| Home |
訪問日:2022年10月8日(土)

本日のランチは、「醤油」と「塩」の2つのつけ汁が付いてくる「鰹昆布だし醤油&塩つけ麺」を求めて『神田小川町 麺堂にしき』へ!
都営新宿線の小川町駅と神保町駅の中間の靖国通りから少し入った路地裏にひっそりと佇む隠れ家的な店!
今年の5月30日に初めて訪れて、「塩らぁ麺」をいただいた。
名古屋コーチン、比内地鶏、黒さつま鶏「黒王」の3種類のブランド地鶏と昆布水で出汁を引いたスープは淡麗ながら地鶏の豊潤なうま味が巧みに引き出されていて…
とても美味しい地鶏スープのラーメンだったので😋
その後、「醤油らぁ麺」、「鰹昆布だし醤油つけ麺」、「鰹昆布だし塩つけ麺」と3回訪問していただいた。
特に2種類のつけ麺が最高に美味しかったのと😋
前回、「鰹昆布だし塩つけ麺」をいただいた10月4日から「醤油」か「塩」のどちらかのつけ麺の食券を買って、さらに350円の「つけダレ2種類」の食券を買えば、「醤油」味と「塩」味の両方のつけ汁で食べることができるようになったので!
次回は、この「つけダレ2種類」にして食べるつもりと前回のブログにも書いたし♪
今日、実際、有言実行で午後2時22分22秒にやって来て…
入店したところ…
オープンキッチンの厨房には店長と男性スタッフの2人!
そして、その厨房の前に全12席あって、真ん中に厨房とホールの出入口が設けられていて…
手前と奥で6席ずつに振り分けられたカウンター席の手前側にお客さんが2人。
こんな遅い時間とはいえ、土曜日なのに少ないように感じるかもしれないけど…
この辺りは、オフィス街であり、学生街でもあって、土日は人が少ないからね…
今日は東京メトロ半蔵門線神保町駅、都営三田線、都営新宿線の地下鉄3線が走る神保町駅から店へアクセスしたけど…
靖国通りを都営新宿線の小川町駅方面に歩いていても、平日はビジネスマンや学生をいっぱいの街も、今日は人が疎らだったしね…
それに店の場所も、こんなところに飲食店があるとは思えない場所にあるから😓
靖国通りを神保町駅方向から歩いてくると、こんな感じ!

小川町駅方向から歩いてくると、こんな風景だけど…
どちら側から来ても、店のラーメン画像入りのA看板が目印で!


この看板を曲がったら…
こんな坂のある道を上って行く…

さらに、坂を上がったところで、左に曲がると、こんな感じで左に店があるけど…
ここまで、お客さんは、なかなか来ないよね😅

券売機で「鰹昆布だし醤油つけ麺」(「鰹昆布だし醤油つけ麺」でもいい)と「つけダレ2種類」、「麺大盛り」の食券を買って…
奥の方の席について、カウンターの上に食券を上げると、すぐに食券を回収して、つけ麺作りに入る店長!

そして、前回同様、茹で麺機のテボに麺を入れて、3分間茹でられて…
冷水で〆られた麺が丼にキレイに盛りつけらると…
その上から鰹昆布だしが掛けられて…
海苔が載せられて、その上に、とろろ昆布が盛りつけられると…
「まずは、鰹昆布だしに浸かった麺をそのまま…」
「次に、卓上の玉藻塩を麺にかけて食べてみてください。」と今日も「鰹昆布だしつけ麺のおいしい食べかた」のアナウンスがあって…
鰹昆布だしに浸かった麺が入る丼が出されると…
少し遅れて、「醤油」と「塩」の2つのつけ汁も店長から出されて!

同時に、シークワーサーの果汁の入った瓶が男性スタッフから出されて…
「シークワーサーの果汁になります。」
「終盤に麺に掛けて、味の変化をお楽しみください。」
こちらも、前回同様、懇切丁寧な説明があった。

供された「鰹昆布だし醤油&塩つけ麺」は鰹昆布出汁に浸かった麺の上に海苔と、その上にとろろ昆布!
醤油味のつけ汁の中に吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚が2枚!
塩味のつけ汁の中に吊るし焼きされた豚バラ肉の焼豚、極太メンマ!
そして、笹切りされた長ネギ、三つ葉、柚子が両方のつけ汁の中に入るつけ麺!
まずは、何もつけずに、鰹昆布出汁に浸かった平打ちの中太ストレートの麺をいただくと…
なめらかな口当たりの、つるっとした啜り心地のいい麺で♪


