| Home |
2022.11.24
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱壱】 ~定休日の木曜日に限定営業を行う東京・新小岩にある店で北海道産鴨「スノーホワイトチェリバレー」で作った「北海鴨の中華蕎麦(塩)」&「小ライス」🦆~
訪問日:2022年11月17日(木)

本日のランチは、定休日限定営業を行う東京・新小岩の『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
たまに、こうして定休日の木曜日に限定営業を行う阿部店主!
店のTwitterにリンクされていたブログを見に行ってみると…
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshikiのブログ
11/17(木)定休日限定営業についてです。
2022-11-16 14:58:54
テーマ:ブログ
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshikiです。
11/17(木)の営業内容についてです。
『北海鴨の中華蕎麦(塩)』¥1000
麺量は150gのみ
お願いして特注して頂いた細麺です。
小ライス、ライス、味玉の販売は御座います。
この日のみ米は地元であります
山形の『つや姫』をしようします。
トッピング、ネギと鴨チャーシュー2種類でシンプルに。
スープは大量の北海鴨と鴨の丸鴨、水のみです。
明日も宜しくお願い致します。

北海道鴨といったら、北海道産鴨「スノーホワイトチェリバレー」🦆
阿部店主が、いつも使用している岩手県産の「岩手がも」と同じチェリバレー種の合鴨!
そして、「スノーホワイトチェリバレー」といえば、行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』のジョニーさんが先日も熊本県産地鶏の「天草大王」と合わせて炊いたラーメンを限定で出していて!
ジョニーさんお気に入りの鴨♪
でも、なぜ、阿部店主が「スノーホワイトチェリバレー」を使おうとしたんだろう?
というのも、前回に伺ったときに阿部店主から、地元・山形の「最上鴨」に替えようかと思っているという話しを聞いていたので…
でも、ずっと、「岩手がも」を使用きてきた阿部店主が鴨を替えて、どんなスープになるのか?
同じ品種の鴨なので、そんなに変化はないような気もするけど😅
でも、楽しみに店へと向かうことに🚃💨
11時を少し回った時刻に店へとやってくると、外待ちはなかったので、入店したところ…
オープンキッチンの厨房には阿部店主1人!
そして、その厨房の前に6席あるカウンター席にはお客さんが2人だけ!
阿部店主に挨拶して…
「みんな、10時前に来たんですか?」と言うと…
「そうですね!」と相好を崩しながら話す阿部店主!
こちらの店の現在の開店時間は10時からなので、思った通り、常連のお客さんは早い時間に来て、食べていた🤣
でも、10時だったらブランチだよね。
夕食までお腹空かないのかな😅
まずは、券売機で「北海鴨の中華蕎麦(塩)」と「小ライス」の食券を購入したんだけど…
今日は「特製」もなければ、チャーシュートッピングもないんだね…

そうして、カウンターの上に食券を置いて、入口に一番近い席へと着くと…
「ジョニーさんから北海鴨いただきました。」
「もう使わないからって、○田さんが持ってきてくれました。」
阿部店主から、そう言われて、なぜ「スノーホワイトチェリバレー」を使用したかの謎が解けた🤣
ジョニーさんはレギュラーのラーメンのスープのベースを鶏から鴨に替えた。
しかし、原価が掛かり過ぎたために、また、鶏に戻したと自身のInstagramとTwitterで告知していたけど…
「スノーホワイトチェリバレー」を使用していたんだね!
それでは、コストは上がるだろうし…
値上げするか、材料を替えるしかなかったんだろうね…
でも、レギュラーメニューで使用しないのなら、限定で「スノーホワイトチェリバレーの中華そば」を出してくれればよかったのに…
でも、そのおかげで、今日の限定ラーメンが食べられるんだから!
それはそれでよかったのかも🦆
9分ほど待っていると…
完成した「北海鴨の中華蕎麦(塩)」と、今日だけ特別に阿部店主の地元・山形の「つや姫」で炊いたという「小ライス」が供された。


低温調理された鴨ロースのレアチャーシューが2枚に白と青の2色のネギ、アーリーレッドが載るだけの…
今日は、ちょっと寂しいトッピングの塩ラーメン🍜😅


ここに来ると、ほぼ「特製」にするかチャーシュートッピングするので!
そうすると、ラーメン自体には何もトッピングされない代わりに、トッピングが別添えの皿に豪華に盛りつけられて出されるので、とても見栄えがいいので✨
まずは、着丼した瞬間から鴨が香るスープをいただくと…
鴨🦆カモ🦆ψ(`∇´)ψ🦆

