| Home |
訪問日:2022年5月17日(火)

本日のランチは、鈴木店主と若大将の父子二人で営む『麺 屋 鈴 春』へ👨👦
今日は「醤油つけ麺」を「本わさび塩+藻塩」をトッピングしていただくため!
こちらの店では、「塩らーめん」に「塩つけ麺」はいただいているけど、「醤油らーめん」も「醤油つけ麺」も、まだ、食べてない。
スープの出汁のうま味がわかりやすい塩ラーメンを好んで食べるので、「醤油」と「塩」の両方がメニューにある店では、例外を除いて「塩」を選んでしまう!
さて、鈴木店主と若大将の作る「醤油つけ麺」はどうか!?
きっと、美味しいとは思うけど♪
でも、「塩」が美味しいからといって「醤油」が美味しいという保証はないし!
その逆もあって、そういう店を何店も見てきているので😅
それと、「醤油らーめん」ではなく、「醤油つけ麺」にして、「本わさび塩+藻塩」をトッピングしようとしたのは、4月に「塩つけ麺」を「本わさび塩+藻塩」で食べようとしたら…
「醤油つけ麺用で、塩つけ麺には合わないです。」と鈴木店主からキッパリ言われてしまって、「ゆず+藻塩」に替えた経緯があるので😅
店の最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの…
本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時45分にやって来ると…
外に置かれた待ち合いの椅子に座って3人のお客さんが待っていた。
私も椅子に掛けて待つ。
しかし、今日もお客さんの回転は早くて、6分ほどでスタッフのお姉さんから呼ばれて入店。
券売機で「醤油つけ麺(300g)」の食券を買って、券売機の横に置いてある紙エプロンを取って…

お姉さんに食券と50円玉を渡しながら…
「わさび塩お願いします!」と言うと…
「わかりました。」と言って、笑顔で頷いて😊
「油はどうしましょう!?」と聞かれて…
「コーチン油で!」と答えると…
オープンキッチンの厨房に面したL字型カウンター席の1席のみ空いていた席へと案内された。
厨房の鈴木店主に挨拶!
「醤油つけにしたんですけど、油はコーチン油がいいですよね!?」と聞くと…
「そうですね!」という答えだったので、変更なし。
ちなみに、こちらの店では「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」から…
「醤油つけ麺」は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」から、好みの香味油を選ぶことができて!
それぞれ、3種類の違った味を楽しことができる。

着席してから8分ほどで、まず、昆布水に浸かった麺が鈴木店主から出されて!
続いて、つけ汁と別皿に盛りつけられたトッピングの具が木製のお盆に載せられて出された。

そして、いつものように鈴木店主の画像を撮っていると…
お茶目な若大将が、今日もフレームインしてきた🤣

豚ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに太メンマ、白髪ネギが別皿に盛りつけられて!
小皿に本わさび塩と藻塩がトッピングされた醤油つけ麺。


まずは、「心の味食品」謹製の切刃14番の平打ちの太ストレート麺だけをいただくと…
ふわっと小麦粉が香る麺で♪

なめらかな口当たりの…
つるっとした啜り心地のいい…
のど越しのよさもあって!
噛めば、モチっとした食感の麺で!
しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味に甘味も感じられる麺で、風味と食感がバツグン♪
薄いベージュ色した藻塩をつけて食べると…
精製塩や岩塩などとは違って、角がなく、まろやかな味わいの塩で!