しなやかなコシも感じられて!
そして、本枯れ節の鰹出汁を纏った麺は、これだけでも美味しくいただける😋
玉藻塩をパラッと掛けて食べてみると…
麺のうま味が強調されて、さらに美味しくなる😋
そして、先に塩味のつけ汁に麺を潜らせていただいてみると…
名古屋コーチンと比内地鶏、黒さつま鶏「黒王」の3種の地鶏出汁のうま味と広島産牡蠣と宗田節等の海鮮のうま味を入れた塩ダレがマリアージュしたスープのつけ汁は、めちゃめちゃ美味しい😋
前回いただいて…
塩ダレをホタテとイタヤ貝から牡蠣と宗田鰹のうま味の入ったものに替えてきて!
これが功を奏したと思っていたけど、それだけじゃない!
地鶏出汁がパワーアップして、うま味が増しているから、そう感じたんだね♪
次に醤油味のつけ汁につけてみる…
めちゃくちゃ美味しい😋
やっぱり、地鶏出汁のうま味が強くなっている♪
かと言って、濃厚なわけでもなく…
以前は淡麗な地鶏出汁のうま味とカエシのうま味のコンビネーションで食べさせるスープだったものが…
淡麗でも濃厚でもない、ちょうどい濃度になって、より、美味しくなってる😋
前回、「塩つけ麺」をいただいて…
「醤油つけ麺」より美味しいんじゃないかとブログに書かせていただいたけど…
こうして、食べ比べると、やっぱり、「醤油つけ麺」の方が美味しいかな😋
でも、魚貝のうま味を入れた「塩つけ麺」も好きだし🥰
2つのつけ汁を同時に味わえて!
1度に2度美味しいを味わえるのが最高😊
だから、塩味を味わって!
醤油味にチェンジして…
これを交互に繰り返しているうちに、300gあった麺も胃袋の中に消えていた。
これは、めちゃめちゃおすすめ♪
そして、醤油のつけ汁に入っていた豚肩ロース肉の焼豚は、ガリシア栗豚の肩ロースを自家製醤油麹、チャーシューダレに漬けて吊るし焼きにしたもので!
その燻香がたまらなくよかったし♪

肉のうま味が中に閉じ込められた焼豚で…
噛む度に肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋
塩のつけ汁に入れられていた豚バラ肉の焼豚は、ガリシア栗豚のバラを味噌ダレに漬けたもので…
こちらも、とても香ばしくて♪

肉のジューシーさを感じる一品で!
こうして、醤油味、味噌味の、それぞれ違った味わいを楽しめるたのもよかったし♪
極太メンマは、外側はコリッ!
中はサクッ…

外と中で違う食感が楽しめる♪
大好きな食感に仕上げられているのがよかったし!
男性スタッフのおすすめに従って、終盤、シークワーサーの果汁を麺に掛けて…
つけ汁に、さっとつけていただけば…

柑橘類の甘みと酸味が口の中に広がって!
この味の変化を楽しめたのもよかったし♪
とろろ昆布を麺に載せて、まずは、つけ汁につけずにいただいてみると…
昆布の風味が口の中に広がって♪
とろろ昆布のふわふわ食感を楽しめるのもよかったし♪
これを、つけ汁につけれてみると…
とろろ昆布がとろけて…
このとろとろ食感が、また、よかったし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
店長にお願いして作ってもらったスープ割りは…
鰹節の割りスープで割られたようで!
これが、「塩」も「醤油」も。どちらも美味しくて😋


