| Home |
訪問日:2022年7月9日(土)

本日のランチは、昨年の9月28日に井の頭線・西永福駅近くの商店街の路地を少し入った場所にオープンした『西永福の煮干箱』へ!
杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』がセカンドブランドの『CLAM & BONITO 貝節麺raik』に続いてオープンさせたサードブランドの店。
本店が「鰹」。
2号店が「貝」。
3号店が「煮干し」。
それぞれをテーマ食材にしたラーメンにつけ麺がレギュラーメニューとして提供されている。
本店には、今まで31回!
2号店にも10回訪れているけど、3号店は昨年の10月8日以来、まだ、これが2回目の訪問。
そして、今日、こちらの3号店に行こうと思ったのは、今朝9時過ぎに、Twitterで!
こちらの店の宮店長が、こんなツイートをしていたのを見て!
冷やしラーメンは、そんなに好きではないけど…
「冷やし煮干しラーメン」は結構、好きだし♪
「冷やし煮干しラーメン」だけだと、デフォの麺の量では少なく感じてしまうところを…
「冷やし和え玉」が用意されているというのもよかったし♪
画像がTBSのバラエティ「マツコの知らない世界」の画像で😅
ラーメンの画像がないからわからないけど…
「薬味を効かせて、さっぱりイケる」とツイートされていて!
きっと、ミョウガや大葉あたりが薬味に使われていると思われるけど…
今日みたいに暑い日にはピッタリの清涼感溢れる冷やしの限定だと思われるので!
今日のランチは、この「冷やし煮干しラーメン」と「冷やし和え玉」に決定!
今日は、『Bonito Soup Noodle RAIK』に行くルートの新宿駅西口のバスターミナルから出発する京王バスの永福町駅行き(宿33)に乗って西永福の停留所まで🚏
このバスルートを使うと、実は方南町駅の一つ前の「峰」というバス停で下りれば、『CLAM & BONITO 貝節麺raik』が、すぐ近くだし!
「方南水道道路」で下りれば、道路を隔てた斜め手前に『Bonito Soup Noodle RAIK』があるし!
そして、「西永福」で下りると、徒歩2分で『西永福の煮干箱』へ行けるので!、このルートを使えば、『Bonito Soup Noodle RAIK』グループ3店の連食も可能😋
そうして、このルートで11時50分に店へとやって来ると…
店頭に煮干しのイラスト入りで、本日限定の「つめたいにぼし」のPOPが貼ってあって!

「和え玉注文の場合、自動的に冷やし和え玉になります。」
「和え玉後出しNG」と注意書きが書かれていたけど⚠
「冷やし和え玉」は、麺を茹でた後、冷水で〆なければならないし…
麺の茹で時間も長くなるので、追加で注文されると、時間がかかってしまって、オペレーションが乱れるので…
だから、出すタイミングも、通常の「和え玉」だったら、お客さん側から追加の意思表示をしてから作られるのに対して、「冷やし和え玉」の場合は、店側の意思で出されるものなので…
でも、それがわからないお客さんのために、Twitterと店頭の貼り紙で注意喚起したんだね。
外待ちはなかったので、入店すると…
ちょうど、1人、お客さんが食べ終わったところで、カウンター席は1席空いたけど…
それ以外の席は奥のテーブル席まで満席🈵
土曜日とはいえ、まずまずの客入り♪
まずは、券売機で食券を購入する。
券売機の最下段に「冷たい煮干し」と手書きされたボタンを見つけて…


