| Home |
訪問日:2022年6月9日(木)

本日のランチは、ラーメン激戦区の本郷三丁目にあって、いつも店頭に行列を作らせる店『麺 屋 鈴 春』へ!
新小岩にある人気店の『麺屋 一燈』グループで研鑽を積んで、独立開業した鈴木店主が息子さんの若大将とともに営業する店!
奥久慈シャモと大山鶏のガラに名古屋コーチンの丸鶏で出汁を引いて、背黒、鯵煮干し、鯖節などの魚介を加えて完成させたスープの「醤油らーめん」に「塩らーめん」🐓🐟
「醤油つけ麺」に「塩つけ麺」と「鶏まぜそば」!
金曜日だけはG系ラーメンの「ブタジマくん」営業になって🐷
醤油味と味噌味の「汁ありブタジマくん」と「汁なしブタジマくん」が提供される。
今まで6回お邪魔して、「塩らーめん」、「汁ありブタジマくん 味噌」、「塩つけ麺」、限定の「鶏白湯つけ麺」、「鶏まぜそば」、「醤油つけ麺」と食べてきて!
どれも外れなく美味しいので、自然に訪問頻度も増している。
そんな店へ今日もやって来てしまった😅
11時40着で、今日は珍しく外待ち1名!
こんなこともあるんだね!
なんて、思って、食べ終わって店を出たら、大行列ができていたので…

たまたま、いい時間に来れたってことかな😊
4分ほど待っていると、いつものお姉さんから呼ばれて入店して、まずは、券売機で食券を購入する。

「醤油らーめん」にすれば、金曜日の「ブタジマくん」営業を別にすれば、とりあえずメニューコンプとなる。
しかし、買い求めたのは「塩つけ麺(300g)」に「特製トッピング」の食券!
3回目の訪問のときといっしょ🤣
ただ、3回目のときは「ゆず+藻塩」をトッピングしたのに今回はなし。
なしにしたのは、「ゆず+藻塩」、「レモン+藻塩」、「本わさび塩+藻塩」の3つの麺に掛けて食べる味変アイテムは、すべて試したから。
藻塩で食べると、麺の小麦粉の甘みが際立つし!
それに、ゆずやレモンを搾りかけて、爽やかに味変させるのもいいのは、わかってはいるけど…
シンプルにつけ汁につけて食べるのが一番美味しくいただけるので😋
でも、初めて食べる人には、めっちゃ、おすすめなので♪
まずは、試してみて😊
そして、今日、あえて「塩つけ麺」をリピートしたのは…
「塩つけ麺」を「コーチン油」で食べてみてかったから♪
こちらの店では、「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」の3つから…
「醤油つけ麺」は、「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」の3つから好みの香味油をチョイスするスタイルが取られていて!

前回、「塩つけ麺」を食べたときには「かき油」!
「醤油つけ麺」を食べたときには「コーチン油」!
ともに鈴木店主おすすめの香味油でいただいて!
どちらも、つけ汁との相性はバッチリだった♪
しかし、前回、「醤油つけ麺」に「コーチン油」の組み合わせでいただいて、めっちゃ、相性よくて♪
でも、よくよく考えてみれば、地鶏と銘柄鶏メインのスープだから、名古屋コーチンの鶏油である「コーチン油」が合うのは当然だよね!
ということは、同じスープで作った「塩つけ麺」にも合うはず!
それに、「塩つけ麺」に「醤油つけ麺」用の「にぼし油」に「山椒油」が合わないわけではない気がしたし…
逆に「醤油つけ麺」に「かき油」や「あさり油」、「えび油」が合わないかというと、そうではないような気がしたので…
「コーチン油で!」と言って、お姉さんに食券を渡して…
「塩つけにコーチン油は合わないですか?」と鈴木店主に聞いてみると…
「いや、そんなことはないです。」と言うことだったので、そのまま、オーダーを通させてもらった。
また、また、前回「しおつけ麺」を食べたとき同様、「特製トッピング」の味玉をチャーシューに買えてもらうよう鈴木店主にお願いした。
そうして、それから6分後に「塩つけ麺」の「コーチン油」仕様が完成して、鈴木店主が運んできてくれたので…
いつものようにカメラを向けると…
お茶目な若大将が今日もフレームインしてきた🤣

