| Home |
2022.09.02
【新店】La Maison du Ramen ビスク ~東京・東十条の環七通り沿いに8月30日にオープンした『丿貫(へちかん)』出身の女性店主がご主人と夫婦二人で営む店で「オマール海老ラーメン」🦞~
訪問日:2022年8月31日(水)

本日のランチは、東京・東十条の環七通り沿いに昨日の8月30日にオープンした『La Maison du Ramen ビスク』へ
一昨日、TwitterのTLに流れてきた、ご夫婦二人が開業したラーメン店の新店のツイートを見て!
さらに、試作しているフレンチ風のラーメンの画像を見て、スゴく食べてみたくなった😊
昨日はお休みだったので、東京調布市の京王線・柴崎駅近くの甲州街道沿いに6月24日にオープンした亀ちゃんの店『手打麺祭 かめ囲』で、この日のみ提供される「極太背脂煮干中華蕎麦」をサクッと食べて!
オープン日に伺うはずが、25人の行列に阻まれて、食べるまでに1時間を要してしまったのと…
麺の量が、結構、多めで…
お腹が膨れてしまったので、昨日は食べるのを断念😣
本日、改めて訪問することにした。
ただ、情報によると、昨日はオープン前から25人が行列を作ってシャッターで待っていたようだし!
12時30分でも15人待ちという盛況ぶりで!
もし、行ったもしても、かなり待たされたと思われるし…
そういう意味では今日にしてよかったかも!
今日も昨日のような行列ができるとは考えにくいし…
そう思いながら、おそらく、この時間なら待ちなく入店できるだろうと思いながら、JR東十条駅北口から徒歩で6分ほどの店へとやって来ると…
何と14人ものお客さんが行列を作って待っていた😯

これは、おかしい😓
地元のお客さんがこれだけ来るとは考えられない。
これは、何処か有名な店出身の店主が奥さまと夫婦二人で営業していて…
その店の常連のお客さんが来ているんじゃないか!?
あの『麺処 ほん田』が、ここ東十条でオープンしたときだって、これほどのお客さんはいなかったし…
そこで、スマホで調べてみると…
驚かされたのが、店主だと思ったご主人はワインのインポーターをしている方で…
奥さまが煮干しラーメンで有名な横浜の『丿貫(へちかん)』出身の女性店主だったこと…
実際、入店すると、女性店主が横浜からやって来たお客さんと笑顔で会話していて…
お客さんは店内連食でラーメンを食べていて!
さらに、「和え玉」や「ハーフ和え玉」まで食べていたので…
それは時間、掛かるよね😅
実際、14人待ちだったけど、入店まで、ちょうど1時間を要したし!
ラーメンが出てきたのは、さらに、その10分後だったので!
甘かった😨
キチンと情報収集してから来ないと😓
そうして、ようやく入店したところで、まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは「鯵煮干しラーメン」、「オマール海老ラーメン」、「あさりカルボ」の3種類のラーメン!


さらに、「黒酢の和え玉」に「牡蠣の和え玉」の2種類の和え玉!
和え玉は50円引きでハーフサイズにもできるみたいで!
今日は、ごはんものの提供はされてなかった。
この中から購入したのは「オマール海老ラーメン」!
『丿貫』出身と聞いたら、まずは、「鯵煮干しラーメン」かもしれないけど…
『ビスク』という屋号を付けているので、こっちかなと思ったので!
ただ、気になるのは「あさりカルボ」というメニューの存在。
行列に並んでいる途中で、スマホに「丿貫 オマール」と入力してググってみると…
「オマール海老蕎麦」というメニューがヒット!
これは『丿貫 福富町本店』、だけではなく、『弘明寺丿貫』、『木更津丿貫』といった支店でも提供されているメニューであることがわかった。
これに対して、「丿貫 あさり」でググってみても…
「浅利潮蕎麦」というメニューはヒットしたものの、「あさりカルボ」は見当たらなかったので…
そこで、オープンキッチンの前に6席並ぶ一番左端の席へと着いて…
「オマール海老蕎麦」の食券をカウンターの上に上げながら、女性店主に…
「あさりカルボって、丿貫にはない、こちらのお店のオリジナルなんですか?」と聞いてみると…
「そうです😊」と笑顔で言われたので…
「では、あさりカルボも食べちゃっていいですか?」と聞くと…
「ありがとうございます🙇♀」と感謝されてしまった😅
「オマールの方が濃厚だから、後の方がいいですよね?」
「今、すぐに食券買いますので…」と言うと…
「いや…」
「あさりカルボの方が濃厚ですので、オマール海老からの方がいいと思います。」と言われて…
もちろん、女性店主の言う通りにすると…
先客の「鯵煮干しラーメン」が2つ作られた後に…
「次、オマールいくね♪」
ご主人にそう言って「オマール海老ラーメン」作りに入る女性店主👩
まず、麺を一玉、ビニール袋から取り出すと…
茹で麺機のテボの中に入れて、タイマーをセット!
茹で麺機の横には「三河屋製麺」と印字されたオレンジ色したプラスチックの麺箱が置かれていて…
入口のお祝いのお花も「三河屋製麺」からのものがあったから、「三河屋製麺」の使われていると思うけど…

