fc2ブログ
訪問日:2022年7月6日(水)

麺屋 鈴春【壱拾】-1

本日のランチは、これが10回目の訪問になる『麺 屋 鈴 春』へ!

ラーメン激戦区の本郷三丁目にある行列のできる店で!
大将の鈴木店主と息子さんの若大将の父子鷹で営む店。


でも、今日は他の店でランチする予定だった。
しかし、Twitterで鈴木店主が10時35分にこんな反則ツイートをしていて




今、ホタテの貝柱は高騰していて、1㎏15,000円はするんじゃないかと思うけど
このホタテの貝柱を植物性の油で素揚げしてホタテの香りを油に移した香味油にして、「塩つけ麺」の「つけ汁」に浮かべて提供する。

こちらの店では、「つけ麺」の場合、つけ汁に入る香味油を選ぶことができて
「醤油つけ麺」は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」から

「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」から!
それぞれ、3種類の香味油から好みでチョイスすることができる♪


麺屋 鈴春【壱拾】-2

それが、期間限定で、そんな贅沢な香味油を使ったつけ麺が提供されると聞いてしまっては
予定変更しても行くしかないでしょう!

というわけで、東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が走る本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時25分にやって来ると
店内は満席のようで、お客さんが2人、椅子に座って待っていた。

5分ほど待って、いつものスタッフのお姉さんから呼ばれて入店!
券売機で「塩つけ麺(300g)」の食券を買って、お姉さんに渡すと


麺屋 鈴春【壱拾】-3

「ホタテ油ですよね♪」と言われて…
にっこり頷いて注文完了😊

オープンキッチンの厨房前のL字型カウンター席の1席へと案内されて
鈴木店主と挨拶を交わして

「ホタテ油って、乾物のホタテの貝柱で作ったんですよね!?」と聞いてみると…
「そうです。」ということだったので…

「めっちゃ高いんじゃないですか!?」
「キロいくらしたんですか!?」
と聞くと…

「安いのが手に入ったので…」
「そういうときしかやれません。」
と話して金額を明確にしないので😅

現在の相場などを話すと
「いや、そんなにはしません。」と言って、答えてくれたのは1㎏10,000円!

それでも、十分に高くて、ラーメンに使える代物ではないような気がするんですけど😓
そんな話しをしている間も、手を動かして、「らーめん」を作る鈴木店主!

そして、若大将によって、茹でられて
冷水で〆られて

キレイに麺線を揃えて盛りつけられて
最後に昆布水がかけられた麺が完成すると、いつものように鈴木店主によって、つけ麺が供されることになったんだけど

麺屋 鈴春【壱拾】-4

つけ麺の注文ばかりが入ったようで、今日の若大将は大忙し😓
カメラを向けても、今日はフレームインしてきてくれなかった😅

供された「塩つけ麺(300g)」の「ほたて油」は、いつものようにラーメン丼にドドンと平打ちの太ストレートの麺が300gが入れられて!
昆布水が掛けられて


つけ汁には何も入らずに
別皿に林SPFポークのロース肉のローストチャーシュー鶏ムネ肉のレアチャーシュー太メンマ、白髪ネギのトッピングの具が盛りつけられた美しいビジュアルの塩つけ麺

麺屋 鈴春【壱拾】-5麺屋 鈴春【壱拾】-6

まずは、昆布水に浸かった「心の味食品」謹製の麺を、つけ汁にはつけずにいただくと
打ち立てと思われる麺からは小麦粉がふわっと香るのが、まず、いい♪

麺屋 鈴春【壱拾】-7

そして、しっかりと麺の芯まで茹で上げられた麺は、なめらかで、モッチリとした食感に仕上げられていて
食感が最高♪

それに、小麦粉のうま味も感じられる麺なので!
今日はトッピングしなかったけど、「柚子+藻塩」の食券を買って!


藻塩を指で摘んでパラパラと麺に掛けて食べれば、麺のうま味に甘味も、もっと感じられるし!
柚子を麺に搾り掛けることで味変も楽しめる♪


つけ汁につけていただくと
名古屋コーチンの丸鶏に奥久慈シャモと大山どりのガラの動物系に鯵煮干し、背黒、鯖節などの魚介系を合わせたスープにホタテ油を加えて仕上げたつけ汁は、相変わらず、地鶏のうま味MAXの厚みのあるつけ汁で!

魚介出汁が地鶏出汁のうま味をサポートしていて
そして、これにホタテのうま味が加わって、最高に美味しい😋

今まで「塩つけ麺」は、「かき油」、「コーチン油」といって、今回、「ホタテ油」でいただいたけど
この「塩つけ麺」には、貝で作った香味油が合うみたい♪

「かき油」もよかったけど、「ホタテ油」もいい♪
なので、次回、「塩つけ麺」をいただくときは「あさり油」にするつもり
😊

別皿トッピングの林SPFポークのロース肉で作ったローストチャーシューは、安定の美味しさ😋
とんかつの名店がロースかつに愛用している千葉県産の銘柄豚の肉質のいいロース肉をチャーシューに使っているのだから、美味しいに決まっているかもしれないけど😅

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、分厚くカットされたもので
塩味の塩梅もよくて、美味しくいただけたし😋

麺屋 鈴春【壱拾】-8麺屋 鈴春【壱拾】-9

太メンマも外はコリッ!
中はサクッ!


安定の仕上がりで!
食感が最高だったし♪


そうして、麺とトッピングの具を食べ終えたところで
ポットに入った、鯵煮干し、背黒、鯖節の一番出汁で作られた贅沢な割りスープでつけ汁を割って

麺屋 鈴春【壱拾】-10

白髪ネギを浮かべて
セルフで作ったスープ割りをいただくと

麺屋 鈴春【壱拾】-11

このスープ割りが、めちゃめちゃ美味しくて😋
最後まで美味しく完食♪

ここのところ、「醤油つけ麺(コーチン油)」「塩つけ麺(コーチン油)」といただいて
「塩」より、むしろ「醤油」の方がいいんじゃないか!?

そう思って、その後は「醤油つけ麺(山椒油)」「チャーシュー醤油らーめん」と「醤油」が続いていたけど
これをいただいて、やっぱり、「塩」かなという気もして

次どうするか、悩んでしまうな🤔
ご馳走さまでした。

麺屋 鈴春【壱拾】-12

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円

塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:塩つけ麺(ほたて油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5645-e080e066