大量の鴨ガラで作ったと思われるスープは、清湯スープなのに鴨が濃厚で…
鴨のうま味が凝縮されたスープは絶品😋
阿部店主が『つけ麺 一燈』の店長時代に『麺屋 一燈』創業時に坂本店主が「名古屋コーチン」と「つくば茜鶏」作っていたスープをオマージュして作った超濃厚鶏清湯スープのラーメンをつけ麺にアレンジした「鶏出汁つけそば」という限定を食べたことがあって!
鶏と鴨の違いはあるけど、同じように超濃厚な鴨清湯スープで!
これだけ、厚みがあって、濃密な鴨清湯スープをいただくのは初めて!
それに、うま味も強くて、めちゃめちゃ美味しい😋
そこで、そんな感想を阿部店主に話すと…
顔をほころばせて喜んでいたけど😊
このスープをレギュラーメニューで出せるかといったら、それは無理な話しだと思うので…
これを今日味わえることができて、本当によかった😊
麺は、以前に「特製鴨出汁中華蕎麦(塩)」をいただいたときに使用していた「心の味食品」謹製の切刃20番の中庸な太さのストレート麺と同じように見えるけど…
麺長が、やや、長めなのかな!?

なめらかで、やや、やわらかめの食感で!
するすると入っていく啜り心地のいい麺なのも…
のど越しのよさも感じられるのも変わらず…
何が違うのかわからなかったので阿部店主に聞こうと思ったけど…
ちょうど、お客さんが数人、バタバタと入店してきて…
忙しいそうだったので、聞き忘れてしまった😅
ただ、このスープとの相性はバツグンで!
いい感じにスープに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
それと、この阿部店主の麺の芯まで、よく茹できった麺がいいんだよね♪
こうすることによって、小麦粉のうま味が、よく感じられて、麺を、より一層、美味しくいただけるので😋
そうして、麺を食べきったところで…
あらかじめ鴨ロースのレアチャーシューを移動させておいた「小ライス」にスープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと…


まず、鴨ロースのレアチャーシューは、これ以上、レアすぎると噛み切れない…
絶妙の火入れ加減で♪

しっとりとした最高の状態に仕上げられていて…
噛めば、鴨ロースのうま味がジュワジュワと滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
さらに、濃厚な鴨出汁のうま味を吸ったご飯が、また、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで堪能させてもらいました😋
ご馳走さまでした。
PS 阿部店主によると、来週も木曜日定休日営業して、この「北海鴨の中華蕎麦」を「塩」だけではなく、「醤油」でも提供するということだったので!
また、来週も来ないとね♪

定休日限定営業メニュー:北海鴨の中華蕎麦(塩)…1000円
味玉…50円/穂先メンマ…150円/海苔(5枚)…150円
小ライス…100円/ライス…150円
メニュー:醤油ラーメン(細麺)フォアグラペースト付
特製鴨出汁中華蕎麦(醤油)…1300円/鴨出汁中華蕎麦(醤油)…900円
塩ラーメン(細麺)ゆずフォアグラペースト付
特製鴨出汁中華蕎麦(塩)…1300円/鴨出汁中華蕎麦(塩)…900円
塩つけ麺(トリュフ付)
特製鴨出汁つけ蕎麦(塩)…1500円/鴨出汁つけ蕎麦(塩)…1100円
醤油つけ麺(キャビア付)
特製鴨出汁つけ蕎麦(醤油)…1500円/鴨出汁つけ蕎麦(醤油)…1100円
中盛り券…100円/大盛り券…200円/手もみ麺変更…100円
鴨チャーシュー4枚…500円/味玉…50円/穂先メンマ…150円/海苔5枚…150円
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…400円/小ライス…100円/ライス…150円/つけ蕎麦専用 浅利リゾット…200円
好み度:北海鴨の中華蕎麦(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、定休日限定営業を行う東京・新小岩の『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』へ!
たまに、こうして定休日の木曜日に限定営業を行う阿部店主!
店のTwitterにリンクされていたブログを見に行ってみると…
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshikiのブログ
11/17(木)定休日限定営業についてです。
2022-11-16 14:58:54
テーマ:ブログ
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshikiです。
11/17(木)の営業内容についてです。
『北海鴨の中華蕎麦(塩)』¥1000
麺量は150gのみ
お願いして特注して頂いた細麺です。
小ライス、ライス、味玉の販売は御座います。
この日のみ米は地元であります
山形の『つや姫』をしようします。
トッピング、ネギと鴨チャーシュー2種類でシンプルに。
スープは大量の北海鴨と鴨の丸鴨、水のみです。
明日も宜しくお願い致します。

