| Home |
訪問日:2022年10月21日(金)

本日のランチは、3年ぶりに「大つけ麺博」が開催されている新宿歌舞伎町で!
新宿駅の東口から靖国通り(東京都道302号新宿両国線)に出て、そのまま、正面に見える新宿歌舞伎町のランドマークとなっているゴジラヘッドのある新宿東宝ビルに向かって歩いていって…


その新宿東宝ビルを左折して、すぐ、また、右折して、歌舞伎町一番街を歩いて、大久保方面に歩いていけば、「大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭」が開催されている大久保公園に行ける!
しかし、左折せずに右折して、その先の路地を左折して、やって来たのは『麺堂にしき 新宿歌舞伎町店』!
狙いは、只今、こちらの店で、限定で、提供されている「鱧と松茸と金目鯛のラーメン」をいただくため!
こちらの店は、眠らない街・新宿歌舞伎町に店があることから、以前は夜の19時開店で翌日の12時閉店。
なかなかランチタイムに行きづらい店だったのが、営業時間が14時まで2時間延長になったので!
一度、訪問して「鴨だし醤油つけ麺」を食べたことがある。
とても美味しい鴨出汁のつけ麺で😋
鴨出汁のラーメンも食べてみたいと思ったし🦆🍜
それに、こちらの店では、様々な限定ラーメンが提供されているので♪
好みの限定がリリースされたら、食べに行きたいと思ってはいたけど…
店に居合わせた夜のお仕事のお客さんの言動や態度が不快に思えて😫
一度、行っただけで、以降、来店するのを敬遠していた。
しかし、10月13日にTwitterのTLに、たまたま、こちらの店の限定情報が流れてきて…
それが、鱧と松茸がトッピングされた金目鯛スープのラーメンだったので、めっちゃ食べたかったし♪
それに、この限定!
店のTwitterを遡って見てみると…
10月11日から提供されていて!
さらに、店の営業時間も10月4日から18時開店の15時閉店と営業時間が、さらに長くなっているのがわかった。
なるべく、夜職のお客さんとの接触を避けて、遅めの時間に行きたい。
しかし、翌日の10月14日に食べに行こうと思ったら、11時すぎに売り切れのツイートがあって😓
限定は早めの時間に売り切れてしまうようだったので、諦めていたら…
10月18日の19時前のツイートでは…
こんなツイートをしていて…
その後、売り切れのツイートもなく…
本日10月21日の深夜に、こんなツイートをしていたのを今朝、見て!
食べに行くことに!
11時55分に入店すると…
オープンキッチンの厨房には、前回、「鴨だし醤油つけ麺」を作ってくれた男性スタッフの人と、前回はいなかった男性スタッフの人の2人がいた。
お客さんは3人いて、L字型カウンター席の店の入口から左に延びた手前側の席にビジネスマンのお客さんが1人!
入口から奥に延びるカウンター席の奥の方に、お水っぽい女性客2人。
券売機の上にあった限定のPOPを見て、券売機に千円札を2枚投入して…
点灯した「限定7」のボタンと「ごはん」のボタンを押して食券を買い求めて、手前側のカウンター席へと着いて…


カウンターの上に食券を上げると…
初めましてのスタッフの人から水の入ったコップが出されて、食券が回収されていった。
厨房では先客の女性2人のラーメンが作られていて…
雪平鍋に入れられたスープがガス台の火に掛けられて…
茹で麺機の中の2基のテボに麺が入れられて、タイマーがセットされると…
ラーメン丼にカエシと香味油が入れられて…
さらに、温められたスープがラーメン丼に注がれると…
40秒で鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そつして、麺を整えて、トッピングの具が盛りつけられて完成したラーメンが出されていくと…
次に、また、ラーメンが作られて…
着席してから11分ほどで完成すると…
「熱いですから、お気をつけください。」という注意喚起の言葉とともに、初めましてのスタッフの人から限定の「鱧と松茸と金目鯛のラーメン」と小皿に入れられたカボスが出されると…
すぐに「ごはん」も出された。

