| Home |
2022.08.03
らー麺屋 バリバリジョニー【壱弐】 ~東京・小岩に2009年7月29日にオープンして一昨日13周年を迎えた店で記念限定の大和肉鶏と名古屋コーチンの「中華そば(塩)」&「中華そば(しょうゆ)」🐓~
訪問日:2022年7月31日(日)

本日のランチは、東京・小岩に2009年7月29日にオープン!
その後、行徳に2016年2月11日に移転。
一昨日、開業13周年を迎えたジョニーさんの店『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
ジョニーさん、おめでとうございます🎉
そして、こちらの店ではオープン13周年を記念して、一昨日の金曜日から13周年記念限定が日替わりで提供されていて…
本日7月31日の日曜日に提供されるのが「奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば」に「昆布水つけ麺」!
ジョニーさんが地鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」に「昆布水つけ麺」は、5月に熊本の地鶏「天草大王」の「中華そば(塩)」と「昆布水つけ麺(塩)」をいただいている🐓
これが濃密で地鶏のうま味いっぱいの厚みのあるスープの「中華そば」と「昆布水つけ麺」で!
こういう濃厚鶏清湯スープは、スープと地鶏の鶏油だけで!
カエシの醤油のうま味や塩ダレに入れた乾物のうま味の力を借りなくても美味しくいただける。
実際、ジョニーさんの塩ラーメンは、何かのうま味を入れた塩ダレではなく、単なる塩を入れて味を整えるだけだけど…
地鶏の出汁のうま味と、それを巧みに抽出できる腕があれば、それだけで、極上の味わいのスープができることを証明してくれる逸品だった♪
そして、本日の「中華そば」と「昆布水つけ麺」に使用される「大和肉鶏」は、大阪の『麺や 福はら』から送られたもので!
『麺や 福はら』の福原店主がオープン以来、こだわって使い続けている地鶏で!
福原店主が、この「大和肉鶏」と水だけで作るスープは絶品で!
ジョニーさんが、この地鶏をどう使いこなすのか!?
楽しみにしながら店へと向かった♪
東京メトロ東西線の行徳駅から徒歩10分ほどの店へと、開店時間の11時まで、あと3分という時刻にやって来ると、すでに店は開店していた。
入店すると、席は2席空いていたので…
券売機で、とりあえず「塩」の食券を購入して、席へとついて、カウンターの上に食券を置く。

オープンキッチンの厨房には今日もジョニーさん1人。
ワンオペで先客のラーメンを3個作りしていて…
それが完成して、先客3人に出されていくと…
次にラーメンを2個作りし始める。
まず、スープを寸胴から雪平鍋に移してガス台の火に掛けていって…
次に、麺を2玉取り出すと…
両手で、ぎゅっと揉んで、ほぐして…
また、ぎゅっと揉んで、ほぐすを4回ほど繰り返すと…
麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって…
温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
麺を入れてから40秒でテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後に、トッピングの具が盛りつけられて、2個作りされたラーメンが完成すると…
そのうちの一つの「奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(塩)」が、まず、先に私に出された。


豚バラロールの窯焼きチャーシューが2枚に小松菜、海苔がトッピングされた純鶏清湯スープの塩ラーメン🐓🍜
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…

大和肉鶏の地鶏出汁のうま味が口の中に広がるスープで!
めっちゃ美味しい😋
しかし、名古屋コーチンよりも大和肉鶏の方が、うま味が強いのかな!?
もっとも、大和肉鶏は、名古屋コーチンの♂とニューハンプシャー種の♀を掛け合わせ、そこから生まれた♀とシャモの♂を交配して生み出された三元交雑種だから…
2つの地鶏は血は繋がってるし…
シャモの血が入っているから味が濃いのかな…
ただ、今回のスープは前回の天草大王のスープに比べて淡麗で、うま味も、そこまで強くはないかな…
味付けの塩の量も変わらないはずだけど、塩味も強く感じられて…
美味しいスープではあるけど😋
このスープは、鶏と水だけでスープを作る、所謂、水鶏スープのラーメンを出す店ではこちらの方が美味しく感じられる醤油ラーメンの方が絶対、美味しいと思う。
今日は、2杯目に「昆布水つけ麺」を食べるつもりで、ただ、「塩」にするか「しょうゆ」にするか迷っていたけど…
これは「中華そば(しょうゆ)」にするのが正解だね♪
麺は、平打ちの細ストレート麺をジョニーさんが手揉みして縮れを付けた麺で!
チュルチュルとした食感が、とても面白い麺で!