北海道鴨といったら、北海道産鴨「スノーホワイトチェリバレー」🦆
阿部店主が、いつも使用している岩手県産の「岩手がも」と同じチェリバレー種の合鴨!
そして、「スノーホワイトチェリバレー」といえば、行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』のジョニーさんが先日も熊本県産地鶏の「天草大王」と合わせて炊いたラーメンを限定で出していて!
ジョニーさんお気に入りの鴨♪
でも、なぜ、阿部店主が「スノーホワイトチェリバレー」を使おうとしたんだろう?
というのも、前回に伺ったときに阿部店主から、地元・山形の「最上鴨」に替えようかと思っているという話しを聞いていたので…
でも、ずっと、「岩手がも」を使用きてきた阿部店主が鴨を替えて、どんなスープになるのか?
同じ品種の鴨なので、そんなに変化はないような気もするけど😅
でも、楽しみに店へと向かうことに🚃💨
11時を少し回った時刻に店へとやってくると、外待ちはなかったので、入店したところ…
オープンキッチンの厨房には阿部店主1人!
そして、その厨房の前に6席あるカウンター席にはお客さんが2人だけ!
阿部店主に挨拶して…
「みんな、10時前に来たんですか?」と言うと…
「そうですね!」と相好を崩しながら話す阿部店主!
こちらの店の現在の開店時間は10時からなので、思った通り、常連のお客さんは早い時間に来て、食べていた🤣
でも、10時だったらブランチだよね。
夕食までお腹空かないのかな😅
まずは、券売機で「北海鴨の中華蕎麦(塩)」と「小ライス」の食券を購入したんだけど…
今日は「特製」もなければ、チャーシュートッピングもないんだね…

そうして、カウンターの上に食券を置いて、入口に一番近い席へと着くと…
「ジョニーさんから北海鴨いただきました。」
「もう使わないからって、○田さんが持ってきてくれました。」
阿部店主から、そう言われて、なぜ「スノーホワイトチェリバレー」を使用したかの謎が解けた🤣
ジョニーさんはレギュラーのラーメンのスープのベースを鶏から鴨に替えた。
しかし、原価が掛かり過ぎたために、また、鶏に戻したと自身のInstagramとTwitterで告知していたけど…
「スノーホワイトチェリバレー」を使用していたんだね!
それでは、コストは上がるだろうし…
値上げするか、材料を替えるしかなかったんだろうね…
でも、レギュラーメニューで使用しないのなら、限定で「スノーホワイトチェリバレーの中華そば」を出してくれればよかったのに…
でも、そのおかげで、今日の限定ラーメンが食べられるんだから!
それはそれでよかったのかも🦆
9分ほど待っていると…
完成した「北海鴨の中華蕎麦(塩)」と、今日だけ特別に阿部店主の地元・山形の「つや姫」で炊いたという「小ライス」が供された。


低温調理された鴨ロースのレアチャーシューが2枚に白と青の2色のネギ、アーリーレッドが載るだけの…
今日は、ちょっと寂しいトッピングの塩ラーメン🍜😅


ここに来ると、ほぼ「特製」にするかチャーシュートッピングするので!
そうすると、ラーメン自体には何もトッピングされない代わりに、トッピングが別添えの皿に豪華に盛りつけられて出されるので、とても見栄えがいいので✨
まずは、着丼した瞬間から鴨が香るスープをいただくと…
鴨🦆カモ🦆ψ(`∇´)ψ🦆

