| Home |
訪問日:2022年9月3日(土)

本日のランチは、京王線の千歳烏山駅近くに9月1日オープンした新店の『らーめん梶原』へ!
『中華そば ムタヒロ』の店長で、ムタヒログループ・牟田社長の一番弟子だった梶原さんという方が開業した店だとか…
ムタヒログループの店には大阪のJR環状線・福島駅近くにある直営店には行ったことはあるけど…
東京にあるムタヒログループの直営店には行ったことがない。
理由は、ムタヒログループはドミナント戦略による出店を行っているため、店は国分寺周辺に集中していて…
それに対して、私は東京西部の中央線快速線沿線にある店には、大概、荻窪止まり。
行っても、三鷹までという人なので😅
しかし、ムタヒログループの本店の店長が満を持して開店する店で!
この方は、情報によると、ミシュランガイドに掲載されている中華料理店での修業経験もある方ということで!
期待できそうだし♪
この京王線沿線の少し先の柴崎には、6月24日オープンの亀ちゃんとめんまさん夫婦が営む『手打麺祭 かめ囲』があるので!
今日は連食でランチすることに🚃💨
そうして、Googleでナビしてもらって、千歳烏山駅までやってきたんだけど…
ナビでは、一番後ろの10号車に乗って南口から出るとなっていたので、そうしたんだけど…
実際には西口が最寄りの出口で…
土地勘がないので、真逆の方向に歩いて行ってしまって…
途中で気づいたけど😓
時間を大幅にロスしてしまった😞
店は駅のホームの反対側の西口改札を出て左方向の北側に出て…
さらに左へ!

そして、すぐ道路の右側にある『京都ラーメン 森井』の先の「東進ハイスクール」の手前の道を右に…
すると、すぐ右に『煮干しそば 虎希』があって…

この道を進んでいくと…
道路の右側に『越の串焼き ニワノトリ』に『ビアットリア ミャゴラーレ』なんて、ちょっと変わった屋号の店が入るビルがあって!

店は、そのビルの半地下にあった。
駅からは徒歩で1分強。

今日は開店3日目だったけど、この辺りの住民の方のマナーがいいからか、開店祝いの花は持ち去られずに残っていたのと…
それに10時52分の開店8分前着で14人の行列ができていたので、すぐにわかった😓

そして、ポールの人は人形町にあるラーメン店の店主さんかな!
その後ろには超有名な新店ハンターさんの姿もあった。
店頭には多くの修業先の『中華そば ムタヒロ』を始め、オープン初日にお手伝いに来ていた『中華そば ふるいち』に『せたが屋』の前島さん他、ラーメン店主やラーメン関係者からのお祝いのお花が咲き誇っていて🏵🌹🌺🌻🌼
いつも思うことだけど、新店オープンの、この華やいだ雰囲気が、とてもいい♪


そうして、この後、19人のお客さんが行列を作ったところで、11時の開店時刻を迎えて…
定刻開店!
ポールのお客さんから順番に半地下にある店へと階段を下りていって、8人のお客さんが入店。
残りのお客さんは、階段の上の1階の道沿いに沿って並んで待つようスタッフの女子から説明があった。
その後、2人のお客さんに…
「店内で待てますので、食券をお買い求めください。」と言って案内があった後…
ちょっと待たされて…
入店できたのは11時33分。
店内へと案内されて…
まずは、券売機で食券を購入するように言われて…
配布を出すと…
一万円札しかない。
しまった…
両替してくるのを忘れていた😓
しょうがない。
申し訳ないけど、スタッフの女子に両替をお願いするしかないか…
と思ったら、この券売機…
高額紙幣対応の券売機だった😌

