| Home |
訪問日:2022年10月24日(月)

本日のランチは、つけ麺500gチャレンジのため、東京メトロ丸ノ内線の本郷三丁目が最寄り駅になる『麺 屋 鈴 春』へ!
これは、こちらの店では、つけ麺を麺500g以上にすれば追加料金なしにつけ汁を2種類にできるというサービスが実施されているから♪
そして、こちらの店では、「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」の2種類の昆布水に浸かったつけ麺が用意されていて…
さらに、「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」とも、それぞれ、3種類の香味油から好みのものを選べるようになっていて♪
「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」から!
「醤油つけ麺」は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」からチョイスできるので…

麺500g以上にすれば、「塩つけ麺」の「かき油」と「醤油つけ麺」の「にぼし油」をセレクトしたり…
「醤油つけ麺」の「コーチン油」に「山椒油」なんて組み合わせにすることもできる♪
このつけ麺500gチャレンジには過去に2度ほど挑戦していて!
最初は「塩つけ麺(あさり油)」と「醤油つけ麺(にぼし油)」!
2度目は「塩つけ麺(トムヤムクン)」と「鶏豚つけ麺」という…
どちらも限定で出されたつけ麺をいただいたこともある!
ただし、8月までは、こんなつけ麺のつけ汁をダブルで選択することができたけど、9月からはできなくなった。
でも、それはそうだよね!
ぜんぜん、味の違うメニューをいっしょに、麺の追加分300円で食べられるなんて…
普通はあり得ないよね😅
そして、今回が3度目になるけど…
今回は、今まで食べてきた「塩つけ麺」と「醤油つけ麺」の、それぞれの中で一番好みだった「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」の最強コンビにしようと決めていた。
11時開店の店へ11時9分に入店すると…
まだ、こんな早い時間だというのにオープンキッチンの厨房を取り囲むL字型カウンター席は満席🈵
店を入って左側の壁に向かって座る1人掛けのテーブル席には空きがあったけど…
これには、ちょっと驚かされた😯
まずは、券売機で「つけ麺 300g」の食券を買って…
女性スタッフの人に食券とともに百円玉を2枚渡すと…

「500gですね♪」
「今月はペペロンチーノ油も選べます♪」と言われて…
まだ、この期間限定で出されている「ペペロンチーノ」風味のつけ汁でいただく「塩つけ麺」は食べたことがなかったし!
今月いっぱいしか食べられないと聞いて、ちょっと、心が揺らぐ…
でも、やっぱり、初志貫徹!
「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」でお願いして、案内された壁に向かって座る1人掛けのテーブル席へとついてつけ麺ができるのを待つ。
ただ、今日は、厨房を背にして座って待つことになるから、厨房の鈴木店主に息子さんの若大将の写真を撮ることができないか😞
でも、若大将が配膳してくれるだろうから、いつもTwitterに「若大将コーナー」と題して、若大将が配膳する画像を上げているあたりやジョーさんを真似て、若大将の画像をTwitterとブログに上げればいいか🤣
なんて思っていると…
食べ終わった先客が帰ったところで…
「こちら空きましたからどうぞ♪」と言って、女性スタッフの人が厨房と対面するL字型カウンター席へ案内してくれた。
ありがとうございます🙇♂
そうしているうちに、待つこと14分で、鈴木店主から、まず、500gの大量の麺が入った丼と割りスープの入ったポットが出されて…
少し遅れて、2種類のつけ汁にトッピングの具が載せられたお皿も出された。


別皿に豚ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューと太メンマ、白髪ネギがトッピングされて…
500gの麺がドーンと盛られて、2種類のつけ汁が付く「塩(かき油)&醤油(コーチン油)つけ麺」🦪🐓


まずは、キレイに麺線を揃えた昆布水に浸かった平打ちの太ストレートの麺を、つけ汁につけずに、そのまま、いただくと…
ふわっと小麦粉の香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく…