きっと50秒でタイマーがなるはず😉
と思ったら…
予想通り50秒でタイマーが鳴り出して♪
湯切りされた麺がスープが張られたラーメン丼へと収められて!
ご主人がスライサーで薄くスライスした豚肩ロース肉のレアチャーシューを、くるくると丸めて盛りつけて…
完成させた「オマール海老ラーメン」が女性店主自らの手で供された。


センターに丸めた豚肩ロース肉のレアチャーシュー!
その脇にアーリーレッドと九条ネギが盛りつけられた洋風な装いのラーメン♪
まずは、海老が香るオレンジ色したスープをいただくと…
えび🦐エビ🦐海老🦐
思いっきり海老🦐
期待を裏切らない濃厚なオマール海老のビスク🦐

海老味噌のうま味がスープに溶け出していて…
ニンニクの香り付けが、また、よくて♪
オマール海老のうま味が凝縮されたスープは、海老好きにはたまらない味わいで😆
最高に美味しい😋
それに、これは、過去に伊勢海老ラーメンを何度か食べてきて感じたことだけど…
このスープからも、大好きな名古屋土産で有名な坂角総本舗の海老せんべい「ゆかり」の味わいがしたのもよかったし♪
なお、スープはオマール海老の頭と香味野菜で作ったんだろうと思ったので、女性店主に聞いたところ…
「セメントと呼ばれる煮干しスープがベースになってます。」ということだったけど…
そんな濃厚煮干しスープがベースに使われているようには思えなかったし…
それに、濃厚煮干しスープが使われているのに、鶏や豚の動物系が、まったく感じられなかったので…
「動物系を使った煮干しスープですよね?」と重ねて聞いてみると…
「いいえ、煮干しだけで作ったスープです。」ということで…
セメントなのに煮干しオンリーというのが、よくわからなかったけど…
わかったのは、それだけ、オマール海老の風味が強いスープだということ…
そして、この海老のうま味が詰まった濃厚ビスクのようなスープに合わされた麺は、三河屋製麺が煮干しラーメン用に開発した切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
50秒間という標準の茹で時間で茹でられた麺は、カタめで、噛むと、パツッと切れる歯切れのいい食感の麺で!

特に淡麗な煮干しスープにはバツグンに相性がいい♪
ただ、この濃厚海老スープには完全に麺が負けてしまっていたし…
後で、「あさりカルボ」を食べたときに使われていた幅広の平打ち麺の方が、ずっと、相性がいいような気がしたので…
麺を選べるようにしてもらえるといいと思うんですけど😅
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、スライサーで薄くスライスしたものが2枚。
これを薔薇の花のように盛りつけるとキレイだし🌹

こういうタイプのレアチャーシューを出す店も多いけど…
個人的には、厚切りにした方が肉のうま味が感じられるので、いいと思うんだけど…
麺とチャーシューには思うところはあったけど!
オマール海老のビスクのようなスープは最高だったので、最後はスープも全部飲み干して完食😋
そして、この後、すぐに「あさりカルボ」も出されることになるんだけど…
長くなってしまったので、続きは、また、後日😅

