日に相応しい限定なんじゃないかと思ったので!
今日のランチは、これに決定♪
というわけで、店のある北千住へ!
そうして、8月8日のオープン日以来、久々に店頭までやって来たところ…
11時33分着で5人のお客さんが外待ちしていた。
11時30分に開店したばかりだから、入店するまでは20分近くは掛かるよね😓
行列の最後に並んでいると…
店の中から高野店長が出てきて…
「先に順番に食券をお買い求めください。」とアナウンスがあって…
11時41分に1度入店して、限定ラーメンと限定ご飯の食券を買って列へと戻って…


その後、入店して、席に着いたのは11時53分。
予想通り、到着から20分後。
「牛丼に紅生姜入れますか?」と高野店長に聞かれて…
「お願いします。」と答えると…
「来てくれると思ってませんでした。」
いきなり、先制パンチを打たれてしまった🤛
新店ハンターではないので、新店がオープンしたときだけ、1回しか訪問しないわけではない。
美味しかったり、好みの味わいの新店だったりすれば、リピートで訪問もする。
でも、そう言いながらも、多くの新店には1回しか行けてないのも事実😓
だから、高野店長にそう言われても仕方ないけど😅
「今日はいい肉の日で、以前に『つきひ』で、高野さんの幻の肉の日限定を食べられなくて…」
「こっちでは、また、肉の日限定を復活させているみたいだったので!」
これは、『つきひ』に長野で行われたコラボの希少な限定を食べに行ったときに、当時の高野店長から、『千里眼』リスペクトのG系冷やし中華を7月29日の肉の日に出すので来てくださいと言われて!
このG系冷やし中華は大好きなので楽しみにしていた🥰
しかし、『かれん』のオープンで忙しくて…
結局、中止になった経緯があった…
そうして、席に着いてからは6分後に、高野店長から、まず、男性スタッフの人が作った「牛丼」が出されて!
その1分後の12時ちょうどに、高野店長自身が作った「かれん流喜多方らーめん」も出された。




そして、高野店長からは…
「スープは何で作られているかクイズ出しますので、後で答え合わせしましょう!」
なんて言われたので…
「豚と野菜とアゴじゃないの!?」
Twitterでスープの説明をしていたので、そう答えると…
「いや、その他にも、いろいろ使ってます!」なんて言っていたけど…
豚バラ肉の煮豚が表面を覆い尽くすように載せられて!
センターに刻みネギが盛りつけられた喜多方ラーメンの名店『坂内食堂』の「焼豚ラーメン」のような一杯🍜


まずは、『坂内食堂』といっしょで!
「醤油」のような「塩」のような…
淡い琥珀色したスープをいただくと…
「白だし!?」

鰹節や昆布などで引いた出汁に白醤油や薄口醤油、味醂、砂糖などを加えた調味料の「白だし醤油(通称∶白だし)」をカエシに使ったのかと思って…
口に出したところ…
「白だし?」
やや、怪訝な顔になって…
「白醤油です。」
「白醤油に利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布の3種類の昆布と他にも乾物を使用してます。」
なんて言うので…
「干し椎茸!?」と言うと…
「当たりです。」
「椎茸も使ってます。」
「他には宗田鰹に鯖!」
「煮干しも8種類使ってます。」
「アゴ、鯖、白口に背黒も、もちろん使ってます。」
クイズと言いながら、ほとんど、答えを先に言っていたけど🤣
さらに…
「レギュラーの煮干しスープも開店したときとは違って、今は乾物をベースに9種類の煮干しを入れてます。」
などと言って、レギュラーメニューの「煮干中華蕎麦」のスープに対して言及してきたので…
「煮干しだけじゃなくて、今は、節も入れてるの?」と疑問を呈すると…
「いや、節は使ってません。」
「昆布と椎茸だけです。」
なんて、答えてくれたけど…
オープンから3ヶ月余りで、味もだいぶ変わっているみたいだから、また、「煮干中華蕎麦」も食べに来ないといけないね😋
さらに…
「白醤油のカエシにも貝入れてない?」と聞くと…
「ホタテ使ってます。」と答えて…
「イノシン酸にグルタミン酸、グアニル酸、コハク酸のうま味成分はみんな入ってます😊」
なんて話して、笑っていたけど…
確かに、豚骨清湯スープをベースに3種類の昆布に干し椎茸、焼きアゴを含む8種類の煮干しと2種類の節で出汁を引いて、ホタテのうま味を入れた白醤油ベースのカエシと合わせたスープは、うま味の塊のようなスープで、コクがあって、めっちゃ美味しい😋
ただ、ちょっと、しょっぱく感じられたのが玉に瑕かな😅
でも、手間もコストも掛けたスープで!
これだけ、うま味が強くて、美味しい喜多方ラーメンなんて他にないよね♪
というか、これ、喜多方ラーメンと呼べるのかな😅
でも、何はともあれ🤣
その域を超えた味わいのうま味溢れるスープでよかった😋
麺を両手でギュッ、ギュッと握って揉んで、解して…
麺を少しずつ動かしながら何度も何度も揉んで、解すを繰り返して作っていた麺は、ムチッ、モチッ!

喜多方ラーメンの、あの多加水麺のプリッ、ピロッとした食感の麺とは違って…
多加水麺の喜多方ラーメンの麺と比べると、加水率も低いし…
ちょっとカタめの食感の麺だったけど…
食感は、断然、こっちの方が好み🥰
そして、手揉みすることで、麺に不規則な縮れが付けられているので!
部分的にカタかったり、やわらかかったり、食感が違うのが楽しかったし♪
それに、スープとの絡みも、スープに厚みがあるのと…
不規則に付けられた麺の縮れがスープを拾ってきてくれたので、よかったし♪
豚バラ肉の煮豚も、脂っこくないのが個人的によくて♪
ジューシーな豚バラ肉のうま味を感じる美味しい煮豚でよかったし😋

そして、ラーメンを食べ終わったところで…
「牛丼」と残ったスープを交互にいただいて、最後まで美味しく完食😋


「また、肉の日に来てくださいね🥩」
席を立つと、そう高野店長に言われたけど…
その前に、ブラッシュアップしたデフォの「煮干中華蕎麦」を食べに来ますね😊
ご馳走さまでした。
メニュー:特製煮干中華蕎麦…1140円/煮干中華蕎麦…890円
特製濃厚煮干中華蕎麦…1200円/煮干中華蕎麦…950円
和え玉…200円
味玉…100円/生卵…50円/のり…50円/ネギ…100円/刻み玉ねぎ…100円
豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円/MIXチャーシュー…250円
ローストポーク丼…400円/大好きごはんもの…400円/ごはん…100円
【肉の日限定】かれん流喜多方らーめん…1200円
牛丼…400円/ネギ玉…100円
好み度:かれん流喜多方らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らー麺屋 バリバリジョニー【壱七】 ~宮崎のブランド地鶏である「みやざき地頭鶏」と水だけで作ったスープの「中華そば(塩)」と「中華そば(しょうゆ)」を連食🐓🍜✖➋~ | Home |
らー麺屋 バリバリジョニー【壱六】 ~宮崎県産ブランド地鶏の「みやざき地頭鶏(じどっこ)」と水だけで作った「宮崎の地鶏「地頭鶏」の白湯ラーメン(塩)」🐓~>>
| Home |