| Home |
2022.05.28
【新店】中華そば 山下 ~人形町から四ツ谷に移転して「焼肉ホルモンもつ鍋 しんちゃん 四ツ谷店」を昼のみ間借りして5月9日から営業している店で「煮干し中華そば」+「肉増し二種」+サービス「味玉」~
訪問日:2022年5月26日(木)

本日のランチは、「焼肉ホルモンもつ鍋 しんちゃん 四ツ谷店」を昼のみ間借りして5月9日から営業している『中華そば 山下』へ!
こちらの店は人形町に2020年9月14日にオープンした店で!
人形町から四ツ谷に移転してきた。
TwitterのTLに流れてきたツイートで、店の存在を知って、店のTwitterを見に行ったところ…
「濃厚煮干そば」と「煮干中華そば」を提供しているようで!
ニボラーのはずなのに、最近は鴨ラーメンばかり追いかけているので😅
今日は煮干しの補給のために行ってみることに🚃💨
JRと東京メトロ丸ノ内線に南北線が走る四ツ谷駅から新宿通りを新宿方面に5分ほど歩いた道路沿いの右側にある店へとやって来たのは11時10分になる時刻。
入店すると、店内ノーゲスト…
ホールにいた男性スタッフの人から、券売機で食券を買ってくださいと言われて…
デジタルな券売機に千円札を2枚入れて…
最初の画面が「濃厚煮干しそば」で!
これがおすすめなんだろうなと思いながらも、最近は濃厚系が重く感じるようになっているので😅

タッチして画面を切り替えて「煮干し中華そば」の画面に!
そして、この中からチョイスしてのはデフォルトの「中華そば」と「肉増し二種」の食券!

さらに、ご飯ものの画面をタッチすると…
100円の「雑炊飯」なる、ご飯の上にカットしたチャーシューが載る、お得なメニューもあって、ちょっと惹かれたけど…

ラーメンのスープが塩味だったら、これにも迷わずタッチしてかもしれないけど…
醤油味なので、やめることに…
発券にタッチして、お釣りを取って、男性スタッフに食券を渡しながら、スマホのInstagramの画面を見せると…
「味玉ですね!」と言われたんだけど…
これは店のTwitterかInstagramの画面を見せると味玉がサービスになる特典を利用したもの。
普段、味玉は、あまり食べない人だけど、ダークブラウンに色づいた味玉が美味しそうに見えたので♪
「そちらのコップが置いてある席へどうぞ!」
男性スタッフの人に言われて、4人掛けのテーブル席の一つに着いて、席から厨房を見ると…
奥の方で男性スタッフの人がラーメンを作っていて!
厨房には女性スタッフの人も1人いた。

ただ、席からは厨房が遠いので、黙って音だけを聞いていると…
「ピッ♪」というタイマーをセットする音が聞こえてきて…
2分30秒後に「ピピピッ♪」という音も聞こえてきたので…
麺の茹で時間だけはわかった。
そうして、完成した「煮干し中華そば」が男性スタッフの人によって配膳されて…
「生姜になります。」
「よかったら、お好みでお使いください。」と言われて…
ラーメンとともに生姜の入った小皿が出された。

しかし、ラーメンに「味玉」の姿がなかったので…
「味玉は…」と言いかけると…
すぐに気づいたようで…
「今、お持ちします。」と言って、すぐに小皿に入れられた味玉も出された。

「肉増し二種」のはずなのに「低温調理ロース」チャーシューは少なめで、「炙りバラチャーシュー」ばかりが多い😅
そして、他に小松菜、なると、刻みネギが載る醤油ラーメン🍜

まずは、スープをいただくと…
じんわりと煮干しが感じられるスープで!

煮干しは、背黒とカマスかエソといった白身魚の煮干しも使われているのかな!?
そして、店の公式Twitterには、あご煮干しをベースに使っていると書かれていたけど、あごは、後味に微かに残るくらいだったかな…
やさしい味わいの煮干しスープで…
淡麗でも煮干しが濃厚なスープに舌が慣れてしまっているので、物足りなさを感じてしまう😅
麺は、煮干しラーメンには定番の中細ストレートの低加水麺ではなく、中太ストレート麺が使われていて!
つるシコな食感の昔ながらの中華そばの麺のような「The中華麺」といった感じの麺で…

煮干しがガツンときかされているスープだったら、どうかわからないけど…
このスープだったら、いいような気はしたけど…
写真は撮ってないけど、券売機の上に、こちらの「煮干し中華そば」は煮干しオンリーのスープと書かれていたけど…
このスープだったら、鶏の動物系スープをベースに煮干しを合わせた方が、うま味も強くなって、美味しいスープになるような気がしたかな…
終盤、生姜を入れると、爽やかに味変してくれたのはいいと思うけど…
ほぼ、生姜の味しかしなくなってしまった😅

