| Home |
2022.06.23
AKEBI【弐】 ~渡辺樹庵さんの『渡なべ』出身の店主が柏に2012年6月1日に開業した後、同じ柏の、以前よりも駅に近い場所に2018年2月9日に移転オープンした店で「手揉み煮干しそば」~
訪問日:2022年6月19日(日)

本日のランチは、まず、1軒目に5月23日にオープンした新店の『麺処 にし尾』で「手揉み中華そば」を「焼豚」トッピングでいただいて!
次に向かったのが、近くにある『AKEBI』!
渡辺樹庵さんの『渡なべ』出身の店主が柏に2012年6月1日に開業!
その後、同じ柏の、以前よりも駅に近い場所に2018年2月9日に移転オープンした店!
オープンして間もなくの2012年6月10日に伺って、濃厚豚骨煮干しの「特製らーめん」をいただいた。
スープは、強い動物系に負けずに、しっかり煮干しが主張していて、味は悪くない!
ただ、ちょっと、しょっぱい!
でも、これで、煮干しの塩分さえ上手くコントロールできたら美味しい豚骨煮干のラーメンになる!
店のロケーションは、お世辞にもいいとは言えないけど…
楽しみな店が誕生した!
ぜひとも、ガンバってほしい♪
そう思ったので、当時のブログには、そう書いた😊
しかし、以降、移転してからも、まだ、訪れてはいない😅
今日も、特に行く予定はしてなかった。
でも、『麺処 にし尾』で一杯いただいて…
せっかく柏まできたので、もう一杯食べて帰ろうかと思ったので…
ただ、もう時刻は、すでに14時を12分ほど過ぎた時間で…
食べるなら近くの店しかない…
そこで、スマホに「近くのラーメン店」と入力して、ググって、真っ先にヒットしたのが『AKEBI』で!
これも何かの縁のような気がしたので、『麺処 にし尾』から徒歩6分ほどの…
柏駅に帰る途中の旧水戸街道を右折すると、すぐにある店へと向かうことに💨
店頭にやって来ると、14時30分にが閉店時間の店は、まだ、営業してくれていた♪

歩いてくる間に、どんなメニューがあるのかチェックしてみると…
以前は、濃厚な豚骨煮干しの「らーめん」に濃厚豚骨魚介の「つけめん」を出していた店は「中華そば」メインのあっさりとした味わいのラーメンに大きく変わっていたのには驚かされた😯
でも、豚と鶏の動物系スープに厳選した煮干し、鯖節、宗田節、羅臼昆布、利尻昆布などの魚介系スープを合わせた醤油ラーメンらしく!
今は、濃厚な豚骨煮干しよりも淡麗そうなこちらの「中華そば」の方が好みなので、「中華そば」を食べることに決定♪
入店すると、香しい煮干しのフレーバーが漂ってきて…
入って、すぐ左の壁際にあった券売機の前に立つと…
メニュー紹介のPOPがあった。
そして、そこには「手揉み煮干しそば」なるラーメンの解説があって…

「豚骨と大量の煮干しを使ったスープに薫り高い煮干油を浮かべ、多加水の手揉み麺を合わせた煮干しらーめんです。」ということで!
これは、以前に食べた濃厚というよりは中濃な豚骨煮干しラーメンなんだろうか!?
ただ、手揉み麺を合わせたというところから、豚骨清湯に煮干しを合わせたラーメンか!?
わからないけど、この煮干しのフレーバーに魅せられてしまって🥰
「中華そば」を食べにきたくせに…
気づけば「手揉み煮干そば」のボタンを押していた🤣

