| Home |
2022.10.28
【新店】麺屋 天来 ~東十条駅北口のエスカレーターから見えるラーメン専門店で2種類のチャーシューが2枚ずつにワンタン、鶏つくね、味玉がトッピングされた具沢山の「山椒塩ラーメン」~
訪問日:2022年10月18日(火)


本日のランチは、東京・東十条に9月27日にオープンした新店の『麺屋 天来 TENRAI』へ!
8月30日に同じ東十条に『La Maison du Ramen ビスク』がオープンして、すぐに行列ができる人気店になっているみたいだけど!
約1ヶ月遅れでオープンしたこちらの店にも行列が発生しているようで♪
今、東十条が熱い🥵
『La Maison du Ramen ビスク』にはオープン翌日の8月31日に訪れているので、こちらの店にも行ってみることに♪
店のTwitterのプロフィール欄には「東十条駅北口のエスカレーターから見えるラーメン専門店です。」
なんて書いてあったので、Googleにナビしてもらわなくても行ける♪
JR京浜東北線の東十条駅で下車。
北口のエスカレーターを下りてくると、確かに窓から店が見えた。

めっちゃ駅近!
駅入口と店を写真に撮ってみると、こんな感じ!

徒歩10秒も掛からない♪
そして、10時20分にやって来たところ、店頭にはお客さんの姿はなく、ポール獲得🥇

後ろに2人のお客さんが並んだところで、開店時間の11時30分を迎えて…
店主が暖簾を持って現れて、開店♪
暖簾を掛け終わるのを待っていたら、先にどうぞと言われて入店。
入って、すぐ、右の壁際にあった大型の券売機があって…
麺メニューは、大きく分けると「山椒醤油ラーメン」と「山椒塩ラーメン」の2種類で!
ともに「特製」が通常のボタンの4倍の大きさのボタンになっていて!

この2つを店がおすすめしているのは歴然🤣
ただ、「特製」には、どこの店でも、チャーシューとともに、ほぼほぼ、味玉が追加になる。
私は、味玉自体は嫌いなわけではないけど、ラーメンには不要と思っている人なので…
普通ならスルーするところだけど…
こちらの店では、チャーシューと味玉に加えて、ワンタンと鶏つくねが追加になって!
ワンタンと鶏つくねは「特製」にしないと食べられないので、デフォルトのラーメンの400円増しになる「特製」にすることに!
なお、山椒だったら「醤油」の方が相性がいいような気はしたけど…
出汁のうま味がわかりやすいのは「塩」かなと思って、購入したのは「特製山椒塩ラーメン」の食券。
すると、厨房の入口に近い位置にいたコックコート姿の女性スタッフから…
「奥の席から詰めてお座りください。」と言われて…
L字型カウンター10席のうち、店の入口から奥に延びる8席の一番奥の席へと着いて、カウンターの上に上げると…
店主が食券を回収していった。
なお、隣に座ったお客さんは…
「山椒多め!」と店主にリクエストしていて…
後で、調べたところ…
山椒多めに、山椒少なめ、山椒なしもできるみたいだった。
厨房には、入口近くに、先ほどの彼女と奥に店主!
真ん中に男性スタッフという3人体制で、全員、コックコートを着ている👨🍳👩🍳
そして、ラーメン作りは店主が率先してやるものと思ったのに…
そうではなく、厨房の中央に立つ男性スタッフが、ほぼ、ワンオペでラーメンを作っていて…
ガス台の火に掛けて温めていたスープをラーメン丼に注いで…
厨房の壁にあったタイマーをセットして、40秒で茹でた麺を湯切りして、スープの張られたラーメン丼の中へと入れると…

麺を整えて…
トッピングの具が盛りつけられて…
2個作りされて完成したラーメンのうち、「山椒味玉醤油ラーメン」の山椒多めが隣のお客さんに…
「特製山椒塩ラーメン」が私に供された。


右から時計まわり方向に豚モモ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の煮豚が2枚ずつに肉ワンタン、鶏つくね、味玉がトッピングされて!
チャーシューの上には、後で店主に聞いてわかったホタテ貝とイタヤ貝の貝柱を揚げたものが載せられて…
中央にはアーリーレッド、笹切りされた長ネギ、三つ葉が三段に重ねられた…
具沢山で、美しいビジュアルの塩ラーメン✨
まずは、オレンジの香味油が浮く黄金色のスープをいただくと…
外に置かれたA看板にあった説明書きによれば、スープは京桜親鳥丸、大山鶏胴ガラ手羽先とあって!