昆布水に浸かった麺とつけ汁のは具は一切、入らない「もりそば」スタイルで提供されて…
別皿に豚ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューと極太メンマ、白髪ネギのトッピングの具が盛りつけられた美しいビジュアルの塩つけ麺✨



まずは、昆布水に浸かった「心の味食品」謹製の切刃14番の平打ちの太ストレート麺を箸を手繰って…
つけ汁にはつけずにいただいてみると…


いつも通り、ふわっと小麦粉が香る麺なのがいい♪
そして、なめらかな口当たりの、つるっとした啜り心地のいい、のど越しのよさもある麺で!
噛めば、モチっとした食感の麺で!
しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味に甘味も感じられる…
とても秀逸な麺♪
そして、オレンジ色したつけ汁に、麺を、さっと、潜らせて、いただくと…
奥久慈シャモと大山どりのガラに名古屋コーチンの丸鶏による分厚い鶏出汁のうま味…
それに、昆布と背黒、鯵煮干し、鯖節のうま味が加えられたことで、うま味が増幅されていて…
最高に美味しい😋
ただ、「コーチン油」を選択して、名古屋コーチンの鶏油が掛けられているはずなのに…
意外にマイルドな味わいだったのには、ちょっと、驚かされた…
鶏油は、その他の5つの油のように植物性油とともに煮干しや牡蠣や海老などを高温で揚げて作った香味油とは違って、鶏の動物性の油なので!
もっと、鶏が強く感じられて、つけ汁にコクとうま味を与えてくれると思ったのに…
以前にいただいた「かき油」バージョンの方がコクがあって、美味しかった😅
やっぱり、まずは、店のおすすめに従って食べてから、自分のお好みでカスタマイズすべきだったと反省😓
でも、こんなことを書いてるけど…
十分すぎるほど美味しくて、300gもあった麺も、気づけば、胃袋の中に消えていた😋
トッピングされた豚ロース肉のレアチャーシューは、鈴木店主こだわりの千葉県産ブランド豚「林SPFポーク」を使用していることと…
豚肉の王様のロース肉が使われていることもあって!
さらに、大判で、厚みも、それなりにあるので!
ラーメン店で普通にいただくチャーシューとは別格の美味しさだし😋


鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされたもので!
いい塩梅の塩味に仕上げられていて、こちらも美味しくいただけたし😋
極太メンマは、外はコリッとカタくて、中はサクッとやわらかい…
食感が、めっちゃ好みのメンマだったし♪
そうして、白髪ネギだけを残して、麺と具を食べ終えたところで、ポットに入った割りスープをつけ汁に注いで、セルフでスープ割りを作って…
白髪ネギを浮かべていただくと…