鱧のソテーのバターソース添えに鱧のつみれ、醤油ダレで炙った松茸、ベビースピナッチ、食用菊、芽葱がトッピングされて!
くし切りされたカボスが別添えの小皿に載せられた塩ラーメン🍜


まずは、トッピングされた具を「ごはん」の上に移動させて…
黄金色したスープをいただくと…


静岡県産の金目鯛と愛媛県産の真鯛の鮮魚のアラと中骨で出汁を引いたというスープは、鮮魚の臭みなどなく、うま味だけが巧みに引き出されていて…
極上の味わい😋
美味しかったから、思わずスープを何口も飲んでしまって…
〆の雑炊用にスープを取っておかないといけないことに気づいて、すぐにやめたけど😓
鯛好きにはたまらない味わいで😆
コクがあって、最高に美味しい😋
そして、このコクうまな鯛出汁スープに合わせられた麺は、太くも細くもない中庸な太さの切刃20番の麺じゃないかと思うけど…
つるシコな食感の麺で!

弾力があって!
コシがあって!
麺がスープに勝ってしまっていたようにも思えたけど…
でも、最近は、あまり食べたことのない素朴な食感なのがよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
残ったスープを鱧のソテーに鱧つくね、松茸が載る「ごはん」に掛けて、カボスを搾って「鱧と松茸と金目鯛の雑炊」にしていただくと…



鱧のソテーはバーナーで炙られたもので、香ばしくて、レモンバターの風味が最高だったし😆
鱧のつみれはふんわりした食感なのがよかったし♪
ただ、松茸は、独特の香りもしなかったし…
コリコリとした食感もなく、ちょっと、残念だったかな😞
ただ、これだけで、あとはパーフェクト♪
金目鯛と鯛の出汁のうま味を吸ったご飯が、めちゃくちゃ美味しくて😋
堪能させてもらいました。
また、新しい限定が出たら食べにきますね♪
いや、その前にレギュラーメニューの鴨チャーシューがトッピングされた「鴨だし醤油ラーメン」を食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鴨だし醤油ラーメン…1190円/鴨だし醤油ラーメン…890円/味玉鴨だし醤油ラーメン…990円/チャーシュー鴨だし醤油ラーメン…1190円
特製鴨だし魚介ラーメン…1190円/鴨だし魚介ラーメン…890円/味玉鴨だし魚介ラーメン…990円/チャーシュー鴨だし魚介ラーメン…1190円
特製山椒ラーメン…1200円/山椒ラーメン…900円/味玉山椒ラーメン…1000円/チャーシュー山椒ラーメン…1200円
鴨だし醤油つけ麺…970円/鴨だし魚介つけ麺…970円/つけ麺大盛…200円
味玉…100円/鴨チャーシュー(4枚)…300円/ドデカワンタン…130円/極太メンマ…130円/海苔…100円/切落し鴨チャーシュー(2~3個)…90円/特製トッピング…300円
【限定】鱧と松茸と金目鯛のラーメン…1500円
好み度:鱧と松茸と金目鯛のラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、3年ぶりに「大つけ麺博」が開催されている新宿歌舞伎町で!
新宿駅の東口から靖国通り(東京都道302号新宿両国線)に出て、そのまま、正面に見える新宿歌舞伎町のランドマークとなっているゴジラヘッドのある新宿東宝ビルに向かって歩いていって…