そこで、一万円札と百円玉を1枚入れて、「ワンタン塩らぁ麺」のチケットを購入したんだけど…
メニューは、大きく分けて「醤油らぁ麺」に「塩らぁ麺」の2種類で!
それぞれに「味玉」入り、「ワンタン」入りと「特製」のトッピングバージョンが用意されていたけど…
なぜか、「特製」だけは販売されてなかった。
また、「醤油つけ麺」に「焼売」のボタンもできていたけど…
こちらの提供も、まだのようだった。
食券を買うと…
ホールにいた2人のスタッフの女子の1人が食券を回収にきて、オープンキッチンの厨房前に造られた4席プラス4席のL字型カウンター席の右奥から3番目の席に着くよう言われて…
席に着くと…
カウンターの上には、蛇口を回して給水するガラスのドリンクサーバーが置いてあった。

また、卓上のカスターには、日本三大七味の1つである長野名物の「八幡屋礒五郎」の七味の他に焙煎一味の缶も置いてあった。
「八幡屋礒五郎」の七味を置くラーメン店は過去にも何店かあった。

でも、一味を置いている店は記憶がないし…
七味と一味を両方置いてある店というのは希少なんじゃないのかな…
ちなみに、私は、この「八幡屋礒五郎」が好きで、七味も焙煎一味も家に常備しているので!
これが店に置いてあるのは嬉しい😂
梶原店主は厨房の奥の方でラーメンを作っていて…
厨房にいた女性スタッフの人に…
「ワンタン醤油行くよ!」と言うと…
寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていって…
店を入って、すぐ左にあるガラス張りの製麺室から木箱に入った自家製麺を取ってくると…
麺を茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット⏱
そうして、3分後にタイマーが鳴り出すと…
すぐに止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
盛りつけされて完成した「ワンタン醤油らーめん」が隣に座っていた先客のお客さんに出されると…
「続いて、今度はワンタン塩行く…」と言って…
今度はタイマーが鳴り出す前に1分55秒でテボが引き上げられて…
そうして、完成した「ワンタン塩らーめん」が女性スタッフによってサーブされた。
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にワンタンが4個!
さらに、メンマと芽葱に実山椒!
そして、最初は、これなんだろうと思って、食べてわかった揚げ玉がトッピングされた塩ラーメン!


しかし、揚げ玉が載るなんて…
これって、一駅先の芦花公園にある、ラーメンにお揚げが載せられた店を意識しているのか🤣
そこで、帰り際に梶原店主に…
「ラーメンに揚げ玉が載せられていましたけど、これって、隣駅の「きつね」に対抗して、「たぬき」にしたんですか🤣」と聞いてみたところ…
いきなり笑顔になって😄
「ああ、そうですね😄」
「店に狸の置き物を置こうと思って…」なんて言うので…
「これですか?」と言ってカウターにあった狸の楊枝入れを示すと…
「いや、違います。」
「今は、まだ、無いですけど、入口に狸の置物を置こうと思って…」なんて話していていた…
閑話休題😅
まずは、黄金色したスープをいただくと…

鶏と…
豚もいるかな?
スープは鶏ガラとゲンコツで炊いたと思われる動物系スープに節と煮干しの魚介を重ねたような味わいのバランス系のスープで!
『中華そば ムタヒロ』の店長をしていたという経歴から、煮干しをきかせたスープなんだろうと勝手に予想していたのに違った😅
でも、鶏清湯魚介のスープは、とてもバランスがよくて…
日本人で、この味わいが嫌いな人は少ないんじゃないかと思われる味わいのスープで、スゴく美味しい😋
麺は平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかで、モチっとした食感の加水率高めの中加水麺といった感じの麺は、麺の芯まで、しっかり茹でられていて、小麦粉のうま味に甘味も感じられるのがいい♪

さらに、コシもあって!
平打ち形状にしているので、いい感じにスープとも絡んでくれるのもよかったし♪
この麺を食べて…
茹で時間が3分と長かった「醤油らーめん」用の麺も食べたくなった♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは厚みがあって!
噛めば、肉のうま味がジュワっと感じられる絶品のレアチャーシューで😋

券売機には「チャーシュー塩らーめん」も単品トッピングの「チャーシュー増し」のボタンもなかったけど…
これは、トッピングして増して食べたい逸品なので、ぜひ、ボタンを作ってください♪
さらに、ワンタンもよかった♪
食べる前まではデフォの「塩らーめん」に対して、270円高の価格設定だったので…
1個90円で3個入るから270円なんだろうと思ったし!
ワンタンとも1種類だけだと思っていた。
しかし、実際には肉ワンタンに海老ワンタンの2種類のワンタンが2個ずつ入っていて!
これで270円はコスパ高いし♪