背黒と鯵煮干しと鯖節の一番出汁で作られた割りスープなので!
魚介がふわっと香って♪
再び、温かくなったスープ割りは、このまま、ラーメンのスープとしても使えるほどの味わいのもので!
最後まで美味しく完食😋
次回こそ「醤油らーめん」!
とは思うけど、つけ麺が美味しするので😋
「塩つけ麺」の「あさり油」も食べてみたいし♪
「醤油つけ麺」の「山椒油」も気になるので…
次回、何にするか、ちょっと悩んでしまうな🤔
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
好み度:チャーシュー塩つけ麺(コーチン油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ラーメン激戦区の本郷三丁目にあって、いつも店頭に行列を作らせる店『麺 屋 鈴 春』へ!
新小岩にある人気店の『麺屋 一燈』グループで研鑽を積んで、独立開業した鈴木店主が息子さんの若大将とともに営業する店!
奥久慈シャモと大山鶏のガラに名古屋コーチンの丸鶏で出汁を引いて、背黒、鯵煮干し、鯖節などの魚介を加えて完成させたスープの「醤油らーめん」に「塩らーめん」🐓🐟
「醤油つけ麺」に「塩つけ麺」と「鶏まぜそば」!
金曜日だけはG系ラーメンの「ブタジマくん」営業になって🐷
醤油味と味噌味の「汁ありブタジマくん」と「汁なしブタジマくん」が提供される。
今まで6回お邪魔して、「塩らーめん」、「汁ありブタジマくん 味噌」、「塩つけ麺」、限定の「鶏白湯つけ麺」、「鶏まぜそば」、「醤油つけ麺」と食べてきて!
どれも外れなく美味しいので、自然に訪問頻度も増している。
そんな店へ今日もやって来てしまった😅
11時40着で、今日は珍しく外待ち1名!
こんなこともあるんだね!
なんて、思って、食べ終わって店を出たら、大行列ができていたので…

たまたま、いい時間に来れたってことかな😊
4分ほど待っていると、いつものお姉さんから呼ばれて入店して、まずは、券売機で食券を購入する。

「醤油らーめん」にすれば、金曜日の「ブタジマくん」営業を別にすれば、とりあえずメニューコンプとなる。
しかし、買い求めたのは「塩つけ麺(300g)」に「特製トッピング」の食券!
3回目の訪問のときといっしょ🤣
ただ、3回目のときは「ゆず+藻塩」をトッピングしたのに今回はなし。
なしにしたのは、「ゆず+藻塩」、「レモン+藻塩」、「本わさび塩+藻塩」の3つの麺に掛けて食べる味変アイテムは、すべて試したから。
藻塩で食べると、麺の小麦粉の甘みが際立つし!
それに、ゆずやレモンを搾りかけて、爽やかに味変させるのもいいのは、わかってはいるけど…
シンプルにつけ汁につけて食べるのが一番美味しくいただけるので😋
でも、初めて食べる人には、めっちゃ、おすすめなので♪
まずは、試してみて😊
そして、今日、あえて「塩つけ麺」をリピートしたのは…
「塩つけ麺」を「コーチン油」で食べてみてかったから♪
こちらの店では、「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」の3つから…
「醤油つけ麺」は、「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」の3つから好みの香味油をチョイスするスタイルが取られていて!

前回、「塩つけ麺」を食べたときには「かき油」!
「醤油つけ麺」を食べたときには「コーチン油」!
ともに鈴木店主おすすめの香味油でいただいて!
どちらも、つけ汁との相性はバッチリだった♪
しかし、前回、「醤油つけ麺」に「コーチン油」の組み合わせでいただいて、めっちゃ、相性よくて♪
でも、よくよく考えてみれば、地鶏と銘柄鶏メインのスープだから、名古屋コーチンの鶏油である「コーチン油」が合うのは当然だよね!
ということは、同じスープで作った「塩つけ麺」にも合うはず!
それに、「塩つけ麺」に「醤油つけ麺」用の「にぼし油」に「山椒油」が合わないわけではない気がしたし…
逆に「醤油つけ麺」に「かき油」や「あさり油」、「えび油」が合わないかというと、そうではないような気がしたので…
「コーチン油で!」と言って、お姉さんに食券を渡して…
「塩つけにコーチン油は合わないですか?」と鈴木店主に聞いてみると…
「いや、そんなことはないです。」と言うことだったので、そのまま、オーダーを通させてもらった。
また、また、前回「しおつけ麺」を食べたとき同様、「特製トッピング」の味玉をチャーシューに買えてもらうよう鈴木店主にお願いした。
そうして、それから6分後に「塩つけ麺」の「コーチン油」仕様が完成して、鈴木店主が運んできてくれたので…
いつものようにカメラを向けると…
お茶目な若大将が今日もフレームインしてきた🤣

