| Home |
2022.11.17
麺屋 ルリカケス【壱拾】 ~「第23回 TRYラーメン大賞 2022-2023」新人総合3位🥉しょう油部門3位🥉受賞の東京・木場にある店で限定の「特製オリーブいりこの昆布水つけそば」~
訪問日:2022年11月14日(月)

本日のランチは、「第23回 TRYラーメン大賞 2022-2023」新人総合3位🥉
しょう油部門3位受賞の『麺屋 ルリカケス』へ!
東京・木場に今年の6月23日にオープンして、オープン2日目に伺って以来、これが10回目の訪問になる。
今日、こちらの店へとやって来たのは、こちらの店のイソさんこと磯脇店主が昨日、Twitterで夜営業に30食限定で「オリーブいりこの昆布水つけそば」をやる!
月曜日の昼営業でも提供するとツイートしていて!
イソさんが『らーめん改』の修業時代に、よく、いりこの昆布出汁のアニマルフリーのスープのラーメンを限定で出していたことを思い出して!
今日のお昼はこれを食べると決めていた。
東京メトロ東西線の木場駅1番出口を出て、永代通りを東陽町方面へ!
大横川に架かる沢海橋を渡って、その先にあるローソンの角を左折して…
居酒屋の「目利きの銀次」の隣にひっそりと佇む店へと開店15分前の10時45分にやって来ると…
3人の先客の姿があった。
そして、その中の1人は、以前に、こちらの店を訪れたときに、こちら『麺屋 ルリカケス』のTシャツを着て、限定のラーメン2杯に限定和え玉、3つほどあった限定ご飯も、6種類すべてコンプした猛者の方で🤣
さらに、少し待っていると、やって来ました♪
こちらも、そのときにも、さらに、その後にも、こちらの店でお会いした!
いつも仲良くラーメンを食べているご夫婦の方👫
そして、今年の「大つけ麺博」では、お二人で79店を食べ尽くしたなんて話しをお聞きしているうちに開店時間の11時を迎えると…
男性スタッフの人が店の中から暖簾をもって現れて、開店!
ポールのお客さんから順番に入店していって、券売機で食券を購入して席へと着いていく。
私の番になって購入したのは「特製オリーブいりこつけそば」の食券と「つけそば用大盛」の食券。

ここに来るまでは、デフォルトの特製つけそばにして、「替え玉」するつもりだった。
というのも、昨日のツイートで「大盛がオススメです🎵」なんて言っていたので、麺の量が少なめなんだろうと思ったし…
それに、「替え玉」すれば、デフォルトの手揉み麺と「替え玉」の細麺の2種類の麺を楽しむことができるので♪
しかし、入店して、イソさんに麺の量を聞くと、デフォで240g、大盛360gということで、レギュラーメニューの「鶏つけそば」といっしょの量だったので!
「少なくないじゃないですか…」
「何で大盛りをすすめたんですか?」と聞いてみると…
「ちょっと物足りなかったものですから…」
一瞬、迷ったけど、イソさんが、そう言うなら、やっぱ、大盛にしないとね😊
そうして、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター席の…
長手方向の一番入口に近い席へとついて、カウンターの上に食券を上げてつけ麺ができるのを待つ。
目の前の厨房では、イソさんが太ストレートの麺を両手でギュッ、ギュッ、ギュッ、ギュッと何度も握って揉んで!
パラパラと解しているところで…


納得がいくまで、この作業をしたところで…
茹で麺機のテボの中に入れて、タイマーをセット⏱
3分10秒後にタイマーがなると、素早く止めて、テボを引き上げると、男性スタッフにバトンタッチ。
バトンを受けた男性スタッフは冷水で麺の滑りを取って、よく〆られた麺が丼にキレイに盛りつけられると…
まず、男性スタッフの人から「ぬちまーす」と酢橘が入れられた小皿が先客3人に出されていって…
さらに、トッピングの具が盛りつけられた麺の入った丼が出されて…
「お好みで、塩に酢橘を掛けて召し上がってください。」というアナウンスがあって…
少し遅れて、つけ汁も出された。
そうして、同じルーティンで3個作りされた「オリーブいりこつけそば」が完成すると、その一つが男性スタッフの人によって供された。
鹿児島県産黒豚の内モモ肉を燻製して低温調理したレアチャーシューに国産豚の豚肩ロース肉を低温調理したレアチャーシューが2枚ずつにメンマ、海苔が麺の上に盛りつけられて…
つけ汁の中には肉ワンタンが2個と味玉、三つ葉、刻みネギが入り…
別皿の小皿に沖縄の海塩「ぬちまーす」と酢橘が載せられた美しいビジュアルの「特製オリーブいりこつけそば」✨