その隣には、ここにも「限定用の和え玉は後から追加NGです!」と書かれていたけど😅
「冷たい和え玉」のボタンはないようだったので、普通の「和え玉」の食券を買うと…
「奥のタンブラーが置いてある席へどうぞ!」とスタッフの人から声が掛かった。
タンブラーが置かれていたのはカウンター席の一番奥の席で…
この席が宮さんが立つ厨房の前の特等席だった。
宮さんと挨拶を交わして…
「東京に戻って来られたのですか?」と宮さんから聞かれたので…
「4月から東京勤務になりました。」と答えると…
「東京の店のレポートばかりしているので、そうかなと思ってました😊」と笑顔で話していたけど…
『Bonito Soup Noodle RAIK』に『CLAM & BONITO 貝節麺raik』も合わせたグループ3店は、どこも、こうして、気さくに話し掛けてくれて!
ラーメンが美味しいだけじゃなくて、接客もいいので!
また、来てみたくなるんだよね♪
厨房では、宮さんが三河屋製麺の麺箱のビニール袋に入った麺を1玉取り出して、茹で麺機のテボの中へと入れて…
タイマーをセットしたので、時間を計っていると…
45秒か50秒で鳴り出すはずのタイマーが鳴り出さない…
そして、その後、2分30秒が経過したところで、宮さんからスタッフの人に…
「後、30(さんじゅう)」という声が掛かって…
茹で始めから3分経ったところで、鳴り出したタイマーを素早く止めると…
引き上げたテボをスタッフの人にバトンタッチして…
また、袋から麺を取り出して茹で始めた。
そして、スタッフの人が冷水で〆めた麺がラーメン丼に入れられて、冷製スープが注がれて…
宮さんが麺線をキレイに整えると…
宮さんとスタッフの人の共同作業で盛りつけが行われて…
完成した「冷たい煮干し」が私の隣のお客さんに出されていった。
そうして、麺を茹で始めてから、また、3分で鳴り出したタイマーを止めると…
先ほどと同じルーティーンで完成させた「冷たい煮干し」が、注文から10分で、宮さんから私に供されたんだけど!

あえて、2個作りしないんだね!
2個作りした方が効率はいいのに…
でも、こうして、タイムラグを設けて、麺を投入して…
一つずつ丁重に作ってもらえるのは嬉しい😂
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューにハーフ味玉!
こちらの店のトレードマークになっているレンコンがセンターに載せられて…
バラ海苔、フライドオニオンに刻んだ長ネギ、小ネギとミョウガの薬味がトッピングされた…
とても美しいビジュアルの冷製煮干しラーメン✨


まずは、煮干しだけで作った冷製の清湯スープをいただくと…
大量の煮干しを使って作ったと思われるスープは、淡麗なはずなのに煮干しが濃厚で!

煮干しは、背黒メインに、いりこと鯵かな!?
煮干しのうま味と甘みにビターさも感じられて!
さらに、昆布の乾物のうま味も感じられて♪
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
そこで、そんな感想を話すと…
煮干しは背黒と白口(いりこ)で、鰺は使われていないこと。
乾物には昆布の他に干し椎茸も使ったことを教えてくれて…
煮干しの甘みは鯵煮干しの甘みではなく、いりこ(白口)の甘みだったこと。
そして、干し椎茸のグアニル酸のうま味も入れて!
煮干しのイノシン酸と昆布のグルタミン酸と合わせることで、うま味の相乗効果を図ってきたこともわかったけど…
昨年の10月8日に来店して、デフォルトの「煮干しらーめん」を「れんこん」トッピングで食べたときには…
まだ、店を開店する前に『Bonito Soup Noodle RAIK』の定休日の月曜日に『月曜日は煮干rabo』として営業していたときのスープに比べて、おとなしくなってしまった印象だったのに…
スープがパワーアップしていて!
これは、もう一度、デフォの「煮干しらーめん」も食べないといけないね♪
麺は、三河屋製麺謹製の多くの煮干しラーメン店で使用されている煮干しラーメンの定番麺で…
ザクッとしたカタめの食感の麺で、パツッとした歯切れのよさが特徴の麺!

しかし、通常、50秒程度で茹でる麺を、あえて、3分という長い時間茹でて…
それを冷水でキュッと〆た麺は、つるっとした食感の…
啜り心地がよくて、のど越しのよさも感じられる麺で♪
でも、パツッとした歯切れのよさは残されていて…
「冷やし煮干しラーメン」には最適な食感に仕上げられていて♪
この麺のおかげで、より、美味しくいただくことができたし😋
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、ちょっと、火が入り過ぎているようにも感じられて…
もう少しレアでもよかったような気はしたけど…
でも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も、しっかりと感じられるレアチャーシューで、美味しくいただけたし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって、ふっくらとした食感に仕上げられていて♪
『Bonito Soup Noodle RAIK』グループ3店の、この鶏ムネ肉のレアチャーシューは、他店の、ただ、しっとりとした食感のレアチャーシューに比べると、味も食感も、とてもいい😋
そうして、麺を食べ終わってから、そう待つことなく提供された「冷たい和え玉」が着丼!
豚肉肩ロース肉のカットレアチャーシュー、フライドオニオン、刻み玉ねぎ、小ネギと生姜が載る。