肉ワンタンは豚挽き肉がミッシリ詰まったもので!
肉肉しい味わいなのがよくて♪
海老ワンタンは海老をミンチにしたもので!
味も食感も最高だったし♪
どちらも薄皮のワンタンで!
トッルンとした食感なのもよくて♪
このワンタンを食べて…
「チャーシュー塩らーめん」だけではなく、「チャーシューワンタン塩らーめん」のボタンも、ぜひ、作って欲しいと思った😊
メンマもシナコリな食感なのがよかったし♪
揚げ玉もスープといっしょにいただくと、こってりとした味わいになってよかったし🦝

実山椒は口に入って、知らない間に噛むと…
爽やかさとともに、ピリッとした辛味も広がって…

予期せず味変してくれるのもよかったと思うし♪
最後は、この後、連食で亀ちゃんの店で「あぶらそば」を食べる予定だけど、美味しかったのでスープも全部飲み干して完食😋
次は「醤油らーめん」食べにきますね!
もし、「醤油つけめん」が始まっていたら、自家製麺の店で、麺が美味しいので、こちらを先にするかもしれないけど…
再訪は確実!
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…830円/味玉醤油らーめん…960円/ワンタン醤油らーめん…1100円/特製醤油らーめん…1200円
塩らーめん…830円/味玉塩らーめん…960円/ワンタン塩らーめん…1100円/特製塩らーめん…1200円
大盛り…100円
白めし…130円/吉実園のTKG…350円
好み度:ワンタン塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、京王線の千歳烏山駅近くに9月1日オープンした新店の『らーめん梶原』へ!
『中華そば ムタヒロ』の店長で、ムタヒログループ・牟田社長の一番弟子だった梶原さんという方が開業した店だとか…
ムタヒログループの店には大阪のJR環状線・福島駅近くにある直営店には行ったことはあるけど…
東京にあるムタヒログループの直営店には行ったことがない。
理由は、ムタヒログループはドミナント戦略による出店を行っているため、店は国分寺周辺に集中していて…
それに対して、私は東京西部の中央線快速線沿線にある店には、大概、荻窪止まり。
行っても、三鷹までという人なので😅
しかし、ムタヒログループの本店の店長が満を持して開店する店で!
この方は、情報によると、ミシュランガイドに掲載されている中華料理店での修業経験もある方ということで!
期待できそうだし♪
この京王線沿線の少し先の柴崎には、6月24日オープンの亀ちゃんとめんまさん夫婦が営む『手打麺祭 かめ囲』があるので!
今日は連食でランチすることに🚃💨
そうして、Googleでナビしてもらって、千歳烏山駅までやってきたんだけど…
ナビでは、一番後ろの10号車に乗って南口から出るとなっていたので、そうしたんだけど…
実際には西口が最寄りの出口で…
土地勘がないので、真逆の方向に歩いて行ってしまって…
途中で気づいたけど😓
時間を大幅にロスしてしまった😞
店は駅のホームの反対側の西口改札を出て左方向の北側に出て…
さらに左へ!

そして、すぐ道路の右側にある『京都ラーメン 森井』の先の「東進ハイスクール」の手前の道を右に…
すると、すぐ右に『煮干しそば 虎希』があって…

この道を進んでいくと…
道路の右側に『越の串焼き ニワノトリ』に『ビアットリア ミャゴラーレ』なんて、ちょっと変わった屋号の店が入るビルがあって!

