fc2ブログ
訪問日:2022年10月29日(土)

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-1らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-2

本日のランチは、本日限定で熊本産地鶏の「天草大王」と北海道産鴨の「スノーホワイトチェリバレー」で作る中華そばが提供される『らー麺屋 バリバリジョニーへ!

今月の8日から10日の3連休に、こちらの店の店主のジョニーさんの作る鴨出汁のラーメンが食べられることを10月4日にアップされたInstagramの早めの告知で知って!



10月9日は予定が入っていたから行けないけど
10月8日なら行ける!

ただ、できれば、10月9日に提供される「北海鴨と岩手鴨の中華そば」を8日にやって欲しかったな😣
などと思いながらも、8日には行くつもりだった。

しかし、当日、トラブルが発生してしまって😫
店のある行徳に行けるのが閉店時間の14時30分に間に合うか間に合わないかの時間になってしまって、断念😞

その後、10月14日の朝にInstagramで、こんな告知をしていて
10月16日には「本枯れ節とアサリと鴨の中華そばver2.0」という8日に提供されたものをパワーアップして提供するというので!



今度こそと思っていたのに
その日も急用が入ってしまって伺えず

なかなかジョニーさんの作る鴨出汁の中華そばが食べられないな😞
と思っていたら、10月25日に、こんな告知があった。



私が注目したのは、もちろん、10月29日の「天草大王と北海鴨の中華そば」🐓🦆
今回は、どんなことをしても行くぞと決意!

そうして、東京メトロ東西線の行徳駅が最寄り駅で!
駅から徒歩11分ほどの店へとやって来たのは13時を8分ほど回った時刻


「2度あることは3度ある」ということわざ通り、出掛けに、また、外せない用事ができてしまい、シャッターで到着するつりが、大幅に遅れてしまった😓
まあ、でも「3度目の正直」で、ようやく、やって来れてよかった😊

入店して、手指の消毒をして
ホワイトボードを確認して、券売機で買い求めたのは「塩」と「しょうゆ」の食券!

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-3
らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-4

空いていた席へと着いて、カウンターの上に食券を置くと
食券を回収しにきたジョニーさんから

「先ほど〇〇さんが来て、あれ、イチエさん来てないんですかと言われたので…」
「最近は清湯やっても来てくれないんですよと答えました
😏

いきなり、嫌味を言われてしまったんだけど😓
食べたかったですよ😅

席に着いてから、4分ほどでジョニーさんから供された『地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(塩)』は、今日は豚肩ロース肉ではなく、豚バラ肉の炭焼き焼豚が2枚と小松菜、海苔がトッピングされた
シンプルながら美しいビジュアルの塩ラーメン🍜

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-5らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-6らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-7

まずは、熊本産地鶏の「天草大王」に北海道産鴨の「スノーホワイトチェリバレー」と水で作ったスープをいただくと
地鶏🐓地鶏🐓地鶏🐓

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-8

天草大王のうま味が凝縮されたスープで🐓
コクがあって

スープに厚みがあって
絶品😋

特に、こうして「塩」で食べると
ジョニーさんは、昆布とか貝とか何かのうま味を入れた「塩ダレ」を使うのではなく、ただの塩で味付けただけなので、スープのうま味が、よくわかる♪

しかし、「天草大王」vs「スノーホワイトチェリバレー」というブランド地鶏とブランド鴨の頂上決戦は、戦前の予想通り、天草大王の圧勝だったね🥊
「スノーホワイトチェリバレー」も香りで、その存在感を示していたけど

やっぱり、出汁のうま味という点では地鶏が勝る♪
以前に鴨出汁の中華そばを出す店に行って食べたところ


鴨が弱いというか
鴨も感じるけど、鶏も感じられたので

店主に話すと
安定供給の問題から鴨メインではあるけど、鶏も使っているという話しを聞いたことがあって

しかも、これが1軒だけではなく2軒で、そんなことがあって
どちらの店のスープも、スープ自体は美味しかったけど、鴨中華そばを食べに行ったのに、鴨が弱かったり、ほとんど感じられなかったりしたのは残念だった😞

そんな経験をしているので、鶏と鴨をいっしょに使ったら、鶏の方が強いことはわかっていたし
今回は、うま味の強い地鶏が使われて!

