| Home |
訪問日:2022年11月2日(金)

本日のランチは、駒沢オリンピック公園で10月27日から開催されている「東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten」の第二幕に出店する『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』で!
2009年から2019年まで全国最大規模の野外ラーメンイベントとして開催されてきた。「東京ラーメンショー」!
コロナ禍の影響で2年間に渡る開催中止を余儀なくされてきたが、今年は「東京ラーメンフェスタ」に名前を改めて3年ぶりに開催された。
第1幕(10月27日~11月1日)と第2幕(11月2日~6日)の2部構成で開催。
全14ブースの総入れ替え制で計28種類のラーメンが提供される。
ラーメン販売はチケット制で1杯1,000円。
前売り券はセブンイレブンでのみ販売。
ただし、従来のような割引きはなし。
当日、会場でもチケットの購入は可能。
こんな知識を持って3年ぶりに会場の駒沢オリンピック公園へ!
最寄り駅の東急田園都市線・駒沢大学駅からアクセスして15分ほど歩いて、会場のゲートの前までやって来ると…
ゲートに入る手前にチケット売場があって、右から3列が各種電子決済による販売。
左2列の窓口が現金販売。

ゲートの入口では検温チェックが行われていて…
パスして手指消毒をして入場!
しかし、チケット売場は会場の外で…
追加でチケットを購入するのはどうするのかなと思ったら…
電子決済のみチケット売場の裏側の会場内側で購入できるみたいだった。
現金の場合は、一度、会場を出て、また、列に並んで買う必要がある。

私は事前にセブンイレブンで1枚だけチケットを購入。
なぜなら、今回のイベントでは『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」以外は食べる予定はないので…
12時7分に会場入りして、左端のブースから右まで、ざっと見て回ったところ…
会場には、お客さんが結構、入場していて、多くのブースの前に行列ができていた。






予想では、『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』がダントツなんじゃないかと思っていたけど…
そうでもなかったかな…

『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の50人ほどできていた行列に12時10分に並んで…
最終的に本田店主からラーメンを受け取ったのが12時25分だったから、待ち時間は15分ほど!

ブースの中には、沖縄・読谷村から応援にやって来た『まるつストア』のまーちくんや西武新宿線・武蔵関駅近くに『ラーメン屋ジョン』をオープンさせたたベトナム人のジョンくんなど…
『麺処 ほん田』の本店が東十条にあった時代に修業して卒業していった仲間たちが集結していて!
本田店主を中心にして、どんどんとラーメンが作られているので!
回転は、めちゃめちゃ早い!




なお、現金でプラス500円すると、味玉、チャーシュー、海苔が増量になる「特製」にできる。
でも、今回は煮干しラーメンでチャーシューは煮豚だろうし!
味玉は、いつもブログに書いているように、特にラーメンには必要ないと思っている人なので😅
今回はノーマルのままで!
そうして、ラーメンを受け取って、急いで、テントの中の飲食スペースへ!
しかし、中は人でいっぱい!
スゴい密状態で🤣
何とか席を見つけて座ったところ…
隣の席には地方から仲間同士で来ていたお客さんがいて、マスクを外して、大声でしゃべくりまくってて😨
コロナに敏感な人は、このテント席は無理かも😓
『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」は、豚肩ロース肉の煮豚が2枚と、その上に味変用の辛味!
メンマと薬味の刻み玉ねぎ、青ネギがトッピングされたラーメン🍜


まずは、濃厚そうなスープをいただくと…
トロッとした適度に粘度のあるスープで!
モミジを強火で炊いて、粘度を出して…
時間差でゲンコツや鶏ガラを投入して!
まず、動物系のスープを作って!
さらに、この動物系スープに背黒メインの煮干しを重ねて作ったといった感じの味わいのスープで!
イメージ的には『麺処 ほん田』の本店が東十条にあったときに提供されていて、今は封印されている「濃厚豚骨魚介ラーメン」の動物系スープは、そのまま…
そして、魚介は鰹や鯖の節は使わずに煮干しだけで仕上げたといった感じなのかな!?
背黒の煮干しのうま味にビターさが口いっぱいに広がって…
しかし、ゲンコツによるうま味、甘味にコクも感じられて…
めちゃめちゃ美味しいし😋
めちゃくちゃ好み🥰
昔は、こんな濃厚豚骨煮干しラーメンやつけ麺を出す店があったのに…
最近では、ほとんど見かけないな…
それに、『麺処 ほん田』にもないし、同門の店でも、やってる店なんかあったっけ?
なんてことを考えていて…
そうだ、今日は応援には来ていないけど、明日11月3日に応援でブースに入る『麺処 夏海』の吉越店主が作る「煮干豚骨ラーメン」があることを思い出した。
ただ、それをいただいたのは、もう10年以上前の話しで…
ゲンコツと煮干しのうま味が出たスープで、とても美味しいスープだった記憶はあるけど…
これほどゲンコツも煮干しのうま味も強くはなかったような😅
麺は、中太麺ではなく、中庸な太さのストレートの麺が合わされていて!
煮干しラーメンには定番のカタくて歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺よりは少しソフトな、つるパツな食感の加水率低めの中加水といった感じの麺で!