いつも使っている平打ちの中太縮れの麺の方が、個人的には好きだけど…
この淡麗な塩スープには、こちらの方が、よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋
トッピングされた豚バラ肉ロールの窯焼きチャーシューはスモーキーで!
肉のジューシーさを感じるチャーシューでよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし♪
最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食😋
なお、ラーメンを食べている途中に席を立って、券売機で「しょうゆ」の食券を買い足して…
追加でお願いした「奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(しょうゆ)」は、ジョニーさんによって、先ほどと同じルーティーンで作られて、そう待つことなく着丼!


先ほどと同じ豚バラロールの窯焼きチャーシューに小松菜、海苔が盛りつけられた純鶏清湯スープの醤油ラーメン🐓🍜
まずは、醤油が香るスープをいただくと…

地鶏のうま味にカエシの醤油のうま味がマリアージュしたスープは絶品😋
特によかったのは、流行りの生揚げ醤油に頼らずに、あえて、キレのある醤油を使用しなかったことで!
醤油が強すぎると、地鶏のうま味も弱く感じられてしまうところを、上手にどちらのうま味も生かして融合させていた♪
やっぱり、醤油ラーメンにして正解!
麺は、先ほどと同じ、ジョニーさんが手揉みを加えて平打ちのストレート麺を縮れ麺にした麺で!
チュルチュルとした食感が面白いのもいっしょ!

そして、この醤油スープで食べる方が、より、スープとの絡みもいい♪
ただ、やっぱり、麺は、いつもの平打ちの中太縮れ麺の方がよかったかな…
豚バラロールの窯焼きチャーシューは、先ほど同様、スモーキーな薫香が、とてもよかったし♪
噛めば、ジューシーな肉のうま味が滲み出てきて、めっちゃ美味しかったし😋

小松菜のシャキシャキ感もよかったし!
最後は、こちらも、スープをぜんぶ飲み干して完食😋
ジョニーさんによると…
次回は3種類の地鶏を使った中華そばの限定をやると言っていたので!
楽しみにしてますね♪
ご馳走さまでした。
7月31日(日)メニュー:奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(塩)…900円
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(しょうゆ)…900円
大…150円
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の昆布水つけ麺(塩)…900円
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の昆布水つけ麺(しょうゆ)…900円
好み度:奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(塩)
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(しょうゆ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・小岩に2009年7月29日にオープン!
その後、行徳に2016年2月11日に移転。
一昨日、開業13周年を迎えたジョニーさんの店『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
ジョニーさん、おめでとうございます🎉
そして、こちらの店ではオープン13周年を記念して、一昨日の金曜日から13周年記念限定が日替わりで提供されていて…
本日7月31日の日曜日に提供されるのが「奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば」に「昆布水つけ麺」!
ジョニーさんが地鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」に「昆布水つけ麺」は、5月に熊本の地鶏「天草大王」の「中華そば(塩)」と「昆布水つけ麺(塩)」をいただいている🐓
これが濃密で地鶏のうま味いっぱいの厚みのあるスープの「中華そば」と「昆布水つけ麺」で!
こういう濃厚鶏清湯スープは、スープと地鶏の鶏油だけで!
カエシの醤油のうま味や塩ダレに入れた乾物のうま味の力を借りなくても美味しくいただける。
実際、ジョニーさんの塩ラーメンは、何かのうま味を入れた塩ダレではなく、単なる塩を入れて味を整えるだけだけど…
地鶏の出汁のうま味と、それを巧みに抽出できる腕があれば、それだけで、極上の味わいのスープができることを証明してくれる逸品だった♪
そして、本日の「中華そば」と「昆布水つけ麺」に使用される「大和肉鶏」は、大阪の『麺や 福はら』から送られたもので!
『麺や 福はら』の福原店主がオープン以来、こだわって使い続けている地鶏で!
福原店主が、この「大和肉鶏」と水だけで作るスープは絶品で!
ジョニーさんが、この地鶏をどう使いこなすのか!?
楽しみにしながら店へと向かった♪
東京メトロ東西線の行徳駅から徒歩10分ほどの店へと、開店時間の11時まで、あと3分という時刻にやって来ると、すでに店は開店していた。
入店すると、席は2席空いていたので…
券売機で、とりあえず「塩」の食券を購入して、席へとついて、カウンターの上に食券を置く。

オープンキッチンの厨房には今日もジョニーさん1人。
ワンオペで先客のラーメンを3個作りしていて…
それが完成して、先客3人に出されていくと…
次にラーメンを2個作りし始める。
まず、スープを寸胴から雪平鍋に移してガス台の火に掛けていって…
次に、麺を2玉取り出すと…
両手で、ぎゅっと揉んで、ほぐして…
また、ぎゅっと揉んで、ほぐすを4回ほど繰り返すと…
麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって…
温まったスープをラーメン丼に注ぐと…
麺を入れてから40秒でテボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後に、トッピングの具が盛りつけられて、2個作りされたラーメンが完成すると…
そのうちの一つの「奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(塩)」が、まず、先に私に出された。


