fc2ブログ
訪問日:2022年6月24日(金)

【新店】麺屋 ルリカケス-1

本日のランチは、京王線の柴崎駅近くに本日6月24日にオープンした『手打麺祭 かめ囲』で、まず、いただいて!
次に向ったのが東京メトロ東西線・木場駅近くに昨日の6月23日にオープンした『麺屋 ルリカケス


蔵前の『らーめん 改』の店長を務めていた磯脇さんが、この地に開業した店!
『らーめん 改』で磯脇店主の作る数々の限定麺をいただいていて、磯脇店主が作るラーメンにつけ麺が美味しいのはわかっているので!


『らーめん 改』を卒業して、6月に木場に開業するという話しを聞いて!
オープン日に伺うと約束していたくせに、昨日は、朝から晩まで拘束されていて、どうしても伺うことができなかった
😞

今日も一番に行きたいところだったけど、『手打麺祭 かめ囲』のオープン日と被ってしまって
こちらにも行かないといけなかったので

『手打麺祭 かめ囲』の最寄り駅の柴崎駅から京王線の各駅停車に乗って🚃💨
次の駅のつつじヶ丘で京王新線の快速に乗り換えて

途中、新線新宿から都営新宿線に乗り入れて、九段下で東京メトロ東西線に乗り換えて
『麺屋 ルリカケス』の最寄り駅の木場で下車。

駅1番出口を出て、徒歩3分ほどの店へとやって来たのは13時40分過ぎ。
店頭には開店祝いのお花がいっぱい
🌼✿❀✾❁🏵🌻🌹🌺

【新店】麺屋 ルリカケス-17【新店】麺屋 ルリカケス-18

まずは、修業先の『らーめん 改』に🌻
『らーめん 改』のセカンドブランドの店『中華ソバ ビリケン』から🌼

【新店】麺屋 ルリカケス-2【新店】麺屋 ルリカケス-3

そして、『饗 くろ喜』の黒木店主から
磯脇さん、『くろ喜』のラーメン好きだったからね♪

【新店】麺屋 ルリカケス-4

それに『麺処 夏海』に『Ramenにじゅうぶんのいち』から✿❀
他に多数のラーメン店からも🏵🌹🌺

【新店】麺屋 ルリカケス-5【新店】麺屋 ルリカケス-6

入店すると…
オープンキッチンの厨房には磯脇店主!


そして、そのオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター11席の席には5人ほどのお客さんがいて、ラーメンを食べていた。
まずは、店を入って、すぐ、右の壁際に設置された券売機で食券を購入する。


【新店】麺屋 ルリカケス-8

メニューは「醤油そば」に「塩そば」!
それぞれに「特製」と「味玉」のトッピングバージョンが用意されていて


しかし、スタートは「醤油そば」のみで
「塩そば」のボタンにはマークが点灯していた。

単品トッピングは「味玉」、「チャーシュー増し」、「メンマ」、「のり」で!
さらに、「替玉」は発売されていたけど、「和えそば」という名の所謂「和え玉」の販売もされてなかった。


デフォルトの「醤油そば」が950円!
最近、話題のラーメン一杯千円の壁を超えない価格設定。


しかし、「特製醤油そば」にすると1,400円と450円もアップする。
この木場という東京の下町で、この価格が受入れられるのか、ちょっと心配
😓

この中から選んだのは「特製醤油そば」!
「特製」にすると、大概、何処の店でもトッピングがお得になる。


ただ、必ずと言っていいほど、味玉がトッピングされて
私は特に味玉は好んで食べない人なので

デフォの「醤油そば」でも、よかったけど
でも、せっかくのオープンの日なので「特製」にすることに😊

そうして、まず、磯脇店主に開店祝いのお祝いの言葉を述べると
「お待ちしておりました。」と言われて😅

「本当は昨日来たかったんだけど😓と言うと…
「来ていただけただけで嬉しいです😊」と目を細めて言う磯脇店主!

いい人だ!
この人は♪


食券をカウンターの上に置いて、空いていた席の一席へと着くと
「手揉み麺と細麺のどちらにされますか!?」と聞かれて…

手揉み麺でお願いすると
さっそく、ラーメン作りに入る磯脇店主!

落ち着いたシックなインテリアの店で
夜営業に来たら、ゆっくり寛いで、チャーシューをつまみに一杯やってから、ラーメンを食べられそう♪

ただ、一つ残念だったのは、厨房と客席の間のカウンターの高さがそこそこあって、磯脇店主がラーメンを作る様子を眺めることができなかったこと。
でも、まあ、ラーメンを作りながらも、磯脇から話しかけてくれて、いろいろと話しができたのでよかったけど
🤣

そうして、入店してから6分ほどで「特製醤油そば」が完成すると
ラーメンがカウンターの上に置かれて、それを受け取るのが普通なのに、磯脇店主は手元までラーメンを配膳してくれた。

【新店】麺屋 ルリカケス-9

これは、熱々のラーメンをお客さんに触らせないため!
『らーめん 改』のときにも行われていたサービス♪


でも、あちらは厨房と客席の間の壁は低かったのに対して、こちらは高さがあるのに😅
磯脇さん、腕が長いんだね🤣

供された「特製醤油そば」は、磯脇店主の故郷である奄美地方の郷土料理である「鶏飯」をイメージして、細かくほぐした蒸し鶏や錦糸卵が載せられて
さらに、国産豚肩ロース肉鹿児島産黒豚モモ肉のローストチャーシューが2枚ずつに肉ワンタンが2個と味玉、メンマ、海苔のトッピングの具がラーメン丼を覆い尽くすように盛りつけられた具沢山のラーメン🍜

【新店】麺屋 ルリカケス-10

これだけの具がトッピングされてたら、1,400円という価格も納得!
というか、さらに、このラーメンのスープは、後で磯脇店主に聞いた話しによると


鹿児島県の地鶏3大地鶏の一つである「黒さつま鶏」の丸鶏とガラ!
熊本県のブランド地鶏の「天草大王」の丸鶏とガラ!


