| Home |
2022.10.19
【新店】らーめん亭 ひなり竜王 ~『中華そば 和渦 TOKYO』、『MENクライ』、『メイドインヘブン』に続いて高橋店主がオープンさせた4thブランドの新店で「特製つけめん(塩)」~
訪問日:2022年10月12日(水)


本日のランチは、東京都大田区大森中という場所に9月14日にオープンした新店の『らーめん亭 ひなり竜王』へ!
北品川の『中華そば 和渦 TOKYO』、浜松町の『MENクライ』、京急蒲田の『メイドインヘブン』に続く、『中華そば 和渦』グループの高橋店主が手掛ける4thブランドの店!
店の最寄り駅は京浜急行電鉄の梅屋敷駅で徒歩9分。
駅東口を右に出て、第一京浜を渡って斜め左にある「梅屋敷東通り商店街」に入って、延々と歩いていくと、商店街の終わり近くの左側に店はある。
もう一駅品川寄りの大森町駅からも徒歩11分で行けることは行けるけど…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店。
しかし、なぜ、また、そんな場所に店を構えたんだろうか?
飲食店は場所じゃない。
味で勝負するもんだという人もいるけど…
場所が良いに越したことはないので😅
高橋店主の店には、2016年5月23日にオープンした『中華そば 大井町 和渦』がスパニッシュ、フレンチ、イタリアンの欧風テイストなラーメンを出す店から地鶏と水だけで作ったスープのラーメンにガラッと変えてきた2017年の6月に訪れた。
とても美味しい水鶏スープのラーメンだったので、私としては珍しく、何度も通った。
しかし、当時の店は狭い上に、立地の悪さもあって、まったく流行ってなかった。
そこで、高橋店主は移転を決意!
2019年4月15日に北品川駅の駅から近くて広い店舗へと移転!
『中華そば 和渦 TOKYO』としてオープン!
オープン日に、お祝いに行って「特製昆布水つけ麺」をいただいた。
とても美味しいつけ麺だった。
しかし、その後は、お客さんも、どんどん増えて!
すっかり、繁盛店になったので、オープン日以来、訪れてない。
そうこうしているうちに、高橋店主は昨年の2月8日には2号店の『MENクライ』!
今年の年5月2日には3号店の『メイドインヘブン』をオープン!
どの店も好評のようで!
成功の階段を駆け上がっている!
そして、4号店の『らーめん亭 ひなり竜王』のオープン!
ただ、この店だけは立地が悪い。
まるで、原点回帰の大井町にあったような場所に出店するというのと…
しばらくは高橋店主が、この店に詰めているという情報を聞いたので…
3年半ぶりに高橋店主作るラーメンを食べに行くことに🚃💨
そうして、梅屋敷駅からアクセスして、やって来たけど…
やっぱり、ちょっと歩くよね😓
それで、帰りは、店から徒歩1分の場所にある「弁天神社」というバス停からJR大森駅行きの京急バスに乗ったくらいだったので😅

12時12分12秒のお昼の書き入れ時に店頭にやって来ると…
外待ちはなかったので、入店すると…
店内はお客さんでいっぱい!
辛うじてL字型カウンター9席の客席のうち、入口近くの席が1席のみ空いていたので、その席に荷物を置いて、券売機で食券を買う。
メニューは「醤油らーめん」に「塩らーめん」!
それにオープン当初は、まだ、販売されてなかった「つけめん(醤油)」に「つけめん(塩)」も販売されていた。

そして、それぞれに400円増しの「特製」が用意されていて!
単品トッピングは「チャーシュー」、「味玉」、「ワンタン(3個)」。
事前に高橋店主のTwitterを見て、「つけめん」が始まっていることを知っていたので、「つけめん(塩)」にすることだけは決めていた。
あとはトッピングをどうするかだけど…
「特製」にすると、特に不要な味玉が付いてくるので…
「チャーシュー」と「ワンタン(3個)」をトッピングしようかと思ったけど…
しかし、そうすると500円増しになるし…
ワンタンは3個も要らないし…
かと言って、ワンタンは1個は食べたいし!
「チャーシュー」だけトッピングするのも…
なんて考えているうちに、お客さんが1人帰っていって…
入れ替わりに、1人お客さんが入店してきたので、考えている暇はない😅
「特製」は何が、どれだけ入っているかわからなかったけど…
「チャーシュー」と「味玉」と「ワンタン」の3つのトッピングが増されるだろうし!
3つを単品でトッピングすれば、650円になるところを「特製」なら400円増しで食べられるので!
「特製つけめん塩」にすることにして、食券を購入すると…
「お久しぶりです。」と言って、高橋店主が食券を回収にきた😅
「ご無沙汰してしまって…」と挨拶を返すと…
「かめ囲ばっかり行ってるんじゃないんですか🤣」
笑いながら、そう言われて…
「いや、そんなことないですよ😅」と答えて…
券売機の横に『手打中華蕎麦 かめ囲』からの開店祝いのお酒があったのを見つけて…