京丹波町の「みずほファーム」が商標登録した「京桜」が冠された親鳥の丸鶏と鳥取県の銘柄鶏である「大山どり(だいせんどり)」の胴ガラ、手羽先で出汁を引いた動物系出汁に桑名産蛤の貝出汁のうま味!
利尻昆布、背黒、本枯れ鰹節、アゴ、鯖節といった乾物のうま味も加えたもので!
さらに、塩ダレには羅臼昆布、椎茸、ホタテ貝柱、イタヤ貝の貝柱、宗田節のうま味が入れられていて!
イノシン酸のうま味にグルタミン酸のうま味、グアニル酸のうま味にコハク産のうま味も入った…
うま味の塊のようなスープだと思っていたのに…
まず、感じられたのは、塩ダレのベースになっている白醤油に白ワインの味わい!
酸味があって、ほんのりとした甘味にオイリーさも感じられて…
どこかで、こんなスープをいただいたような記憶もあるけど…
そんなスープに山椒オイルと粉山椒だろうか!?
山椒の爽やかでピリッとしたスパイシーな風味が加えられているのもあって、スープのうま味がスゴくわかりづらいし…
私のバカ舌では、これって、アニマルオフのスープと思ってしまうほど、動物系のうま味が感じられなかったし…
昆布に椎茸、背黒に節は使っているかなというのはわかるけど、蛤もアゴも感知できなかった…
あまりにも多くの素材を使って、足し算しすぎているからか!?
原因はわからないけど、スープが上品すぎるように感じてしまったし…
塩ダレの味付けは、まったく好みではなかったし…
山椒も醤油ラーメンだったら、どうかわからないけど、この塩ラーメンには要るのかなとも思ってしまったし…
麺は、三河屋製麺の切刃24番と思われる細ストレート麺が合わされていて…
するすると啜り心地のいい麺で!

のど越しのよさもあって!
スープとの絡みもいい♪
ただ、スープが…
というよりは塩ダレが…
好みの味わいではなかったので😓
麺自体はスープとは、よく、合っているとは思うけど…
豚モモ肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよかったし♪
豚モモ肉で低温調理されたレアチャーシューは、特に外モモ肉の場合は臭みを感じることもあるけど…
まったく臭みなど感じられずに…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューでよかった😋

豚肩ロース肉の煮豚は、厚みがあって!
やわらかく煮込まれた煮豚で!
醤油ダレの味付けも、とてもよくて♪
美味しくいただけたし😋

鶏つくねは軟骨が入っていて、コリコリとした食感が、とてもよくて😆
ネギの風味もよかった♪

肉ワンタンは、肉餡が少ないものだったけど…
チュルンという皮の食感はよかったし♪

味玉は黄身がゼリー状のもので!
白身にも出汁醤油が滲みたもので、美味しくいただけたし😋

麺とトッピングの具は、とても、よかったけど…
この山椒塩味のスープは好みではなかったかな😓
「特製山椒醤油ラーメン」をおすすめします♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製山椒醤油ラーメン…1250円/山椒醤油ラーメン…850円/山椒醤油味玉ラーメン…980円/山椒醤油チャーシューメン…1250円
特製山椒塩ラーメン…1250円/山椒塩ラーメン…850円/山椒塩味玉ラーメン…980円/山椒塩チャーシューメン…1250円
麺大盛…150円/和え玉…380円
トッピング
味玉…130円/チャーシュー…400円
ミニ煮込みチャーシュー丼…380円/卵かけごはん…250円
好み度:特製山椒塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・東十条に9月27日にオープンした新店の『麺屋 天来 TENRAI』へ!
8月30日に同じ東十条に『La Maison du Ramen ビスク』がオープンして、すぐに行列ができる人気店になっているみたいだけど!
約1ヶ月遅れでオープンしたこちらの店にも行列が発生しているようで♪
今、東十条が熱い🥵
『La Maison du Ramen ビスク』にはオープン翌日の8月31日に訪れているので、こちらの店にも行ってみることに♪
店のTwitterのプロフィール欄には「東十条駅北口のエスカレーターから見えるラーメン専門店です。」
なんて書いてあったので、Googleにナビしてもらわなくても行ける♪
JR京浜東北線の東十条駅で下車。
北口のエスカレーターを下りてくると、確かに窓から店が見えた。