昆布水に浸かった麺とつけ汁のは具は一切、入らない「もりそば」スタイルで提供されて…
別皿に豚ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューと極太メンマ、白髪ネギのトッピングの具が盛りつけられた美しいビジュアルの塩つけ麺✨



まずは、昆布水に浸かった「心の味食品」謹製の切刃14番の平打ちの太ストレート麺を箸を手繰って…
つけ汁にはつけずにいただいてみると…


いつも通り、ふわっと小麦粉が香る麺なのがいい♪
そして、なめらかな口当たりの、つるっとした啜り心地のいい、のど越しのよさもある麺で!
噛めば、モチっとした食感の麺で!
しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味に甘味も感じられる…
とても秀逸な麺♪
そして、オレンジ色したつけ汁に、麺を、さっと、潜らせて、いただくと…
奥久慈シャモと大山どりのガラに名古屋コーチンの丸鶏による分厚い鶏出汁のうま味…
それに、昆布と背黒、鯵煮干し、鯖節のうま味が加えられたことで、うま味が増幅されていて…
最高に美味しい😋
ただ、「コーチン油」を選択して、名古屋コーチンの鶏油が掛けられているはずなのに…
意外にマイルドな味わいだったのには、ちょっと、驚かされた…
鶏油は、その他の5つの油のように植物性油とともに煮干しや牡蠣や海老などを高温で揚げて作った香味油とは違って、鶏の動物性の油なので!
もっと、鶏が強く感じられて、つけ汁にコクとうま味を与えてくれると思ったのに…
以前にいただいた「かき油」バージョンの方がコクがあって、美味しかった😅
やっぱり、まずは、店のおすすめに従って食べてから、自分のお好みでカスタマイズすべきだったと反省😓
でも、こんなことを書いてるけど…
十分すぎるほど美味しくて、300gもあった麺も、気づけば、胃袋の中に消えていた😋
トッピングされた豚ロース肉のレアチャーシューは、鈴木店主こだわりの千葉県産ブランド豚「林SPFポーク」を使用していることと…
豚肉の王様のロース肉が使われていることもあって!
さらに、大判で、厚みも、それなりにあるので!
ラーメン店で普通にいただくチャーシューとは別格の美味しさだし😋


鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされたもので!
いい塩梅の塩味に仕上げられていて、こちらも美味しくいただけたし😋
極太メンマは、外はコリッとカタくて、中はサクッとやわらかい…
食感が、めっちゃ好みのメンマだったし♪
そうして、白髪ネギだけを残して、麺と具を食べ終えたところで、ポットに入った割りスープをつけ汁に注いで、セルフでスープ割りを作って…
白髪ネギを浮かべていただくと…

背黒と鯵煮干しと鯖節の一番出汁で作られた割りスープなので!
魚介がふわっと香って♪
再び、温かくなったスープ割りは、このまま、ラーメンのスープとしても使えるほどの味わいのもので!
最後まで美味しく完食😋
次回こそ「醤油らーめん」!
とは思うけど、つけ麺が美味しするので😋
「塩つけ麺」の「あさり油」も食べてみたいし♪
「醤油つけ麺」の「山椒油」も気になるので…
次回、何にするか、ちょっと悩んでしまうな🤔
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:チャーシュー塩つけ麺(コーチン油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<だし廊 -GoLD- ~16種類の「だし」と6種類の麺を組み合わせて、自分だけのカスタマイズしたラーメンを飛行機を見ながら食べられる仙台空港の国内線制限エリアにある店で「アゴだし」+「中細麺」✈~ | Home |
らぁめん 山と樹【八】 ~スタッフの朝代(ともよ)さんがTwitterでツイートしていた期間限定の「燻製豚バラ肉とキノコの塩まぜそば」の裏限定の「燻製豚バラ肉とキノコの塩つけめん」🐷🍄~>>
| Home |