そう言えば、『手打中華蕎麦 かめ囲』の開業前には、亀井店主の奥さまのめんまさんが高橋店主の『中華そば 和渦 TOKYO』でお世話になってたっけ!
なんてことも思い出して…
それで、高橋店主は、そんなことを言ってたんだということもわかった🤣
でも、3年半ぶりだというのに、私のことを覚えてくれてたのは嬉しかったな♪
「もう4店舗目なんて、繁盛してるじゃないですか♪」
「でも、何でこの場所を4店舗目に選んだんですか?」
ズバリ、気になっていたことをぶつけてみると…
意外な答えが返ってきた。
「家から近いんですよ。」
「それに、車で走れば、和渦にもメイドインヘブンにも、すぐに行けますから…」
そういう理由だったんですね😊
有名になったので、あえて、悪い立地でも商売できるのか実験しようとしたのかと思ったのに😅
目の前のオープンキッチンの厨房では、高橋店主とともに、もう1人、スタッフの人がいて…
そのスタッフの人が、ほぼ、ワンオペでラーメンにつけ麺を作っていて!
高橋店主はスライサーでチャーシューをカットして、調理のサポートをしたり…
お客さんの食べた食器の片付けなどしていた🤣
そうして、少し待つうちに…
完成した「特製つけめん(塩)」がスタッフの人から供された。


薄くスライスされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚に大判で、それなりに厚みもある豚ロースのレアチャーシューが1枚!
豚モモ肉のローストチャーシューが2個と鶏モモ肉の吊るし焼きチャーシュー1個の4種類のチャーシューに細メンマと塩が別皿に盛りつけられて…
つけ汁の中には味玉とワンタンが2個入り!
刻みネギと三つ葉が浮かぶ塩つけ麺!
まずは、カウンターの壁に貼ってあったPOPに「多加水手打ち式自家製麺」と書かれていた…
平打ちの太縮れの手揉み麺という感じの昆布水に浸かった麺をいただくと…


プリップリでモッチモチの食感の麺で!
コシがあって、小麦粉のうま味も感じられる、味も食感も、とても秀逸な麺で♪
さらに、麺に塩をパラッと掛けて食べてみると…
小麦粉のうま味とともに、さらに甘味も感じられるのがいい♪
麺をつけ汁に潜らせていただくと…
「たっぷりの野菜と信玄鶏、岩中豚、乾物類などからそれぞれのベスト抽出時間を計算して丁寧に抽出しました。」とPOPにあったスープのつけ汁は、鶏と豚の動物系のうま味に昆布と椎茸の乾物のうま味!
それに、野菜のうま味に甘味が強く感じられるスープで!
これって、ミルポワ(mirepoix)!?
ミルポワのように玉ねぎ、人参、セロリの3種類の野菜を全部、使っているかどうかはわからないけど…
玉ねぎの甘味は強く感じられたし♪
今まで味わったことのないようなオンリーワンな味わいのスープで!
でも、バランスもよくて♪
そして、平打ちで縮れが付けられた麺が、このコクうまなつけ汁をいっぱい持ってきてくれて!
めっちゃ美味しかったので、後で220gと高橋店主から聞いた麺も、気づけば、すべて、胃袋の中に消えていた😋
そして、圧巻だったのは4種類のチャーシュー!
まず、豚肩ロースのレアチャーシューは、スライサーで薄くスライスされたもので…


普通、こういうレアチャーシューは、あまり、肉のうま味も感じられないのに…
POPを見ると岩手県産のSPF特選銘柄豚の「岩中豚(いわちゅうぶた)」で作られているようで!
だからか!
しっかり肉のうま味も感じられて、美味しくいただけたし😋
「岩中豚」のロース肉のレアチャーシューは、肉と脂のバランスが、とてもよくて♪
肉も脂のどちらも絶品😋