小麦粉のうま味に甘味が、より強く感じられて…
麺を一層美味しく食べさせてくれる😋
黒茶色したつけ汁に麺を潜らせて、いただいてみると…
名古屋コーチンの丸鶏に奥久慈シャモと大山どりのガラによる分厚い鶏出汁のうま味🐔
そして、名古屋コーチンの鶏油がスープにコクとうま味を与えていて…
さらに、昆布と背黒、鯵煮干し、鯖節のうま味を入れるやることで、スープのうま味を増幅させていて😋
このコクうまな出汁に「岡直三郎商店」や「ちば醤油」といった芳醇でキレのある醤油が使われたカエシをマリアージュさせたスープのつけ汁は絶品😋
今まで食べてきた鶏清湯魚介つけ麺の中でも、かなり上位に入る味わいだった😊
そして、「かき油」を合わせた「塩つけ麺」も、めちゃめちゃ美味しかったけど、この「コーチン油」を合わせた「醤油つけ麺」も遜色ない美味しさで😋
「醤油らーめん」も食べたくなった♪
そして、後半に本わさび塩を麺にパラッと掛けて…
つけ汁に麺をサッと潜らせて、いただくと…
ツーンとくる山葵の辛さではなく、爽やかな辛みと山葵の香りが広がって!
醤油のカエシともマッチしていて、最高♪
それと、この本わさび塩!
豚ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに付けて食べたら、最高に美味しかった😋
そして、この2種類の低温調理されたレアチャーシューは、今日も味、食感とも完璧♪
まず、「林SPFポーク」で作られた豚ロース肉のレアチャーシューは、今日も大判で、それなりに厚みもあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品だったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚みがあって!
塩味の味付けも、いい塩梅に仕上げられていて、美味しくいただけたし😋
太メンマは、外はコリッ!
中はサクッの、めっちゃ好みの食感に仕上げられていたし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで、つけ汁に白髪ネギを入れて!
ポットに入った割りセルフで割って作ったスープ割りをいただくと…


背黒と鯵煮干しと鯖節が香るスープ割りで!
もし、替え玉がメニューあったら、スープ割りに入れて、醤油ラーメンとして美味しくいただける♪
次は「醤油らーめん」!
でも、「醤油つけ麺」に「山椒油」を合わせたものも食べてみたいし♪
なぜか、この組み合わせがない…
「塩つけ麺」に「コーチン油」を合わせたものを鈴木店主にお願いして作ってもらおうか!?
何れにしても、何を食べても美味しい店なので、この店には今後も何度も通うつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
好み度:醤油つけ麺&本わさび塩+藻塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、鈴木店主と若大将の父子二人で営む『麺 屋 鈴 春』へ👨👦
今日は「醤油つけ麺」を「本わさび塩+藻塩」をトッピングしていただくため!
こちらの店では、「塩らーめん」に「塩つけ麺」はいただいているけど、「醤油らーめん」も「醤油つけ麺」も、まだ、食べてない。
スープの出汁のうま味がわかりやすい塩ラーメンを好んで食べるので、「醤油」と「塩」の両方がメニューにある店では、例外を除いて「塩」を選んでしまう!
さて、鈴木店主と若大将の作る「醤油つけ麺」はどうか!?
きっと、美味しいとは思うけど♪
でも、「塩」が美味しいからといって「醤油」が美味しいという保証はないし!
その逆もあって、そういう店を何店も見てきているので😅
それと、「醤油らーめん」ではなく、「醤油つけ麺」にして、「本わさび塩+藻塩」をトッピングしようとしたのは、4月に「塩つけ麺」を「本わさび塩+藻塩」で食べようとしたら…
「醤油つけ麺用で、塩つけ麺には合わないです。」と鈴木店主からキッパリ言われてしまって、「ゆず+藻塩」に替えた経緯があるので😅
店の最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの…
本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時45分にやって来ると…
外に置かれた待ち合いの椅子に座って3人のお客さんが待っていた。
私も椅子に掛けて待つ。
しかし、今日もお客さんの回転は早くて、6分ほどでスタッフのお姉さんから呼ばれて入店。
券売機で「醤油つけ麺(300g)」の食券を買って、券売機の横に置いてある紙エプロンを取って…

お姉さんに食券と50円玉を渡しながら…
「わさび塩お願いします!」と言うと…
「わかりました。」と言って、笑顔で頷いて😊
「油はどうしましょう!?」と聞かれて…
「コーチン油で!」と答えると…
オープンキッチンの厨房に面したL字型カウンター席の1席のみ空いていた席へと案内された。
厨房の鈴木店主に挨拶!
「醤油つけにしたんですけど、油はコーチン油がいいですよね!?」と聞くと…
「そうですね!」という答えだったので、変更なし。
ちなみに、こちらの店では「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「えび油」から…
「醤油つけ麺」は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」から、好みの香味油を選ぶことができて!
それぞれ、3種類の違った味を楽しことができる。

