fc2ブログ
訪問日:2022年6月29日(水)

麺創庵 砂田-1

本日のランチは、東京・巣鴨の元『蔦の葉』があった場所に2020年4月30日にオープンした『麺創庵 砂田』へ!

福島県白河市のご当地ラーメンである「白河ラーメン」を食べさせてくれる店!

スープには名古屋コーチン、はかた地どりなどの地鶏とゲンコツが使われているようで!
オープンを知って、食べてみたいと思っていた店だったけど


ちょうど、ひと月前に仙台に転勤になって
新型コロナ感染症緊急事態宣言が出されて、ゴールデンウィークの帰省もままならない時だったので

訪れることもなく、開店から2年以上が過ぎてしまった
このように食べたいと思いながらもタイミングが悪くて食べに行けなかった場合は、その後、チャンスがあっても、ニュースソースとしての新鮮さはなくなってしまうので、あまり行くことはない。

しかし、今回はロバオさんのブログを見ていたら
こちらの店がオープン2周年を迎えて、以前は定休日だった水曜日に限定ラーメンのみ販売するという新たな試みを開始したということで!

その限定第一弾になる「新潟長岡生姜醤油ラーメン」を食べてリポートしていて!
「白河ラーメン」の店が「新潟長岡生姜醤油ラーメン」を作るというのも面白いので、水曜日に、まず、「新潟長岡生姜醤油ラーメン」を食べてみて


もし、美味しかったら、レギュラーメニューの「白河ラーメン」も食べよう♪
最初はそう思った。


でも、ゴールデンウィーク終盤の5月4日から提供が開始されて!
このロバオさんのブログがアップされたのが5月29日で!


もう、そろそろ、他の限定に変わるんじゃないかと思ったので
次の限定メニューがリリースされたら食べに行こうと思って、店主のTwitterをチェックしていたところ

6月に入っても、毎週水曜日に提供されるのは「新潟長岡生姜醤油ラーメン」のまま
早く切り替わってくれないかな

もう、7月になっちゃうよと思いながら、Twitterを見に行ってみると
昨日の6月28日に、こんなツイートをしていた😓



水曜日の限定メニュー営業をやめてしまう
ウ~ン🤔

始めてから、まだ、2ヶ月も経っていないのに
やめる理由が書かれていないので、仕込みが大変だからか

あるいは、あまり、好評ではなかったのか!?
でも、好評でなかったのなら、また、次の限定をやればいいのに

それで、もう、この店のことは諦めて
この日は、本所吾妻橋駅近くに一週間前の6月22日にオープンした新店に行くつもりだったけど

神保町のクライアントとの午前中の打ち合わせがかなり押して
時刻は.すでに13時を大きく回ってしまっているので、本所吾妻橋まで行って、次の訪問先に14時30分まで行くのは困難と判断。

そこで、再浮上したのが『麺創庵 砂田』!
都営三田線に乗れば、店の最寄り駅の巣鴨までは9分!


次の訪問先も、この都営三田線の上り方面にあるので!
駅から9分歩く計算もせずに都営三田線の来た電車に飛び乗って
🚇

巣鴨駅に着いたのは13時22分!
そして、今は、コロナの影響もあって、もう死語になっているかもしれないけ
ど…

かつては「おばあちゃんの原宿」と呼ばれて、多くの女性の高齢者に親しまれていた「巣鴨地蔵通り商店街」を入って!
「とげぬき地蔵」を右に見ながら、その先の路地を右に折れた場所にある店に到着したのは13時33分!


麺創庵 砂田-3麺創庵 砂田-4

急がないと!
焦って入店すると


コロナ対策のために透明のプラスチックの衝立てで仕切られたL字型カウンター6席の客席にはお客さんが2人!
そして、オープンキッチンの厨房には店主と、もう一人、男性スタッフの姿があった。


まずは、入口を入って、すぐ左の壁際にあった券売機で食券を購入する。
「限定850円」のボタンとトッピングの「チャーシュー」!


麺創庵 砂田-5

さらに、この日の「本日の日替わりご飯」は「キーマカレー」に「鶏節TKG」だということを事前に地下鉄に乗っているときに店主のTwitterを見て知っていたので
「キーマカレー」の食券も買って、右手前の奥の席に着いて、カウンターの上に食券を上げると、さっそくラーメン作りに入る店主!