メニュー:ラーメン
鯵煮干しラーメン…850円/オマール海老ラーメン…950円/あさりカルボ…950円
トッピング
肉増し(3枚)…300円/うずらの味玉…150円
和え玉
黒酢の和え玉…300円/牡蠣の和え玉…400円
ごはんもの
炙り肉ごはん…400円/ごはん…200円
好み度:オマール海老ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・東十条の環七通り沿いに昨日の8月30日にオープンした『La Maison du Ramen ビスク』へ
一昨日、TwitterのTLに流れてきた、ご夫婦二人が開業したラーメン店の新店のツイートを見て!
さらに、試作しているフレンチ風のラーメンの画像を見て、スゴく食べてみたくなった😊
「La Maison du Ramen ビスク」いよいよ明日8月30日(火)11時半~開店します!
— La Maison du Ramen ビスク (@Ramen_Bisque) 2022年8月29日
夫婦で営む小さなラーメン屋さんです。煮干しや甲殻類を使用したラーメンをご提供させていただきます。東十条で愛されるお店になれるよう、努力して参ります。
どうぞ宜しくお願い致します🤗 pic.twitter.com/HkaqSytloW
昨日はお休みだったので、東京調布市の京王線・柴崎駅近くの甲州街道沿いに6月24日にオープンした亀ちゃんの店『手打麺祭 かめ囲』で、この日のみ提供される「極太背脂煮干中華蕎麦」をサクッと食べて!
オープン日に伺うはずが、25人の行列に阻まれて、食べるまでに1時間を要してしまったのと…
麺の量が、結構、多めで…
お腹が膨れてしまったので、昨日は食べるのを断念😣
本日、改めて訪問することにした。
ただ、情報によると、昨日はオープン前から25人が行列を作ってシャッターで待っていたようだし!
12時30分でも15人待ちという盛況ぶりで!
もし、行ったもしても、かなり待たされたと思われるし…
そういう意味では今日にしてよかったかも!
今日も昨日のような行列ができるとは考えにくいし…
そう思いながら、おそらく、この時間なら待ちなく入店できるだろうと思いながら、JR東十条駅北口から徒歩で6分ほどの店へとやって来ると…
何と14人ものお客さんが行列を作って待っていた😯

これは、おかしい😓
地元のお客さんがこれだけ来るとは考えられない。
これは、何処か有名な店出身の店主が奥さまと夫婦二人で営業していて…
その店の常連のお客さんが来ているんじゃないか!?
あの『麺処 ほん田』が、ここ東十条でオープンしたときだって、これほどのお客さんはいなかったし…
そこで、スマホで調べてみると…
驚かされたのが、店主だと思ったご主人はワインのインポーターをしている方で…
奥さまが煮干しラーメンで有名な横浜の『丿貫(へちかん)』出身の女性店主だったこと…
実際、入店すると、女性店主が横浜からやって来たお客さんと笑顔で会話していて…
お客さんは店内連食でラーメンを食べていて!
さらに、「和え玉」や「ハーフ和え玉」まで食べていたので…
それは時間、掛かるよね😅
実際、14人待ちだったけど、入店まで、ちょうど1時間を要したし!
ラーメンが出てきたのは、さらに、その10分後だったので!
甘かった😨
キチンと情報収集してから来ないと😓
そうして、ようやく入店したところで、まずは、券売機で食券を購入する。
メニューは「鯵煮干しラーメン」、「オマール海老ラーメン」、「あさりカルボ」の3種類のラーメン!


さらに、「黒酢の和え玉」に「牡蠣の和え玉」の2種類の和え玉!
和え玉は50円引きでハーフサイズにもできるみたいで!
今日は、ごはんものの提供はされてなかった。
この中から購入したのは「オマール海老ラーメン」!
『丿貫』出身と聞いたら、まずは、「鯵煮干しラーメン」かもしれないけど…
『ビスク』という屋号を付けているので、こっちかなと思ったので!
ただ、気になるのは「あさりカルボ」というメニューの存在。
行列に並んでいる途中で、スマホに「丿貫 オマール」と入力してググってみると…
「オマール海老蕎麦」というメニューがヒット!
これは『丿貫 福富町本店』、だけではなく、『弘明寺丿貫』、『木更津丿貫』といった支店でも提供されているメニューであることがわかった。
これに対して、「丿貫 あさり」でググってみても…
「浅利潮蕎麦」というメニューはヒットしたものの、「あさりカルボ」は見当たらなかったので…
そこで、オープンキッチンの前に6席並ぶ一番左端の席へと着いて…
「オマール海老蕎麦」の食券をカウンターの上に上げながら、女性店主に…
「あさりカルボって、丿貫にはない、こちらのお店のオリジナルなんですか?」と聞いてみると…
「そうです😊」と笑顔で言われたので…
「では、あさりカルボも食べちゃっていいですか?」と聞くと…
「ありがとうございます🙇♀」と感謝されてしまった😅
「オマールの方が濃厚だから、後の方がいいですよね?」
「今、すぐに食券買いますので…」と言うと…
「いや…」
「あさりカルボの方が濃厚ですので、オマール海老からの方がいいと思います。」と言われて…
もちろん、女性店主の言う通りにすると…
先客の「鯵煮干しラーメン」が2つ作られた後に…
「次、オマールいくね♪」
ご主人にそう言って「オマール海老ラーメン」作りに入る女性店主👩
まず、麺を一玉、ビニール袋から取り出すと…
茹で麺機のテボの中に入れて、タイマーをセット!
茹で麺機の横には「三河屋製麺」と印字されたオレンジ色したプラスチックの麺箱が置かれていて…
入口のお祝いのお花も「三河屋製麺」からのものがあったから、「三河屋製麺」の使われていると思うけど…