これだけ美味しい豚ロースのレアチャーシューは、札幌の『Japanese Ramen Noodle Lab Q』で食べて以来かな…
最高峰の味わいだと思う😋
「岩中豚」のモモ肉のローストチャーシューは、厚切りだったこともあって、歯ごたえはあったけど…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋

そして、信玄鶏のモモ肉の吊るし焼きチャーシューは、香ばしくて♪
噛む度に鶏肉のうま味が滲み出てくるの逸品で、最高だったし😋
この4種のチャーシューは、おそらく、「特製」か「チャーシュー」トッピングしないと食べられないと思われるので!
肉好きなら、デフォルトではなく、迷わず、そうすべきだと思う♪
味玉は特にラーメンには必要はないと思ってる人だけど😅
このマキシマムこい玉子で作られた味玉は、黄身がネットリしていて、味も濃くて♪

白身にも味が滲みていて!
とても美味しくいただけたし😋

ワンタンも、肉餡が、とても肉肉しい味わいのもので!
生姜が、ふわっときかされた味わいだったのもよかったし♪

そうして、麺と具を食べ終えたところで、高橋店主に…
「スープ割りってありますか?」と聞くと…
「ありますよ😊」と笑顔で答えてくれて…
残ったつけ汁の入った器を回収していくと…
「らーめん」のスープを沸かして割ってくれて!
さらに、刻みネギを入れて戻してくれて♪

最後まで美味しく完食😋
麺がめちゃめちゃ美味しかったから、次は「つけめん(醤油)」を、今度は「チャーシュー」トッピングで食べようかな♪
でも、「塩つけめん」のつけ汁にスープ割りも最高だったので、「塩らーめん」も食べてみたいし♪
どっちにしようか🤔
間違いないのは、絶対に再訪すること♪
ご馳走さまでした。


メニュー:醤油らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1400円/塩らーめん…1000円/特製塩らーめん…1400円
つけめん(醤油)…1100円/特製つけめん(醤油)…1500円/つけめん(塩)…1100円/特製つけめん(塩)…1500円
チャーシュー…350円/味玉…150円/ワンタン(3個)…150円/大盛…100円
チャーシュー入り玉子かけご飯トリュフ風味…200円/白いごはん…100円
好み度:特製つけめん(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京都大田区大森中という場所に9月14日にオープンした新店の『らーめん亭 ひなり竜王』へ!
北品川の『中華そば 和渦 TOKYO』、浜松町の『MENクライ』、京急蒲田の『メイドインヘブン』に続く、『中華そば 和渦』グループの高橋店主が手掛ける4thブランドの店!
店の最寄り駅は京浜急行電鉄の梅屋敷駅で徒歩9分。
駅東口を右に出て、第一京浜を渡って斜め左にある「梅屋敷東通り商店街」に入って、延々と歩いていくと、商店街の終わり近くの左側に店はある。
もう一駅品川寄りの大森町駅からも徒歩11分で行けることは行けるけど…
飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にあるとは言えない店。
しかし、なぜ、また、そんな場所に店を構えたんだろうか?
飲食店は場所じゃない。
味で勝負するもんだという人もいるけど…
場所が良いに越したことはないので😅
高橋店主の店には、2016年5月23日にオープンした『中華そば 大井町 和渦』がスパニッシュ、フレンチ、イタリアンの欧風テイストなラーメンを出す店から地鶏と水だけで作ったスープのラーメンにガラッと変えてきた2017年の6月に訪れた。
とても美味しい水鶏スープのラーメンだったので、私としては珍しく、何度も通った。
しかし、当時の店は狭い上に、立地の悪さもあって、まったく流行ってなかった。
そこで、高橋店主は移転を決意!
2019年4月15日に北品川駅の駅から近くて広い店舗へと移転!
『中華そば 和渦 TOKYO』としてオープン!
オープン日に、お祝いに行って「特製昆布水つけ麺」をいただいた。
とても美味しいつけ麺だった。
しかし、その後は、お客さんも、どんどん増えて!
すっかり、繁盛店になったので、オープン日以来、訪れてない。
そうこうしているうちに、高橋店主は昨年の2月8日には2号店の『MENクライ』!
今年の年5月2日には3号店の『メイドインヘブン』をオープン!
どの店も好評のようで!
成功の階段を駆け上がっている!
そして、4号店の『らーめん亭 ひなり竜王』のオープン!
ただ、この店だけは立地が悪い。
まるで、原点回帰の大井町にあったような場所に出店するというのと…
しばらくは高橋店主が、この店に詰めているという情報を聞いたので…
3年半ぶりに高橋店主作るラーメンを食べに行くことに🚃💨
そうして、梅屋敷駅からアクセスして、やって来たけど…
やっぱり、ちょっと歩くよね😓
それで、帰りは、店から徒歩1分の場所にある「弁天神社」というバス停からJR大森駅行きの京急バスに乗ったくらいだったので😅