豚バラ肉の炙りチャーシューは、余分な油が落とされていたのがよかったし♪
ジューシーな肉のうま味を感じるチャーシューでよかった😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、スライサーで薄切りされたタイプのもので…
薔薇の花のように盛りつけたりして、見た目はいいかもしれないけど🌹
このタイプのものは、レアチャーシューのしっとりとした食感も肉のうま味も犠牲にしているように感じられててしまって…
あまり好きじゃないんだよね😓
Instagramの画面表示でサービスでもらった味玉は、見た目通りの味がよく滲みたもので!
ゼリー状の黄身が、とてもいい感じの美味しい味玉だったし😋

小松菜のシャキシャキとした食感もよかった♪
それと、大概の煮干しラーメンだったら薬味には玉ねぎが使用される。
しかし、こちらの店では薬味に刻みネギが使われていて…
玉ねぎは単品の有料トッピングになったものを購入しないといけない…
でも、このスープだったら、玉ねぎよりも長ネギの方が合っているので!
これは、それでいいとは思ったけど…
この店で食べるべきは「濃厚煮干し」だったかな😅
ご馳走さまてした。

メニュー:特製濃厚煮干そば…1250円/濃厚煮干そば…950円/味玉濃厚煮干そば…1050円
特製煮干中華そば…1050円/煮干中華そば…750円/味玉煮干中華そば…850円/炙りチャーシュー麺…1050円
麺大盛…100円/煮干香味油から背脂に変更…20円
トッピング
玉ねぎ…50円/薬味ねぎ…50円/半熟味玉…100円/炙りバラチャーシュー…230円/低温調理ロース…250円/肉増し二種…300円/肉二種と半熟味玉…350円
ネギチャーシュー丼…350円/ネギ飯…250円/TKG…150円/雑炊飯…100円/ライス…200円/小ライス…100円
好み度:煮干中華そば+肉増し二種+味玉
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、「焼肉ホルモンもつ鍋 しんちゃん 四ツ谷店」を昼のみ間借りして5月9日から営業している『中華そば 山下』へ!
こちらの店は人形町に2020年9月14日にオープンした店で!
人形町から四ツ谷に移転してきた。
TwitterのTLに流れてきたツイートで、店の存在を知って、店のTwitterを見に行ったところ…
「濃厚煮干そば」と「煮干中華そば」を提供しているようで!
ニボラーのはずなのに、最近は鴨ラーメンばかり追いかけているので😅
今日は煮干しの補給のために行ってみることに🚃💨
JRと東京メトロ丸ノ内線に南北線が走る四ツ谷駅から新宿通りを新宿方面に5分ほど歩いた道路沿いの右側にある店へとやって来たのは11時10分になる時刻。
入店すると、店内ノーゲスト…
ホールにいた男性スタッフの人から、券売機で食券を買ってくださいと言われて…
デジタルな券売機に千円札を2枚入れて…
最初の画面が「濃厚煮干しそば」で!
これがおすすめなんだろうなと思いながらも、最近は濃厚系が重く感じるようになっているので😅

タッチして画面を切り替えて「煮干し中華そば」の画面に!
そして、この中からチョイスしてのはデフォルトの「中華そば」と「肉増し二種」の食券!

さらに、ご飯ものの画面をタッチすると…
100円の「雑炊飯」なる、ご飯の上にカットしたチャーシューが載る、お得なメニューもあって、ちょっと惹かれたけど…

ラーメンのスープが塩味だったら、これにも迷わずタッチしてかもしれないけど…
醤油味なので、やめることに…
発券にタッチして、お釣りを取って、男性スタッフに食券を渡しながら、スマホのInstagramの画面を見せると…
「味玉ですね!」と言われたんだけど…
これは店のTwitterかInstagramの画面を見せると味玉がサービスになる特典を利用したもの。
普段、味玉は、あまり食べない人だけど、ダークブラウンに色づいた味玉が美味しそうに見えたので♪
「そちらのコップが置いてある席へどうぞ!」
男性スタッフの人に言われて、4人掛けのテーブル席の一つに着いて、席から厨房を見ると…
奥の方で男性スタッフの人がラーメンを作っていて!
厨房には女性スタッフの人も1人いた。

