| Home |
訪問日:2022年7月4日(月)

本日のランチは、本郷の壱岐坂上に2020年9月2日に誕生して以来、行列の絶えない人気店の『麺 屋 鈴 春』へ!
4月に仙台から東京に異動になってから、特に訪問頻度の高い店!
ずっと、こちらの店では「塩らーめん」に「塩つけ麺」を食べていて…
6回目の訪問で初めて「醤油つけ麺」を選べる3種類の油の中から「コーチン油」をチョイスしていただいた。
すると、これが「塩つけ麺」か、それ以上に美味しかったので😋
次回は「醤油らーめん」を食べようと思ってブログにも書いた。
しかし、このとき選択した「コーチン油」がとてもよくて!
「醤油つけ麺」には「コーチン油」の組み合わせがあるのに「塩つけ麺」にはないのか!?
疑問に思ったし!
そこで、「塩つけ麺」を「コーチン油」で食べても、絶対、美味しいはずと考えて、こちらを優先してしまった😅
そして、次回こそはと思って訪問した前回は…
この日の東京は、最速の梅雨明けが宣言された日で☀
めちゃめちゃ暑くて🥵
とても、熱々のラーメンを食べる気分じゃなかったので😓
こういう日にはもってこいの…
爽やかで、ピリッとした辛味で食べさせてくれる「醤油つけ麺」の「山椒油」仕様でいただいてしまったので…
「醤油らーめん」は、また、お預けになってしまった。
でも、約束は果たさないといけないので😅
今日は、また、本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと向かった。
しかし、ちょっと、出遅れて、12時を2分ほど回った時刻に店へとやって来ると…
珍しく外待ちなく入店することができた。
しかし、この後、数分後には、満席となって🈵
帰りには、10人を超える行列ができていたので…
オフィス街も近いこの店には、やっぱり12時前に来ないとダメだね😅
まずは、券売機で「チャーシュー醤油らーめん」の食券を買うと…
いつもの女性スタッフの人が食券を受け取りにきて、オープンキッチンの前に造られたL字型カウンター席の1席へと案内された。

そして、オーダーが通ると、鈴木店主から…
「醤油らーめんなんて、珍しいじゃないですか!?」なんて言われたので…
「醤油らーめん食べると、一応、全メニューコンプリートできるので!」
「それに、先日いただいたコーチン油の醤油つけ麺が、めちゃめちゃ美味しかったので😋」
そう言うと…
「またまた😓」と言って苦笑していたけど…
「醤油つけ麺」の「コーチン油」が、あれだけ美味しかったのだから!
同じコーチン油を使っている「醤油らーめん」だって、絶対に美味しいはず😋
厨房では、鈴木店主と若大将の2人が忙しくて動き回っていて…
麺が茹で上がって、鈴木店主によって湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられると…
2人並んで、箸で麺を整えて…
その一つに、予め、キレイに並べられていたチャーシューが盛りつけられて…

入店から5分で完成した「チャーシュー醤油らーめん」が鈴木店主によって、出されるところに、いつものようにカメラを向けると…
若大将が今日も、さり気なくフレームインしてきた🤣

林SPFポークが使われたロース肉のローストチャーシューが3枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが5枚!
ラーメン丼を覆うように盛りつけられて!
メンマにカイワレが、ちょこっとトッピングされた…
肉三昧な醤油ラーメン🍜


まずは、カエシに使われた醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
名古屋コーチンの丸鶏と奥久慈シャモと大山どりのガラに昆布や背黒、鰹などの魚介のうま味を重ねた、こちらの店のスープは、スープに厚みがあって!