こちらの店では『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場の「心の味食品」の麺を使用していて…
特に、この、つけ麺用に使用している切刃14番の麺は打ち立てで、小麦粉が香る麺なのがいい♪
そして、瑞々しくて…
なめらかな口当たりで…
噛めば、モチモチとした食感の多加水麺で…
しなやかなコシもあって…
今日はトッピングしなかったけど…
50円でトッピングできる「藻塩+すだち」の藻塩をパラッと掛けて、すだちを麺に搾り掛けて食べれば、それだけでも美味しくいただける😋
「塩つけ麺」の「かき油」のつけ汁に麺を潜らせて、いただくと…
名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏のうま味と牡蠣のうま味が口の中に広がって…
めちゃめちゃ美味しい😋
「塩つけ麺」は、この「かき油」が2回目!
「あさり油」と「コーチン油」を1回ずついただいているけど…
「かき油」が一番スープとの相性がよくて、美味しい😋
次に、「醤油つけ麺」の「コーチン油」のつけ汁につけて食べてみると…
地鶏出汁とカエシのコンビネーションで食べさせるつけ汁で!
めちゃめちゃ美味しい😋
これ、「塩つけ麺」の「かき油」よりも好きかも🥰
こういう地鶏出汁のうま味を味わうつけ麺の場合、地鶏のうま味がストレートに感じられる「塩つけ麺」の方が個人的には好み♪
ただ、最初に、この「コーチン油」の「醤油つけ麺」を食べたときに、「塩つけ麺」も美味しいけど、「醤油つけ麺」も美味しいと思ったのでブログにも書かせてもらった🖊
ただ、個別で食べていたこともあって、そのときは…
でも、やっぱり、「塩つけ麺」だろうなと思っていたのに…
こうして食べ比べてみると、「醤油つけ麺」の「コーチン油」の方が美味しくて好みなことがわかった😋
でも、比べると、そう感じただけで、「塩つけ麺」の「かき油」も、めっちゃ好きだし🥰
2つのつけ汁に交互に麺をつけて食べ進めるうちに…
気づけば500gもあった麺も、すべて胃袋の中へと消えていた😅
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、千葉県産の銘柄豚「林SPFポーク」で作られたもので!
肉質も最高だし♪
肉のうま味が一般的なラーメン店で食べる外国産の豚肩ロース肉のレアチャーシューとは、ぜんぜん違う😋
今日も美味しくいただきました😊

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされていて!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪
極太メンマは、今日も、外はコリッ!
中はサクッとした食感のもので最高だったし♪
そうして、最後は、ポットに入れられた割りスープで2つのつけ汁をで割って…
残しておいた白髪ネギを入れてセルフでスープ割りを作ると…


鯖節に背黒と鯵の煮干しのうま味が広がって!
どちらのスープ割りも、めっちゃ美味しかったので、どちらも全部飲み干して完食😋
しかし、この「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」の組み合わせは、本当に最強なので!
今度、来るときも、この組み合わせで!
ただし、今度は「藻塩+わさび」をトッピングして食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円
塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
好み度:塩(かき油)&醤油(コーチン油)つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、つけ麺500gチャレンジのため、東京メトロ丸ノ内線の本郷三丁目が最寄り駅になる『麺 屋 鈴 春』へ!
これは、こちらの店では、つけ麺を麺500g以上にすれば追加料金なしにつけ汁を2種類にできるというサービスが実施されているから♪
そして、こちらの店では、「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」の2種類の昆布水に浸かったつけ麺が用意されていて…
さらに、「塩つけ麺」、「醤油つけ麺」とも、それぞれ、3種類の香味油から好みのものを選べるようになっていて♪
「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」から!
「醤油つけ麺」は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」からチョイスできるので…

麺500g以上にすれば、「塩つけ麺」の「かき油」と「醤油つけ麺」の「にぼし油」をセレクトしたり…
「醤油つけ麺」の「コーチン油」に「山椒油」なんて組み合わせにすることもできる♪
このつけ麺500gチャレンジには過去に2度ほど挑戦していて!
最初は「塩つけ麺(あさり油)」と「醤油つけ麺(にぼし油)」!
2度目は「塩つけ麺(トムヤムクン)」と「鶏豚つけ麺」という…
どちらも限定で出されたつけ麺をいただいたこともある!
ただし、8月までは、こんなつけ麺のつけ汁をダブルで選択することができたけど、9月からはできなくなった。
でも、それはそうだよね!
ぜんぜん、味の違うメニューをいっしょに、麺の追加分300円で食べられるなんて…
普通はあり得ないよね😅
そして、今回が3度目になるけど…
今回は、今まで食べてきた「塩つけ麺」と「醤油つけ麺」の、それぞれの中で一番好みだった「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」の最強コンビにしようと決めていた。
11時開店の店へ11時9分に入店すると…
まだ、こんな早い時間だというのにオープンキッチンの厨房を取り囲むL字型カウンター席は満席🈵
店を入って左側の壁に向かって座る1人掛けのテーブル席には空きがあったけど…
これには、ちょっと驚かされた😯
まずは、券売機で「つけ麺 300g」の食券を買って…
女性スタッフの人に食券とともに百円玉を2枚渡すと…

