| Home |
訪問日:2022年8月4日(木)

本日のランチは、新宿小田急ホテルセンチュリーサザンタワー19階の「Sky Restaurant Decoration Kitchen(スカイ レストラン デコレーション キッチン)」に出店している半田そうめんの店『阿波や壱兆』へ!
今日は事情があって、こちらの、いくつかの店舗が出店するシェアレストランでランチすることになった。
なお、このシェアレストランとは!?
キッチンも客席もシェアできる!
出店する店は、高性能な厨房什物を完備する広いキッチンをいくつかの店とシェアして使用して料理を提供!
ゲストはひとつのテーブルで、出店している各店から自分の好きな料理を注文するというもの。
そして、ここでは、その注文方法が変わっていて!
ゲストはテーブル毎に発行されるQRコードをスマホで読み取ることで、表示される画面から、いくつかの店舗の好きな料理やドリンクをスマホを操作することで注文する。
そんなことしたことないし!
キチンと注文できるんだろうか?
ドキドキしながら、ホテル専用エレベーターで19階へ!
そして、「Sky Restaurant Decoration Kitchen」の前までやって来ると…
『麺屋夏鈴』が出店しているはずなのに…
本日の木曜日が定休日って😞

『麺屋夏鈴』は、2016年9月11日に読売ランド前にオープンした店で!
その後、2018年11月4日から喫茶店の間借りで営業していたようだったけど…
「Sky Restaurant Decoration Kitchen」の開業とともに2021年5月12日に復活した鶏白湯ラーメンの店!
でも、休みなら仕方がない。

それに、ここには、もう一つ、食べてみたい麺があった。
それが、同じく、このシェアレストランのオープンから出店している『阿波や壱兆』の「冷やしすだちそうめん」!

丼の一面を覆う酢橘が「映(ば)える」のと📷
久しぶりに半田そうめんも食べたくなった♪
ちなみに半田そうめんは、大阪のうどんほどの太さがあって!
初めて食べたときには、冷や麦よりも太いし!
これが、素麺なのと思ったし…
コシがあって、素麺とは別物の食感の麺なのがいい♪
次世代型の大人のフードコートだというシェアレストランへと入っていくと…
ウエイターの人が出迎えてくれて…
「いらっしゃいませ!」
「3人様ですね。」
そう言われて、席の希望を聞かれて…
案内されたのは窓際の席。
座席からは左前方に明治神宮外苑と、その先に渋谷駅。
右前方には都庁をはじめとする新宿の高層ビル群が見えて!


東京の街が眺望できて♪
料理とともに景色を楽しむことができる。
しかし、「次世代型の大人のフードコート」って、これなの!?
普通のレストランと代わりないような…
少なくとも、商業施設にある、所謂、フードコートではない。
そして、席に案内されると、QRコードが印刷された小さな用紙が発行されて、これをスマートフォンで読みとると、メニューが現れるので、スマホを操作して注文してくださいということだったので…
「【冷】すだちそうめん」980円と「大盛り」150円をタップして、注文を入れたけど…
同行者の一人は、間違って多く注文してしまって…
取り消しがわからず、ウエイターを呼んで😓
もう一人注文を入れたつもりが、入ってなくて、出てこなかったりでドタバタ😓
でも、笑い事ではなく、そうなる可能性はあるよね😅
特にお年寄りとか…
ちなみに、私の注文した『阿波や壱兆』の主なメニューは、「【冷】すだちそうめん」980円の他に「【温・冷】田舎ぶっかけ」1080円、「【温·冷】徳島·鳴門わかめそうめん」780円、「【温·冷】ハーフ鳴門わかめそうめん」480円。
そして、「本日の気まぐれそうめん」というのがあって、価格は1080円から1280円。
でも、ホテルに入る店で、このロケーションを考えたら、価格は、ぜんぜん高くないし!
むしろ安いくらい。
それに、テーブルの上に置いてあった、QRコードをカメラで読み込んで友だち登録すると…
何と440円までのドリンクが無料になるサービスまで実施していて、超お得🉐
そうして、少し待っていると…
私の「【冷】すだちそうめん」がウエイターによってサーブされた。


ネットで見たビジュアルと同じ酢橘を薄く輪切りにしたものが、そうめんを覆い尽くす!
「映(ば)える」ビジュアルのそうめん✨
まずは、酢橘を捲って、お出汁をいただいてみると…
冷たいお出汁で口の中をクールダウンできるのがいい♪