めっちゃ駅近!
駅入口と店を写真に撮ってみると、こんな感じ!

徒歩10秒も掛からない♪
そして、10時20分にやって来たところ、店頭にはお客さんの姿はなく、ポール獲得🥇

後ろに2人のお客さんが並んだところで、開店時間の11時30分を迎えて…
店主が暖簾を持って現れて、開店♪
暖簾を掛け終わるのを待っていたら、先にどうぞと言われて入店。
入って、すぐ、右の壁際にあった大型の券売機があって…
麺メニューは、大きく分けると「山椒醤油ラーメン」と「山椒塩ラーメン」の2種類で!
ともに「特製」が通常のボタンの4倍の大きさのボタンになっていて!

この2つを店がおすすめしているのは歴然🤣
ただ、「特製」には、どこの店でも、チャーシューとともに、ほぼほぼ、味玉が追加になる。
私は、味玉自体は嫌いなわけではないけど、ラーメンには不要と思っている人なので…
普通ならスルーするところだけど…
こちらの店では、チャーシューと味玉に加えて、ワンタンと鶏つくねが追加になって!
ワンタンと鶏つくねは「特製」にしないと食べられないので、デフォルトのラーメンの400円増しになる「特製」にすることに!
なお、山椒だったら「醤油」の方が相性がいいような気はしたけど…
出汁のうま味がわかりやすいのは「塩」かなと思って、購入したのは「特製山椒塩ラーメン」の食券。
すると、厨房の入口に近い位置にいたコックコート姿の女性スタッフから…
「奥の席から詰めてお座りください。」と言われて…
L字型カウンター10席のうち、店の入口から奥に延びる8席の一番奥の席へと着いて、カウンターの上に上げると…
店主が食券を回収していった。
なお、隣に座ったお客さんは…
「山椒多め!」と店主にリクエストしていて…
後で、調べたところ…
山椒多めに、山椒少なめ、山椒なしもできるみたいだった。
厨房には、入口近くに、先ほどの彼女と奥に店主!
真ん中に男性スタッフという3人体制で、全員、コックコートを着ている👨🍳👩🍳
そして、ラーメン作りは店主が率先してやるものと思ったのに…
そうではなく、厨房の中央に立つ男性スタッフが、ほぼ、ワンオペでラーメンを作っていて…
ガス台の火に掛けて温めていたスープをラーメン丼に注いで…
厨房の壁にあったタイマーをセットして、40秒で茹でた麺を湯切りして、スープの張られたラーメン丼の中へと入れると…

麺を整えて…
トッピングの具が盛りつけられて…
2個作りされて完成したラーメンのうち、「山椒味玉醤油ラーメン」の山椒多めが隣のお客さんに…
「特製山椒塩ラーメン」が私に供された。


右から時計まわり方向に豚モモ肉のレアチャーシューと豚肩ロース肉の煮豚が2枚ずつに肉ワンタン、鶏つくね、味玉がトッピングされて!
チャーシューの上には、後で店主に聞いてわかったホタテ貝とイタヤ貝の貝柱を揚げたものが載せられて…
中央にはアーリーレッド、笹切りされた長ネギ、三つ葉が三段に重ねられた…
具沢山で、美しいビジュアルの塩ラーメン✨
まずは、オレンジの香味油が浮く黄金色のスープをいただくと…
外に置かれたA看板にあった説明書きによれば、スープは京桜親鳥丸、大山鶏胴ガラ手羽先とあって!


