| Home |
2022.07.22
亀戸煮干中華蕎麦 つきひ【八】 ~7月18日の海の日に長野県の松本で開催された4店合同イベントで提供されたつけ麺と同じ食材で仕込んだ「特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」&「ごはんハーフ」~
訪問日:2022年7月20日(水)

本日のラーメンは、2021年の1月3日以来、超久々の訪問になる『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』へ!
はせっちこと長谷川店主が亀戸の亀戸の北口にある「亀戸横丁」内に2018年1月28日にオープンした店。
今日9時30分にTwitterを見ていたら、TLに店の、こんなツイートが流れてきた。
このツイートにあった「下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」は、一昨日の7月18日の海の日に、この日で閉店する『つけ蕎麦 尚念 松本店』 で行われた…
『つけ蕎麦 尚念』✕『中華蕎麦 ほし乃』✕『麺道 千鶏』✕『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の4店による合同イベントの「濃密なるつけ蕎麦の集い」で提供された「濃密の極み つけ蕎麦」と同じ食材で仕込んだつけ麺のようで!


このコラボつけ麺は、めっちゃ食べたいとは思ったけど、長野県の松本まで行かなければならないのと…
80食限定で朝の8時から整理券が配られるというので、当日、向かったとしても、絶対アウトだろうし😓
実際、7時12分には整理券を配り終えたようだったので😨
その「濃密の極み つけ蕎麦」を、たとえ麺にトッピングが違っても食べられるというのは、めっちゃ嬉しい😄
というわけで、店の最寄り駅の亀戸駅で下車して…
亀戸駅の北口から『亀戸餃子』のある路地に入って…
居酒屋の他にメキシコ料理、フィリピン料理、ネパール料理などの多国籍な店が肩を寄せ合うように並ぶディープな「亀戸横丁」へと11時11分11秒に入っていくと…
ランチタイムは『つきひ』しか営業していない横丁は薄暗くて…


そんな横丁の通路には10人のお客さんが行列を作って開店を待っていた。
これは想定内!

むしろ、少ないくらい♪
最後尾に付いて待っていると…
スタッフの人が出てきて、並んでいるお客さんに何人で来ているのかを尋ね…
さらに、注文が本日限定の「下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」かどうかを尋ねて…
9人のお客さんに訪ねたところで.戻っていくと…
定刻の11時30分を迎えて、18人のお客さんが並んだところで、開店!
先頭のお客さんから券売機で食券を購入して、オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンター席7席と4人掛けのテーブル席へと9人のお客さんが着いていって…
2巡目の10番以降のお客さんは、順番に券売機で食券を購入して、通路に立って待つ。
そうして、私の番になって、購入したのは、限定4のボタンの「特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」の食券!
すると、スタッフの人が食券を回収していって…


その後、11時55分にカウンター席の1席へと案内された。
厨房には、ホール担当のスタッフの人以外に2人のスタッフの人がいて、限定のつけ麺を作っていて…

しかし、これと並行して、レギュラーメニューの「中華蕎麦」に「濃厚蕎麦」も販売していて…
さらに、「和え玉」対応もしていて…
次々に掛かる「和え玉」コールに応えなければならないので…
オペレーションが大変そう😓
通常営業でも、この「和え玉」対応することによって、お客さんの滞在時間は長くなるところにきて…
今日は、これに提供に時間の掛かる「つけ麺」が入るので、お客さんの回転は悪くなる。
結局、12時2分に、開店から32分を要して限定のつけ麺が供されることになったんだけど…
これでも早い方♪
事前に食券を回収して、限定のつけ麺の注文を把握して、まとめて作っていたのと…
1人のスタッフの人が的確に指示をして回していたので、まだ、この時間で済んだ。
ただ、「亀戸横丁」の一番奥にある店から入口まで長蛇の列が、ずっとできていて…
後から並んだお客さんは、いつも以上に待たされたんじゃないかと思う😓
供された「特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」は、麺の上に豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚ずつに味玉、海苔が載せられて…
つけ汁の中には玉ねぎと小ネギが入る美しいビジュアルのつけ麺✨


まずは、全粒粉が配合された太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずにいただくと…
ふわっと小麦粉の風味が口の中に広がる麺なのがいい♪