「和え玉」なので、このまま、和えて、「和え麺」のようにして食べてもいいんだろうけど…
「替え玉」代わりにスープにダイブさせて…



麺をいただくと…
つるパツの食感の麺で、茹で加減は先ほど同様!
そして、さっきは、あえて、スープと麺だけで、バラ海苔やミョウガ、フライドオニオンには絡めずにいただいたので!
今度は、それぞれのトッピングの具と麺をいっしょにいただいてみると…
バラ海苔は、シャリシャリとした食感がいいのと!
磯の香が、ふわっと口いっぱいに広がるのもよくて♪
ミョウガは、さっぱりと清涼感たっぷりの味わいになったのがよかったし♪
レンコンのシャキシャキとした食感もいい!
そして、フライドオニオンは、香ばしくて♪
サクサクした食感なのがよくて!
あっさりとした味わいだったのが、フライドオニオンのおかげで、こってりとした味わいに味変してくれたのもよかったし♪
このフライドオニオンのトッピングは思った以上によかった😊
それに、「冷和え玉」にトッピンれた生姜をスープに溶かせば、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
一つの冷やしで、これだけ、いろいろ味変させて楽しめるのがいいよね😊
オペレーションは大変そうだけど😅
ぜひ、これは続けてください🙇♂
宮さんによると…
気温が30度以上になったらやりますなんて言っていたけど…
宮さんは、毎日、Twitterで、その日のメニューをツイートをしているので!
チェックして食べにいってみては♪
めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製煮干ら-めん(チャーシュー3種類・味玉)…1150円/煮干らーめん(チャーシュー2種類)…900円
特製濃厚煮干ら-めん(チャーシュー3種類・味玉)…1200円/濃厚煮干らーめん(チャーシュー2種類)…950円
和え玉…250円
吊し焼き焼豚…250円/味玉…150円/海苔…100円/れんこん…50円/生卵…50円
吊し焼豚丼…280円/にぼし茶漬け…150円/銀しゃり…100円
【本日の限定】冷たい煮干し…1050円/冷たい和え玉…250円
好み度:冷たい煮干し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨年の9月28日に井の頭線・西永福駅近くの商店街の路地を少し入った場所にオープンした『西永福の煮干箱』へ!
杉並区大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』がセカンドブランドの『CLAM & BONITO 貝節麺raik』に続いてオープンさせたサードブランドの店。
本店が「鰹」。
2号店が「貝」。
3号店が「煮干し」。
それぞれをテーマ食材にしたラーメンにつけ麺がレギュラーメニューとして提供されている。
本店には、今まで31回!
2号店にも10回訪れているけど、3号店は昨年の10月8日以来、まだ、これが2回目の訪問。
そして、今日、こちらの3号店に行こうと思ったのは、今朝9時過ぎに、Twitterで!
こちらの店の宮店長が、こんなツイートをしていたのを見て!
おはようございます
— 西永福の煮干箱 (@westnibox) 2022年7月9日
7/9
レギュラー2種
・煮干
・濃厚
限定
つめたいにぼし
薬味を効かせて
さっぱりイケる
つめたいらーめんです
限定に和え玉ご注文の場合
自動的に冷和え玉
になります
※後出し🆖
熱中症対策万全の上
お出かけください
本日もよろしく
お願いします pic.twitter.com/pgp1oyLFrz
冷やしラーメンは、そんなに好きではないけど…
「冷やし煮干しラーメン」は結構、好きだし♪
「冷やし煮干しラーメン」だけだと、デフォの麺の量では少なく感じてしまうところを…
「冷やし和え玉」が用意されているというのもよかったし♪
画像がTBSのバラエティ「マツコの知らない世界」の画像で😅
ラーメンの画像がないからわからないけど…
「薬味を効かせて、さっぱりイケる」とツイートされていて!
きっと、ミョウガや大葉あたりが薬味に使われていると思われるけど…
今日みたいに暑い日にはピッタリの清涼感溢れる冷やしの限定だと思われるので!
今日のランチは、この「冷やし煮干しラーメン」と「冷やし和え玉」に決定!
今日は、『Bonito Soup Noodle RAIK』に行くルートの新宿駅西口のバスターミナルから出発する京王バスの永福町駅行き(宿33)に乗って西永福の停留所まで🚏
このバスルートを使うと、実は方南町駅の一つ前の「峰」というバス停で下りれば、『CLAM & BONITO 貝節麺raik』が、すぐ近くだし!
「方南水道道路」で下りれば、道路を隔てた斜め手前に『Bonito Soup Noodle RAIK』があるし!
そして、「西永福」で下りると、徒歩2分で『西永福の煮干箱』へ行けるので!、このルートを使えば、『Bonito Soup Noodle RAIK』グループ3店の連食も可能😋
そうして、このルートで11時50分に店へとやって来ると…
店頭に煮干しのイラスト入りで、本日限定の「つめたいにぼし」のPOPが貼ってあって!