出汁のうま味で飲ませるスープなので!
「塩らーめん」で食べると美味しい😋
しかし、この絶品スープに5種類の醤油で作られたと鈴木店主が話していたカエシをマリアージュさせスープは…
スープのうま味とカエシのうま味のコンビネーションで食べさせるスープに仕上げられていて!
深いコクがあって!
めちゃめちゃ美味しい😋
そこで、鈴木店主に…
「醤油ラーメン、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか!?」
「塩ラーメンよりも美味しいかもしれません。」と話すと…
「そうですか!?」なんて反応だったので!
「券売機のトップが醤油らーめんだし、店のおすすめは醤油ラーメンなんじゃないんですか!?」と聞くと…
「塩ラーメンが美味しいって言われる方が嬉しいですね😂」
なんて答えがあったけど…
確かに、出汁のうま味をダイレクトに感じたいなら「塩らーめん」!
でも、この醤油味のスープも、マジで美味しいので😋
めちゃくちゃおすすめ♪
そして、このスープには「心の味食品」謹製の切刃18番の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

噛めば、モチッとした食感の…
しっかりとしたコシも感じられる麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとも程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
千葉県の銘柄豚である林SPFポークのロース肉で作られたローストチャーシューは、肉のうま味を実感できる逸品で♪
林SPFポークのロース肉といったら、都内の有名なとんかつ店がロースかつに使用しているもので!
肉のうま味に脂のうま味も強くて!
ラーメン店の多くがチャーシューに使っている外国産の豚肉とは、肉のうま味が全然違う😋


鶏ムネ肉のレアチャーシューは厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
塩味の味付けの塩梅もよくて!
美味しくいただけたし😋
少し気になったのは、メンマがつけ麺に使われている太メンマではなく、平たいメンマだったこと…
ポリポリとした食感のメンマで、悪くはないけど…
こちらの店の太メンマは、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとしたやわらかめの食感で!
この食感の違いを楽しめるメンマが好みだったので♪
でも、気になったのはそれくらいで…
最後は、もちろん、スープも全部飲み干して完食😋
今日、「醤油らーめん」をいただいて…
思った以上に美味しかったので😋
次回、こちらの店で「らーめん」を食べる際には、「塩」にするか「醤油」にするか、迷ってしまうな🤔
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
好み度:醤油チャーシューらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、本郷の壱岐坂上に2020年9月2日に誕生して以来、行列の絶えない人気店の『麺 屋 鈴 春』へ!
4月に仙台から東京に異動になってから、特に訪問頻度の高い店!
ずっと、こちらの店では「塩らーめん」に「塩つけ麺」を食べていて…
6回目の訪問で初めて「醤油つけ麺」を選べる3種類の油の中から「コーチン油」をチョイスしていただいた。
すると、これが「塩つけ麺」か、それ以上に美味しかったので😋
次回は「醤油らーめん」を食べようと思ってブログにも書いた。
しかし、このとき選択した「コーチン油」がとてもよくて!
「醤油つけ麺」には「コーチン油」の組み合わせがあるのに「塩つけ麺」にはないのか!?
疑問に思ったし!
そこで、「塩つけ麺」を「コーチン油」で食べても、絶対、美味しいはずと考えて、こちらを優先してしまった😅
そして、次回こそはと思って訪問した前回は…
この日の東京は、最速の梅雨明けが宣言された日で☀
めちゃめちゃ暑くて🥵
とても、熱々のラーメンを食べる気分じゃなかったので😓
こういう日にはもってこいの…
爽やかで、ピリッとした辛味で食べさせてくれる「醤油つけ麺」の「山椒油」仕様でいただいてしまったので…
「醤油らーめん」は、また、お預けになってしまった。
でも、約束は果たさないといけないので😅
今日は、また、本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと向かった。
しかし、ちょっと、出遅れて、12時を2分ほど回った時刻に店へとやって来ると…
珍しく外待ちなく入店することができた。
しかし、この後、数分後には、満席となって🈵
帰りには、10人を超える行列ができていたので…
オフィス街も近いこの店には、やっぱり12時前に来ないとダメだね😅
まずは、券売機で「チャーシュー醤油らーめん」の食券を買うと…
いつもの女性スタッフの人が食券を受け取りにきて、オープンキッチンの前に造られたL字型カウンター席の1席へと案内された。