そして、なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシのある濃厚つけ麺にはうってつけの麺!
つけ汁につけて食べてみると…
モミジを強火で炊いて、時間差でゲンコツ、鶏ガラを入れて長時間炊いた動物系の白湯スープに鮮魚の金目鯛と真鯛のアラに重ねて…
蛤とアサリかホンビノス貝のうま味を加えて、最後に柚子を入れて仕上げたといった感じの味わいのつけ汁で!
ドロドロの濃厚スープではない…
しかし、もちろん、シャバいわけでもない…
濃密という言葉がピッタリ当てはまる濃度のスープに仕上げられていて!
ゲンコツ、鶏ガラの動物系のうま味に鮮魚の金目鯛に真鯛のうま味も、バランスよく出ていて!
鮮魚の臭みなんて微塵も感じられずに…
そして、柚子が入れられたことで、重くなく、食べやすかったのもよくて♪
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
そこで、スタッフの人に…
「これ、松本のコラボのときのスープと同じなんですか!?」と聞いてみると…
「全く同じものです。」
「コラボのスープも僕が炊きました。」という答えがあったので!
「そうなんですね♪」
「めちゃめちゃ美味しいです😋」
「松本まで行けなかったけど、それが亀戸で食べられて、めっちゃ嬉しいです😂」と話すと…
この眼鏡のスタッフの人も、目を細めて、とても喜んでくれたけど😄
店主のはせっちもそうだけど…
この人も明るくて、愛想がよくて♪
忙しい中、常連のお客さんに声を掛けて、手を動かしながら、話しもしていて!
こういう店は流行る♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが、以前より、また、よりよくなっていた。
まず、火入れが絶妙で♪
いい感じのレア感に仕上がっていて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかった。
ただ、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、まあ、普通に美味しいのに対して、豚肩ロース肉のレアチャーシューは絶品なので😋
豚チャーシューだけ増したいなと思ったら…
後で券売機の画像を見直したら…
「ミックスチャーシュー」のボタンの他に「豚チャーシュー」、「鶏チャーシュー」のボタンもあったので、次回食べるときは「豚チャーシュー」をダブル増しにして食べるつもり😊
味玉は、私は特に要らないと思っている人だけど…
今日は「特製」と「デフォ」しかなかったので、「特製」にしたおかげで付いてきたものだけど😅
割り箸でパカッと二つ割りしてみると…
黄身が緩くもなく、カタくもない、いい半熟加減に仕上げられていてよかったし♪

そうして、最後にスープ割りをお願いすると…
ちょうど隣のお客さんがスープ割りに「ごはんハーフ」を入れて食べていて…
今日の限定つけ麺の麺の量が250gで…
いつも、つけ麺の場合は、麺300g食べるので、ちょっと足りないかなと思ったので😅
私も「ごはんハーフ」をお願いすると…
「現金で50円いただきます。」と言われて…
支払いを済ませると…
すぐにスープ割りと「ごはんハーフ」が出されたんだけど…

この半ライスが、ちょうどいい量で!
スープ割りを、これに掛けていただくと…

麺で食べるのもいいけど、こうして、リゾット風にして食べるのもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
「美味しかった😋」
「ご馳走さま。」と言うと…
眼鏡のスタッフの人から…
「今度の29日のニクの日は、G系の冷やしやります😊」
「よかったら、食べにきてください。」なんて言われたけど!
おそらく、大好きな『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」だと思われるので!
何とかして食べに来ないとね😅
ご馳走さまでした。
メニュー:特製中華蕎麦…1100円/チャーシュー中華蕎麦…1150円/味玉中華蕎麦…980円/中華蕎麦…880円
特製濃厚蕎麦…1150円/チャーシュー濃厚蕎麦…1200円/味玉濃厚蕎麦…1030円/濃厚蕎麦…930円
【本日の限定】下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺…1180円/特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺…1380円
和え玉…200円/和え玉ハーフ…150円/和え玉専用カスタマイズ(ガリマヨorフライドオニオンorラー油)…50円
肉飯…300円/ごはん…100円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/岩のり…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円/ミックスチャーシュー…270円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…120円
好み度:特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のラーメンは、2021年の1月3日以来、超久々の訪問になる『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』へ!
はせっちこと長谷川店主が亀戸の亀戸の北口にある「亀戸横丁」内に2018年1月28日にオープンした店。
今日9時30分にTwitterを見ていたら、TLに店の、こんなツイートが流れてきた。
おはよう御座います^ ^
— 亀戸煮干中華蕎麦つきひ (@yuumax_48) 2022年7月20日
本日の昼営業!
昼営業は11時半〜14時半LOです!
中華 30
濃厚 30
🆕下田産金目鯛と真鯛
の濃厚つけ麺🐟 50
↑長野のコラボで使用した食材と同じもので仕込みました!
宜しくお願い致します💪
夜は
たっぷり生青のりの昆布水つけ麺
やります!
つきひ pic.twitter.com/5flmpgl7BB
このツイートにあった「下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」は、一昨日の7月18日の海の日に、この日で閉店する『つけ蕎麦 尚念 松本店』 で行われた…
『つけ蕎麦 尚念』✕『中華蕎麦 ほし乃』✕『麺道 千鶏』✕『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の4店による合同イベントの「濃密なるつけ蕎麦の集い」で提供された「濃密の極み つけ蕎麦」と同じ食材で仕込んだつけ麺のようで!


