| Home |
2022.06.06
ら~麺 あけどや【弐五】 ~本日提供最終日にギリギリ食べることができた「鴨つけ2022FINAL6/1迄~夏の始まり~」というサブタイトルが付けられた「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」🦆~
訪問日:2022年6月1日(水)

本日のランチは、「鴨つけ2022FINAL6/1迄~夏の始まり~」というサブタイトルが付けられた…
本日が提供最終日になる「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」を求めて『ら~麺 あけどや』へ!
毎年5月に提供される『あけどや』名物の「鴨つけ麺」シリーズ!
第1弾の「鴨つけ麺2022~あっさり醬油南蛮仕立て~」から始まって、第2弾の「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」、第3弾の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」と続いて、最終の第4弾に提供されるのが「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」!

今年は、第1弾と第2弾で「鴨清湯醤油つけ麺」、「鴨白湯醤油つけ麺」という毎年恒例のオーソドックスなつけ麺が出されてた後に第3弾で提供されたのが「鴨清湯塩つけ麺」!
しかし、これが和風ではなく、野菜コンソメスープのような洋風テイストのもので!
第1弾、第2弾の直球勝負のつけ麺に比べると、この第3弾の変化球のつけ麺は、鴨の風味という点では弱く感じられたものの…
味わいとしては、とても満足できるものでよかった♪
問題は最終の第4弾で提供されている「冷やし鴨つけ麺」!
これは、この限定麺のPOPから、白出汁の鰹昆布水に浸かった冷たい麺を冷たい白醤油味の鴨出汁のつけ汁につけて食べる「冷やし鴨白醤油つけ麺」と思われるけど…
鴨の「冷やし」は難しい…
今まで、何店もの店で「冷やし鴨ラーメン」をいただいている。
しかし、鴨が感じられる美味しい一杯には出会えていない…
鴨ラーメン、鴨つけ麺の最大の魅力は鴨油による鴨の香り♪
しかし、温かいスープなら鴨が香るものの…
冷たいスープでは香らない…
それ以前に鴨脂を入れたくても、入れたスープを冷やしたら固まってしまう…
それで、植物性の油が使われる。
鴨脂なしで、スープだけで鴨らしさをどれたけ感じさせることができるかだけど…
難しいと思う…
そんなことを考えながら、JR市川駅南口から徒歩3分ほどの店の前へ11時39分にやって来ると…
店頭の待ち合いの丸椅子に座って6人のお客さんが待っていた。
人気行列店なので、この時間だったら当然の帰結😣
11時30分の開店時間の15分前には到着する予定だったのに、時間が押して、だいぶ遅れてしまった…
店内には10人のお客さんがいて、プラス外待ち6人のお客さんがいるから計16人。
11時30分開店で1人当たり3分は要すると計算すると…
開店時間から48分後の12時18分。
なので、つけ麺が出されるまでは、今から39分は待つ計算になる。
そして、この後、実際につけ麺が出されたのは12時19分だったので、ほぼ、読み通りだったけど…
こういう人気行列店に来るなら、開店前の早めの時間から並ぶか、1時30分以降の遅い時間に来る方が待ち時間は少なくて済む。
28分待って、女性スタッフの人から呼ばれて入店。
券売機に1,300円を投入して、限定麺のボタンをボチッと押して、女性スタッフの人に食券を渡して、さらに店内の待ち合いの椅子に座って待つ。

4分ほどで、席へと案内されて…
席で8分ほど待ったところで、「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」とご対面!


麺の上に青山椒ソースが載せられた土佐鴨ロースのロティと小松菜のお浸し、穂先メンマ、酢橘が盛りつけられて…
つけ汁の中には岩手鴨のジューシー団子、茄子の揚げ浸し、三つ葉、鷹の爪の輪切りが入る美しいビジュアルの冷製つけ麺✨
まずは、白出汁の鰹昆布水に浸かった全粒粉入りの平打ちストレート麺をいただくと…
まず、ふわっと小麦粉が香るのがいい♪

そして、つるモチな食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
啜り心地もよかったし!
のど越しのよさもある♪
麺を冷たいつけ汁につけて食べてみると…
予想されたことだけど、香味油には植物性の油が使われていて、鴨は香らない…
でも、今回は、いつもの岩手鴨ではなく、土佐鴨の丸鴨と鴨ガラに香味野菜で出汁を引いたスープからは鴨らしい出汁のうま味が感じられて!
さらに、この限定のPOPにも書かれていた昆布、ホタテの貝柱、鯛煮干し、干し椎茸のうま味も出ていて、とても美味しい冷製スープのつけ汁に仕上げられていた😋
「冷やし鴨つけ麺」は、今まで食べたことはなかったけど、「冷やし鴨ラーメン」は何度か食べたことがある。
それらと比べても、一番、鴨を感じられた🦆
それに、一番美味しい😋
ただ、これは、あくまで、「冷やし」で比較しての話しで…
第1弾から第3弾までの温かいつけ汁につけて食べるつけ麺と比べてしまうと、鴨の香りがない分、劣ってしまう。
美味しいことは美味しいけど、これが鴨の冷やしの限界なんだろうと思う。
でも、鴨脂を使えない制約の中で、これだけ鴨を感じさせてくれて…
しかも、美味しく食べさせてくれる「冷やし鴨つけ麺」を作ってきた夏目店主はスゴい♪
土佐鴨ロースのロティの青山椒ソースは、まず、土佐鴨ロース自体がしっとりとした食感に仕上げられていて…
鴨ムネ肉のジューシーなうま味が口の中に広がる絶品のロティだったし😋