そして、オーダーが通ると、鈴木店主から…
「醤油らーめんなんて、珍しいじゃないですか!?」なんて言われたので…
「醤油らーめん食べると、一応、全メニューコンプリートできるので!」
「それに、先日いただいたコーチン油の醤油つけ麺が、めちゃめちゃ美味しかったので😋」
そう言うと…
「またまた😓」と言って苦笑していたけど…
「醤油つけ麺」の「コーチン油」が、あれだけ美味しかったのだから!
同じコーチン油を使っている「醤油らーめん」だって、絶対に美味しいはず😋
厨房では、鈴木店主と若大将の2人が忙しくて動き回っていて…
麺が茹で上がって、鈴木店主によって湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられると…
2人並んで、箸で麺を整えて…
その一つに、予め、キレイに並べられていたチャーシューが盛りつけられて…

入店から5分で完成した「チャーシュー醤油らーめん」が鈴木店主によって、出されるところに、いつものようにカメラを向けると…
若大将が今日も、さり気なくフレームインしてきた🤣

林SPFポークが使われたロース肉のローストチャーシューが3枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが5枚!
ラーメン丼を覆うように盛りつけられて!
メンマにカイワレが、ちょこっとトッピングされた…
肉三昧な醤油ラーメン🍜


まずは、カエシに使われた醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
名古屋コーチンの丸鶏と奥久慈シャモと大山どりのガラに昆布や背黒、鰹などの魚介のうま味を重ねた、こちらの店のスープは、スープに厚みがあって!

出汁のうま味で飲ませるスープなので!
「塩らーめん」で食べると美味しい😋
しかし、この絶品スープに5種類の醤油で作られたと鈴木店主が話していたカエシをマリアージュさせスープは…
スープのうま味とカエシのうま味のコンビネーションで食べさせるスープに仕上げられていて!
深いコクがあって!
めちゃめちゃ美味しい😋
そこで、鈴木店主に…
「醤油ラーメン、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか!?」
「塩ラーメンよりも美味しいかもしれません。」と話すと…
「そうですか!?」なんて反応だったので!
「券売機のトップが醤油らーめんだし、店のおすすめは醤油ラーメンなんじゃないんですか!?」と聞くと…
「塩ラーメンが美味しいって言われる方が嬉しいですね😂」
なんて答えがあったけど…
確かに、出汁のうま味をダイレクトに感じたいなら「塩らーめん」!
でも、この醤油味のスープも、マジで美味しいので😋
めちゃくちゃおすすめ♪
そして、このスープには「心の味食品」謹製の切刃18番の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて!
つるっとした、啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!

噛めば、モチッとした食感の…
しっかりとしたコシも感じられる麺で!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺は、小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとも程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
千葉県の銘柄豚である林SPFポークのロース肉で作られたローストチャーシューは、肉のうま味を実感できる逸品で♪
林SPFポークのロース肉といったら、都内の有名なとんかつ店がロースかつに使用しているもので!
肉のうま味に脂のうま味も強くて!
ラーメン店の多くがチャーシューに使っている外国産の豚肉とは、肉のうま味が全然違う😋


鶏ムネ肉のレアチャーシューは厚みがあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて…
塩味の味付けの塩梅もよくて!
美味しくいただけたし😋
少し気になったのは、メンマがつけ麺に使われている太メンマではなく、平たいメンマだったこと…
ポリポリとした食感のメンマで、悪くはないけど…
こちらの店の太メンマは、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとしたやわらかめの食感で!
この食感の違いを楽しめるメンマが好みだったので♪
でも、気になったのはそれくらいで…
最後は、もちろん、スープも全部飲み干して完食😋
今日、「醤油らーめん」をいただいて…
思った以上に美味しかったので😋
次回、こちらの店で「らーめん」を食べる際には、「塩」にするか「醤油」にするか、迷ってしまうな🤔
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:醤油チャーシューらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<とんかつ 目黒こがね ~「目黒のとんかつ四天王」の一角を担う林SPFポークのロースかつをコスパよく食べさせてくれる店でランチ限定メニューの「林SPF ロースかつ定食」🐷~ | Home |
【新店】麺や 麟子鳳雛(りんしほうすう)【弐】 ~『中華そば 麺壁九年』のいしぴーこと石岡店主が店から徒歩12分の場所にオープンさせた2号店で「中華そば【醤油】~>>
| Home |