このコラボつけ麺は、めっちゃ食べたいとは思ったけど、長野県の松本まで行かなければならないのと…
80食限定で朝の8時から整理券が配られるというので、当日、向かったとしても、絶対アウトだろうし😓
実際、7時12分には整理券を配り終えたようだったので😨
その「濃密の極み つけ蕎麦」を、たとえ麺にトッピングが違っても食べられるというのは、めっちゃ嬉しい😄
というわけで、店の最寄り駅の亀戸駅で下車して…
亀戸駅の北口から『亀戸餃子』のある路地に入って…
居酒屋の他にメキシコ料理、フィリピン料理、ネパール料理などの多国籍な店が肩を寄せ合うように並ぶディープな「亀戸横丁」へと11時11分11秒に入っていくと…
ランチタイムは『つきひ』しか営業していない横丁は薄暗くて…


そんな横丁の通路には10人のお客さんが行列を作って開店を待っていた。
これは想定内!

むしろ、少ないくらい♪
最後尾に付いて待っていると…
スタッフの人が出てきて、並んでいるお客さんに何人で来ているのかを尋ね…
さらに、注文が本日限定の「下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」かどうかを尋ねて…
9人のお客さんに訪ねたところで.戻っていくと…
定刻の11時30分を迎えて、18人のお客さんが並んだところで、開店!
先頭のお客さんから券売機で食券を購入して、オープンキッチンの厨房前に一直線に並んだカウンター席7席と4人掛けのテーブル席へと9人のお客さんが着いていって…
2巡目の10番以降のお客さんは、順番に券売機で食券を購入して、通路に立って待つ。
そうして、私の番になって、購入したのは、限定4のボタンの「特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」の食券!
すると、スタッフの人が食券を回収していって…


その後、11時55分にカウンター席の1席へと案内された。
厨房には、ホール担当のスタッフの人以外に2人のスタッフの人がいて、限定のつけ麺を作っていて…

しかし、これと並行して、レギュラーメニューの「中華蕎麦」に「濃厚蕎麦」も販売していて…
さらに、「和え玉」対応もしていて…
次々に掛かる「和え玉」コールに応えなければならないので…
オペレーションが大変そう😓
通常営業でも、この「和え玉」対応することによって、お客さんの滞在時間は長くなるところにきて…
今日は、これに提供に時間の掛かる「つけ麺」が入るので、お客さんの回転は悪くなる。
結局、12時2分に、開店から32分を要して限定のつけ麺が供されることになったんだけど…
これでも早い方♪
事前に食券を回収して、限定のつけ麺の注文を把握して、まとめて作っていたのと…
1人のスタッフの人が的確に指示をして回していたので、まだ、この時間で済んだ。
ただ、「亀戸横丁」の一番奥にある店から入口まで長蛇の列が、ずっとできていて…
後から並んだお客さんは、いつも以上に待たされたんじゃないかと思う😓
供された「特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺」は、麺の上に豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚ずつに味玉、海苔が載せられて…
つけ汁の中には玉ねぎと小ネギが入る美しいビジュアルのつけ麺✨


