fc2ブログ
訪問日:2022年8月11日(木)

らぁ麺や 嶋【四】-1

本日のランチは8月1日に更新された最新の食べログ「東京 ラーメン 人気ランキング」1位の『らぁ麺や 嶋』へ🥇

「全国 ラーメン 人気ランキング」でも『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈
そして、この順位を、ずっとキープしているのがスゴい!

しかし、あまりに人気が高くて、大行列ができて、近隣の迷惑になることから土日と祝日を定休日にしてしまったので😓
行きたくても、なかなか行きにくくなってしまったのが😢

それでも、なんとか今年の3月29日6月7日の平日休みの日に訪れたところ
3月は10時の開店時間の10分前の到着で30番!

おかげで、食べられたのは13時で、食べたかった「鰹昆布水塩つけ麺」は残っていたものの「つけ麺特製トッピング」は売り切れ😞
この店に来たら、絶対に「特製」にすべきなのは、以前にデフォルトの「らぁ麺【醤油】」を食べて、わかっていたので、この日はデフォの「鰹昆布水つけ麺【しお】」ではなく、「特製」を優先して「特製らぁ麺【しお】」をいただいた。

6月は前轍を踏まないように9時20分にやって来て15番!
10時40分に再集合して、「鰹昆布水つけ麺【しお】」の「つけ麺特製トッピング」を食べることができた。


そして、この「鰹昆布水つけ麺【しお】」の「つけ麺特製トッピング」が、見た目も味も最高で♪
今まで食べてきたつけ麺の中でもベスト5には入ってくるんじゃないかと思える逸品で
😊

また、この「鰹昆布水つけ麺【しお】」の「つけ麺特製トッピング」を食べてみたいと思ったし♪
未食の「鰹昆布水つけ麺【醤油】」も食べたいとは思ったけど、そうそう、平日に休みが取れるもんじゃないし


そう思っていたら、8月8日の早朝に、本日、都合により臨休するので、8月11日の山の日の祝日に振替営業するという店主のツイートがTwitterのTLに流れてきたのを、たまたま、見て🎌
これは行くしかないよね♪

というわけで、新宿駅に着いて🚃💨
新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの「宿33|永福町駅」行き(または、「宿32|佼成会聖堂前」行き)に乗って🚌💨

本町四丁目バス停で下車🚏
徒歩2分ほどの店へと8時49分にやって来ると


店の前から新宿駅方向に向かって、歩道の車道側に沿って大行列ができていた😯
先頭のお客さんから数を数えて最後尾に付く

その数34人!
甘かった
😫

らぁ麺や 嶋【四】-2

8月8日の早朝にTwitterで、この日臨休することと、11日に振替営業するという告知がなされた。
「いいね」が48!


リツイートが16!
意外に多くはない


告知する手段はTwitterのみだし
祝日は休みだと思っているから、そんなに多くないかも

なんて考えたのが間違いだった😞
しかし、これでも、食べられただけ、マシだったかもしれない

9時を過ぎたところで行列は50人超に延びて!
9時20分で60人を超えた。


そして、9時30分に記帳台が出されたときには64人の大行列になっていたけど
全員、食べられるのだろうか

らぁ麺や 嶋【四】-3

その後、名前を記帳し終えたのが9時45分。
再集合の12時30分までは2時間45分もあるので、一度、その場を離れて


らぁ麺や 嶋【四】-4

12時20分に店頭へと戻ってきて
記帳台があったので、確認したところ

54組59人で終了していたので
食べられなかった人たちもいたみたいだね😫

らぁ麺や 嶋【四】-5

おそらく、9時10分までに来店した人がギリセーフだったんじゃないかと思うけど
でも、仮にギリ食べられたとしても、再集合時間は14時だから、到着からラーメンを食べられるのは5時間近く待たないといけないというのもね😓

12時29分にコックコート姿の盛山店主が店の中から現れて
名前を呼ばれて入店。

まずは、券売機で食券を購入する。
事前にTwitterを確認して、現在、「特製」の提供はしていないことはわかっていたので!


らぁ麺や 嶋【四】-6

今日は、デフォの「鰹昆布水つけ麺【醤油】」にするつもりだった。
しかし、「鰹昆布水つけ麺」のボタンには売り切れを示す✘が点灯していた
😞

無駄なこととはわかっていたけど、盛山店主に
「つけ麺売り切れちゃったんですね😅と言うと…

「すみません。」という答えがあって…
そうなると、デフォルトの「らぁ麺【醤油】」は食べているので、未食のデフォの「らぁ麺【しお】」か

と思って、千円札を2枚差し込むと
「海老雲呑 肉雲呑」に、その右隣に並ぶトッピングのボタンが点滅!