手指の消毒をしてから入店してくださいという注意書きがあったので、それに従って、消毒をしていると…
「どうぞ、こちらへ!」と声が掛かって…
奥の空いている席に進むと…
「おしぼりの置いてある席に座ってください。」と言われて、その通りにしたけど…
私の後に入ってきたお客さんは、手指の消毒をせずに奥に進んできて…
「手指の消毒してください。」と言われて怒られていたし😓
指定されてない席に座ろうとすると…
「おしぼりの置いてある席に座ってください。」と注意を受けていた…
感染者は減少の一途を辿っているとはいえ、まだ、コロナ禍にあるので、手指の消毒について厳しいのはわかるけど…
席は、いっぱい空いているんだから、そんな厳しく言わなくてもいいのに…
などと思いながら、席の後ろにあった棚にバックを置いて…
席に座ると…
「荷物どかしてください💢」
「食材を載せる棚だよ😠」
怒りをあらわにして、そう言われたので、バックを取って…
しかし、荷物を置く場所もないので、仕方なく、床に置くことにしたけど…
照明が落とされて、暗くて…
汚れているかもしれない床に、直に荷物は置きたくないよね😣
客席の後ろに棚が作られていたら荷物を置く場所だと思うし!
それに、私が荷物を置いた棚には何も置かれてなくて…
安易に荷物を置いた私が悪かったのかもしれないけど、荷物を置く箱などもない店にも、少しは非はあるんじゃないかと思ったし…
少なくとも、そんな言い方で怒る必要はないと思う。
それに、手指の消毒をせずに怒られたお客さんだって、悪かったかもしれないけど…
もっと言い方があっただろうと思ったし😞
そうして、この後、5分30秒も茹でられたことで、ちょっと時間が掛かって…
14時30分に厨房にもう1度人いた男性スタッフの人から2個作りされた「手揉み煮干しそば」の一つが出されたんだけど…


店主と、この男性スタッフで行った盛りつけ方が雑で!
実際、出てきたラーメンの盛りつけも雑!
料理は見た目も大事なので!
損してると思う。
この盛りつけの雑なのが気になって、店を出てからスマホに「AKEBI 手揉み煮干そば」と入力して、画像検索してみたところ…
私に出されたラーメンだけが雑ななわけではなく、皆、こんな盛りつけだった😞
豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚にメンマ、刻みネギが店主と男性スタッフによって、スピーディーにポンポンポンポンと載せられて…
最後に海苔をポンと載せられて出された煮干し醤油ラーメン🍜
まずは、煮干しの欠片が浮遊するスープをいただくと…
以前のように豚骨の動物系のうま味の出た白湯スープではなく、豚骨清湯に煮干しを重ねたスープで、煮干しのうま味にビターさも出ているとは思う♪

しかし、カエシの醤油の主張が強くて!
醤油が濃い目で、醤油の甘味に塩味も強く感じられたかな…
これは、カエシに濃口醤油に薄口醤油、再仕込み醤油と白だまりが使われて…
カエシの分量が多いことが原因と思われるけど…
感覚的には、カエシは半分とは言わないけど、6割ほど…
10ccも使用すればいいような気がしたし…
それに、煮干しラーメンの場合、個人的には醤油になどこらずに、濃口醤油オンリーでいい気がしたし…
醤油にコストを掛けるなら、煮干しに掛けて欲しかったかな…
平打ちの太縮れの手揉み麺は、プリプリでモッチリとしてやわらかめの食感の麺で!
こういうやわらかめの多加水麺も嫌いじゃないけど…

ちょっと、茹ですぎじゃないのかな…
先ほど『麺処 にし尾』で同じような形状の手揉み麺で!
しかし、もっと、カタめで!
ムチッとした弾力のある部分にモチっとしたやわらかめながら、コシのある部分が入り混じった食感の麺で、食感が面白かったし♪
スープとの絡みもよかったので!
比較してしまうと…
豚肩ロース肉の焼豚は、スモーキーな薫香がたまらなくいい♪
噛めば、肉のうま味いっぱいの美味しい焼豚でよかったけど😋

