| Home |
2022.06.14
だし廊 -GoLD- ~16種類の「だし」と6種類の麺を組み合わせて、自分だけのカスタマイズしたラーメンを飛行機を見ながら食べられる仙台空港の国内線制限エリアにある店で「アゴだし」+「中細麺」✈~
訪問日:2022年3月18日(金)

本日から3泊4日の関西ラーメンツアー✈
コロナ禍の中、食べたいラーメン店が休業していたり、夜営業を自粛していたり…
でも、そんな環境の中でも営業してくれている店もあるので♪
早朝、愛車で仙台空港へ🚙💨
予約しておいた第1駐車場に車を停めて、すぐ横の空港ビルへ!
預ける荷物はなかったので、ダイレクトに国内線の保安検査場へ!
そして、ここを通過して、向かったのが『だし廊 -GoLD-』!
『だし廊』、『だし廊 -NIBO-』、『だし廊 -Mix-』、『だし廊 -BUSHI-』と…
仙台市内に4店舗を展開する『だし廊』の5号店!
「仙台空港から全国へ、そして世界へ(Go WORLD)!」をコンセプトに2021年2月16日にオープン✈
『だし廊』各店では、それぞれ、違う「だし」のラーメンが提供されている。
それが、ここ『だし廊 -GoLD-』では、『だし廊』4店舗で提供しているラーメン16種類をいただくことができる♪
ただし、各店舗で作ったスープを冷凍して、それを温めて使うスープだけどね😅
そして、こちらの店は仙台空港の国内線のセキュリティを通った国内線制限エリアにあるので、航空機に搭乗しないと利用できないため、今日が初めての訪問。
店舗の前まで、朝の8時になる時間にやって来ると…
入口に「だし廊 ご利用ガイド」と書かれたA看板が立っていて…
カゴを持って、スープ、麺、トッピングを選んで会計するという流れ。

スープ(だし)は「塩」、「醤油」、「味噌」の味別で区分けされた16種類の中から!
麺は6種類の麺の中から選んでいく。


ちなみに、スープ(だし)と麺、トッピングをお客さんがカスタマイズして選んでいくシステムのために、このような表記になっているけど…
店別のラーメンのメニュー名と種類はこんな感じ…

本店の『だし廊』は、「飛魚だし醤油そば」、「貝だし塩そば」、「鶏だし生醤油そば」、「海老だし藻塩そば」、「根菜だし味噌ポタ」の5種類。
2号店の『だし廊 -NIBO-』は、「平子いわし濃醤油」、「イカ煮干し魚醤」、「鯵と昆布だし岩塩」、「NIBO味噌ラーメン」の4種類。
3号店の『だし廊 -Mix-』「サバと鶏だし」、「牛とトマトだし」、「ホヤと茸だし」、「ウニラーメン」の4種類。
4号店の『だし廊 -BUSHI-』は、「本枯節の王道中華そば」、「真鯛とマグロ節天然塩そば」、「4種の混合節味噌ヌードル」3種類。
この中から一番食べてみたいのは、この中で唯一、レギュラーメニューではなく、『だし廊 -Mix-』が限定でしか出していない「ウニラーメン」!
しかし、朝からウニっていうのも重いので、悩む…
結局、この中からチョイスしたのは『だし廊』本店の「飛魚だし醤油そば」!
一番、無難そうなのを選んでしまった😅
でも、この「飛魚だし醤油そば」!
実は、以前に『だし廊』本店で食べたことがあって、よく覚えてないけど、あまり、いいイメージはないんだよね😓
それより、2号店の『だし廊 -NIBO-』で食べた、「平子いわし濃醤油」に「鯵と昆布だし岩塩」の方が美味しい記憶は残っていたけど…
でも、あご出汁のスープが好きなので、もう一度、味わってみることにした。
麺は「石臼引き全粒粉麺」をチョイスしようとしたのに、見当たらなかったので…
スタッフの女子に尋ねると…
今日はないということだったので…
「中細麺」にすることにして、トッピングはなしで、お会計を済ませたんだけど…
これは、後で、撮影したメニュー表を見て、わかったことだけど…
ここ『だし廊 -GoLD-』のラーメンはデフォルトで味玉が付く。
ただし、味玉なしにすることもできて!
この場合は100円引きになる。
私は、特に味玉を好んで食べる人ではないので…
知っていれば、味玉なしにしていもらったのに😞
というか、私のように味玉は不要なお客さんもいると思うので…
味玉は追加トッピングにしてくださいませ🙇♂
そうして、番号札を渡されて、飛行機が見える窓際の席に着いて、待っていると…
8分ほどで番号を呼ばれて…