だったら、「らぁ麺【醤油】」に、このミックスワンタンをトッピングすればいい!
ただ、このボタンの右脇に「海老雲呑 肉雲呑•味玉」のボタンがあって、こちらはミックスワンタンに、さらに味玉が付いて


でも、それなのにミックスワンタンより安いって、どういうこと!?
と思いながらも、特に味玉は食べたいとは思わなかったので、「らぁ麺【醤油】」に「海老雲呑 肉雲呑」の食券を買ったんだけど

後でわかったことだけど、「海老雲呑 肉雲呑」は、それぞれの雲呑が2個付くんだね!
それに対して、「海老雲呑 肉雲呑•味玉」は雲呑が1個ずつで、さらに味玉がトッピングされる。


よく、考えれば、そうだよね😅
でも、こういう私のようなアホな疑問を持つお客さんもいないとは限らないので、個数も表示してもらえるといいと思うんですけど

そうして、盛島店主から案内されたL字型カウンター席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を上げると
さっそく、ラーメン作りに入る盛島店主!

まず、屋号の『らぁ麺や 嶋』が印字された木製の麺箱から麺を1玉取り出して
さらに、雲呑も取り出す。

雲呑はすぐに茹で麺機のテボの中へと入れられていって!
寸胴から小鍋に移したスープをIHクッキングヒーターで温め始めると


今度は、チャーシューを炭火で焼き始めた。
肉の焼ける、香ばしい香りが食欲をそそる
😆

そして、麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって
タイマーをセット

温めていたスープをラーメン丼に注ぐと
1分50秒で鳴り出したタイマーを止めて、麺をテボから平ざるに移して

チャッ!チャッ!チャッ!
チャッ!チャッ!チャッ!


チャッ!チャッ!チャッ!
チャッ!チャッ!チャッ!


これでもか!
と言わんばかりに、何度も麺を平ざるの上でバウンドさせて


丁重に湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと納められると
箸で麺線をキレイに整えて

テボに入れて茹でられていたワンタンや炭焼きされたチャーシュー他のトッピングの具が盛りつけられて
最後に水をシュッとスプレーした三つ葉が載せられて

完成した「らぁ麺【醤油】」の「海老雲呑 肉雲呑」トッピングが
「お時間いただきました。」の言葉とともに盛島店主から供された。

らぁ麺や 嶋【四】-7らぁ麺や 嶋【四】-8

豚肩ロース肉豚バラ肉の2種類の煮豚を七輪で炙ったものが1枚ずつと豚肩ロース肉のローストポークが1枚🐷
海老雲呑肉雲呑の2種類の雲呑が2個ずつに細メンマ紅芯大根、白髪ネギ、アーリーレッド三つ葉がトッピングされたミックスワンタン醤油ラーメン🍜

まずは、『支那そばや』のラーメンの鬼と呼ばれた故・佐野実さんがラーメン専用の地鶏として開発した岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節などを重ねた出汁と
和歌山県産生揚げ醤油、長野県産再仕込み醤油、岐阜県産たまり醤油などをブレンドしたというカエシを合わせた鶏醤油清湯魚介のスープをいただくと

らぁ麺や 嶋【四】-9

鶏出汁のうま味に昆布と鰹、鯖の出汁のうま味を感じるバランス型のスープで!
カエシの醤油も、うま味とともに甘みと酸味も感じられて


出汁のうま味とカエシのうま味の両方のうま味で食べさせるスープに仕上げられていて、とても美味しいし😋
以前に、2020年の11月24日にいただいたスープとは違って、格段に美味しくなっていた♪

当時は、2020年6月10日にオープンして、10月22日に刊行された「第21回 TRYラーメン大賞 2020-2021」で新人大賞を獲得した店ということで期待していたし♪
しかし、その割りには、鶏出汁のうま味が、ちょっと弱く感じられてしまって


その分、魚介が強めに感じられて
バランスがいいスープとは言えなかったし

それに、カエシが濃く感じられて
評判ほどのものではないように感じられてしまったのに

ただ、これは、前々回に「特製しおらぁ麺」をいただいたときにも感じられたことだけど
炭焼きされたチャーシューがスープに沈められているので、その香りがスープに移ってしまっているのが

最初は、それほどでもなかったけど
途中から、とても気になってしまった

「特製鰹昆布水つけ麺【しお】」をいただいたときは、トッピングの具は、すべて、別皿での提供で!
つけ汁には何も入ってなかったので、ストレートにスープのうま味を堪能できて


これが、とてつもなく美味しいスープだったので😋
その良さをマスキングしてしまっているように感じてしまう

ただ、では、炭焼きチャーシューが入ることで、スープが美味しくなくなるかというと、そんなことはなくて
炭焼きチャーシューの香りにチャーシューの脂がスープに移ることで、かえって、美味しいと感じるお客さんもいるはずなので♪