しかし、思った以上に時間がかかって
店主の手元が見えないので、わからなかったけど、最後の盛りつけに、やたらに時間を費やして

店主の作った「新潟長岡生姜醤油ラーメン」にスタッフの作った「キーマカレー」が、ほぼ、同時に供されたのは13時41分!
今日は空いていたので、この後の予定にも間に合ったけど、思った以上に時間が掛かるので、やきもきしてしまった
😓

麺創庵 砂田-6麺創庵 砂田-7

なお、提供時に店主から
「右半分が煮豚で、左半分が焼豚になります。」とのアナウンスがあって

これは、今日のTwitterには忘れたのか!?
ツイートされてなかったけど

毎週、「チャーシュー」トッピングすると、デフォルトで入る煮豚の他に焼豚が追加になって!
「風味の違いを楽しんで下さい。」と店主がツイートしていたのを、ずっと見ていたので!


それをわかっていて、トッピングしたもの!
でも、後から、画像を見ると、全部が薄切りのチャーシューで、境界線がどこまでなのかわからない
😅

煮豚と焼豚の2種類のチャーシューにメンマ、小松菜、海苔、なるとがトッピングされた
トッピングの青菜がほうれん草ではなく小松菜だったところ以外は、パッと見、「新潟長岡生姜醤油ラーメン」ぽい見た目のラーメン!

麺創庵 砂田-8麺創庵 砂田-9

ただ、スープの色が赤黒い濃い醤油色したスープではなく、琥珀色の淡い色合いなのも違うかな
そんなことを思いながらの、スープをいただくと

「新潟長岡生姜醤油ラーメン」といったら、スープは豚骨清湯で!
この豚骨の臭みを消す目的と、身体が温まる効果から生姜を使用している。


しかし、このスープは豚骨も使われてはいると思われるけど、鶏が主体のスープで!
カエシの味わいも、「新潟長岡生姜醤油ラーメン」の代表的な店で、東京の秋葉原にも支店のある『青島食堂』のようなキレがあって、コクのある味わいとは違う


ただ、鶏のうま味が感じられて♪
生姜がふわっと香るスープで!


美味しいので😋
これはこれでいいとは思うけど♪

これが「新潟長岡生姜醤油ラーメン」と言われると
疑問符が付くかも😅

中細ストレートの麺は、ロバオさんがレポートしていたように
袋から出していたので、自家製麺ではないね

こちらの店は、店主の打って、熟成させた自家製麺が美味しいと評判の店なので
できれば自家製麺で食べたかったかな

麺創庵 砂田-10

つるっとした食感の、どんなスープにもオールマイティに合いそうな中加水麺で!
スープとも無難に絡んでくれたので、悪くはなかったけど


チャーシューは、ともに豚モモ肉で作られたもので!
右半分が煮豚!


麺創庵 砂田-11

左半分が焼豚!
焼豚の方は、スモーキーな薫香がふわっと感じらるのがいい♪


それと、どちらも、薄切りだったので、あまり、肉のカタさは気にならなかった。
ただ、そのせいで、肉のうま味は弱く感じられてしまったかな


キーマカレー」は、匂いを嗅ぐと、スパイスの複雑で芳醇な香りが香るのがよくて♪
食べれば、玉ねぎの甘みとスパイシーな風味が口いっぱいに広がる美味しいキーマカレーで最高
😋

麺創庵 砂田-12

最後は、このキーマカレーを食べて!
残ったスープを飲んで!


これを交互に繰り返して完食😋
ご馳走さまでした。



水曜特別営業日メニュー:新潟長岡生姜醤油ラーメン(並)…850円/新潟長岡生姜醤油ラーメン(大)…950円

味玉…100円/チャーシュー…200円/味玉チャーシュー…300円
鶏節TKG…250円/キーマカレー…300円/ライス小…100円


麺創庵 砂田



関連ランキング:ラーメン | 庚申塚駅新庚申塚駅巣鴨新田駅



好み度:新潟長岡生姜醤油ラーメンstar_s30.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5631-5c90eeb3