まずは、全粒粉が配合された太ストレートの麺だけを、つけ汁にはつけずにいただくと…
ふわっと小麦粉の風味が口の中に広がる麺なのがいい♪


そして、なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!
弾力があって、コシのある濃厚つけ麺にはうってつけの麺!
つけ汁につけて食べてみると…
モミジを強火で炊いて、時間差でゲンコツ、鶏ガラを入れて長時間炊いた動物系の白湯スープに鮮魚の金目鯛と真鯛のアラに重ねて…
蛤とアサリかホンビノス貝のうま味を加えて、最後に柚子を入れて仕上げたといった感じの味わいのつけ汁で!
ドロドロの濃厚スープではない…
しかし、もちろん、シャバいわけでもない…
濃密という言葉がピッタリ当てはまる濃度のスープに仕上げられていて!
ゲンコツ、鶏ガラの動物系のうま味に鮮魚の金目鯛に真鯛のうま味も、バランスよく出ていて!
鮮魚の臭みなんて微塵も感じられずに…
そして、柚子が入れられたことで、重くなく、食べやすかったのもよくて♪
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
そこで、スタッフの人に…
「これ、松本のコラボのときのスープと同じなんですか!?」と聞いてみると…
「全く同じものです。」
「コラボのスープも僕が炊きました。」という答えがあったので!
「そうなんですね♪」
「めちゃめちゃ美味しいです😋」
「松本まで行けなかったけど、それが亀戸で食べられて、めっちゃ嬉しいです😂」と話すと…
この眼鏡のスタッフの人も、目を細めて、とても喜んでくれたけど😄
店主のはせっちもそうだけど…
この人も明るくて、愛想がよくて♪
忙しい中、常連のお客さんに声を掛けて、手を動かしながら、話しもしていて!
こういう店は流行る♪
そして、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが、以前より、また、よりよくなっていた。
まず、火入れが絶妙で♪
いい感じのレア感に仕上がっていて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかった。
ただ、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、まあ、普通に美味しいのに対して、豚肩ロース肉のレアチャーシューは絶品なので😋
豚チャーシューだけ増したいなと思ったら…
後で券売機の画像を見直したら…
「ミックスチャーシュー」のボタンの他に「豚チャーシュー」、「鶏チャーシュー」のボタンもあったので、次回食べるときは「豚チャーシュー」をダブル増しにして食べるつもり😊
味玉は、私は特に要らないと思っている人だけど…
今日は「特製」と「デフォ」しかなかったので、「特製」にしたおかげで付いてきたものだけど😅
割り箸でパカッと二つ割りしてみると…
黄身が緩くもなく、カタくもない、いい半熟加減に仕上げられていてよかったし♪

そうして、最後にスープ割りをお願いすると…
ちょうど隣のお客さんがスープ割りに「ごはんハーフ」を入れて食べていて…
今日の限定つけ麺の麺の量が250gで…
いつも、つけ麺の場合は、麺300g食べるので、ちょっと足りないかなと思ったので😅
私も「ごはんハーフ」をお願いすると…
「現金で50円いただきます。」と言われて…
支払いを済ませると…
すぐにスープ割りと「ごはんハーフ」が出されたんだけど…

この半ライスが、ちょうどいい量で!
スープ割りを、これに掛けていただくと…

麺で食べるのもいいけど、こうして、リゾット風にして食べるのもよくて♪
最後まで美味しく完食😋
「美味しかった😋」
「ご馳走さま。」と言うと…
眼鏡のスタッフの人から…
「今度の29日のニクの日は、G系の冷やしやります😊」
「よかったら、食べにきてください。」なんて言われたけど!
おそらく、大好きな『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」だと思われるので!
何とかして食べに来ないとね😅
ご馳走さまでした。
メニュー:特製中華蕎麦…1100円/チャーシュー中華蕎麦…1150円/味玉中華蕎麦…980円/中華蕎麦…880円
特製濃厚蕎麦…1150円/チャーシュー濃厚蕎麦…1200円/味玉濃厚蕎麦…1030円/濃厚蕎麦…930円
【本日の限定】下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺…1180円/特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺…1380円
和え玉…200円/和え玉ハーフ…150円/和え玉専用カスタマイズ(ガリマヨorフライドオニオンorラー油)…50円
肉飯…300円/ごはん…100円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/岩のり…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円/ミックスチャーシュー…270円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…120円
好み度:特製下田産金目鯛と真鯛の濃厚つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華そば 麦笑 本所吾妻橋店 ~千葉県や茨城県にラーメン店の『めん吉』を展開する会社の社長が自ら厨房に立つ無化調スープの新店で「手もみ麺 つけそば」~ | Home |
麺屋 鈴春【壱拾】 ~ラーメン激戦区の本郷三丁目にある行列のできる店で1㎏10,000円するホタテの貝柱で作った贅沢な「ほたて油」でいただく期間限定の「塩つけ麺」~>>
| Home |