その新宿東宝ビルを左折して、すぐ、また、右折して、歌舞伎町一番街を歩いて、大久保方面に歩いていけば、「大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭」が開催されている大久保公園に行ける!
しかし、左折せずに右折して、その先の路地を左折して、やって来たのは『麺堂にしき 新宿歌舞伎町店』!
狙いは、只今、こちらの店で、限定で、提供されている「鱧と松茸と金目鯛のラーメン」をいただくため!
こちらの店は、眠らない街・新宿歌舞伎町に店があることから、以前は夜の19時開店で翌日の12時閉店。
なかなかランチタイムに行きづらい店だったのが、営業時間が14時まで2時間延長になったので!
一度、訪問して「鴨だし醤油つけ麺」を食べたことがある。
とても美味しい鴨出汁のつけ麺で😋
鴨出汁のラーメンも食べてみたいと思ったし🦆🍜
それに、こちらの店では、様々な限定ラーメンが提供されているので♪
好みの限定がリリースされたら、食べに行きたいと思ってはいたけど…
店に居合わせた夜のお仕事のお客さんの言動や態度が不快に思えて😫
一度、行っただけで、以降、来店するのを敬遠していた。
しかし、10月13日にTwitterのTLに、たまたま、こちらの店の限定情報が流れてきて…
それが、鱧と松茸がトッピングされた金目鯛スープのラーメンだったので、めっちゃ食べたかったし♪
それに、この限定!
店のTwitterを遡って見てみると…
10月11日から提供されていて!
さらに、店の営業時間も10月4日から18時開店の15時閉店と営業時間が、さらに長くなっているのがわかった。
なるべく、夜職のお客さんとの接触を避けて、遅めの時間に行きたい。
しかし、翌日の10月14日に食べに行こうと思ったら、11時すぎに売り切れのツイートがあって😓
限定は早めの時間に売り切れてしまうようだったので、諦めていたら…
10月18日の19時前のツイートでは…
18日→19日
— 麺堂にしき @新宿歌舞伎町 (@lesath1652) 2022年10月18日
18:00〜翌日15:00で営業します!
本日は限定の鱧と松茸と金目鯛のラーメンは売り切れなくご提供できると思います🍜
是非食べに来てみてください🙇♂️ pic.twitter.com/ffMTPutuNJ
こんなツイートをしていて…
その後、売り切れのツイートもなく…
本日10月21日の深夜に、こんなツイートをしていたのを今朝、見て!
食べに行くことに!
20日→21日
— 麺堂にしき @新宿歌舞伎町 (@lesath1652) 2022年10月20日
18:00〜翌日15:00で営業中です!
限定ラーメン
【鱧と松茸と金目鯛のラーメン】
¥1500
今月いっぱいは提供する予定です。
※出数によって多少前後します。
金目鯛のスープと松茸、鱧のハーモニーをお楽しみください✨ pic.twitter.com/FHIFZxVi1F
11時55分に入店すると…
オープンキッチンの厨房には、前回、「鴨だし醤油つけ麺」を作ってくれた男性スタッフの人と、前回はいなかった男性スタッフの人の2人がいた。
お客さんは3人いて、L字型カウンター席の店の入口から左に延びた手前側の席にビジネスマンのお客さんが1人!
入口から奥に延びるカウンター席の奥の方に、お水っぽい女性客2人。
券売機の上にあった限定のPOPを見て、券売機に千円札を2枚投入して…
点灯した「限定7」のボタンと「ごはん」のボタンを押して食券を買い求めて、手前側のカウンター席へと着いて…


カウンターの上に食券を上げると…
初めましてのスタッフの人から水の入ったコップが出されて、食券が回収されていった。
厨房では先客の女性2人のラーメンが作られていて…
雪平鍋に入れられたスープがガス台の火に掛けられて…
茹で麺機の中の2基のテボに麺が入れられて、タイマーがセットされると…
ラーメン丼にカエシと香味油が入れられて…
さらに、温められたスープがラーメン丼に注がれると…
40秒で鳴り出したタイマーを止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そつして、麺を整えて、トッピングの具が盛りつけられて完成したラーメンが出されていくと…
次に、また、ラーメンが作られて…
着席してから11分ほどで完成すると…
「熱いですから、お気をつけください。」という注意喚起の言葉とともに、初めましてのスタッフの人から限定の「鱧と松茸と金目鯛のラーメン」と小皿に入れられたカボスが出されると…
すぐに「ごはん」も出された。