そして、鹿児島県の銘柄鶏の「さつま赤鶏」のガラで炊いた鶏スープに備長炭直火焼本節、花鰹、羅臼昆布の出汁を合わせたというスープで!
スープにも、めっちゃコスト掛けられていて


「特製醤油らーめん」の1,400円という価格もそうだけど
デフォルトの「醤油らーめん」の950円という価格は安すぎるくらい😅

まずは、スープをいただくと
鹿児島と熊本の地鶏メインで炊かれたスープは、豊潤な地鶏出汁のうま味が引き出されていて

【新店】麺屋 ルリカケス-11

これに鰹節の風味を入れて!
芳醇な醤油のカエシのうま味を加えることで、極上の味わいのスープに仕上げられていて、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか
😋

しかし、磯脇店主のラーメンのイメージからすると
『らーめん 改』のときはアニマルオフの昆布といりこだけで、美味しく食べさせるスープの限定ラーメンを作るという印象の人だったので

それに、修業先の貝出汁スープのラーメンは作らないのか!?
修業先のラーメンとは違う、鶏と鰹出汁のラーメンを出してきたので、それを磯脇店主にぶつけてみると

「貝は塩ラーメンに使います。」なんて言うので…
「でも、それって塩ダレに入れるんでしょう!?」と聞くと…

「わかりました😅と言うので…
「そんなのわかりますよ。」と答えたけど…

1人でスープを作って!
麺も自家製麺で


トッピングの具だって、こんなに沢山あって
それを全部1人で仕込んで!

さらに、昼夜、営業もする。
そんなんで、スープを2本も炊けるわけないよね
😓

そして、店内に積み上げられていた岩手県産強力粉「もち姫」と福岡県産中力粉「チクゴイズミ」を使って、磯脇店主がアナログで取り扱いが難しい「大成機械工業」の製麺機を駆使して作った平打ちの太ストレートの麺を手揉みして縮れを付けた麺は
プリモチの、やや、やわらかめの食感の多加水麺で!

【新店】麺屋 ルリカケス-12【新店】麺屋 ルリカケス-13

うどんのようなモチモチとして、しっとりとした食感が、とてもよくて♪
不揃いに付けられた縮れがスープを拾ってきてくれて、美味しく食べさせてくれるのもいい
😋

国産豚肩ロース肉のローストチャーシューは、分厚くカットされたもので!
肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューで♪


噛めば、肉のうま味がジュワッと滲み出てきて!
最高に美味しかったし
😋

【新店】麺屋 ルリカケス-14

鹿児島産黒豚モモ肉のチャーシューはローストではなく低温調理したのかな!?
チャーシューを2種類用意するだけじゃなくて、調理法まで変えていて、手間が掛かっている。

モモ肉で、こちらも分厚くカットされていたこともあって、歯ごたえのある食感だったけど
でも、噛む度に肉のうま味が滲み出てきる絶品のチャーシューだったし😋

鹿児島産黒豚が使われているので、当然かもしれないけど、肉自体のうま味が違ったし😋
これは、次回は「チャーシュー増し」にして食べるのに決定♪

ワンタンは、皮も自家製なのかな!?
皮は、しっかりした食感のもので、もう少し、薄い方が好みだったけど

【新店】麺屋 ルリカケス-15

肉餡はジューシーで!
生姜の風味も好みの美味しいワンタンだったし
😋

パッカーンと箸で二つ割りした味玉は、オレンジ色した黄身の半熟加減が完璧だったし!
しっかり味が味が滲み込んで美味しくいただけたし
😋

【新店】麺屋 ルリカケス-16

「鶏飯」をイメージしてトッピングされた細かくほぐした蒸し鶏に錦糸卵とメンマも麺といっしょに食べても、まずまず、美味しかったけど
この3つの具を残して、最後にご飯をダイブさせて、「鶏飯」風にして食べたら、もっと美味しく食べられたかも♪

『手打麺祭 かめ囲』で、やはり特製のラーメンにサイドメニューの「鴨肉丼」まで食べてきて
さらに、この具沢山のラーメンを食べて

結構、お腹いっぱいだったけど😅
こんな美味しいスープを残すのはもったいないので、最後はスープも全部飲み干して完食😋

「塩らーめん」が発売されたら、また、食べに来ます♪
ご馳走さまでした。


【新店】麺屋 ルリカケス-7

メニュー:特製醤油そば…1400円/味玉醤油そば…1100円/醤油そば…950円
特製塩そば…1500円/味玉塩そば…1200円/塩そば…1050円

替玉…150円/和えそば…250円
小ライス…150円/ライス…200円/肉飯…350円
味玉…150円/チャーシュー増し…400円/メンマ…200円/のり…100円


麺屋 ルリカケス



関連ランキング:ラーメン | 木場駅東陽町駅



好み度:特製醤油そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5626-f9a06e96