きっと50秒でタイマーがなるはず😉
と思ったら…
予想通り50秒でタイマーが鳴り出して♪
湯切りされた麺がスープが張られたラーメン丼へと収められて!
ご主人がスライサーで薄くスライスした豚肩ロース肉のレアチャーシューを、くるくると丸めて盛りつけて…
完成させた「オマール海老ラーメン」が女性店主自らの手で供された。


センターに丸めた豚肩ロース肉のレアチャーシュー!
その脇にアーリーレッドと九条ネギが盛りつけられた洋風な装いのラーメン♪
まずは、海老が香るオレンジ色したスープをいただくと…
えび🦐エビ🦐海老🦐
思いっきり海老🦐
期待を裏切らない濃厚なオマール海老のビスク🦐

海老味噌のうま味がスープに溶け出していて…
ニンニクの香り付けが、また、よくて♪
オマール海老のうま味が凝縮されたスープは、海老好きにはたまらない味わいで😆
最高に美味しい😋
それに、これは、過去に伊勢海老ラーメンを何度か食べてきて感じたことだけど…
このスープからも、大好きな名古屋土産で有名な坂角総本舗の海老せんべい「ゆかり」の味わいがしたのもよかったし♪
なお、スープはオマール海老の頭と香味野菜で作ったんだろうと思ったので、女性店主に聞いたところ…
「セメントと呼ばれる煮干しスープがベースになってます。」ということだったけど…
そんな濃厚煮干しスープがベースに使われているようには思えなかったし…
それに、濃厚煮干しスープが使われているのに、鶏や豚の動物系が、まったく感じられなかったので…
「動物系を使った煮干しスープですよね?」と重ねて聞いてみると…
「いいえ、煮干しだけで作ったスープです。」ということで…
セメントなのに煮干しオンリーというのが、よくわからなかったけど…
わかったのは、それだけ、オマール海老の風味が強いスープだということ…
そして、この海老のうま味が詰まった濃厚ビスクのようなスープに合わされた麺は、三河屋製麺が煮干しラーメン用に開発した切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
50秒間という標準の茹で時間で茹でられた麺は、カタめで、噛むと、パツッと切れる歯切れのいい食感の麺で!

特に淡麗な煮干しスープにはバツグンに相性がいい♪
ただ、この濃厚海老スープには完全に麺が負けてしまっていたし…
後で、「あさりカルボ」を食べたときに使われていた幅広の平打ち麺の方が、ずっと、相性がいいような気がしたので…
麺を選べるようにしてもらえるといいと思うんですけど😅
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、スライサーで薄くスライスしたものが2枚。
これを薔薇の花のように盛りつけるとキレイだし🌹

こういうタイプのレアチャーシューを出す店も多いけど…
個人的には、厚切りにした方が肉のうま味が感じられるので、いいと思うんだけど…
麺とチャーシューには思うところはあったけど!
オマール海老のビスクのようなスープは最高だったので、最後はスープも全部飲み干して完食😋
そして、この後、すぐに「あさりカルボ」も出されることになるんだけど…
長くなってしまったので、続きは、また、後日😅

メニュー:ラーメン
鯵煮干しラーメン…850円/オマール海老ラーメン…950円/あさりカルボ…950円
トッピング
肉増し(3枚)…300円/うずらの味玉…150円
和え玉
黒酢の和え玉…300円/牡蠣の和え玉…400円
ごはんもの
炙り肉ごはん…400円/ごはん…200円
好み度:オマール海老ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】らぁ麺 恋泥棒 ~東京・中目黒の高架下にあった『寿司の磯松 中目黒店』が『支那そばや』プロデュースのラーメン店としてリニューアルオープンした店で「塩らぁ麺」~ | Home |
【新店】麺屋 ルリカケス【五】 ~またおま系の濃厚豚骨魚介つけ麺とは一線を画する無化調でオンリーワンの味わいの「濃厚つけそば」🐷🐔🐟~>>
| Home |