メンマも普通だし…
薬味のザク切りされた刻みネギも…
何で、このビターな味わいの煮干しスープに玉ねぎではなく、辛みのある長ネギだったのか…
ちょっと疑問だったし…
ラーメンの味わいも、決して悪いわけではなかったけど…
かと言って、よくもなかったかな…
メニュー:特製中華そば…1100円/中華そば…850円/味玉中華そば…950円/ちゃーしゅー中華そば…1100円/味玉ちゃーしゅー中華そば…1200円
特製手揉み煮干そば…1100円/手揉み煮干そば…850円/手揉み煮干中華そば…950円/ちゃーしゅー手揉み煮干そば…1100円
つけめん…850円
大盛…120円
半ライス…70円/ライス…100円/ミニ肉ごはん…150円/肉ごはん…250円
味玉…100円/ちゃーしゅー…250円/メンマ…100円/のり…100円
好み度:手揉み煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、まず、1軒目に5月23日にオープンした新店の『麺処 にし尾』で「手揉み中華そば」を「焼豚」トッピングでいただいて!
次に向かったのが、近くにある『AKEBI』!
渡辺樹庵さんの『渡なべ』出身の店主が柏に2012年6月1日に開業!
その後、同じ柏の、以前よりも駅に近い場所に2018年2月9日に移転オープンした店!
オープンして間もなくの2012年6月10日に伺って、濃厚豚骨煮干しの「特製らーめん」をいただいた。
スープは、強い動物系に負けずに、しっかり煮干しが主張していて、味は悪くない!
ただ、ちょっと、しょっぱい!
でも、これで、煮干しの塩分さえ上手くコントロールできたら美味しい豚骨煮干のラーメンになる!
店のロケーションは、お世辞にもいいとは言えないけど…
楽しみな店が誕生した!
ぜひとも、ガンバってほしい♪
そう思ったので、当時のブログには、そう書いた😊
しかし、以降、移転してからも、まだ、訪れてはいない😅
今日も、特に行く予定はしてなかった。
でも、『麺処 にし尾』で一杯いただいて…
せっかく柏まできたので、もう一杯食べて帰ろうかと思ったので…
ただ、もう時刻は、すでに14時を12分ほど過ぎた時間で…
食べるなら近くの店しかない…
そこで、スマホに「近くのラーメン店」と入力して、ググって、真っ先にヒットしたのが『AKEBI』で!
これも何かの縁のような気がしたので、『麺処 にし尾』から徒歩6分ほどの…
柏駅に帰る途中の旧水戸街道を右折すると、すぐにある店へと向かうことに💨
店頭にやって来ると、14時30分にが閉店時間の店は、まだ、営業してくれていた♪

歩いてくる間に、どんなメニューがあるのかチェックしてみると…
以前は、濃厚な豚骨煮干しの「らーめん」に濃厚豚骨魚介の「つけめん」を出していた店は「中華そば」メインのあっさりとした味わいのラーメンに大きく変わっていたのには驚かされた😯
でも、豚と鶏の動物系スープに厳選した煮干し、鯖節、宗田節、羅臼昆布、利尻昆布などの魚介系スープを合わせた醤油ラーメンらしく!
今は、濃厚な豚骨煮干しよりも淡麗そうなこちらの「中華そば」の方が好みなので、「中華そば」を食べることに決定♪
入店すると、香しい煮干しのフレーバーが漂ってきて…
入って、すぐ左の壁際にあった券売機の前に立つと…
メニュー紹介のPOPがあった。
そして、そこには「手揉み煮干しそば」なるラーメンの解説があって…

「豚骨と大量の煮干しを使ったスープに薫り高い煮干油を浮かべ、多加水の手揉み麺を合わせた煮干しらーめんです。」ということで!
これは、以前に食べた濃厚というよりは中濃な豚骨煮干しラーメンなんだろうか!?
ただ、手揉み麺を合わせたというところから、豚骨清湯に煮干しを合わせたラーメンか!?
わからないけど、この煮干しのフレーバーに魅せられてしまって🥰
「中華そば」を食べにきたくせに…
気づけば「手揉み煮干そば」のボタンを押していた🤣

手指の消毒をしてから入店してくださいという注意書きがあったので、それに従って、消毒をしていると…
「どうぞ、こちらへ!」と声が掛かって…
奥の空いている席に進むと…
「おしぼりの置いてある席に座ってください。」と言われて、その通りにしたけど…
私の後に入ってきたお客さんは、手指の消毒をせずに奥に進んできて…
「手指の消毒してください。」と言われて怒られていたし😓
指定されてない席に座ろうとすると…
「おしぼりの置いてある席に座ってください。」と注意を受けていた…
感染者は減少の一途を辿っているとはいえ、まだ、コロナ禍にあるので、手指の消毒について厳しいのはわかるけど…
席は、いっぱい空いているんだから、そんな厳しく言わなくてもいいのに…
などと思いながら、席の後ろにあった棚にバックを置いて…
席に座ると…
「荷物どかしてください💢」
「食材を載せる棚だよ😠」
怒りをあらわにして、そう言われたので、バックを取って…
しかし、荷物を置く場所もないので、仕方なく、床に置くことにしたけど…
照明が落とされて、暗くて…
汚れているかもしれない床に、直に荷物は置きたくないよね😣
客席の後ろに棚が作られていたら荷物を置く場所だと思うし!
それに、私が荷物を置いた棚には何も置かれてなくて…
安易に荷物を置いた私が悪かったのかもしれないけど、荷物を置く箱などもない店にも、少しは非はあるんじゃないかと思ったし…
少なくとも、そんな言い方で怒る必要はないと思う。
それに、手指の消毒をせずに怒られたお客さんだって、悪かったかもしれないけど…
もっと言い方があっただろうと思ったし😞
そうして、この後、5分30秒も茹でられたことで、ちょっと時間が掛かって…
14時30分に厨房にもう1度人いた男性スタッフの人から2個作りされた「手揉み煮干しそば」の一つが出されたんだけど…