ただ、席からは厨房が遠いので、黙って音だけを聞いていると…
「ピッ♪」というタイマーをセットする音が聞こえてきて…
2分30秒後に「ピピピッ♪」という音も聞こえてきたので…
麺の茹で時間だけはわかった。
そうして、完成した「煮干し中華そば」が男性スタッフの人によって配膳されて…
「生姜になります。」
「よかったら、お好みでお使いください。」と言われて…
ラーメンとともに生姜の入った小皿が出された。

しかし、ラーメンに「味玉」の姿がなかったので…
「味玉は…」と言いかけると…
すぐに気づいたようで…
「今、お持ちします。」と言って、すぐに小皿に入れられた味玉も出された。

「肉増し二種」のはずなのに「低温調理ロース」チャーシューは少なめで、「炙りバラチャーシュー」ばかりが多い😅
そして、他に小松菜、なると、刻みネギが載る醤油ラーメン🍜

まずは、スープをいただくと…
じんわりと煮干しが感じられるスープで!

煮干しは、背黒とカマスかエソといった白身魚の煮干しも使われているのかな!?
そして、店の公式Twitterには、あご煮干しをベースに使っていると書かれていたけど、あごは、後味に微かに残るくらいだったかな…
やさしい味わいの煮干しスープで…
淡麗でも煮干しが濃厚なスープに舌が慣れてしまっているので、物足りなさを感じてしまう😅
麺は、煮干しラーメンには定番の中細ストレートの低加水麺ではなく、中太ストレート麺が使われていて!
つるシコな食感の昔ながらの中華そばの麺のような「The中華麺」といった感じの麺で…

煮干しがガツンときかされているスープだったら、どうかわからないけど…
このスープだったら、いいような気はしたけど…
写真は撮ってないけど、券売機の上に、こちらの「煮干し中華そば」は煮干しオンリーのスープと書かれていたけど…
このスープだったら、鶏の動物系スープをベースに煮干しを合わせた方が、うま味も強くなって、美味しいスープになるような気がしたかな…
終盤、生姜を入れると、爽やかに味変してくれたのはいいと思うけど…
ほぼ、生姜の味しかしなくなってしまった😅

豚バラ肉の炙りチャーシューは、余分な油が落とされていたのがよかったし♪
ジューシーな肉のうま味を感じるチャーシューでよかった😋

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、スライサーで薄切りされたタイプのもので…
薔薇の花のように盛りつけたりして、見た目はいいかもしれないけど🌹
このタイプのものは、レアチャーシューのしっとりとした食感も肉のうま味も犠牲にしているように感じられててしまって…
あまり好きじゃないんだよね😓
Instagramの画面表示でサービスでもらった味玉は、見た目通りの味がよく滲みたもので!
ゼリー状の黄身が、とてもいい感じの美味しい味玉だったし😋

小松菜のシャキシャキとした食感もよかった♪
それと、大概の煮干しラーメンだったら薬味には玉ねぎが使用される。
しかし、こちらの店では薬味に刻みネギが使われていて…
玉ねぎは単品の有料トッピングになったものを購入しないといけない…
でも、このスープだったら、玉ねぎよりも長ネギの方が合っているので!
これは、それでいいとは思ったけど…
この店で食べるべきは「濃厚煮干し」だったかな😅
ご馳走さまてした。

メニュー:特製濃厚煮干そば…1250円/濃厚煮干そば…950円/味玉濃厚煮干そば…1050円
特製煮干中華そば…1050円/煮干中華そば…750円/味玉煮干中華そば…850円/炙りチャーシュー麺…1050円
麺大盛…100円/煮干香味油から背脂に変更…20円
トッピング
玉ねぎ…50円/薬味ねぎ…50円/半熟味玉…100円/炙りバラチャーシュー…230円/低温調理ロース…250円/肉増し二種…300円/肉二種と半熟味玉…350円
ネギチャーシュー丼…350円/ネギ飯…250円/TKG…150円/雑炊飯…100円/ライス…200円/小ライス…100円
関連ランキング:ラーメン | 四ツ谷駅、四谷三丁目駅、曙橋駅
好み度:煮干中華そば+肉増し二種+味玉

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<自家製麺 ロビンソン ~元麻布の日本料理店で働いていた和食の料理人と西麻布のイタリアンで働いていたイタリアンの料理人が虎ノ門に開業したラーメン店でつけ麺(大盛り)」&「雲呑」~ | Home |
赤坂味一【八】 ~レジェンドの宮本店主が厨房に立ち続ける1975年(昭和50年)創業の老舗ラーメン店で小鉢に入ったメンマがステンレスのトレーに載せられて提供される「メンマラーメン」~>>
| Home |