「500gですね♪」
「今月はペペロンチーノ油も選べます♪」と言われて…
まだ、この期間限定で出されている「ペペロンチーノ」風味のつけ汁でいただく「塩つけ麺」は食べたことがなかったし!
今月いっぱいしか食べられないと聞いて、ちょっと、心が揺らぐ…
でも、やっぱり、初志貫徹!
「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」でお願いして、案内された壁に向かって座る1人掛けのテーブル席へとついてつけ麺ができるのを待つ。
ただ、今日は、厨房を背にして座って待つことになるから、厨房の鈴木店主に息子さんの若大将の写真を撮ることができないか😞
でも、若大将が配膳してくれるだろうから、いつもTwitterに「若大将コーナー」と題して、若大将が配膳する画像を上げているあたりやジョーさんを真似て、若大将の画像をTwitterとブログに上げればいいか🤣
なんて思っていると…
食べ終わった先客が帰ったところで…
「こちら空きましたからどうぞ♪」と言って、女性スタッフの人が厨房と対面するL字型カウンター席へ案内してくれた。
ありがとうございます🙇♂
そうしているうちに、待つこと14分で、鈴木店主から、まず、500gの大量の麺が入った丼と割りスープの入ったポットが出されて…
少し遅れて、2種類のつけ汁にトッピングの具が載せられたお皿も出された。


別皿に豚ロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューと太メンマ、白髪ネギがトッピングされて…
500gの麺がドーンと盛られて、2種類のつけ汁が付く「塩(かき油)&醤油(コーチン油)つけ麺」🦪🐓


まずは、キレイに麺線を揃えた昆布水に浸かった平打ちの太ストレートの麺を、つけ汁につけずに、そのまま、いただくと…
ふわっと小麦粉の香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく…


こちらの店では『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場の「心の味食品」の麺を使用していて…
特に、この、つけ麺用に使用している切刃14番の麺は打ち立てで、小麦粉が香る麺なのがいい♪
そして、瑞々しくて…
なめらかな口当たりで…
噛めば、モチモチとした食感の多加水麺で…
しなやかなコシもあって…
今日はトッピングしなかったけど…
50円でトッピングできる「藻塩+すだち」の藻塩をパラッと掛けて、すだちを麺に搾り掛けて食べれば、それだけでも美味しくいただける😋
「塩つけ麺」の「かき油」のつけ汁に麺を潜らせて、いただくと…
名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏のうま味と牡蠣のうま味が口の中に広がって…
めちゃめちゃ美味しい😋
「塩つけ麺」は、この「かき油」が2回目!
「あさり油」と「コーチン油」を1回ずついただいているけど…
「かき油」が一番スープとの相性がよくて、美味しい😋
次に、「醤油つけ麺」の「コーチン油」のつけ汁につけて食べてみると…
地鶏出汁とカエシのコンビネーションで食べさせるつけ汁で!
めちゃめちゃ美味しい😋
これ、「塩つけ麺」の「かき油」よりも好きかも🥰
こういう地鶏出汁のうま味を味わうつけ麺の場合、地鶏のうま味がストレートに感じられる「塩つけ麺」の方が個人的には好み♪
ただ、最初に、この「コーチン油」の「醤油つけ麺」を食べたときに、「塩つけ麺」も美味しいけど、「醤油つけ麺」も美味しいと思ったのでブログにも書かせてもらった🖊
ただ、個別で食べていたこともあって、そのときは…
でも、やっぱり、「塩つけ麺」だろうなと思っていたのに…
こうして食べ比べてみると、「醤油つけ麺」の「コーチン油」の方が美味しくて好みなことがわかった😋
でも、比べると、そう感じただけで、「塩つけ麺」の「かき油」も、めっちゃ好きだし🥰
2つのつけ汁に交互に麺をつけて食べ進めるうちに…
気づけば500gもあった麺も、すべて胃袋の中へと消えていた😅
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、千葉県産の銘柄豚「林SPFポーク」で作られたもので!
肉質も最高だし♪
肉のうま味が一般的なラーメン店で食べる外国産の豚肩ロース肉のレアチャーシューとは、ぜんぜん違う😋
今日も美味しくいただきました😊

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされていて!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪
極太メンマは、今日も、外はコリッ!
中はサクッとした食感のもので最高だったし♪
そうして、最後は、ポットに入れられた割りスープで2つのつけ汁をで割って…
残しておいた白髪ネギを入れてセルフでスープ割りを作ると…


鯖節に背黒と鯵の煮干しのうま味が広がって!
どちらのスープ割りも、めっちゃ美味しかったので、どちらも全部飲み干して完食😋
しかし、この「塩つけ麺(かき油)」と「醤油つけ麺(コーチン油)」の組み合わせは、本当に最強なので!
今度、来るときも、この組み合わせで!
ただし、今度は「藻塩+わさび」をトッピングして食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円
塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:塩(かき油)&醤油(コーチン油)つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<「ミシュランガイド東京2023」掲載店発表 ~注目のラーメン店は、昨年同様、一つ星が3店にビブグルマンが18店の全21店🍜~ | Home |
らぁ麺や 嶋【六】 ~さっしー、しょこたんも食べに来てYou Tubeチャンネルに上げている土日祝日が定休日の店で「マイフェイバリットつけ麺」の「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」🥰~>>
| Home |