お出汁は、いりこと鰹と昆布に干し椎茸で引いたのかな!?
カエシは薄口醤油に味醂が使われていると思われるけど…
あっさりとした味わいながら、出汁のうま味は、しっかり感じられるし♪
いりこの甘みに輪切りの酢橘から出た酸味が強めに感じられるお出汁で、さっぱりといただける。
使用する徳島県の「半田そうめん」は、冷や麦くらいの太さのもので!
モチモチとした食感のもので!
コシがあって!
これなら、温かいお出汁でも美味しく食べられるかも♪
なお、メニュー説明には「丸ごと食べるすだちそうめん」とあって!
薄くスライスされた徳島県産の酢橘は皮や種を気にせずに丸ごと食べることができますというようなことが書かれていたけど…
酸味とともに苦味もあったし!
種もあって、皮の食感もよくは思わなかったので、一枚口にしただけでフィニッシュ!

でも、とても景色のいい店で!
夜だったら新宿の高層ビルの夜景もキレイそうだし✨
機会があれば、また、来てみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【冷】すだちそうめん…980円/【温・冷】田舎ぶっかけ…1080円/【温·冷】徳島·鳴門わかめそうめん…780円/【温·冷】ハーフ鳴門わかめそうめん…480円/【冷】鶏むね豆乳出汁そうめん…1280円/【温】阿波や壱兆温めん味玉付…1180円
本日の気まぐれそうめん(スタッフにおたずね下さい)…1080円~1280円
大盛り…150円
徳島★阿波尾鶏手羽ピリ辛揚げ…650円/徳島 阿波とん豚のトンテキ すだちスライス添え…1480円/徳島★竹ちくわ…650円/徳島★ひら天…480円/徳島★フィッシュカツ…650円/鮎のひらき 燻製…800円/おつまみセット「徳島三兄弟」…880円/おつまみセット「徳島三姉妹」…1180円
好み度:【冷】すだちそうめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、新宿小田急ホテルセンチュリーサザンタワー19階の「Sky Restaurant Decoration Kitchen(スカイ レストラン デコレーション キッチン)」に出店している半田そうめんの店『阿波や壱兆』へ!
今日は事情があって、こちらの、いくつかの店舗が出店するシェアレストランでランチすることになった。
なお、このシェアレストランとは!?
キッチンも客席もシェアできる!
出店する店は、高性能な厨房什物を完備する広いキッチンをいくつかの店とシェアして使用して料理を提供!
ゲストはひとつのテーブルで、出店している各店から自分の好きな料理を注文するというもの。
そして、ここでは、その注文方法が変わっていて!
ゲストはテーブル毎に発行されるQRコードをスマホで読み取ることで、表示される画面から、いくつかの店舗の好きな料理やドリンクをスマホを操作することで注文する。
そんなことしたことないし!
キチンと注文できるんだろうか?
ドキドキしながら、ホテル専用エレベーターで19階へ!
そして、「Sky Restaurant Decoration Kitchen」の前までやって来ると…
『麺屋夏鈴』が出店しているはずなのに…
本日の木曜日が定休日って😞

『麺屋夏鈴』は、2016年9月11日に読売ランド前にオープンした店で!
その後、2018年11月4日から喫茶店の間借りで営業していたようだったけど…
「Sky Restaurant Decoration Kitchen」の開業とともに2021年5月12日に復活した鶏白湯ラーメンの店!
でも、休みなら仕方がない。

それに、ここには、もう一つ、食べてみたい麺があった。
それが、同じく、このシェアレストランのオープンから出店している『阿波や壱兆』の「冷やしすだちそうめん」!

丼の一面を覆う酢橘が「映(ば)える」のと📷
久しぶりに半田そうめんも食べたくなった♪
ちなみに半田そうめんは、大阪のうどんほどの太さがあって!
初めて食べたときには、冷や麦よりも太いし!
これが、素麺なのと思ったし…
コシがあって、素麺とは別物の食感の麺なのがいい♪
次世代型の大人のフードコートだというシェアレストランへと入っていくと…
ウエイターの人が出迎えてくれて…
「いらっしゃいませ!」
「3人様ですね。」
そう言われて、席の希望を聞かれて…
案内されたのは窓際の席。
座席からは左前方に明治神宮外苑と、その先に渋谷駅。
右前方には都庁をはじめとする新宿の高層ビル群が見えて!