青山椒ソースの爽やかで、ピリリとしたスパイシーな風味が、とてもよくて!
第1弾の「ゆずソース」も第2弾の「バルサミコソース」も第3弾の「レモンソース」も、どれもそれぞれ、よかったけど、これも最高♪
そして、岩手鴨のジューシー鴨団子も、肉肉しくて、その名の通り、ジューシーで!
めちゃめちゃ美味しかったし😋

味玉は、パカッ2つ割りすると、いい感じの半熟加減で♪
味も滲み滲みで、とても美味しくいただけたし😋

鴨ロースの下に隠れていた穂先メンマも、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

小松菜のお浸しは、シャキシャキとした食感がアクセントになってよかったし♪
茄子の揚げ浸しも、冷製スープにピッタリで、これも美味しくいただけた😋
そうして、麺とトッピングされた具を食べ終わったところで…
今回は冷製スープのつけ汁なので、スープ割りはないんだろうと思いながら、夏目店主に…

「今回は、鰹昆布水で割ってスープ割りを作るんですよね!?」と聞いてみると…
「少し入れてもらった方がいいと思いますけど、それだけだと塩分濃度が高いので、鴨スープで割ります。」
そう言うと、つけ汁を一旦、回収して、鴨スープで割って、戻してくれた。
一口飲んで、少し鰹昆布水も入れて…

味の調整をして作ったスープ割りを、ぜんぶ飲み干して完食😋
最後まで堪能させてもらいました😊
これで今年の「鴨つけ麺」シリーズも終わり。
また、来年お会いしましょう♪
次回は6月15日のオープン9周年の前後に提供される周年限定を食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
【期間限定】冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~…1300円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
好み度:冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、「鴨つけ2022FINAL6/1迄~夏の始まり~」というサブタイトルが付けられた…
本日が提供最終日になる「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」を求めて『ら~麺 あけどや』へ!
毎年5月に提供される『あけどや』名物の「鴨つけ麺」シリーズ!
第1弾の「鴨つけ麺2022~あっさり醬油南蛮仕立て~」から始まって、第2弾の「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」、第3弾の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」と続いて、最終の第4弾に提供されるのが「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」!

今年は、第1弾と第2弾で「鴨清湯醤油つけ麺」、「鴨白湯醤油つけ麺」という毎年恒例のオーソドックスなつけ麺が出されてた後に第3弾で提供されたのが「鴨清湯塩つけ麺」!
しかし、これが和風ではなく、野菜コンソメスープのような洋風テイストのもので!
第1弾、第2弾の直球勝負のつけ麺に比べると、この第3弾の変化球のつけ麺は、鴨の風味という点では弱く感じられたものの…
味わいとしては、とても満足できるものでよかった♪
問題は最終の第4弾で提供されている「冷やし鴨つけ麺」!
これは、この限定麺のPOPから、白出汁の鰹昆布水に浸かった冷たい麺を冷たい白醤油味の鴨出汁のつけ汁につけて食べる「冷やし鴨白醤油つけ麺」と思われるけど…
鴨の「冷やし」は難しい…
今まで、何店もの店で「冷やし鴨ラーメン」をいただいている。
しかし、鴨が感じられる美味しい一杯には出会えていない…
鴨ラーメン、鴨つけ麺の最大の魅力は鴨油による鴨の香り♪
しかし、温かいスープなら鴨が香るものの…
冷たいスープでは香らない…
それ以前に鴨脂を入れたくても、入れたスープを冷やしたら固まってしまう…
それで、植物性の油が使われる。
鴨脂なしで、スープだけで鴨らしさをどれたけ感じさせることができるかだけど…
難しいと思う…
そんなことを考えながら、JR市川駅南口から徒歩3分ほどの店の前へ11時39分にやって来ると…
店頭の待ち合いの丸椅子に座って6人のお客さんが待っていた。
人気行列店なので、この時間だったら当然の帰結😣
11時30分の開店時間の15分前には到着する予定だったのに、時間が押して、だいぶ遅れてしまった…
店内には10人のお客さんがいて、プラス外待ち6人のお客さんがいるから計16人。
11時30分開店で1人当たり3分は要すると計算すると…
開店時間から48分後の12時18分。
なので、つけ麺が出されるまでは、今から39分は待つ計算になる。
そして、この後、実際につけ麺が出されたのは12時19分だったので、ほぼ、読み通りだったけど…
こういう人気行列店に来るなら、開店前の早めの時間から並ぶか、1時30分以降の遅い時間に来る方が待ち時間は少なくて済む。
28分待って、女性スタッフの人から呼ばれて入店。
券売機に1,300円を投入して、限定麺のボタンをボチッと押して、女性スタッフの人に食券を渡して、さらに店内の待ち合いの椅子に座って待つ。

4分ほどで、席へと案内されて…
席で8分ほど待ったところで、「冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~」とご対面!