着席してから8分ほどで、まず、昆布水に浸かった麺が鈴木店主から出されて!
続いて、つけ汁と別皿に盛りつけられたトッピングの具が木製のお盆に載せられて出された。

そして、いつものように鈴木店主の画像を撮っていると…
お茶目な若大将が、今日もフレームインしてきた🤣

豚ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに太メンマ、白髪ネギが別皿に盛りつけられて!
小皿に本わさび塩と藻塩がトッピングされた醤油つけ麺。


まずは、「心の味食品」謹製の切刃14番の平打ちの太ストレート麺だけをいただくと…
ふわっと小麦粉が香る麺で♪

なめらかな口当たりの…
つるっとした啜り心地のいい…
のど越しのよさもあって!
噛めば、モチっとした食感の麺で!
しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味に甘味も感じられる麺で、風味と食感がバツグン♪
薄いベージュ色した藻塩をつけて食べると…
精製塩や岩塩などとは違って、角がなく、まろやかな味わいの塩で!

小麦粉のうま味に甘味が、より強く感じられて…
麺を一層美味しく食べさせてくれる😋
黒茶色したつけ汁に麺を潜らせて、いただいてみると…
名古屋コーチンの丸鶏に奥久慈シャモと大山どりのガラによる分厚い鶏出汁のうま味🐔
そして、名古屋コーチンの鶏油がスープにコクとうま味を与えていて…
さらに、昆布と背黒、鯵煮干し、鯖節のうま味を入れるやることで、スープのうま味を増幅させていて😋
このコクうまな出汁に「岡直三郎商店」や「ちば醤油」といった芳醇でキレのある醤油が使われたカエシをマリアージュさせたスープのつけ汁は絶品😋
今まで食べてきた鶏清湯魚介つけ麺の中でも、かなり上位に入る味わいだった😊
そして、「かき油」を合わせた「塩つけ麺」も、めちゃめちゃ美味しかったけど、この「コーチン油」を合わせた「醤油つけ麺」も遜色ない美味しさで😋
「醤油らーめん」も食べたくなった♪
そして、後半に本わさび塩を麺にパラッと掛けて…
つけ汁に麺をサッと潜らせて、いただくと…
ツーンとくる山葵の辛さではなく、爽やかな辛みと山葵の香りが広がって!
醤油のカエシともマッチしていて、最高♪
それと、この本わさび塩!
豚ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに付けて食べたら、最高に美味しかった😋
そして、この2種類の低温調理されたレアチャーシューは、今日も味、食感とも完璧♪
まず、「林SPFポーク」で作られた豚ロース肉のレアチャーシューは、今日も大判で、それなりに厚みもあって!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品だったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚みがあって!
塩味の味付けも、いい塩梅に仕上げられていて、美味しくいただけたし😋
太メンマは、外はコリッ!
中はサクッの、めっちゃ好みの食感に仕上げられていたし♪
そうして、麺と具を食べ終えたところで、つけ汁に白髪ネギを入れて!
ポットに入った割りセルフで割って作ったスープ割りをいただくと…


背黒と鯵煮干しと鯖節が香るスープ割りで!
もし、替え玉がメニューあったら、スープ割りに入れて、醤油ラーメンとして美味しくいただける♪
次は「醤油らーめん」!
でも、「醤油つけ麺」に「山椒油」を合わせたものも食べてみたいし♪
なぜか、この組み合わせがない…
「塩つけ麺」に「コーチン油」を合わせたものを鈴木店主にお願いして作ってもらおうか!?
何れにしても、何を食べても美味しい店なので、この店には今後も何度も通うつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:醤油つけ麺&本わさび塩+藻塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らー麺屋 バリバリジョニー【壱拾】 ~本日5月28日限定で提供された熊本産地鶏の「天草大王」と水と塩だけで作ったスープの「中華そば(塩)」&「昆布水つけ麺(塩)」🐓~ | Home |
自家製麺 ロビンソン ~元麻布の日本料理店で働いていた和食の料理人と西麻布のイタリアンで働いていたイタリアンの料理人が虎ノ門に開業したラーメン店でつけ麺(大盛り)」&「雲呑」~>>
| Home |