スープとの相性もよかったし♪
それに、小麦粉のうま味も感じられるのが、とてもよかった😊
自家製麺なのか!?
スゴい杯数を売るので、もしかすると、心の味食品の麺を使用しているのかもしれないけど、かなり秀逸な麺だと思う♪
豚肩ロース肉の煮豚も、チャーシューが格別に美味しくてクオリティの高い『麺処 ほん田』のチャーシューからすると、それほどのものではなかったけど…
それでも、催事のチャーシューのレベルを超えた美味しいチャーシューだったし😋

メンマのコリコリとした食感もよかったし♪
刻み玉ねぎの甘みが、このビターな味わいのスープとよく合っていたし😊

途中で、辛味を麺に塗って食べてみると…
当たり前だけど、辛味が口の中に広がって味変してくれたのもよかったし♪

最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
今回は本田店主自ら炊いたスープということだったけど…
久しぶりに美味しい濃厚豚骨煮干しスープのラーメンを食べることができてよかった😋
なお、今日11月2日は本田店主の他、『まるつストア』、『ラーメン屋ジョン』、『麺や 大山』、『麺処 藤しろ』、『麺処 さとう』!
明日11月3日は『麺処 夏海』、『麺処 さくら井』、『まるつストア』、『麺処 藤しろ』!
11月4日は『宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀』、『陽はまたのぼる』!
11月5日は『麺処 はら田』、『雨ニモマケズ』、さらに大分県の別府に7月16日に開業した『中華蕎麦 はせ川』!
11月6日は『生粋 花のれん』、『麺処 にし尾』、『麺処わた琉』!
さらに、『純麦』開業予定のじゅんちゃんは期間中毎日!
『麺処 ほん田』出身のOB16の店主が日替わりで集結するそうなので!
よかったら、オリンピック公園まで足をお運びください。

メニュー:豚と煮干しの濃厚中華蕎麦…1000円/特製(味玉、チャーシュー、海苔)…500円
東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten


好み度:豚と煮干しの濃厚中華蕎麦
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、駒沢オリンピック公園で10月27日から開催されている「東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten」の第二幕に出店する『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』で!
2009年から2019年まで全国最大規模の野外ラーメンイベントとして開催されてきた。「東京ラーメンショー」!
コロナ禍の影響で2年間に渡る開催中止を余儀なくされてきたが、今年は「東京ラーメンフェスタ」に名前を改めて3年ぶりに開催された。
第1幕(10月27日~11月1日)と第2幕(11月2日~6日)の2部構成で開催。
全14ブースの総入れ替え制で計28種類のラーメンが提供される。
ラーメン販売はチケット制で1杯1,000円。
前売り券はセブンイレブンでのみ販売。
ただし、従来のような割引きはなし。
当日、会場でもチケットの購入は可能。
こんな知識を持って3年ぶりに会場の駒沢オリンピック公園へ!
最寄り駅の東急田園都市線・駒沢大学駅からアクセスして15分ほど歩いて、会場のゲートの前までやって来ると…
ゲートに入る手前にチケット売場があって、右から3列が各種電子決済による販売。
左2列の窓口が現金販売。

ゲートの入口では検温チェックが行われていて…
パスして手指消毒をして入場!
しかし、チケット売場は会場の外で…
追加でチケットを購入するのはどうするのかなと思ったら…
電子決済のみチケット売場の裏側の会場内側で購入できるみたいだった。
現金の場合は、一度、会場を出て、また、列に並んで買う必要がある。

私は事前にセブンイレブンで1枚だけチケットを購入。
なぜなら、今回のイベントでは『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」以外は食べる予定はないので…
12時7分に会場入りして、左端のブースから右まで、ざっと見て回ったところ…
会場には、お客さんが結構、入場していて、多くのブースの前に行列ができていた。






予想では、『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』がダントツなんじゃないかと思っていたけど…
そうでもなかったかな…

『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の50人ほどできていた行列に12時10分に並んで…
最終的に本田店主からラーメンを受け取ったのが12時25分だったから、待ち時間は15分ほど!

ブースの中には、沖縄・読谷村から応援にやって来た『まるつストア』のまーちくんや西武新宿線・武蔵関駅近くに『ラーメン屋ジョン』をオープンさせたたベトナム人のジョンくんなど…
『麺処 ほん田』の本店が東十条にあった時代に修業して卒業していった仲間たちが集結していて!
本田店主を中心にして、どんどんとラーメンが作られているので!
回転は、めちゃめちゃ早い!