最後まで堪能させてもらいました😋
しかし、今日は最後まで、どれだけの美味しいを味わえたのだろう…
これは、本当、価値ある一杯だと思う♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油らぁ麺…1250円/醤油らぁ麺…950円/味玉醤油らぁ麺…1050円/チャーシュー醤油らぁ麺…1270円
特製塩らぁ麺…1250円/塩らぁ麺…950円/味玉塩らぁ麺…1050円/チャーシュー塩らぁ麺…1270円
鰹昆布だし醤油つけ麺…1050円/鰹昆布だし塩つけ麺…1050円/つけダレ2種類(醤油と塩)…350円
手揉み鶏油そば(大盛不可)…900円
手揉み麺に変更(らぁ麺み)…30円/麺大盛…160円
味玉…100円/チャーシュー増し…320円/海苔…100円/ワンタン…160円/特製トッピング…300円
ごはん…130円/チャーシュー飯…230円/チャーシュー飯(卵黄付き)…280円
好み度:鰹昆布だし醤油&塩つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、「醤油」と「塩」の2つのつけ汁が付いてくる「鰹昆布だし醤油&塩つけ麺」を求めて『神田小川町 麺堂にしき』へ!
都営新宿線の小川町駅と神保町駅の中間の靖国通りから少し入った路地裏にひっそりと佇む隠れ家的な店!
今年の5月30日に初めて訪れて、「塩らぁ麺」をいただいた。
名古屋コーチン、比内地鶏、黒さつま鶏「黒王」の3種類のブランド地鶏と昆布水で出汁を引いたスープは淡麗ながら地鶏の豊潤なうま味が巧みに引き出されていて…
とても美味しい地鶏スープのラーメンだったので😋
その後、「醤油らぁ麺」、「鰹昆布だし醤油つけ麺」、「鰹昆布だし塩つけ麺」と3回訪問していただいた。
特に2種類のつけ麺が最高に美味しかったのと😋
前回、「鰹昆布だし塩つけ麺」をいただいた10月4日から「醤油」か「塩」のどちらかのつけ麺の食券を買って、さらに350円の「つけダレ2種類」の食券を買えば、「醤油」味と「塩」味の両方のつけ汁で食べることができるようになったので!
次回は、この「つけダレ2種類」にして食べるつもりと前回のブログにも書いたし♪
今日、実際、有言実行で午後2時22分22秒にやって来て…
入店したところ…
オープンキッチンの厨房には店長と男性スタッフの2人!
そして、その厨房の前に全12席あって、真ん中に厨房とホールの出入口が設けられていて…
手前と奥で6席ずつに振り分けられたカウンター席の手前側にお客さんが2人。
こんな遅い時間とはいえ、土曜日なのに少ないように感じるかもしれないけど…
この辺りは、オフィス街であり、学生街でもあって、土日は人が少ないからね…
今日は東京メトロ半蔵門線神保町駅、都営三田線、都営新宿線の地下鉄3線が走る神保町駅から店へアクセスしたけど…
靖国通りを都営新宿線の小川町駅方面に歩いていても、平日はビジネスマンや学生をいっぱいの街も、今日は人が疎らだったしね…
それに店の場所も、こんなところに飲食店があるとは思えない場所にあるから😓
靖国通りを神保町駅方向から歩いてくると、こんな感じ!

小川町駅方向から歩いてくると、こんな風景だけど…
どちら側から来ても、店のラーメン画像入りのA看板が目印で!


この看板を曲がったら…
こんな坂のある道を上って行く…

さらに、坂を上がったところで、左に曲がると、こんな感じで左に店があるけど…
ここまで、お客さんは、なかなか来ないよね😅

券売機で「鰹昆布だし醤油つけ麺」(「鰹昆布だし醤油つけ麺」でもいい)と「つけダレ2種類」、「麺大盛り」の食券を買って…
奥の方の席について、カウンターの上に食券を上げると、すぐに食券を回収して、つけ麺作りに入る店長!

そして、前回同様、茹で麺機のテボに麺を入れて、3分間茹でられて…
冷水で〆られた麺が丼にキレイに盛りつけらると…
その上から鰹昆布だしが掛けられて…
海苔が載せられて、その上に、とろろ昆布が盛りつけられると…
「まずは、鰹昆布だしに浸かった麺をそのまま…」
「次に、卓上の玉藻塩を麺にかけて食べてみてください。」と今日も「鰹昆布だしつけ麺のおいしい食べかた」のアナウンスがあって…
鰹昆布だしに浸かった麺が入る丼が出されると…
少し遅れて、「醤油」と「塩」の2つのつけ汁も店長から出されて!

同時に、シークワーサーの果汁の入った瓶が男性スタッフから出されて…
「シークワーサーの果汁になります。」
「終盤に麺に掛けて、味の変化をお楽しみください。」
こちらも、前回同様、懇切丁寧な説明があった。

供された「鰹昆布だし醤油&塩つけ麺」は鰹昆布出汁に浸かった麺の上に海苔と、その上にとろろ昆布!
醤油味のつけ汁の中に吊るし焼きされた豚肩ロース肉の焼豚が2枚!
塩味のつけ汁の中に吊るし焼きされた豚バラ肉の焼豚、極太メンマ!
そして、笹切りされた長ネギ、三つ葉、柚子が両方のつけ汁の中に入るつけ麺!
まずは、何もつけずに、鰹昆布出汁に浸かった平打ちの中太ストレートの麺をいただくと…
なめらかな口当たりの、つるっとした啜り心地のいい麺で♪