店主と、この男性スタッフで行った盛りつけ方が雑で!
実際、出てきたラーメンの盛りつけも雑!
料理は見た目も大事なので!
損してると思う。
この盛りつけの雑なのが気になって、店を出てからスマホに「AKEBI 手揉み煮干そば」と入力して、画像検索してみたところ…
私に出されたラーメンだけが雑ななわけではなく、皆、こんな盛りつけだった😞
豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚にメンマ、刻みネギが店主と男性スタッフによって、スピーディーにポンポンポンポンと載せられて…
最後に海苔をポンと載せられて出された煮干し醤油ラーメン🍜
まずは、煮干しの欠片が浮遊するスープをいただくと…
以前のように豚骨の動物系のうま味の出た白湯スープではなく、豚骨清湯に煮干しを重ねたスープで、煮干しのうま味にビターさも出ているとは思う♪

しかし、カエシの醤油の主張が強くて!
醤油が濃い目で、醤油の甘味に塩味も強く感じられたかな…
これは、カエシに濃口醤油に薄口醤油、再仕込み醤油と白だまりが使われて…
カエシの分量が多いことが原因と思われるけど…
感覚的には、カエシは半分とは言わないけど、6割ほど…
10ccも使用すればいいような気がしたし…
それに、煮干しラーメンの場合、個人的には醤油になどこらずに、濃口醤油オンリーでいい気がしたし…
醤油にコストを掛けるなら、煮干しに掛けて欲しかったかな…
平打ちの太縮れの手揉み麺は、プリプリでモッチリとしてやわらかめの食感の麺で!
こういうやわらかめの多加水麺も嫌いじゃないけど…

ちょっと、茹ですぎじゃないのかな…
先ほど『麺処 にし尾』で同じような形状の手揉み麺で!
しかし、もっと、カタめで!
ムチッとした弾力のある部分にモチっとしたやわらかめながら、コシのある部分が入り混じった食感の麺で、食感が面白かったし♪
スープとの絡みもよかったので!
比較してしまうと…
豚肩ロース肉の焼豚は、スモーキーな薫香がたまらなくいい♪
噛めば、肉のうま味いっぱいの美味しい焼豚でよかったけど😋

メンマも普通だし…
薬味のザク切りされた刻みネギも…
何で、このビターな味わいの煮干しスープに玉ねぎではなく、辛みのある長ネギだったのか…
ちょっと疑問だったし…
ラーメンの味わいも、決して悪いわけではなかったけど…
かと言って、よくもなかったかな…
メニュー:特製中華そば…1100円/中華そば…850円/味玉中華そば…950円/ちゃーしゅー中華そば…1100円/味玉ちゃーしゅー中華そば…1200円
特製手揉み煮干そば…1100円/手揉み煮干そば…850円/手揉み煮干中華そば…950円/ちゃーしゅー手揉み煮干そば…1100円
つけめん…850円
大盛…120円
半ライス…70円/ライス…100円/ミニ肉ごはん…150円/肉ごはん…250円
味玉…100円/ちゃーしゅー…250円/メンマ…100円/のり…100円
好み度:手揉み煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 一燈【七七】 ~一昨日の6月18日に開業12周年を迎えて、6月25日の土曜日に開業10周年記念イベントが開催される店で「(塩)芳醇香味そば」+「チャーシュー」トッピング~ | Home |
【新店】麺処 にし尾 ~『北海道らーめん ひむろ 我孫子店』の元店長で、『麺処 ほん田』で週一でバイトして柏に店をオープンさせた店主の店で「手揉み中華そば」+「焼豚」~>>
| Home |