まずは、平打ちの太縮れの手揉み麺をいただくと…
ふわっと小麦粉が香る麺で♪
見た目から「醤油そば」で使われている手揉み麺に見えるけど…
「醤油そば」で食べたときには、やや、やわらかめのプリモチ食感の麺だったのに…
冷水で〆られているから、弾力があって、コシのあるムチッとした、やや、カタめにも感じられる麺だったので!
「この麺、醤油そばに使われている麺です?」
イソさんに確かめると…
「そうです。」ということだったので!
「ぜんぜん、食感も違うし!」
「でも、これ、香りも食感もスゴくいい♪」と言うと…
「ありがとうございます。」
「試しに、つけそばにして食べてみたら、よかったので、使ってみました♪」と言って、喜んでいた😊
「ぬちまーす」を指で摘んで、麺にパラパラと掛けて食べてみると…
こうすると、岩手県産強力粉の「もち姫」と福岡県産中力粉の「チクゴイズミ」を使ってイソさんが打った自家製麺の小麦粉のうま味に甘みが、強調されて、美味しくいただけたし😋
酢橘は、終盤に麺に搾りかけて食べたら…
柑橘系の甘みと酸味によって、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
麺をつけ汁に潜らせていただくと…
オリーブいりこのうま味が巧みに引き出された煮干し清湯スープのつけ汁で!
感じるのは、いりこのうま味だけ♪
昆布のうま味も感じられなかったので、イソさんに…
「スープはオリーブいりこと水だけ?」
「昆布も使ってないですよね?」と聞いてみたところ…
そうだということだったけど…
いりこと水だけで作ったスープで、これだけ美味しいスープを作れるというのもスゴい😋
面白かったのは、麺が浸かっているのは、ただの昆布水ではなく、鰹出汁のうま味を入れた鰹昆布水で!
鰹と昆布のうま味が徐々に、いりこ出汁のつけ汁に移っていって、味変していったこと♪
そして、このいりこと鰹昆布出汁のつけ汁も最高に美味しくて😋
今日は2度美味しいを味わえてよかった😊
トッピングされた鹿児島産黒豚ウチモモ肉を低温調理して燻製して仕上げたという手前を掛けて作られたチャーシューは、モモ肉で、分厚くカットされていたこともあって、歯ごたえのある食感のものだったけど…
肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューで♪
噛む度に肉のうま味が滲み出てきて…
肉質のいい鹿児島産黒豚が使われているので、肉自体のうま味が、ぜんぜん違ったし😋
めちゃくちゃ美味しくて😋
このチャーシューは、今年食べたチャーシューの中では一番好みかも🥰

国産豚肩ロース肉のレアチャーシューは、こちらも分厚くカットされたもので!
こちらも、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
肉ワンタンは、肉餡がジューシーで、生姜の風味もよかったし♪
皮も好みの薄いものが使われていて、トゥルンとした食感が最高だったし😊

パッカーンと箸で二つ割りした味玉は、オレンジ色した黄身の半熟加減が完璧!
カタくもなく、緩くて黄身が流れ出るなんてこともなくて…
しっかり味が味が滲み込んだもので!
普段は味玉を食べない私も美味しくいただけたし😋

そうして、麺と具を食べ終えたところで、イソさんに作ってもらったスープ割りは…
「濃かったら言ってください。」というアナウンスがあって戻ってきたけど…
飲むにはちょうどいい濃度で♪
再び、温かくなって、いりこが香るスープ割りを美味しく飲み干して完食😋