大量の鴨ガラで作ったと思われるスープは、清湯スープなのに鴨が濃厚で…
鴨のうま味が凝縮されたスープは絶品😋
阿部店主が『つけ麺 一燈』の店長時代に『麺屋 一燈』創業時に坂本店主が「名古屋コーチン」と「つくば茜鶏」作っていたスープをオマージュして作った超濃厚鶏清湯スープのラーメンをつけ麺にアレンジした「鶏出汁つけそば」という限定を食べたことがあって!
鶏と鴨の違いはあるけど、同じように超濃厚な鴨清湯スープで!
これだけ、厚みがあって、濃密な鴨清湯スープをいただくのは初めて!
それに、うま味も強くて、めちゃめちゃ美味しい😋
そこで、そんな感想を阿部店主に話すと…
顔をほころばせて喜んでいたけど😊
このスープをレギュラーメニューで出せるかといったら、それは無理な話しだと思うので…
これを今日味わえることができて、本当によかった😊
麺は、以前に「特製鴨出汁中華蕎麦(塩)」をいただいたときに使用していた「心の味食品」謹製の切刃20番の中庸な太さのストレート麺と同じように見えるけど…
麺長が、やや、長めなのかな!?

なめらかで、やや、やわらかめの食感で!
するすると入っていく啜り心地のいい麺なのも…
のど越しのよさも感じられるのも変わらず…
何が違うのかわからなかったので阿部店主に聞こうと思ったけど…
ちょうど、お客さんが数人、バタバタと入店してきて…
忙しいそうだったので、聞き忘れてしまった😅
ただ、このスープとの相性はバツグンで!
いい感じにスープに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
それと、この阿部店主の麺の芯まで、よく茹できった麺がいいんだよね♪
こうすることによって、小麦粉のうま味が、よく感じられて、麺を、より一層、美味しくいただけるので😋
そうして、麺を食べきったところで…
あらかじめ鴨ロースのレアチャーシューを移動させておいた「小ライス」にスープを掛けて「鴨雑炊」にしていただくと…


まず、鴨ロースのレアチャーシューは、これ以上、レアすぎると噛み切れない…
絶妙の火入れ加減で♪

しっとりとした最高の状態に仕上げられていて…
噛めば、鴨ロースのうま味がジュワジュワと滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
さらに、濃厚な鴨出汁のうま味を吸ったご飯が、また、めちゃめちゃ美味しくて、最後まで堪能させてもらいました😋
ご馳走さまでした。
PS 阿部店主によると、来週も木曜日定休日営業して、この「北海鴨の中華蕎麦」を「塩」だけではなく、「醤油」でも提供するということだったので!
また、来週も来ないとね♪

定休日限定営業メニュー:北海鴨の中華蕎麦(塩)…1000円
味玉…50円/穂先メンマ…150円/海苔(5枚)…150円
小ライス…100円/ライス…150円
メニュー:醤油ラーメン(細麺)フォアグラペースト付
特製鴨出汁中華蕎麦(醤油)…1300円/鴨出汁中華蕎麦(醤油)…900円
塩ラーメン(細麺)ゆずフォアグラペースト付
特製鴨出汁中華蕎麦(塩)…1300円/鴨出汁中華蕎麦(塩)…900円
塩つけ麺(トリュフ付)
特製鴨出汁つけ蕎麦(塩)…1500円/鴨出汁つけ蕎麦(塩)…1100円
醤油つけ麺(キャビア付)
特製鴨出汁つけ蕎麦(醤油)…1500円/鴨出汁つけ蕎麦(醤油)…1100円
中盛り券…100円/大盛り券…200円/手もみ麺変更…100円
鴨チャーシュー4枚…500円/味玉…50円/穂先メンマ…150円/海苔5枚…150円
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…400円/小ライス…100円/ライス…150円/つけ蕎麦専用 浅利リゾット…200円
好み度:北海鴨の中華蕎麦(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華蕎麦 麺ノ歌 ~武蔵小金井駅近くの小金井街道沿いにオープンした淡麗な地鶏と昆布出汁の清湯スープのラーメン出す新店で昆布水つけ麺の「ざる塩」+「ワンタン」🐓~ | Home |
【新店】家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店 ~東京・中野のラーメンストリートに本日11月21日プレオープンした家系ラーメンの新店で「箕輪家ラーメン(麺やわらかめ、味普通、油多め)」&「ライス(小)」~>>
| Home |