しなやかなコシも感じられて!
そして、本枯れ節の鰹出汁を纏った麺は、これだけでも美味しくいただける😋
玉藻塩をパラッと掛けて食べてみると…
麺のうま味が強調されて、さらに美味しくなる😋
そして、先に塩味のつけ汁に麺を潜らせていただいてみると…
名古屋コーチンと比内地鶏、黒さつま鶏「黒王」の3種の地鶏出汁のうま味と広島産牡蠣と宗田節等の海鮮のうま味を入れた塩ダレがマリアージュしたスープのつけ汁は、めちゃめちゃ美味しい😋
前回いただいて…
塩ダレをホタテとイタヤ貝から牡蠣と宗田鰹のうま味の入ったものに替えてきて!
これが功を奏したと思っていたけど、それだけじゃない!
地鶏出汁がパワーアップして、うま味が増しているから、そう感じたんだね♪
次に醤油味のつけ汁につけてみる…
めちゃくちゃ美味しい😋
やっぱり、地鶏出汁のうま味が強くなっている♪
かと言って、濃厚なわけでもなく…
以前は淡麗な地鶏出汁のうま味とカエシのうま味のコンビネーションで食べさせるスープだったものが…
淡麗でも濃厚でもない、ちょうどい濃度になって、より、美味しくなってる😋
前回、「塩つけ麺」をいただいて…
「醤油つけ麺」より美味しいんじゃないかとブログに書かせていただいたけど…
こうして、食べ比べると、やっぱり、「醤油つけ麺」の方が美味しいかな😋
でも、魚貝のうま味を入れた「塩つけ麺」も好きだし🥰
2つのつけ汁を同時に味わえて!
1度に2度美味しいを味わえるのが最高😊
だから、塩味を味わって!
醤油味にチェンジして…
これを交互に繰り返しているうちに、300gあった麺も胃袋の中に消えていた。
これは、めちゃめちゃおすすめ♪
そして、醤油のつけ汁に入っていた豚肩ロース肉の焼豚は、ガリシア栗豚の肩ロースを自家製醤油麹、チャーシューダレに漬けて吊るし焼きにしたもので!
その燻香がたまらなくよかったし♪

肉のうま味が中に閉じ込められた焼豚で…
噛む度に肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋
塩のつけ汁に入れられていた豚バラ肉の焼豚は、ガリシア栗豚のバラを味噌ダレに漬けたもので…
こちらも、とても香ばしくて♪

肉のジューシーさを感じる一品で!
こうして、醤油味、味噌味の、それぞれ違った味わいを楽しめるたのもよかったし♪
極太メンマは、外側はコリッ!
中はサクッ…

外と中で違う食感が楽しめる♪
大好きな食感に仕上げられているのがよかったし!
男性スタッフのおすすめに従って、終盤、シークワーサーの果汁を麺に掛けて…
つけ汁に、さっとつけていただけば…

柑橘類の甘みと酸味が口の中に広がって!
この味の変化を楽しめたのもよかったし♪
とろろ昆布を麺に載せて、まずは、つけ汁につけずにいただいてみると…
昆布の風味が口の中に広がって♪
とろろ昆布のふわふわ食感を楽しめるのもよかったし♪
これを、つけ汁につけれてみると…
とろろ昆布がとろけて…
このとろとろ食感が、また、よかったし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで…
店長にお願いして作ってもらったスープ割りは…
鰹節の割りスープで割られたようで!
これが、「塩」も「醤油」も。どちらも美味しくて😋


最後まで堪能させてもらいました😋
しかし、今日は最後まで、どれだけの美味しいを味わえたのだろう…
これは、本当、価値ある一杯だと思う♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油らぁ麺…1250円/醤油らぁ麺…950円/味玉醤油らぁ麺…1050円/チャーシュー醤油らぁ麺…1270円
特製塩らぁ麺…1250円/塩らぁ麺…950円/味玉塩らぁ麺…1050円/チャーシュー塩らぁ麺…1270円
鰹昆布だし醤油つけ麺…1050円/鰹昆布だし塩つけ麺…1050円/つけダレ2種類(醤油と塩)…350円
手揉み鶏油そば(大盛不可)…900円
手揉み麺に変更(らぁ麺み)…30円/麺大盛…160円
味玉…100円/チャーシュー増し…320円/海苔…100円/ワンタン…160円/特製トッピング…300円
ごはん…130円/チャーシュー飯…230円/チャーシュー飯(卵黄付き)…280円
関連ランキング:ラーメン | 小川町駅、新御茶ノ水駅、淡路町駅
好み度:鰹昆布だし醤油&塩つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 ほし乃|大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭 ~過去の「大つけ麺博」で食べたラーメンの中では『Japanese Ramen Noodle Lab Q』に匹敵するほどクオリティの高い「熟成醤油蕎麦」~ | Home |
らーめん style JUNKSTORY|大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭 ~8月25日に交通事故で急逝した井川店主を偲んで『らーめん style JUNKSTORY』の卒業生7人が集まって作った追悼ラーメン~>>
| Home |