麺もつけ汁もチャーシューも、全て堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
PS この「オリーブいりこの昆布水つけそば」の提供は11月17日の木曜日まで!
よかったら、ご賞味くださいませ。
メニュー:特製醤油そば…1400円/味玉醤油そば…1100円/醤油そば…950円
特製塩そば…1500円/味玉塩そば…1200円/塩そば…1050円
特製鰯煮干そば…1400円/味玉鰯煮干そば…1100円/鰯煮干そば…950円
特製鶏つけそば(麺300g)…1500円/味玉鶏つけそば(麺240g)…1200円/鶏つけそば(麺240g)…1050円
特製濃厚つけそば(麺240g)…1500円/味玉濃厚つけそば(麺240g)…1200円/濃厚つけそば(麺240g)…1050円
つけそば大盛券…150円
替玉…150円/和えそば…250円
小ライス…150円/ライス…200円/肉飯…350円/卵かけごはん…300円
味玉…150円/チャーシュー増し…400円/メンマ…200円/のり…100円
【限定】オリーブいりこの昆布水つけそば…1100円
特製オリーブいりこの昆布水つけそば…1450円
大盛…150円/限定ごはん(まかない豚キーマ)…300円
好み度:特製オリーブいりこの昆布水つけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、「第23回 TRYラーメン大賞 2022-2023」新人総合3位🥉
しょう油部門3位受賞の『麺屋 ルリカケス』へ!
東京・木場に今年の6月23日にオープンして、オープン2日目に伺って以来、これが10回目の訪問になる。
今日、こちらの店へとやって来たのは、こちらの店のイソさんこと磯脇店主が昨日、Twitterで夜営業に30食限定で「オリーブいりこの昆布水つけそば」をやる!
月曜日の昼営業でも提供するとツイートしていて!
イソさんが『らーめん改』の修業時代に、よく、いりこの昆布出汁のアニマルフリーのスープのラーメンを限定で出していたことを思い出して!
今日のお昼はこれを食べると決めていた。
東京メトロ東西線の木場駅1番出口を出て、永代通りを東陽町方面へ!
大横川に架かる沢海橋を渡って、その先にあるローソンの角を左折して…
居酒屋の「目利きの銀次」の隣にひっそりと佇む店へと開店15分前の10時45分にやって来ると…
3人の先客の姿があった。
そして、その中の1人は、以前に、こちらの店を訪れたときに、こちら『麺屋 ルリカケス』のTシャツを着て、限定のラーメン2杯に限定和え玉、3つほどあった限定ご飯も、6種類すべてコンプした猛者の方で🤣
さらに、少し待っていると、やって来ました♪
こちらも、そのときにも、さらに、その後にも、こちらの店でお会いした!
いつも仲良くラーメンを食べているご夫婦の方👫
そして、今年の「大つけ麺博」では、お二人で79店を食べ尽くしたなんて話しをお聞きしているうちに開店時間の11時を迎えると…
男性スタッフの人が店の中から暖簾をもって現れて、開店!
ポールのお客さんから順番に入店していって、券売機で食券を購入して席へと着いていく。
私の番になって購入したのは「特製オリーブいりこつけそば」の食券と「つけそば用大盛」の食券。

ここに来るまでは、デフォルトの特製つけそばにして、「替え玉」するつもりだった。
というのも、昨日のツイートで「大盛がオススメです🎵」なんて言っていたので、麺の量が少なめなんだろうと思ったし…
それに、「替え玉」すれば、デフォルトの手揉み麺と「替え玉」の細麺の2種類の麺を楽しむことができるので♪
しかし、入店して、イソさんに麺の量を聞くと、デフォで240g、大盛360gということで、レギュラーメニューの「鶏つけそば」といっしょの量だったので!
「少なくないじゃないですか…」
「何で大盛りをすすめたんですか?」と聞いてみると…
「ちょっと物足りなかったものですから…」
一瞬、迷ったけど、イソさんが、そう言うなら、やっぱ、大盛にしないとね😊
そうして、オープンキッチンの厨房前に造られたL字型カウンター席の…
長手方向の一番入口に近い席へとついて、カウンターの上に食券を上げてつけ麺ができるのを待つ。
目の前の厨房では、イソさんが太ストレートの麺を両手でギュッ、ギュッ、ギュッ、ギュッと何度も握って揉んで!
パラパラと解しているところで…


納得がいくまで、この作業をしたところで…
茹で麺機のテボの中に入れて、タイマーをセット⏱
3分10秒後にタイマーがなると、素早く止めて、テボを引き上げると、男性スタッフにバトンタッチ。
バトンを受けた男性スタッフは冷水で麺の滑りを取って、よく〆られた麺が丼にキレイに盛りつけられると…
まず、男性スタッフの人から「ぬちまーす」と酢橘が入れられた小皿が先客3人に出されていって…
さらに、トッピングの具が盛りつけられた麺の入った丼が出されて…
「お好みで、塩に酢橘を掛けて召し上がってください。」というアナウンスがあって…
少し遅れて、つけ汁も出された。
そうして、同じルーティンで3個作りされた「オリーブいりこつけそば」が完成すると、その一つが男性スタッフの人によって供された。
鹿児島県産黒豚の内モモ肉を燻製して低温調理したレアチャーシューに国産豚の豚肩ロース肉を低温調理したレアチャーシューが2枚ずつにメンマ、海苔が麺の上に盛りつけられて…
つけ汁の中には肉ワンタンが2個と味玉、三つ葉、刻みネギが入り…
別皿の小皿に沖縄の海塩「ぬちまーす」と酢橘が載せられた美しいビジュアルの「特製オリーブいりこつけそば」✨