店は、そのビルの半地下にあった。
駅からは徒歩で1分強。

今日は開店3日目だったけど、この辺りの住民の方のマナーがいいからか、開店祝いの花は持ち去られずに残っていたのと…
それに10時52分の開店8分前着で14人の行列ができていたので、すぐにわかった😓

そして、ポールの人は人形町にあるラーメン店の店主さんかな!
その後ろには超有名な新店ハンターさんの姿もあった。
店頭には多くの修業先の『中華そば ムタヒロ』を始め、オープン初日にお手伝いに来ていた『中華そば ふるいち』に『せたが屋』の前島さん他、ラーメン店主やラーメン関係者からのお祝いのお花が咲き誇っていて🏵🌹🌺🌻🌼
いつも思うことだけど、新店オープンの、この華やいだ雰囲気が、とてもいい♪


そうして、この後、19人のお客さんが行列を作ったところで、11時の開店時刻を迎えて…
定刻開店!
ポールのお客さんから順番に半地下にある店へと階段を下りていって、8人のお客さんが入店。
残りのお客さんは、階段の上の1階の道沿いに沿って並んで待つようスタッフの女子から説明があった。
その後、2人のお客さんに…
「店内で待てますので、食券をお買い求めください。」と言って案内があった後…
ちょっと待たされて…
入店できたのは11時33分。
店内へと案内されて…
まずは、券売機で食券を購入するように言われて…
配布を出すと…
一万円札しかない。
しまった…
両替してくるのを忘れていた😓
しょうがない。
申し訳ないけど、スタッフの女子に両替をお願いするしかないか…
と思ったら、この券売機…
高額紙幣対応の券売機だった😌

そこで、一万円札と百円玉を1枚入れて、「ワンタン塩らぁ麺」のチケットを購入したんだけど…
メニューは、大きく分けて「醤油らぁ麺」に「塩らぁ麺」の2種類で!
それぞれに「味玉」入り、「ワンタン」入りと「特製」のトッピングバージョンが用意されていたけど…
なぜか、「特製」だけは販売されてなかった。
また、「醤油つけ麺」に「焼売」のボタンもできていたけど…
こちらの提供も、まだのようだった。
食券を買うと…
ホールにいた2人のスタッフの女子の1人が食券を回収にきて、オープンキッチンの厨房前に造られた4席プラス4席のL字型カウンター席の右奥から3番目の席に着くよう言われて…
席に着くと…
カウンターの上には、蛇口を回して給水するガラスのドリンクサーバーが置いてあった。

また、卓上のカスターには、日本三大七味の1つである長野名物の「八幡屋礒五郎」の七味の他に焙煎一味の缶も置いてあった。
「八幡屋礒五郎」の七味を置くラーメン店は過去にも何店かあった。

でも、一味を置いている店は記憶がないし…
七味と一味を両方置いてある店というのは希少なんじゃないのかな…
ちなみに、私は、この「八幡屋礒五郎」が好きで、七味も焙煎一味も家に常備しているので!
これが店に置いてあるのは嬉しい😂
梶原店主は厨房の奥の方でラーメンを作っていて…
厨房にいた女性スタッフの人に…
「ワンタン醤油行くよ!」と言うと…
寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていって…
店を入って、すぐ左にあるガラス張りの製麺室から木箱に入った自家製麺を取ってくると…
麺を茹で麺機のテボの中へと入れて、タイマーをセット⏱
そうして、3分後にタイマーが鳴り出すと…
すぐに止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて…
盛りつけされて完成した「ワンタン醤油らーめん」が隣に座っていた先客のお客さんに出されると…
「続いて、今度はワンタン塩行く…」と言って…
今度はタイマーが鳴り出す前に1分55秒でテボが引き上げられて…
そうして、完成した「ワンタン塩らーめん」が女性スタッフによってサーブされた。
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にワンタンが4個!
さらに、メンマと芽葱に実山椒!
そして、最初は、これなんだろうと思って、食べてわかった揚げ玉がトッピングされた塩ラーメン!