「和え玉注文の場合、自動的に冷やし和え玉になります。」
「和え玉後出しNG」と注意書きが書かれていたけど⚠
「冷やし和え玉」は、麺を茹でた後、冷水で〆なければならないし…
麺の茹で時間も長くなるので、追加で注文されると、時間がかかってしまって、オペレーションが乱れるので…
だから、出すタイミングも、通常の「和え玉」だったら、お客さん側から追加の意思表示をしてから作られるのに対して、「冷やし和え玉」の場合は、店側の意思で出されるものなので…
でも、それがわからないお客さんのために、Twitterと店頭の貼り紙で注意喚起したんだね。
外待ちはなかったので、入店すると…
ちょうど、1人、お客さんが食べ終わったところで、カウンター席は1席空いたけど…
それ以外の席は奥のテーブル席まで満席🈵
土曜日とはいえ、まずまずの客入り♪
まずは、券売機で食券を購入する。
券売機の最下段に「冷たい煮干し」と手書きされたボタンを見つけて…


その隣には、ここにも「限定用の和え玉は後から追加NGです!」と書かれていたけど😅
「冷たい和え玉」のボタンはないようだったので、普通の「和え玉」の食券を買うと…
「奥のタンブラーが置いてある席へどうぞ!」とスタッフの人から声が掛かった。
タンブラーが置かれていたのはカウンター席の一番奥の席で…
この席が宮さんが立つ厨房の前の特等席だった。
宮さんと挨拶を交わして…
「東京に戻って来られたのですか?」と宮さんから聞かれたので…
「4月から東京勤務になりました。」と答えると…
「東京の店のレポートばかりしているので、そうかなと思ってました😊」と笑顔で話していたけど…
『Bonito Soup Noodle RAIK』に『CLAM & BONITO 貝節麺raik』も合わせたグループ3店は、どこも、こうして、気さくに話し掛けてくれて!
ラーメンが美味しいだけじゃなくて、接客もいいので!
また、来てみたくなるんだよね♪
厨房では、宮さんが三河屋製麺の麺箱のビニール袋に入った麺を1玉取り出して、茹で麺機のテボの中へと入れて…
タイマーをセットしたので、時間を計っていると…
45秒か50秒で鳴り出すはずのタイマーが鳴り出さない…
そして、その後、2分30秒が経過したところで、宮さんからスタッフの人に…
「後、30(さんじゅう)」という声が掛かって…
茹で始めから3分経ったところで、鳴り出したタイマーを素早く止めると…
引き上げたテボをスタッフの人にバトンタッチして…
また、袋から麺を取り出して茹で始めた。
そして、スタッフの人が冷水で〆めた麺がラーメン丼に入れられて、冷製スープが注がれて…
宮さんが麺線をキレイに整えると…
宮さんとスタッフの人の共同作業で盛りつけが行われて…
完成した「冷たい煮干し」が私の隣のお客さんに出されていった。
そうして、麺を茹で始めてから、また、3分で鳴り出したタイマーを止めると…
先ほどと同じルーティーンで完成させた「冷たい煮干し」が、注文から10分で、宮さんから私に供されたんだけど!

あえて、2個作りしないんだね!
2個作りした方が効率はいいのに…
でも、こうして、タイムラグを設けて、麺を投入して…
一つずつ丁重に作ってもらえるのは嬉しい😂
豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューにハーフ味玉!
こちらの店のトレードマークになっているレンコンがセンターに載せられて…
バラ海苔、フライドオニオンに刻んだ長ネギ、小ネギとミョウガの薬味がトッピングされた…
とても美しいビジュアルの冷製煮干しラーメン✨


まずは、煮干しだけで作った冷製の清湯スープをいただくと…
大量の煮干しを使って作ったと思われるスープは、淡麗なはずなのに煮干しが濃厚で!

