fc2ブログ
訪問日:2022年5月20日(金)

麺匠 とり松-1

本日のランチは、西武池袋線の江古田駅から2分ほどの場所に今年の1月30日にオープンした準新店の『麺匠 とり松』へ!

今日は江古田で仕事だったので、ランチは江古田にある、ちょっと気になる2店に行ってみるつもり♪
その2店とは
!?

こちら『麺匠 とり松』と、もう1店は昨年の12月14日オープンした『らぁ麺 うの屋』!
どちらも鶏清湯スープの醤油ラーメンの店で
🐔

今日は、この2店で醤油ラーメンを連食して!
味比べをするつもり♪


そして、何も考えずに先に『麺匠 とり松』にやって来たのが13時44分で!
14時ちょうどに店を出て、スマホに『らぁ麺 うの屋』と入力して、Googleでナビ開始すると


「『らぁ麺 うの屋』は営業を終了している可能性があります。」のアナウンスがあって!
営業時間を確認したら、14時までだった
😫

東京のほとんどのラーメン店は14時30分か15時までの営業なので、まさか14時までとは思わなかった
キチンと調べておくべきだった😞

というわけで、今日は1軒だけになってしまったけど
こちらの店に到着したときには、そんなことはわからなかったので、入店して、すぐ左にあった大型の券売機で買い求めたのは「中華そば」とトッピングの「雲呑」の食券!

麺匠 とり松-2

そして、奥に進んでオープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター8席のみの客席の1席へと着いて、食券をカウンターの上に上げると
厨房にいたスタッフのうちの1人が食券を回収にきて、さっそくラーメンが作られることになるんだけど

まあ、こんな遅い時間だからだろうけど、店内ノーゲスト
滞在中は、完全貸し切り状態だった😅

6分ほどで「中華そば」の「雲呑」トッピングが完成すると
白木のお盆に載せられて提供された。

麺匠 とり松-3麺匠 とり松-4

大判の鶏ムネ肉のレアチャーシューとトッピングした肉わんたが2個。
それに、穂先メンマ、色紙切りされたネギ、三つ葉が載る醤油ラーメン
🍜

でも、これで、「中華そば」だけなら680円!
150円の「雲呑」をトッピングしても830円という価格は、ラーメンのビジュアルを見る限りはコスパ高そう!


元々、オープンしたときには国産鶏とRO純水で作ったスープの「中華そば」を800円で!
「つけ麺」も1,000円で販売していた。


東京だったら、特段、高い価格設定とも思えなかったけど
思ったより、お客さんが増えなかったからか!?

食材の高騰から値上げラッシュが続くラーメン店の中にあって「中華そば」を800円から680円に!
「つけ麺」を1,000円から800円に大幅な値下げを敢行してきた
😯

以前のラーメンとの違いは、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューだったのが、鶏ムネ肉の大判のチャーシューに変更されたことで
これによるコストダウン効果はある。

でも、コストを掛けているのはスープだろうから
これで、材料を落としたり、量を少なくしたら、すぐに味に影響を及ぼすので

そこらへんはどうなんだろう🤔
ただし、私は、この店は初訪で、前の味は知らないけどね😅

まずは、ステンレスのレンゲで、やや、淡い色合いの琥珀色したスープをいただくと
ブロイラー独特の味と香りのするスープで!

麺匠 とり松-5

でも、それは、最近は水と鶏だけで作ったスープのラーメンは、地鶏が使われたスープばかりいただいているので、鶏出汁の味や香りがわかるだけで
淡くて甘みのある濃口醤油に薄口醤油とたまり醤油をブレンドしたような味わいのカエシを合わせることで、美味しく仕上げてきていて😋

これが800円だと、あと150円出しても地鶏出汁がいいと思ってしまうけもしれないけど
680円で食べられるなら、ぜんぜんいいんじゃないかと思ったし♪

太くも細くもない中庸な太さのストレート麺は、外に置かれた「製麺の匠 大黒屋」と印字された麺箱から、川崎市にある製麺所の麺と思われるけど
つるシコな食感の今どきの麺とは違う製麺所の昔ながらの中華麺という感じで、かんすいも多め!

麺匠 とり松-6麺匠 とり松-7

でも、こういう麺も嫌いじゃないし!
この淡麗な鶏出汁スープとも合っているとは思う。


鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて、悪くはないけど
チャーシューが鶏ムネ肉のレアチャーシューだけというのも、ちょっと寂しいかな

麺匠 とり松-8

トッピングした肉ワンタンは、外の皮はトゥルン♪
中の肉餡はジューシーで!


2個入って150円という価格もリーズナブルだし♪
ワンタンが嫌いな人以外にはトッピングすることをおすすめします
😊

麺匠 とり松-9

それと、穂先メンマの穂先のシャクシャクとした食感も!
色紙切りされたネギのシャキシャキとした食感もよかった♪


麺匠 とり松-10

帰りがけにスタッフの人に、ズバリ、値下げして、以前とスープとは何が変わっているのか尋ねたとろ
チャーシューを変更した以外は変わっていないということだった。

真偽のほどはわからないけど、でも、これが690円で食べられるなら納得の美味しさ😋
ご馳走さまでした。



メニュー:お得セット
中華そば(並)+鶏そぼろ丼…930円/つけ麺(並)+鶏そぼろ丼…1050円

中華そば
(並)…680円/(中)…780円/(大)…880円

つけ麺
(並)…800円/(中)…900円/(大)…1000円

味玉…100円/チャーシュー…150円/雲呑…150円
鶏そばろ丼…280円/鶏茶漬け(中華そば専用)…200円


麺匠 とり松



関連ランキング:ラーメン | 江古田駅新桜台駅新江古田駅



好み度:中華そば+雲呑star_s35.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5606-8fcdd43a