まずは、平打ちの太縮れの手揉み麺をいただくと…
ふわっと小麦粉が香る麺で♪
見た目から「醤油そば」で使われている手揉み麺に見えるけど…
「醤油そば」で食べたときには、やや、やわらかめのプリモチ食感の麺だったのに…
冷水で〆られているから、弾力があって、コシのあるムチッとした、やや、カタめにも感じられる麺だったので!
「この麺、醤油そばに使われている麺です?」
イソさんに確かめると…
「そうです。」ということだったので!
「ぜんぜん、食感も違うし!」
「でも、これ、香りも食感もスゴくいい♪」と言うと…
「ありがとうございます。」
「試しに、つけそばにして食べてみたら、よかったので、使ってみました♪」と言って、喜んでいた😊
「ぬちまーす」を指で摘んで、麺にパラパラと掛けて食べてみると…
こうすると、岩手県産強力粉の「もち姫」と福岡県産中力粉の「チクゴイズミ」を使ってイソさんが打った自家製麺の小麦粉のうま味に甘みが、強調されて、美味しくいただけたし😋
酢橘は、終盤に麺に搾りかけて食べたら…
柑橘系の甘みと酸味によって、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
麺をつけ汁に潜らせていただくと…
オリーブいりこのうま味が巧みに引き出された煮干し清湯スープのつけ汁で!
感じるのは、いりこのうま味だけ♪
昆布のうま味も感じられなかったので、イソさんに…
「スープはオリーブいりこと水だけ?」
「昆布も使ってないですよね?」と聞いてみたところ…
そうだということだったけど…
いりこと水だけで作ったスープで、これだけ美味しいスープを作れるというのもスゴい😋
面白かったのは、麺が浸かっているのは、ただの昆布水ではなく、鰹出汁のうま味を入れた鰹昆布水で!
鰹と昆布のうま味が徐々に、いりこ出汁のつけ汁に移っていって、味変していったこと♪
そして、このいりこと鰹昆布出汁のつけ汁も最高に美味しくて😋
今日は2度美味しいを味わえてよかった😊
トッピングされた鹿児島産黒豚ウチモモ肉を低温調理して燻製して仕上げたという手前を掛けて作られたチャーシューは、モモ肉で、分厚くカットされていたこともあって、歯ごたえのある食感のものだったけど…
肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューで♪
噛む度に肉のうま味が滲み出てきて…
肉質のいい鹿児島産黒豚が使われているので、肉自体のうま味が、ぜんぜん違ったし😋
めちゃくちゃ美味しくて😋
このチャーシューは、今年食べたチャーシューの中では一番好みかも🥰

国産豚肩ロース肉のレアチャーシューは、こちらも分厚くカットされたもので!
こちらも、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のチャーシューだったし😋
肉ワンタンは、肉餡がジューシーで、生姜の風味もよかったし♪
皮も好みの薄いものが使われていて、トゥルンとした食感が最高だったし😊

パッカーンと箸で二つ割りした味玉は、オレンジ色した黄身の半熟加減が完璧!
カタくもなく、緩くて黄身が流れ出るなんてこともなくて…
しっかり味が味が滲み込んだもので!
普段は味玉を食べない私も美味しくいただけたし😋

そうして、麺と具を食べ終えたところで、イソさんに作ってもらったスープ割りは…
「濃かったら言ってください。」というアナウンスがあって戻ってきたけど…
飲むにはちょうどいい濃度で♪
再び、温かくなって、いりこが香るスープ割りを美味しく飲み干して完食😋

麺もつけ汁もチャーシューも、全て堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
PS この「オリーブいりこの昆布水つけそば」の提供は11月17日の木曜日まで!
よかったら、ご賞味くださいませ。
メニュー:特製醤油そば…1400円/味玉醤油そば…1100円/醤油そば…950円
特製塩そば…1500円/味玉塩そば…1200円/塩そば…1050円
特製鰯煮干そば…1400円/味玉鰯煮干そば…1100円/鰯煮干そば…950円
特製鶏つけそば(麺300g)…1500円/味玉鶏つけそば(麺240g)…1200円/鶏つけそば(麺240g)…1050円
特製濃厚つけそば(麺240g)…1500円/味玉濃厚つけそば(麺240g)…1200円/濃厚つけそば(麺240g)…1050円
つけそば大盛券…150円
替玉…150円/和えそば…250円
小ライス…150円/ライス…200円/肉飯…350円/卵かけごはん…300円
味玉…150円/チャーシュー増し…400円/メンマ…200円/のり…100円
【限定】オリーブいりこの昆布水つけそば…1100円
特製オリーブいりこの昆布水つけそば…1450円
大盛…150円/限定ごはん(まかない豚キーマ)…300円
好み度:特製オリーブいりこの昆布水つけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華そば 間合 AWAI ~東京・江東区の「砂町銀座商店街」から一本入った路地にひっそりとオープンした隠れ家的な店で「丸鶏醤油ら~麺」~ | Home |
「ミシュランガイド東京2023」掲載店発表 ~注目のラーメン店は、昨年同様、一つ星が3店にビブグルマンが18店の全21店🍜~>>
| Home |