麺の上に青山椒ソースが載せられた土佐鴨ロースのロティと小松菜のお浸し、穂先メンマ、酢橘が盛りつけられて…
つけ汁の中には岩手鴨のジューシー団子、茄子の揚げ浸し、三つ葉、鷹の爪の輪切りが入る美しいビジュアルの冷製つけ麺✨
まずは、白出汁の鰹昆布水に浸かった全粒粉入りの平打ちストレート麺をいただくと…
まず、ふわっと小麦粉が香るのがいい♪

そして、つるモチな食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
啜り心地もよかったし!
のど越しのよさもある♪
麺を冷たいつけ汁につけて食べてみると…
予想されたことだけど、香味油には植物性の油が使われていて、鴨は香らない…
でも、今回は、いつもの岩手鴨ではなく、土佐鴨の丸鴨と鴨ガラに香味野菜で出汁を引いたスープからは鴨らしい出汁のうま味が感じられて!
さらに、この限定のPOPにも書かれていた昆布、ホタテの貝柱、鯛煮干し、干し椎茸のうま味も出ていて、とても美味しい冷製スープのつけ汁に仕上げられていた😋
「冷やし鴨つけ麺」は、今まで食べたことはなかったけど、「冷やし鴨ラーメン」は何度か食べたことがある。
それらと比べても、一番、鴨を感じられた🦆
それに、一番美味しい😋
ただ、これは、あくまで、「冷やし」で比較しての話しで…
第1弾から第3弾までの温かいつけ汁につけて食べるつけ麺と比べてしまうと、鴨の香りがない分、劣ってしまう。
美味しいことは美味しいけど、これが鴨の冷やしの限界なんだろうと思う。
でも、鴨脂を使えない制約の中で、これだけ鴨を感じさせてくれて…
しかも、美味しく食べさせてくれる「冷やし鴨つけ麺」を作ってきた夏目店主はスゴい♪
土佐鴨ロースのロティの青山椒ソースは、まず、土佐鴨ロース自体がしっとりとした食感に仕上げられていて…
鴨ムネ肉のジューシーなうま味が口の中に広がる絶品のロティだったし😋

青山椒ソースの爽やかで、ピリリとしたスパイシーな風味が、とてもよくて!
第1弾の「ゆずソース」も第2弾の「バルサミコソース」も第3弾の「レモンソース」も、どれもそれぞれ、よかったけど、これも最高♪
そして、岩手鴨のジューシー鴨団子も、肉肉しくて、その名の通り、ジューシーで!
めちゃめちゃ美味しかったし😋

味玉は、パカッ2つ割りすると、いい感じの半熟加減で♪
味も滲み滲みで、とても美味しくいただけたし😋

鴨ロースの下に隠れていた穂先メンマも、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

小松菜のお浸しは、シャキシャキとした食感がアクセントになってよかったし♪
茄子の揚げ浸しも、冷製スープにピッタリで、これも美味しくいただけた😋
そうして、麺とトッピングされた具を食べ終わったところで…
今回は冷製スープのつけ汁なので、スープ割りはないんだろうと思いながら、夏目店主に…

「今回は、鰹昆布水で割ってスープ割りを作るんですよね!?」と聞いてみると…
「少し入れてもらった方がいいと思いますけど、それだけだと塩分濃度が高いので、鴨スープで割ります。」
そう言うと、つけ汁を一旦、回収して、鴨スープで割って、戻してくれた。
一口飲んで、少し鰹昆布水も入れて…

味の調整をして作ったスープ割りを、ぜんぶ飲み干して完食😋
最後まで堪能させてもらいました😊
これで今年の「鴨つけ麺」シリーズも終わり。
また、来年お会いしましょう♪
次回は6月15日のオープン9周年の前後に提供される周年限定を食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
【期間限定】冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~…1300円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
好み度:冷やし白出汁鴨つけ麺~淡麗白醤油味~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ら~麺 あけどや【弐六】 ~「鴨つけ麺2022シリーズ」のスピンアウト限定で本日のみの数量限定で提供された「土佐鴨白醤油ら~麺」&「ライス」🦆~ | Home |
麺匠 とり松 ~食材の高騰から値上げラッシュが続くラーメン店の中にあって、4月26日より大幅値下げを敢行した西武池袋線・江古田駅近くの店で「中華そば」+「雲呑」~>>
| Home |