しかし、揚げ玉が載るなんて…
これって、一駅先の芦花公園にある、ラーメンにお揚げが載せられた店を意識しているのか🤣
そこで、帰り際に梶原店主に…
「ラーメンに揚げ玉が載せられていましたけど、これって、隣駅の「きつね」に対抗して、「たぬき」にしたんですか🤣」と聞いてみたところ…
いきなり笑顔になって😄
「ああ、そうですね😄」
「店に狸の置き物を置こうと思って…」なんて言うので…
「これですか?」と言ってカウターにあった狸の楊枝入れを示すと…
「いや、違います。」
「今は、まだ、無いですけど、入口に狸の置物を置こうと思って…」なんて話していていた…
閑話休題😅
まずは、黄金色したスープをいただくと…

鶏と…
豚もいるかな?
スープは鶏ガラとゲンコツで炊いたと思われる動物系スープに節と煮干しの魚介を重ねたような味わいのバランス系のスープで!
『中華そば ムタヒロ』の店長をしていたという経歴から、煮干しをきかせたスープなんだろうと勝手に予想していたのに違った😅
でも、鶏清湯魚介のスープは、とてもバランスがよくて…
日本人で、この味わいが嫌いな人は少ないんじゃないかと思われる味わいのスープで、スゴく美味しい😋
麺は平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかで、モチっとした食感の加水率高めの中加水麺といった感じの麺は、麺の芯まで、しっかり茹でられていて、小麦粉のうま味に甘味も感じられるのがいい♪

さらに、コシもあって!
平打ち形状にしているので、いい感じにスープとも絡んでくれるのもよかったし♪
この麺を食べて…
茹で時間が3分と長かった「醤油らーめん」用の麺も食べたくなった♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは厚みがあって!
噛めば、肉のうま味がジュワっと感じられる絶品のレアチャーシューで😋

券売機には「チャーシュー塩らーめん」も単品トッピングの「チャーシュー増し」のボタンもなかったけど…
これは、トッピングして増して食べたい逸品なので、ぜひ、ボタンを作ってください♪
さらに、ワンタンもよかった♪
食べる前まではデフォの「塩らーめん」に対して、270円高の価格設定だったので…
1個90円で3個入るから270円なんだろうと思ったし!
ワンタンとも1種類だけだと思っていた。
しかし、実際には肉ワンタンに海老ワンタンの2種類のワンタンが2個ずつ入っていて!
これで270円はコスパ高いし♪

肉ワンタンは豚挽き肉がミッシリ詰まったもので!
肉肉しい味わいなのがよくて♪
海老ワンタンは海老をミンチにしたもので!
味も食感も最高だったし♪
どちらも薄皮のワンタンで!
トッルンとした食感なのもよくて♪
このワンタンを食べて…
「チャーシュー塩らーめん」だけではなく、「チャーシューワンタン塩らーめん」のボタンも、ぜひ、作って欲しいと思った😊
メンマもシナコリな食感なのがよかったし♪
揚げ玉もスープといっしょにいただくと、こってりとした味わいになってよかったし🦝

実山椒は口に入って、知らない間に噛むと…
爽やかさとともに、ピリッとした辛味も広がって…

予期せず味変してくれるのもよかったと思うし♪
最後は、この後、連食で亀ちゃんの店で「あぶらそば」を食べる予定だけど、美味しかったのでスープも全部飲み干して完食😋
次は「醤油らーめん」食べにきますね!
もし、「醤油つけめん」が始まっていたら、自家製麺の店で、麺が美味しいので、こちらを先にするかもしれないけど…
再訪は確実!
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…830円/味玉醤油らーめん…960円/ワンタン醤油らーめん…1100円/特製醤油らーめん…1200円
塩らーめん…830円/味玉塩らーめん…960円/ワンタン塩らーめん…1100円/特製塩らーめん…1200円
大盛り…100円
白めし…130円/吉実園のTKG…350円
好み度:ワンタン塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】La Maison du Ramen ビスク【弐】 ~『丿貫(へちかん)』出身の女性店主がブレンダーを使ってカプチーノのように泡立てた鯛白湯スープにあさりのうま味を入れて作った「あさりカルボ」.。o○~ | Home |
【新店】らぁ麺 恋泥棒 ~東京・中目黒の高架下にあった『寿司の磯松 中目黒店』が『支那そばや』プロデュースのラーメン店としてリニューアルオープンした店で「塩らぁ麺」~>>
| Home |