12時12分12秒のお昼の書き入れ時に店頭にやって来ると…
外待ちはなかったので、入店すると…
店内はお客さんでいっぱい!
辛うじてL字型カウンター9席の客席のうち、入口近くの席が1席のみ空いていたので、その席に荷物を置いて、券売機で食券を買う。
メニューは「醤油らーめん」に「塩らーめん」!
それにオープン当初は、まだ、販売されてなかった「つけめん(醤油)」に「つけめん(塩)」も販売されていた。

そして、それぞれに400円増しの「特製」が用意されていて!
単品トッピングは「チャーシュー」、「味玉」、「ワンタン(3個)」。
事前に高橋店主のTwitterを見て、「つけめん」が始まっていることを知っていたので、「つけめん(塩)」にすることだけは決めていた。
あとはトッピングをどうするかだけど…
「特製」にすると、特に不要な味玉が付いてくるので…
「チャーシュー」と「ワンタン(3個)」をトッピングしようかと思ったけど…
しかし、そうすると500円増しになるし…
ワンタンは3個も要らないし…
かと言って、ワンタンは1個は食べたいし!
「チャーシュー」だけトッピングするのも…
なんて考えているうちに、お客さんが1人帰っていって…
入れ替わりに、1人お客さんが入店してきたので、考えている暇はない😅
「特製」は何が、どれだけ入っているかわからなかったけど…
「チャーシュー」と「味玉」と「ワンタン」の3つのトッピングが増されるだろうし!
3つを単品でトッピングすれば、650円になるところを「特製」なら400円増しで食べられるので!
「特製つけめん塩」にすることにして、食券を購入すると…
「お久しぶりです。」と言って、高橋店主が食券を回収にきた😅
「ご無沙汰してしまって…」と挨拶を返すと…
「かめ囲ばっかり行ってるんじゃないんですか🤣」
笑いながら、そう言われて…
「いや、そんなことないですよ😅」と答えて…
券売機の横に『手打中華蕎麦 かめ囲』からの開店祝いのお酒があったのを見つけて…

そう言えば、『手打中華蕎麦 かめ囲』の開業前には、亀井店主の奥さまのめんまさんが高橋店主の『中華そば 和渦 TOKYO』でお世話になってたっけ!
なんてことも思い出して…
それで、高橋店主は、そんなことを言ってたんだということもわかった🤣
でも、3年半ぶりだというのに、私のことを覚えてくれてたのは嬉しかったな♪
「もう4店舗目なんて、繁盛してるじゃないですか♪」
「でも、何でこの場所を4店舗目に選んだんですか?」
ズバリ、気になっていたことをぶつけてみると…
意外な答えが返ってきた。
「家から近いんですよ。」
「それに、車で走れば、和渦にもメイドインヘブンにも、すぐに行けますから…」
そういう理由だったんですね😊
有名になったので、あえて、悪い立地でも商売できるのか実験しようとしたのかと思ったのに😅
目の前のオープンキッチンの厨房では、高橋店主とともに、もう1人、スタッフの人がいて…
そのスタッフの人が、ほぼ、ワンオペでラーメンにつけ麺を作っていて!
高橋店主はスライサーでチャーシューをカットして、調理のサポートをしたり…
お客さんの食べた食器の片付けなどしていた🤣
そうして、少し待つうちに…
完成した「特製つけめん(塩)」がスタッフの人から供された。


薄くスライスされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚に大判で、それなりに厚みもある豚ロースのレアチャーシューが1枚!
豚モモ肉のローストチャーシューが2個と鶏モモ肉の吊るし焼きチャーシュー1個の4種類のチャーシューに細メンマと塩が別皿に盛りつけられて…
つけ汁の中には味玉とワンタンが2個入り!
刻みネギと三つ葉が浮かぶ塩つけ麺!
まずは、カウンターの壁に貼ってあったPOPに「多加水手打ち式自家製麺」と書かれていた…
平打ちの太縮れの手揉み麺という感じの昆布水に浸かった麺をいただくと…