煮干しは、背黒メインに、いりこと鯵かな!?
煮干しのうま味と甘みにビターさも感じられて!
さらに、昆布の乾物のうま味も感じられて♪
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか😋
そこで、そんな感想を話すと…
煮干しは背黒と白口(いりこ)で、鰺は使われていないこと。
乾物には昆布の他に干し椎茸も使ったことを教えてくれて…
煮干しの甘みは鯵煮干しの甘みではなく、いりこ(白口)の甘みだったこと。
そして、干し椎茸のグアニル酸のうま味も入れて!
煮干しのイノシン酸と昆布のグルタミン酸と合わせることで、うま味の相乗効果を図ってきたこともわかったけど…
昨年の10月8日に来店して、デフォルトの「煮干しらーめん」を「れんこん」トッピングで食べたときには…
まだ、店を開店する前に『Bonito Soup Noodle RAIK』の定休日の月曜日に『月曜日は煮干rabo』として営業していたときのスープに比べて、おとなしくなってしまった印象だったのに…
スープがパワーアップしていて!
これは、もう一度、デフォの「煮干しらーめん」も食べないといけないね♪
麺は、三河屋製麺謹製の多くの煮干しラーメン店で使用されている煮干しラーメンの定番麺で…
ザクッとしたカタめの食感の麺で、パツッとした歯切れのよさが特徴の麺!

しかし、通常、50秒程度で茹でる麺を、あえて、3分という長い時間茹でて…
それを冷水でキュッと〆た麺は、つるっとした食感の…
啜り心地がよくて、のど越しのよさも感じられる麺で♪
でも、パツッとした歯切れのよさは残されていて…
「冷やし煮干しラーメン」には最適な食感に仕上げられていて♪
この麺のおかげで、より、美味しくいただくことができたし😋
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、ちょっと、火が入り過ぎているようにも感じられて…
もう少しレアでもよかったような気はしたけど…
でも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味も、しっかりと感じられるレアチャーシューで、美味しくいただけたし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって、ふっくらとした食感に仕上げられていて♪
『Bonito Soup Noodle RAIK』グループ3店の、この鶏ムネ肉のレアチャーシューは、他店の、ただ、しっとりとした食感のレアチャーシューに比べると、味も食感も、とてもいい😋
そうして、麺を食べ終わってから、そう待つことなく提供された「冷たい和え玉」が着丼!
豚肉肩ロース肉のカットレアチャーシュー、フライドオニオン、刻み玉ねぎ、小ネギと生姜が載る。

「和え玉」なので、このまま、和えて、「和え麺」のようにして食べてもいいんだろうけど…
「替え玉」代わりにスープにダイブさせて…



麺をいただくと…
つるパツの食感の麺で、茹で加減は先ほど同様!
そして、さっきは、あえて、スープと麺だけで、バラ海苔やミョウガ、フライドオニオンには絡めずにいただいたので!
今度は、それぞれのトッピングの具と麺をいっしょにいただいてみると…
バラ海苔は、シャリシャリとした食感がいいのと!
磯の香が、ふわっと口いっぱいに広がるのもよくて♪
ミョウガは、さっぱりと清涼感たっぷりの味わいになったのがよかったし♪
レンコンのシャキシャキとした食感もいい!
そして、フライドオニオンは、香ばしくて♪
サクサクした食感なのがよくて!
あっさりとした味わいだったのが、フライドオニオンのおかげで、こってりとした味わいに味変してくれたのもよかったし♪
このフライドオニオンのトッピングは思った以上によかった😊
それに、「冷和え玉」にトッピンれた生姜をスープに溶かせば、爽やかに味変してくれたのもよかったし♪
一つの冷やしで、これだけ、いろいろ味変させて楽しめるのがいいよね😊
オペレーションは大変そうだけど😅
ぜひ、これは続けてください🙇♂
宮さんによると…
気温が30度以上になったらやりますなんて言っていたけど…
宮さんは、毎日、Twitterで、その日のメニューをツイートをしているので!
チェックして食べにいってみては♪
めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:特製煮干ら-めん(チャーシュー3種類・味玉)…1150円/煮干らーめん(チャーシュー2種類)…900円
特製濃厚煮干ら-めん(チャーシュー3種類・味玉)…1200円/濃厚煮干らーめん(チャーシュー2種類)…950円
和え玉…250円
吊し焼き焼豚…250円/味玉…150円/海苔…100円/れんこん…50円/生卵…50円
吊し焼豚丼…280円/にぼし茶漬け…150円/銀しゃり…100円
【本日の限定】冷たい煮干し…1050円/冷たい和え玉…250円
好み度:冷たい煮干し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺や 麟子鳳雛(りんしほうすう) ~西武新宿線の上井草駅近くに6月23日にオープンした『中華そば 麺壁九年』のセカンドブランドの新店で「にぼしそば」~ | Home |
オールドラーメンショップ逆流 ~7月1日にオープン2周年を迎えたばかりの『煮干そば 流。』のネクストブランドの店で7月限定として提供されている「夏たぬき」&「梅おいめし」~>>
| Home |