しかも、スープは鴨メインではないんだろうから
ある程度、予想はできたけど

でも、ジョニーさんが「天草大王」を使って作ったスープの中華そばを食べるのは、これが2度目だけど
本当、最高に美味しくて😋

ジョニーさんが他の地鶏で作るスープに比べても、スープのうま味や厚みという点では一枚上手だし
全国的に見ても有数の美味しいスープだと思う😋

でも、ジョニーさんの作る鴨と水だけで作ったスープも、それはそれで、めちゃめちゃ美味しいので😋
もう、こうして、鶏と鴨を混ぜる必要はないんじゃないかな😅

麺は、ジョニーさんが最近、気に入って使用しているという細麺が、今回の限定にも使われていて
細麺というのは、以前の麺は平打ちの太縮れ麺だったので、比較で、そう表現しているだけで

見た目からは平打ち気味の太くも細くもない切刃20番の中庸な太さのストレート麺じゃないかと思うけど
なめらかで、つるっとしたのど越しのいい中加水麺で!

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-9らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-10

以前のプリモチ食感の多加水麺もよかったけど
個人的には、こちらの麺の方が好みかな♪

それに、前の麺も、このコクうまな地鶏清湯スープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたけど
この麺の方が、より、スープと絡んでくれて、さらに、美味しくいただけるので😋

トッピングされた豚バラ肉の炭焼き焼豚は、その燻香がたまらなくよくて♪
余分な脂が落とされていて


らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-11

噛めば、肉のジューシーなうま味が滲み出てくる絶品の焼豚で😋
肉好きなら、絶対、チャーシュー増しにして食べるべき逸品だと思う♪

最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
すると、食べ終わるのを見計らって作られた『地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(しょうゆ)』がジョニーさんからサーブされた。

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-12らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-13らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-14

先ほどの「塩」とは、スープの色が違うだけで、こちらも豚バラ肉の炭焼き焼豚が2枚と小松菜、海苔がトッピングされた!
シンプルながら美しいビジュアルの醤油ラーメン
🍜

醤油が芳醇に香るスープをいただくと
こちらは、天草大王のうま味と醤油のうま味のコンビネーションで食べさせるスープ♪

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-15

こちらも、スゴく美味しいし😋
単純に、どっちの味が好きと言われたら、きっと「しょうゆ」に軍配が上がると思う。

ただ、やっぱり、個人的にはストレートに天草大王のうま味が感じられる「塩」が好きだな🥰
まあ、それだけ、ジョニーさんが地鶏のうま味を感じさせてくれるスープを作れる人だからだけどね♪

このブログでは、何度も書いているけど
地鶏と水で作るスープの塩ラーメンは、とても難しくて

有名店でも塩ラーメンをメニューに置かない店もあるし!
あっても、地鶏以外に乾物や貝のうま味を入れて、うま味を補うため、地鶏と水のスープではなくなってしまうので


それと、鴨は「塩」で食べたとき以上に、その存在感は感じられなかった。
やっぱり、鴨は鶏とは混ぜずに鴨単独で食べた方がいい♪


その方が、鴨出汁のうま味を満喫できるし🦆
鴨のよさである香りも、より楽しめるので♪

麺は「塩」に使われた、なめらかで、つるっとしたのど越しのいい「細麺」で!
「塩」スープ以上に、この「しょうゆ」スープに馴染むというか


らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-16らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-17

スープとの一体感すら感じられて、スープとの相性はバツグンだったし♪
中華そばの限定をやるときは、ぜひ、この細麺でお願いします
🙇‍♂

豚バラ肉の炭焼き焼豚は、先ほど同様、香ばしくて♪
余分な脂が落とされていたのもよかったし!


らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-18

肉のうま味が中に閉じ込められていて
噛めば、ジュワっとうま味が口の中に広がって、最高に美味しかったし😋

そうして、最後は、2杯目のラーメンだったけど、スープが、めちゃめちゃ美味しかったから、こちらもスープの最後の一滴まで残さず飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

らー麺屋 バリバリジョニー【壱四】-19

メニュー:地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(塩)…900円/地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(しょうゆ)…900円

大盛り1玉…150円

トッピング
チャーシュー…300円/全部入り…400円/のり…100円/たまご…100円/しらがねぎ…100円


らー麺屋 バリバリジョニー



関連ランキング:ラーメン | 行徳駅南行徳駅



好み度:地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(塩)star_s50.gif
地鶏「天草大王」と北海鴨「スノーホワイトチェリバレー」の中華そば(しょうゆ)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5731-d98d77f7