鱧のソテーのバターソース添えに鱧のつみれ、醤油ダレで炙った松茸、ベビースピナッチ、食用菊、芽葱がトッピングされて!
くし切りされたカボスが別添えの小皿に載せられた塩ラーメン🍜


まずは、トッピングされた具を「ごはん」の上に移動させて…
黄金色したスープをいただくと…


静岡県産の金目鯛と愛媛県産の真鯛の鮮魚のアラと中骨で出汁を引いたというスープは、鮮魚の臭みなどなく、うま味だけが巧みに引き出されていて…
極上の味わい😋
美味しかったから、思わずスープを何口も飲んでしまって…
〆の雑炊用にスープを取っておかないといけないことに気づいて、すぐにやめたけど😓
鯛好きにはたまらない味わいで😆
コクがあって、最高に美味しい😋
そして、このコクうまな鯛出汁スープに合わせられた麺は、太くも細くもない中庸な太さの切刃20番の麺じゃないかと思うけど…
つるシコな食感の麺で!

弾力があって!
コシがあって!
麺がスープに勝ってしまっていたようにも思えたけど…
でも、最近は、あまり食べたことのない素朴な食感なのがよかったし♪
そうして、麺を食べ終えたところで…
残ったスープを鱧のソテーに鱧つくね、松茸が載る「ごはん」に掛けて、カボスを搾って「鱧と松茸と金目鯛の雑炊」にしていただくと…



鱧のソテーはバーナーで炙られたもので、香ばしくて、レモンバターの風味が最高だったし😆
鱧のつみれはふんわりした食感なのがよかったし♪
ただ、松茸は、独特の香りもしなかったし…
コリコリとした食感もなく、ちょっと、残念だったかな😞
ただ、これだけで、あとはパーフェクト♪
金目鯛と鯛の出汁のうま味を吸ったご飯が、めちゃくちゃ美味しくて😋
堪能させてもらいました。
また、新しい限定が出たら食べにきますね♪
いや、その前にレギュラーメニューの鴨チャーシューがトッピングされた「鴨だし醤油ラーメン」を食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製鴨だし醤油ラーメン…1190円/鴨だし醤油ラーメン…890円/味玉鴨だし醤油ラーメン…990円/チャーシュー鴨だし醤油ラーメン…1190円
特製鴨だし魚介ラーメン…1190円/鴨だし魚介ラーメン…890円/味玉鴨だし魚介ラーメン…990円/チャーシュー鴨だし魚介ラーメン…1190円
特製山椒ラーメン…1200円/山椒ラーメン…900円/味玉山椒ラーメン…1000円/チャーシュー山椒ラーメン…1200円
鴨だし醤油つけ麺…970円/鴨だし魚介つけ麺…970円/つけ麺大盛…200円
味玉…100円/鴨チャーシュー(4枚)…300円/ドデカワンタン…130円/極太メンマ…130円/海苔…100円/切落し鴨チャーシュー(2~3個)…90円/特製トッピング…300円
【限定】鱧と松茸と金目鯛のラーメン…1500円
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、新宿三丁目駅
好み度:鱧と松茸と金目鯛のラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Bonito Soup Noodle RAIK【参弐】 ~京王井の頭線の永福町駅からも東京メトロ丸ノ内線の方南町駅からも微妙に遠いけどバス停が近くにある店で限定麺の「黄台湾ラーメン」&「昼のコシヒカリ」~ | Home |
京華樓 本館 ~食べログの「中華街でランチに使える四川料理 ランキング」で3位だった店で「刀削麺ランチ」の「四川タンタン刀削麺🌶🌶」&「お試し麻婆豆腐🌶🌶🌶」&「杏仁豆腐」~>>
| Home |