豚バラロールの窯焼きチャーシューが2枚に小松菜、海苔がトッピングされた純鶏清湯スープの塩ラーメン🐓🍜
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…

大和肉鶏の地鶏出汁のうま味が口の中に広がるスープで!
めっちゃ美味しい😋
しかし、名古屋コーチンよりも大和肉鶏の方が、うま味が強いのかな!?
もっとも、大和肉鶏は、名古屋コーチンの♂とニューハンプシャー種の♀を掛け合わせ、そこから生まれた♀とシャモの♂を交配して生み出された三元交雑種だから…
2つの地鶏は血は繋がってるし…
シャモの血が入っているから味が濃いのかな…
ただ、今回のスープは前回の天草大王のスープに比べて淡麗で、うま味も、そこまで強くはないかな…
味付けの塩の量も変わらないはずだけど、塩味も強く感じられて…
美味しいスープではあるけど😋
このスープは、鶏と水だけでスープを作る、所謂、水鶏スープのラーメンを出す店ではこちらの方が美味しく感じられる醤油ラーメンの方が絶対、美味しいと思う。
今日は、2杯目に「昆布水つけ麺」を食べるつもりで、ただ、「塩」にするか「しょうゆ」にするか迷っていたけど…
これは「中華そば(しょうゆ)」にするのが正解だね♪
麺は、平打ちの細ストレート麺をジョニーさんが手揉みして縮れを付けた麺で!
チュルチュルとした食感が、とても面白い麺で!

いつも使っている平打ちの中太縮れの麺の方が、個人的には好きだけど…
この淡麗な塩スープには、こちらの方が、よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれる😋
トッピングされた豚バラ肉ロールの窯焼きチャーシューはスモーキーで!
肉のジューシーさを感じるチャーシューでよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感もよかったし♪
最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食😋
なお、ラーメンを食べている途中に席を立って、券売機で「しょうゆ」の食券を買い足して…
追加でお願いした「奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(しょうゆ)」は、ジョニーさんによって、先ほどと同じルーティーンで作られて、そう待つことなく着丼!


先ほどと同じ豚バラロールの窯焼きチャーシューに小松菜、海苔が盛りつけられた純鶏清湯スープの醤油ラーメン🐓🍜
まずは、醤油が香るスープをいただくと…

地鶏のうま味にカエシの醤油のうま味がマリアージュしたスープは絶品😋
特によかったのは、流行りの生揚げ醤油に頼らずに、あえて、キレのある醤油を使用しなかったことで!
醤油が強すぎると、地鶏のうま味も弱く感じられてしまうところを、上手にどちらのうま味も生かして融合させていた♪
やっぱり、醤油ラーメンにして正解!
麺は、先ほどと同じ、ジョニーさんが手揉みを加えて平打ちのストレート麺を縮れ麺にした麺で!
チュルチュルとした食感が面白いのもいっしょ!

そして、この醤油スープで食べる方が、より、スープとの絡みもいい♪
ただ、やっぱり、麺は、いつもの平打ちの中太縮れ麺の方がよかったかな…
豚バラロールの窯焼きチャーシューは、先ほど同様、スモーキーな薫香が、とてもよかったし♪
噛めば、ジューシーな肉のうま味が滲み出てきて、めっちゃ美味しかったし😋

小松菜のシャキシャキ感もよかったし!
最後は、こちらも、スープをぜんぶ飲み干して完食😋
ジョニーさんによると…
次回は3種類の地鶏を使った中華そばの限定をやると言っていたので!
楽しみにしてますね♪
ご馳走さまでした。
7月31日(日)メニュー:奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(塩)…900円
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(しょうゆ)…900円
大…150円
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の昆布水つけ麺(塩)…900円
奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の昆布水つけ麺(しょうゆ)…900円
好み度:奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(塩)

奈良の地鶏「大和肉鶏」、愛知の地鶏「名古屋コーチン」の中華そば(しょうゆ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華SOBA 惠ばら ~店主の地元の京都の食材にこだわったラーメンを提供する店として東武東上線の下赤塚駅近くに2021年4月1日にオープンした店で限定の「昆布水つけ麺」~ | Home |
【新店】麺屋ルリカケス【弐】 ~東京・蔵前にある『らーめん改』の店長だったイソさんが東京・木場に6月23日にオープンした新店で、本日7月27日から提供開始された「塩そば」&「和えそば」~>>
| Home |