プリップリでモッチモチの食感の麺で!
コシがあって、小麦粉のうま味も感じられる、味も食感も、とても秀逸な麺で♪
さらに、麺に塩をパラッと掛けて食べてみると…
小麦粉のうま味とともに、さらに甘味も感じられるのがいい♪
麺をつけ汁に潜らせていただくと…
「たっぷりの野菜と信玄鶏、岩中豚、乾物類などからそれぞれのベスト抽出時間を計算して丁寧に抽出しました。」とPOPにあったスープのつけ汁は、鶏と豚の動物系のうま味に昆布と椎茸の乾物のうま味!
それに、野菜のうま味に甘味が強く感じられるスープで!
これって、ミルポワ(mirepoix)!?
ミルポワのように玉ねぎ、人参、セロリの3種類の野菜を全部、使っているかどうかはわからないけど…
玉ねぎの甘味は強く感じられたし♪
今まで味わったことのないようなオンリーワンな味わいのスープで!
でも、バランスもよくて♪
そして、平打ちで縮れが付けられた麺が、このコクうまなつけ汁をいっぱい持ってきてくれて!
めっちゃ美味しかったので、後で220gと高橋店主から聞いた麺も、気づけば、すべて、胃袋の中に消えていた😋
そして、圧巻だったのは4種類のチャーシュー!
まず、豚肩ロースのレアチャーシューは、スライサーで薄くスライスされたもので…


普通、こういうレアチャーシューは、あまり、肉のうま味も感じられないのに…
POPを見ると岩手県産のSPF特選銘柄豚の「岩中豚(いわちゅうぶた)」で作られているようで!
だからか!
しっかり肉のうま味も感じられて、美味しくいただけたし😋
「岩中豚」のロース肉のレアチャーシューは、肉と脂のバランスが、とてもよくて♪
肉も脂のどちらも絶品😋

これだけ美味しい豚ロースのレアチャーシューは、札幌の『Japanese Ramen Noodle Lab Q』で食べて以来かな…
最高峰の味わいだと思う😋
「岩中豚」のモモ肉のローストチャーシューは、厚切りだったこともあって、歯ごたえはあったけど…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし😋

そして、信玄鶏のモモ肉の吊るし焼きチャーシューは、香ばしくて♪
噛む度に鶏肉のうま味が滲み出てくるの逸品で、最高だったし😋
この4種のチャーシューは、おそらく、「特製」か「チャーシュー」トッピングしないと食べられないと思われるので!
肉好きなら、デフォルトではなく、迷わず、そうすべきだと思う♪
味玉は特にラーメンには必要はないと思ってる人だけど😅
このマキシマムこい玉子で作られた味玉は、黄身がネットリしていて、味も濃くて♪

白身にも味が滲みていて!
とても美味しくいただけたし😋

ワンタンも、肉餡が、とても肉肉しい味わいのもので!
生姜が、ふわっときかされた味わいだったのもよかったし♪

そうして、麺と具を食べ終えたところで、高橋店主に…
「スープ割りってありますか?」と聞くと…
「ありますよ😊」と笑顔で答えてくれて…
残ったつけ汁の入った器を回収していくと…
「らーめん」のスープを沸かして割ってくれて!
さらに、刻みネギを入れて戻してくれて♪

最後まで美味しく完食😋
麺がめちゃめちゃ美味しかったから、次は「つけめん(醤油)」を、今度は「チャーシュー」トッピングで食べようかな♪
でも、「塩つけめん」のつけ汁にスープ割りも最高だったので、「塩らーめん」も食べてみたいし♪
どっちにしようか🤔
間違いないのは、絶対に再訪すること♪
ご馳走さまでした。


メニュー:醤油らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1400円/塩らーめん…1000円/特製塩らーめん…1400円
つけめん(醤油)…1100円/特製つけめん(醤油)…1500円/つけめん(塩)…1100円/特製つけめん(塩)…1500円
チャーシュー…350円/味玉…150円/ワンタン(3個)…150円/大盛…100円
チャーシュー入り玉子かけご飯トリュフ風味…200円/白いごはん…100円
好み度:特製つけめん(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華蕎麦 國 〜Tokyo Akasaka Noodle92〜 ~「食の道場」出身の方が東京・赤坂にオープンした自家製麺の煮干ラーメンを出す新店で「醤油煮干蕎麦」~ | Home |
【新店】中華そば ひらこ屋 東京ラーメンストリート店 ~「ご当地ラーメンチャレンジ by 東京ラーメンストリート」の第5弾に出店した青森を代表とする津軽煮干しラーメンの店で「濃口煮干しそば」~>>
| Home |