なお、現金でプラス500円すると、味玉、チャーシュー、海苔が増量になる「特製」にできる。
でも、今回は煮干しラーメンでチャーシューは煮豚だろうし!
味玉は、いつもブログに書いているように、特にラーメンには必要ないと思っている人なので😅
今回はノーマルのままで!
そうして、ラーメンを受け取って、急いで、テントの中の飲食スペースへ!
しかし、中は人でいっぱい!
スゴい密状態で🤣
何とか席を見つけて座ったところ…
隣の席には地方から仲間同士で来ていたお客さんがいて、マスクを外して、大声でしゃべくりまくってて😨
コロナに敏感な人は、このテント席は無理かも😓
『HND ONE TEAM〜麺処ほん田 同門会〜』の「豚と煮干しの濃厚中華蕎麦」は、豚肩ロース肉の煮豚が2枚と、その上に味変用の辛味!
メンマと薬味の刻み玉ねぎ、青ネギがトッピングされたラーメン🍜


まずは、濃厚そうなスープをいただくと…
トロッとした適度に粘度のあるスープで!
モミジを強火で炊いて、粘度を出して…
時間差でゲンコツや鶏ガラを投入して!
まず、動物系のスープを作って!
さらに、この動物系スープに背黒メインの煮干しを重ねて作ったといった感じの味わいのスープで!
イメージ的には『麺処 ほん田』の本店が東十条にあったときに提供されていて、今は封印されている「濃厚豚骨魚介ラーメン」の動物系スープは、そのまま…
そして、魚介は鰹や鯖の節は使わずに煮干しだけで仕上げたといった感じなのかな!?
背黒の煮干しのうま味にビターさが口いっぱいに広がって…
しかし、ゲンコツによるうま味、甘味にコクも感じられて…
めちゃめちゃ美味しいし😋
めちゃくちゃ好み🥰
昔は、こんな濃厚豚骨煮干しラーメンやつけ麺を出す店があったのに…
最近では、ほとんど見かけないな…
それに、『麺処 ほん田』にもないし、同門の店でも、やってる店なんかあったっけ?
なんてことを考えていて…
そうだ、今日は応援には来ていないけど、明日11月3日に応援でブースに入る『麺処 夏海』の吉越店主が作る「煮干豚骨ラーメン」があることを思い出した。
ただ、それをいただいたのは、もう10年以上前の話しで…
ゲンコツと煮干しのうま味が出たスープで、とても美味しいスープだった記憶はあるけど…
これほどゲンコツも煮干しのうま味も強くはなかったような😅
麺は、中太麺ではなく、中庸な太さのストレートの麺が合わされていて!
煮干しラーメンには定番のカタくて歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺よりは少しソフトな、つるパツな食感の加水率低めの中加水といった感じの麺で!

スープとの相性もよかったし♪
それに、小麦粉のうま味も感じられるのが、とてもよかった😊
自家製麺なのか!?
スゴい杯数を売るので、もしかすると、心の味食品の麺を使用しているのかもしれないけど、かなり秀逸な麺だと思う♪
豚肩ロース肉の煮豚も、チャーシューが格別に美味しくてクオリティの高い『麺処 ほん田』のチャーシューからすると、それほどのものではなかったけど…
それでも、催事のチャーシューのレベルを超えた美味しいチャーシューだったし😋

メンマのコリコリとした食感もよかったし♪
刻み玉ねぎの甘みが、このビターな味わいのスープとよく合っていたし😊

途中で、辛味を麺に塗って食べてみると…
当たり前だけど、辛味が口の中に広がって味変してくれたのもよかったし♪

最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。
今回は本田店主自ら炊いたスープということだったけど…
久しぶりに美味しい濃厚豚骨煮干しスープのラーメンを食べることができてよかった😋
なお、今日11月2日は本田店主の他、『まるつストア』、『ラーメン屋ジョン』、『麺や 大山』、『麺処 藤しろ』、『麺処 さとう』!
明日11月3日は『麺処 夏海』、『麺処 さくら井』、『まるつストア』、『麺処 藤しろ』!
11月4日は『宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀』、『陽はまたのぼる』!
11月5日は『麺処 はら田』、『雨ニモマケズ』、さらに大分県の別府に7月16日に開業した『中華蕎麦 はせ川』!
11月6日は『生粋 花のれん』、『麺処 にし尾』、『麺処わた琉』!
さらに、『純麦』開業予定のじゅんちゃんは期間中毎日!
『麺処 ほん田』出身のOB16の店主が日替わりで集結するそうなので!
よかったら、オリンピック公園まで足をお運びください。

メニュー:豚と煮干しの濃厚中華蕎麦…1000円/特製(味玉、チャーシュー、海苔)…500円
東京ラーメンフェスタ 2022 supported by Rakuten


好み度:豚と煮干しの濃厚中華蕎麦

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干そば 流。【壱弐】 ~JR十条駅の池袋方面行きホームから見える線路沿いの狭い路地に佇む店で10/29から11/7まで1日20食限定で提供されている「辛湯」(「流。」流辛いタンメン)+「唐山」🌶~ | Home |
らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】 ~本日限定で提供された熊本産地鶏の「天草大王」と北海道産鴨の「スノーホワイトチェリバレー」で作られた「中華そば」の「塩」&「しょうゆ」🐓🦆~>>
| Home |