急いで受取口にラーメンを取りに行って…
まず、写真をパシャリ📷

私がチョイスした「アゴだし」と「中細麺」の「飛魚だし醤油そば」は、大判の豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉、メンマ、白髪ネギ、三つ葉がトッピングされた醤油ラーメン🍜
以前に本店で食べたときには、豚肩ロース肉のレアチャーシューの他に豚バラ肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューも載せられていたけど、今は本店も、そうなのかな!?


でも、以前に食べたときには、3種類のチャーシューが小さくて、薄くて…
ちょっと、チープに思えてしまった記憶があるので、個人的には、この方がいい♪
まずは、スープをいただくと…
「鶏をメインとした清湯スープに、飛魚(あご)ダシをふんだんに使用したスープを加えて仕上げる。」
「昆布、椎茸、ドライトマトなどの植物性のダシを加えることで、さらに深みのある味わいをつくりあげる。」というスープは…
数年前に『だし廊』本店で食べたときと同じような感想で…

鶏のうま味に昆布のうま味!
さらに、干し椎茸のうま味も感じられた。
しかし、肝心なアゴは、後味には残るものの…
「ふんだんに使用したスープ」という割りには、あまり強くは感じられなかったかな…
ただ、前回は、スープに魚粉が浮遊していて、この魚粉に使われた鯖節や宗田節が強く感じられたのに、今日は、それがなくなっていて…
「だし」を標榜する店で、魚粉を使わなくなったのは、いいことだと思う♪
それに、あっさりとした味わいの鶏をベースにした和風出汁のスープで!
朝食にいただくラーメンとしては、とても、よかったし♪
中細のストレートの自家製麺は、つるパツな食感の加水率低めの中加水麺という感じで!
これも、以前に本店でいただいたものと同じだと思われるけど…

啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
小麦粉のうま味が感じられるのもいい♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、普通に美味しくいただけたけど…
火が入りすぎてしまって、味、食感ともに犠牲にしてしまっていたかな…