京丹波町の「みずほファーム」が商標登録した「京桜」が冠された親鳥の丸鶏と鳥取県の銘柄鶏である「大山どり(だいせんどり)」の胴ガラ、手羽先で出汁を引いた動物系出汁に桑名産蛤の貝出汁のうま味!
利尻昆布、背黒、本枯れ鰹節、アゴ、鯖節といった乾物のうま味も加えたもので!
さらに、塩ダレには羅臼昆布、椎茸、ホタテ貝柱、イタヤ貝の貝柱、宗田節のうま味が入れられていて!
イノシン酸のうま味にグルタミン酸のうま味、グアニル酸のうま味にコハク産のうま味も入った…
うま味の塊のようなスープだと思っていたのに…
まず、感じられたのは、塩ダレのベースになっている白醤油に白ワインの味わい!
酸味があって、ほんのりとした甘味にオイリーさも感じられて…
どこかで、こんなスープをいただいたような記憶もあるけど…
そんなスープに山椒オイルと粉山椒だろうか!?
山椒の爽やかでピリッとしたスパイシーな風味が加えられているのもあって、スープのうま味がスゴくわかりづらいし…
私のバカ舌では、これって、アニマルオフのスープと思ってしまうほど、動物系のうま味が感じられなかったし…
昆布に椎茸、背黒に節は使っているかなというのはわかるけど、蛤もアゴも感知できなかった…
あまりにも多くの素材を使って、足し算しすぎているからか!?
原因はわからないけど、スープが上品すぎるように感じてしまったし…
塩ダレの味付けは、まったく好みではなかったし…
山椒も醤油ラーメンだったら、どうかわからないけど、この塩ラーメンには要るのかなとも思ってしまったし…
麺は、三河屋製麺の切刃24番と思われる細ストレート麺が合わされていて…
するすると啜り心地のいい麺で!

のど越しのよさもあって!
スープとの絡みもいい♪
ただ、スープが…
というよりは塩ダレが…
好みの味わいではなかったので😓
麺自体はスープとは、よく、合っているとは思うけど…
豚モモ肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよかったし♪
豚モモ肉で低温調理されたレアチャーシューは、特に外モモ肉の場合は臭みを感じることもあるけど…
まったく臭みなど感じられずに…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューでよかった😋

豚肩ロース肉の煮豚は、厚みがあって!
やわらかく煮込まれた煮豚で!
醤油ダレの味付けも、とてもよくて♪
美味しくいただけたし😋

鶏つくねは軟骨が入っていて、コリコリとした食感が、とてもよくて😆
ネギの風味もよかった♪

肉ワンタンは、肉餡が少ないものだったけど…
チュルンという皮の食感はよかったし♪

味玉は黄身がゼリー状のもので!
白身にも出汁醤油が滲みたもので、美味しくいただけたし😋

麺とトッピングの具は、とても、よかったけど…
この山椒塩味のスープは好みではなかったかな😓
「特製山椒醤油ラーメン」をおすすめします♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製山椒醤油ラーメン…1250円/山椒醤油ラーメン…850円/山椒醤油味玉ラーメン…980円/山椒醤油チャーシューメン…1250円
特製山椒塩ラーメン…1250円/山椒塩ラーメン…850円/山椒塩味玉ラーメン…980円/山椒塩チャーシューメン…1250円
麺大盛…150円/和え玉…380円
トッピング
味玉…130円/チャーシュー…400円
ミニ煮込みチャーシュー丼…380円/卵かけごはん…250円
好み度:特製山椒塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華そば 天辺月(てっぺんのつき) ~和食職人を長く続けた店主がラーメン店でも修業して開店したという店で鰹出汁と鶏白湯に鶏清湯を合わせたスープの「つけ麺」&「ネギ豚飯」のセット~ | Home |
麺屋 ルリカケス【九】 ~今日から3年ぶりに開催される「大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭」をスキップしてやってきた今週3回目の訪問になる店で「本日の限定」の「鴨白湯つけそば」🦆~>>
| Home |