東京の街が眺望できて♪
料理とともに景色を楽しむことができる。
しかし、「次世代型の大人のフードコート」って、これなの!?
普通のレストランと代わりないような…
少なくとも、商業施設にある、所謂、フードコートではない。
そして、席に案内されると、QRコードが印刷された小さな用紙が発行されて、これをスマートフォンで読みとると、メニューが現れるので、スマホを操作して注文してくださいということだったので…
「【冷】すだちそうめん」980円と「大盛り」150円をタップして、注文を入れたけど…
同行者の一人は、間違って多く注文してしまって…
取り消しがわからず、ウエイターを呼んで😓
もう一人注文を入れたつもりが、入ってなくて、出てこなかったりでドタバタ😓
でも、笑い事ではなく、そうなる可能性はあるよね😅
特にお年寄りとか…
ちなみに、私の注文した『阿波や壱兆』の主なメニューは、「【冷】すだちそうめん」980円の他に「【温・冷】田舎ぶっかけ」1080円、「【温·冷】徳島·鳴門わかめそうめん」780円、「【温·冷】ハーフ鳴門わかめそうめん」480円。
そして、「本日の気まぐれそうめん」というのがあって、価格は1080円から1280円。
でも、ホテルに入る店で、このロケーションを考えたら、価格は、ぜんぜん高くないし!
むしろ安いくらい。
それに、テーブルの上に置いてあった、QRコードをカメラで読み込んで友だち登録すると…
何と440円までのドリンクが無料になるサービスまで実施していて、超お得🉐
そうして、少し待っていると…
私の「【冷】すだちそうめん」がウエイターによってサーブされた。


ネットで見たビジュアルと同じ酢橘を薄く輪切りにしたものが、そうめんを覆い尽くす!
「映(ば)える」ビジュアルのそうめん✨
まずは、酢橘を捲って、お出汁をいただいてみると…
冷たいお出汁で口の中をクールダウンできるのがいい♪

お出汁は、いりこと鰹と昆布に干し椎茸で引いたのかな!?
カエシは薄口醤油に味醂が使われていると思われるけど…
あっさりとした味わいながら、出汁のうま味は、しっかり感じられるし♪
いりこの甘みに輪切りの酢橘から出た酸味が強めに感じられるお出汁で、さっぱりといただける。
使用する徳島県の「半田そうめん」は、冷や麦くらいの太さのもので!
モチモチとした食感のもので!
コシがあって!
これなら、温かいお出汁でも美味しく食べられるかも♪
なお、メニュー説明には「丸ごと食べるすだちそうめん」とあって!
薄くスライスされた徳島県産の酢橘は皮や種を気にせずに丸ごと食べることができますというようなことが書かれていたけど…
酸味とともに苦味もあったし!
種もあって、皮の食感もよくは思わなかったので、一枚口にしただけでフィニッシュ!

でも、とても景色のいい店で!
夜だったら新宿の高層ビルの夜景もキレイそうだし✨
機会があれば、また、来てみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:【冷】すだちそうめん…980円/【温・冷】田舎ぶっかけ…1080円/【温·冷】徳島·鳴門わかめそうめん…780円/【温·冷】ハーフ鳴門わかめそうめん…480円/【冷】鶏むね豆乳出汁そうめん…1280円/【温】阿波や壱兆温めん味玉付…1180円
本日の気まぐれそうめん(スタッフにおたずね下さい)…1080円~1280円
大盛り…150円
徳島★阿波尾鶏手羽ピリ辛揚げ…650円/徳島 阿波とん豚のトンテキ すだちスライス添え…1480円/徳島★竹ちくわ…650円/徳島★ひら天…480円/徳島★フィッシュカツ…650円/鮎のひらき 燻製…800円/おつまみセット「徳島三兄弟」…880円/おつまみセット「徳島三姉妹」…1180円
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 代々木駅、南新宿駅、新宿駅
好み度:【冷】すだちそうめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百六六】 ~東京・西大泉に2011年8月8日にオープンして、2度の移転を経ながらも、もうすぐ11周年を迎える店で「マイ フェイバリット ラーメン」の「中華ソバ」~ | Home |
麺堂にしき【参】 ~都営新宿線の小川町と神保町の間の靖国通りから入った路地奥にある隠れ家的な店で本日ランチタイムに提供された夜限定の「鰹昆布水醤油つけ麺」&ランチ限定の「チャーシュー飯」~>>
| Home |