味玉もシナコリの食感のメンマも普通に美味しくて!
空港で食べるラーメンとしてはクオリティも高かったし♪

仙台空港を利用する人は、こちらで、自分だけのカスタマイズしたラーメンを飛行機を見ながら食べるっていうのもいいかも♪
ご馳走さまでした。


メニュー:塩の「だし」
貝だし…1000円/海老だし…1000円/アジだし…1000円/牛だし…1050円/ホヤだし…1000円/鯛だし…1050円
醤油の「だし」
アゴだし…950円/鶏だし…900円/イワシだし…950円/イカだし…1050円/サバだし…950円/ウニだし…1150円/カツオだし…950円
味噌の「だし」
煮干しだし…1000円/4種の節だし…1000円/根菜だし…1000円
トッピング
お得な全部のせ…500円/だし熟玉…100円/のり…100円/メンマ増量…100円/チャーシュー増量…250円/ねぎ増量…100円/追い節…100円/玉子抜き…-100円
サイドメニュー
おむすび(具は日替わり)…150円/あむすびセット(おむすび2個とおかず)…300円
好み度:アゴだし+中細麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日から3泊4日の関西ラーメンツアー✈
コロナ禍の中、食べたいラーメン店が休業していたり、夜営業を自粛していたり…
でも、そんな環境の中でも営業してくれている店もあるので♪
早朝、愛車で仙台空港へ🚙💨
予約しておいた第1駐車場に車を停めて、すぐ横の空港ビルへ!
預ける荷物はなかったので、ダイレクトに国内線の保安検査場へ!
そして、ここを通過して、向かったのが『だし廊 -GoLD-』!
『だし廊』、『だし廊 -NIBO-』、『だし廊 -Mix-』、『だし廊 -BUSHI-』と…
仙台市内に4店舗を展開する『だし廊』の5号店!
「仙台空港から全国へ、そして世界へ(Go WORLD)!」をコンセプトに2021年2月16日にオープン✈
『だし廊』各店では、それぞれ、違う「だし」のラーメンが提供されている。
それが、ここ『だし廊 -GoLD-』では、『だし廊』4店舗で提供しているラーメン16種類をいただくことができる♪
ただし、各店舗で作ったスープを冷凍して、それを温めて使うスープだけどね😅
そして、こちらの店は仙台空港の国内線のセキュリティを通った国内線制限エリアにあるので、航空機に搭乗しないと利用できないため、今日が初めての訪問。
店舗の前まで、朝の8時になる時間にやって来ると…
入口に「だし廊 ご利用ガイド」と書かれたA看板が立っていて…
カゴを持って、スープ、麺、トッピングを選んで会計するという流れ。

スープ(だし)は「塩」、「醤油」、「味噌」の味別で区分けされた16種類の中から!
麺は6種類の麺の中から選んでいく。


ちなみに、スープ(だし)と麺、トッピングをお客さんがカスタマイズして選んでいくシステムのために、このような表記になっているけど…
店別のラーメンのメニュー名と種類はこんな感じ…

本店の『だし廊』は、「飛魚だし醤油そば」、「貝だし塩そば」、「鶏だし生醤油そば」、「海老だし藻塩そば」、「根菜だし味噌ポタ」の5種類。
2号店の『だし廊 -NIBO-』は、「平子いわし濃醤油」、「イカ煮干し魚醤」、「鯵と昆布だし岩塩」、「NIBO味噌ラーメン」の4種類。
3号店の『だし廊 -Mix-』「サバと鶏だし」、「牛とトマトだし」、「ホヤと茸だし」、「ウニラーメン」の4種類。
4号店の『だし廊 -BUSHI-』は、「本枯節の王道中華そば」、「真鯛とマグロ節天然塩そば」、「4種の混合節味噌ヌードル」3種類。
この中から一番食べてみたいのは、この中で唯一、レギュラーメニューではなく、『だし廊 -Mix-』が限定でしか出していない「ウニラーメン」!
しかし、朝からウニっていうのも重いので、悩む…
結局、この中からチョイスしたのは『だし廊』本店の「飛魚だし醤油そば」!
一番、無難そうなのを選んでしまった😅
でも、この「飛魚だし醤油そば」!
実は、以前に『だし廊』本店で食べたことがあって、よく覚えてないけど、あまり、いいイメージはないんだよね😓
それより、2号店の『だし廊 -NIBO-』で食べた、「平子いわし濃醤油」に「鯵と昆布だし岩塩」の方が美味しい記憶は残っていたけど…
でも、あご出汁のスープが好きなので、もう一度、味わってみることにした。
麺は「石臼引き全粒粉麺」をチョイスしようとしたのに、見当たらなかったので…
スタッフの女子に尋ねると…
今日はないということだったので…
「中細麺」にすることにして、トッピングはなしで、お会計を済ませたんだけど…
これは、後で、撮影したメニュー表を見て、わかったことだけど…
ここ『だし廊 -GoLD-』のラーメンはデフォルトで味玉が付く。
ただし、味玉なしにすることもできて!
この場合は100円引きになる。
私は、特に味玉を好んで食べる人ではないので…
知っていれば、味玉なしにしていもらったのに😞
というか、私のように味玉は不要なお客さんもいると思うので…
味玉は追加トッピングにしてくださいませ🙇♂
そうして、番号札を渡されて、飛行機が見える窓際の席に着いて、待っていると…
8分ほどで番号を呼ばれて…

