| Home |
2022.07.06
らー麺屋 バリバリジョニー【壱壱】 ~「バリシオラーメン」、「バリバリラーメン」とネーミングされたベジポタラーメンを定番メニューに出す店で「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」🐓🐖~
訪問日:2022年6月18日(土)

本日のランチは、東京メトロ東西線の行徳駅から少し歩いた場所にある『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
「バリシオラーメン」、「バリバリラーメン」とネーミングされたベジポタラーメンを定番メニューに出す店!
「ベジポタ」とは「ベジタブルポタージュ」の略で、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなど数種類の野菜を用いた濃厚なペーストを動物系スープと合わせたスープのこと。
しかし、野菜のとろみでスープの粘度を出して食べさせるラーメンは、あまり好きになれなくて…
動物系の白湯スープを作って、スープの粘度を出して、動物系のうま味で食べさせるスープのラーメンを作って欲しいと思っているので…
ジョニーさんの作るベジポタラーメンも、ずっと、敬遠していた。
しかし、ひょんなことから「バリシオ」ラーメンを食べることになって😓
でも、それはベジポタラーメンではなかった。
少なくとも、私の知るベジポタラーメンではなく、モミジ、鶏ガラなどでスープの粘度を出した鶏白湯スープに香味野菜の甘みが加わったもの…
決して、野菜をミキサーにかけてペーストにして、スープにとろみをつけたものではなかった。
それまで毛嫌いしていて、ジョニーさんには悪いことをしてしまったけど…
ベジポタを標榜していなければ😓
そんなジョニーさんの作る白湯スープのラーメンは、とても美味しい😋
しかし、それ以上に美味しくて、おすすめなのがジョニーさんの作る清湯スープのラーメン♪
天草大王と水だけで作った地鶏清湯スープのラーメンに鴨と水だけで作った鴨清湯スープのラーメンもスゴく美味しいという情報は聞いていた。
しかし、今年の3月までの2年間、仙台に転勤になって、コロナの影響もあって、なかなか食べる機会もなくて…
今年の5月のGWになって、ようやく、限定で提供された山形県産の最上鴨と水だけで作った鴨清湯スープの塩ラーメンと醤油つけ麺をいただくことができた🦆
どちらも、スゴく美味しかったけど😋
特に最上鴨の塩ラーメンが極上の味わいで😋
これだけ鴨出汁のうま味が感じられるスープは、今まで経験がないほど😊
さらに、翌日に、今度は、最上鴨と水だけで作った鴨白湯スープの塩ラーメンをいただいて…
これも、とても美味しいスープだとは思ったけど、前日のスープがスゴすぎた😆
その後、GW最終日にリバイバルで提供された最上鴨の清湯スープのラーメンにつけ麺を、今度は塩つけ麺でいただいたところ…
これも、めちゃめちゃ美味しくて😋
これから、ジョニーさんが、また、鴨出汁の清湯スープのラーメンにつけ麺を限定で出す機会があったら、毎回、食べに行ってしまいそうな😅
それくらい美味しいラーメンにつけ麺だった😋
しかし、その後、限定で提供された天草大王と水だけで作った塩ラーメンに塩つけ麺をいただいて…
これが、地鶏のうま味を最大限に引き出したスープで…
スープに厚みがあって…
最上鴨の塩ラーメンに塩つけ麺を超えていくほど😋
これは、鴨だけじゃなくて、地鶏を使ったラーメンにつけ麺が出されたときも行くしかないね!
そう思ってる矢先、栃木シャモと山形の銘柄鶏で作られた限定も提供されたけど、天草大王を超えることはないし…
地鶏だけで作ったスープがよかったので、スルーしていると…
今度は名古屋コーチンと黒豚で作ったスープの中華そばを提供するという!
ジョニーさんの地鶏と水だけで作ったスープは美味しい😋
でも、地鶏と黒豚で、さらにスープに厚みが出そうなスープは、もっと美味しいかも♪
これは、行っとかないと🐓🐖
というわけで、最寄り駅の東京メトロ東西線の行徳駅からトコトコと歩いて、店頭にやって来たのは11時40分になる時刻!
入店すると、オープンキッチンの厨房には、今日もジョニーさん1人!
ジョニーさんと挨拶を交わして、券売機で「塩」ラーメンと「チャーシュー」増しの食券を買って!
手指の消毒をして、セルフで水を汲んで、席へ!
そうして、カウンターの上に食券を上げると…
「あれっ!?」
「今日は一杯だけ…」
「しょうゆも美味いよ🤣」
なんて言われちゃったけど😅
ジョニーさんの店に来ると、連食可能なこともあるし!
マジで美味しいので、結構、連食してる😅
でも、毎回、連食というのも😅
でも、もし、今日も、つけ麺があったら、連食しちゃったかも♪
厨房ではジョニーさんが先客2人のラーメン作っていて…
それが終わると、すぐに私のラーメンを作ってくれて…
最後に直前に厚めにカットされたチャーシューが多めに載せられて…
着席から待つこと9分で完成した「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」の「チャーシュー」トッピングが供された。


豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューがトッピングされた3枚を含めて全5枚に、ほうれん草、海苔がトッピングされた塩ラーメン🍜
まずは、ステンレスのレンゲでスープをすくって、いただくと…

今までいただいてきたジョニーさんの鴨清湯や地鶏清湯のスープに比べると、見た目がクリアなスープは、見た目同様、味も淡麗!
黒豚が使われて、よりスープの厚みが増すと思っていたのに、そうでもなかったかな😅
でも、名古屋コーチンのうま味メインに黒豚の出汁のうま味も、しっかりと抽出されたスープは、コクがあって、最高に美味しかったし😋
ジョニーさんは、鴨でも鶏でも豚でも、こうして、動物と水だけで、昆布や干し椎茸に節や煮干し、貝類などのうま味を借りなくても、美味しいスープを作ってくれる😊
合わせる麺は、レギュラーの「バリシオラーメン」と「バリバリラーメン」に使用されているプリプリでモチモチとした食感の平打ちの手揉み麺で…
手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがコクうまなスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューは、まず、スモーキーな薫香がたまらなくよくて😆
噛めば、ジューシーな肉のうま味が滲み出てくる絶品の焼豚だったし😋

そうして、最後は、スープも全部飲み干して完食😋
美味しかった♪
また、来ないと😊
ご馳走さまでした。

本日(6月18日)のメニュー:
名古屋コーチンと黒豚の中華そば
塩…900円/しょうゆ…900円
麺大盛り(1玉)…150円
トッピング
チャーシュー…300円/全部乗せ…400円/のり…100円/たまご…100円
チャーシューごはん…380円/ごはん…130円
好み度:名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京メトロ東西線の行徳駅から少し歩いた場所にある『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
「バリシオラーメン」、「バリバリラーメン」とネーミングされたベジポタラーメンを定番メニューに出す店!
「ベジポタ」とは「ベジタブルポタージュ」の略で、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなど数種類の野菜を用いた濃厚なペーストを動物系スープと合わせたスープのこと。
しかし、野菜のとろみでスープの粘度を出して食べさせるラーメンは、あまり好きになれなくて…
動物系の白湯スープを作って、スープの粘度を出して、動物系のうま味で食べさせるスープのラーメンを作って欲しいと思っているので…
ジョニーさんの作るベジポタラーメンも、ずっと、敬遠していた。
しかし、ひょんなことから「バリシオ」ラーメンを食べることになって😓
でも、それはベジポタラーメンではなかった。
少なくとも、私の知るベジポタラーメンではなく、モミジ、鶏ガラなどでスープの粘度を出した鶏白湯スープに香味野菜の甘みが加わったもの…
決して、野菜をミキサーにかけてペーストにして、スープにとろみをつけたものではなかった。
それまで毛嫌いしていて、ジョニーさんには悪いことをしてしまったけど…
ベジポタを標榜していなければ😓
そんなジョニーさんの作る白湯スープのラーメンは、とても美味しい😋
しかし、それ以上に美味しくて、おすすめなのがジョニーさんの作る清湯スープのラーメン♪
天草大王と水だけで作った地鶏清湯スープのラーメンに鴨と水だけで作った鴨清湯スープのラーメンもスゴく美味しいという情報は聞いていた。
しかし、今年の3月までの2年間、仙台に転勤になって、コロナの影響もあって、なかなか食べる機会もなくて…
今年の5月のGWになって、ようやく、限定で提供された山形県産の最上鴨と水だけで作った鴨清湯スープの塩ラーメンと醤油つけ麺をいただくことができた🦆
どちらも、スゴく美味しかったけど😋
特に最上鴨の塩ラーメンが極上の味わいで😋
これだけ鴨出汁のうま味が感じられるスープは、今まで経験がないほど😊
さらに、翌日に、今度は、最上鴨と水だけで作った鴨白湯スープの塩ラーメンをいただいて…
これも、とても美味しいスープだとは思ったけど、前日のスープがスゴすぎた😆
その後、GW最終日にリバイバルで提供された最上鴨の清湯スープのラーメンにつけ麺を、今度は塩つけ麺でいただいたところ…
これも、めちゃめちゃ美味しくて😋
これから、ジョニーさんが、また、鴨出汁の清湯スープのラーメンにつけ麺を限定で出す機会があったら、毎回、食べに行ってしまいそうな😅
それくらい美味しいラーメンにつけ麺だった😋
しかし、その後、限定で提供された天草大王と水だけで作った塩ラーメンに塩つけ麺をいただいて…
これが、地鶏のうま味を最大限に引き出したスープで…
スープに厚みがあって…
最上鴨の塩ラーメンに塩つけ麺を超えていくほど😋
これは、鴨だけじゃなくて、地鶏を使ったラーメンにつけ麺が出されたときも行くしかないね!
そう思ってる矢先、栃木シャモと山形の銘柄鶏で作られた限定も提供されたけど、天草大王を超えることはないし…
地鶏だけで作ったスープがよかったので、スルーしていると…
今度は名古屋コーチンと黒豚で作ったスープの中華そばを提供するという!
ジョニーさんの地鶏と水だけで作ったスープは美味しい😋
でも、地鶏と黒豚で、さらにスープに厚みが出そうなスープは、もっと美味しいかも♪
これは、行っとかないと🐓🐖
というわけで、最寄り駅の東京メトロ東西線の行徳駅からトコトコと歩いて、店頭にやって来たのは11時40分になる時刻!
入店すると、オープンキッチンの厨房には、今日もジョニーさん1人!
ジョニーさんと挨拶を交わして、券売機で「塩」ラーメンと「チャーシュー」増しの食券を買って!
手指の消毒をして、セルフで水を汲んで、席へ!
そうして、カウンターの上に食券を上げると…
「あれっ!?」
「今日は一杯だけ…」
「しょうゆも美味いよ🤣」
なんて言われちゃったけど😅
ジョニーさんの店に来ると、連食可能なこともあるし!
マジで美味しいので、結構、連食してる😅
でも、毎回、連食というのも😅
でも、もし、今日も、つけ麺があったら、連食しちゃったかも♪
厨房ではジョニーさんが先客2人のラーメン作っていて…
それが終わると、すぐに私のラーメンを作ってくれて…
最後に直前に厚めにカットされたチャーシューが多めに載せられて…
着席から待つこと9分で完成した「名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)」の「チャーシュー」トッピングが供された。


豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューがトッピングされた3枚を含めて全5枚に、ほうれん草、海苔がトッピングされた塩ラーメン🍜
まずは、ステンレスのレンゲでスープをすくって、いただくと…

今までいただいてきたジョニーさんの鴨清湯や地鶏清湯のスープに比べると、見た目がクリアなスープは、見た目同様、味も淡麗!
黒豚が使われて、よりスープの厚みが増すと思っていたのに、そうでもなかったかな😅
でも、名古屋コーチンのうま味メインに黒豚の出汁のうま味も、しっかりと抽出されたスープは、コクがあって、最高に美味しかったし😋
ジョニーさんは、鴨でも鶏でも豚でも、こうして、動物と水だけで、昆布や干し椎茸に節や煮干し、貝類などのうま味を借りなくても、美味しいスープを作ってくれる😊
合わせる麺は、レギュラーの「バリシオラーメン」と「バリバリラーメン」に使用されているプリプリでモチモチとした食感の平打ちの手揉み麺で…
手揉みすることで、麺に付けられた不規則な縮れがコクうまなスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋

豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューは、まず、スモーキーな薫香がたまらなくよくて😆
噛めば、ジューシーな肉のうま味が滲み出てくる絶品の焼豚だったし😋

そうして、最後は、スープも全部飲み干して完食😋
美味しかった♪
また、来ないと😊
ご馳走さまでした。

本日(6月18日)のメニュー:
名古屋コーチンと黒豚の中華そば
塩…900円/しょうゆ…900円
麺大盛り(1玉)…150円
トッピング
チャーシュー…300円/全部乗せ…400円/のり…100円/たまご…100円
チャーシューごはん…380円/ごはん…130円
好み度:名古屋コーチンと黒豚の中華そば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百六四】 ~最近、Twitterで暇暇ツイートを多発している煮干しマイスターの店でレギュラーメニューの「中華ソバ」&「炊き込みご飯」~ | Home |
麺創庵 砂田 ~5月4日から限定ラーメンのみ販売する水曜日特別営業を開始して今日が最終日になる店で「新潟長岡生姜醤油ラーメン」+「チャーシュー」&本日の日替わりご飯の「キーマカレー」🍛~>>
| Home |