できれば、「らぁ麺」もトッピング別皿で提供してもらえると、めちゃめちゃ嬉しいし😂
炭焼きチャーシューだけは、希望すれば、小皿で提供いただけるよう検討いただきますようお願いいたします🙇‍♂

中細ストレートの麺は、屋号が印字された木製の麺箱に入れられてはいたものの、自家製麺ではなく、『支那そばや』が経営する「エヌアールフード」の麺で
『支那そぼや』系列の店で使われている、あえて、茹で時間を長めにして、やわらかめに茹でられた麺は、なめらかで、シルキーで、モッチリとした食感の麺!

らぁ麺や 嶋【四】-10

これは前々回に「特製らぁ麺【しお】」をいただいたときと、まったく同じ感想で!
それ以前までは、ここまで、やわらかくなくてもいいようにな気もしたけど


麺の芯まで、よく茹でられた麺は、小麦粉のうま味や甘味がしっかりと感じられるのが、とても、よかったし♪
それに、スープとの一体感すら感じられる麺で!


「特製らぁ麺【しお】」の塩スープでいただくよりも、この醤油スープでいただく方が、より美味しくいただけて😋
塩スープも、そうだけど、特に、この醤油スープのバランス型の清湯スープのラーメンの場合は、こういう、やわめの茹で加減の麺がいいように感じられるようになった♪

トッピングされた豚肩ロース肉の炭焼きチャーシューは、まず、香ばしいのがよくて♪
厚みもあって!


やわらかくて
しっかり、肉のうま味も感じられる煮豚だったし😋

らぁ麺や 嶋【四】-11

豚バラ肉の炭焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらも厚みがあって!


噛めば、肉のジューシーさを感じられる美味しい煮豚だったし😋
ふと、ここで思ったのは、「特製」にしたら別皿での提供にする♪

しつこいようだけど😅
この2つの炭焼きチャーシューもスープに沈めたものを食べるより、炭焼きして仕上げたものを、そのまま、食べる方が、絶対、美味しいので😋

「特製」トッピングしてくれたお客さんには別皿での提供!
デフォルトの場合はラーメンに載せての提供というのも検討いただきますようお願いいたします
🙇‍♂

豚肩ロース肉のローストポークは、スープに沈められていたので、スープの熱で変色してしまって
見た目も悪いし、カタくなってしまっていたのが

別皿での提供とともに
盛りつけの方法も考慮いただけたらと思う

海老雲呑は海老のプリプリとした食感が最高♪
肉雲呑は粗挽きの豚挽き肉が肉餡に使われていて、肉肉しくて、肉のジューシーさを感じられる美味しい雲呑だったし
😋

らぁ麺や 嶋【四】-12

雲呑の皮も、やわらかくて!
トゥルンとした食感なのが、とても、よかった♪


ただ、この雲呑!
前々回、「特製らぁ麺【しお】」で食べたときはは終盤に食べて


前回、「鰹昆布水つけ麺」を「つけ麺特製トッピング」で食べたときは別皿トッピングで食べたのでわからなかったけど
めちゃめちゃ熱い🔥

今日は、それを知らずに序盤で口に入れて、火傷しそうになったので😓
雲呑を食べるときは注意が必要

そうして、最後に空っぽになったラーメン丼を載せたトレーをカウンターの上に上げて
「美味しかったです。」と言うと…

「恐縮です。」
「今日はつけ麺が売り切れてしまって、大変、申し訳ありませんでした。」


この盛島店主という人は、美味しいラーメンを作るだけではなく、接客もキチンとしていて!
また、この店には食べに行きたいと思わされる♪


次回は、「鰹昆布水つけ麺【醤油】」を食べに早い時間に伺います♪
ご馳走さまでした。


らぁ麺や 嶋【四】-13

PS Twitterで8月13日の夜、突然、8月31まで休業
9月1日より価格改定するというツイートがありましたので、ご注意願います。




メニュー:特製醤油らぁ麺…1500円/らぁ麺【醤油】…1100円/特製しおらぁ麺…1500円/らぁ麺【しお】…1100円

鰹昆布水つけ麺【醤油】…1350円/鰹昆布水つけ麺【しお】…1350円
つけ麺特製トッピング…400円/つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑・肉雲呑…300円/海老雲呑・肉雲呑・味玉…250円/海老雲呑・味玉…250円/肉雲呑・味玉…250円/味玉…100円

たまごかけごはん…250円/炙り焼豚ごはん(卵黄入り)…350円


らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:らぁ麺【醤油】+海老雲呑・肉雲呑star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5666-0a7b162f