急いで受取口にラーメンを取りに行って…
まず、写真をパシャリ📷

私がチョイスした「アゴだし」と「中細麺」の「飛魚だし醤油そば」は、大判の豚肩ロース肉のレアチャーシューに味玉、メンマ、白髪ネギ、三つ葉がトッピングされた醤油ラーメン🍜
以前に本店で食べたときには、豚肩ロース肉のレアチャーシューの他に豚バラ肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューも載せられていたけど、今は本店も、そうなのかな!?


でも、以前に食べたときには、3種類のチャーシューが小さくて、薄くて…
ちょっと、チープに思えてしまった記憶があるので、個人的には、この方がいい♪
まずは、スープをいただくと…
「鶏をメインとした清湯スープに、飛魚(あご)ダシをふんだんに使用したスープを加えて仕上げる。」
「昆布、椎茸、ドライトマトなどの植物性のダシを加えることで、さらに深みのある味わいをつくりあげる。」というスープは…
数年前に『だし廊』本店で食べたときと同じような感想で…

鶏のうま味に昆布のうま味!
さらに、干し椎茸のうま味も感じられた。
しかし、肝心なアゴは、後味には残るものの…
「ふんだんに使用したスープ」という割りには、あまり強くは感じられなかったかな…
ただ、前回は、スープに魚粉が浮遊していて、この魚粉に使われた鯖節や宗田節が強く感じられたのに、今日は、それがなくなっていて…
「だし」を標榜する店で、魚粉を使わなくなったのは、いいことだと思う♪
それに、あっさりとした味わいの鶏をベースにした和風出汁のスープで!
朝食にいただくラーメンとしては、とても、よかったし♪
中細のストレートの自家製麺は、つるパツな食感の加水率低めの中加水麺という感じで!
これも、以前に本店でいただいたものと同じだと思われるけど…

啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
小麦粉のうま味が感じられるのもいい♪
トッピングされた豚肩ロースのレアチャーシューは、普通に美味しくいただけたけど…
火が入りすぎてしまって、味、食感ともに犠牲にしてしまっていたかな…

味玉もシナコリの食感のメンマも普通に美味しくて!
空港で食べるラーメンとしてはクオリティも高かったし♪

仙台空港を利用する人は、こちらで、自分だけのカスタマイズしたラーメンを飛行機を見ながら食べるっていうのもいいかも♪
ご馳走さまでした。


メニュー:塩の「だし」
貝だし…1000円/海老だし…1000円/アジだし…1000円/牛だし…1050円/ホヤだし…1000円/鯛だし…1050円
醤油の「だし」
アゴだし…950円/鶏だし…900円/イワシだし…950円/イカだし…1050円/サバだし…950円/ウニだし…1150円/カツオだし…950円
味噌の「だし」
煮干しだし…1000円/4種の節だし…1000円/根菜だし…1000円
トッピング
お得な全部のせ…500円/だし熟玉…100円/のり…100円/メンマ増量…100円/チャーシュー増量…250円/ねぎ増量…100円/追い節…100円/玉子抜き…-100円
サイドメニュー
おむすび(具は日替わり)…150円/あむすびセット(おむすび2個とおかず)…300円
好み度:アゴだし+中細麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁめん矢 ロックンビリーS1【八】 ~水と鶏だけで作った、所謂、水鶏スープのラーメンのパイオニアであり、昆布水つけ麺の生みの親でもあるレジェンドの店で「尼ロック」~ | Home |
麺屋 鈴春【七】 ~ラーメン激戦区の本郷三丁目にあって、いつも店頭に行列を作らせる店で「塩チャーシューつけ麺(コーチン油)」🐓~>>
| Home |