| Home |
2022.05.23
麺屋 鈴春【五】 ~ラーメン激戦区の本郷三丁目で父子二人の父子鷹で営業する店で、最初は「まぜそば」で食べて、途中でスープを注いで「らーめん」にして食べる「鶏まぜそば」+「カラカラ」&「鶏挽肉丼」🐔~
訪問日:2022年5月10日(火)

本日のランチは、ラーメン激戦区の本郷三丁目で父子二人の父子鷹で営業する『麺 屋 鈴 春』へ!
昨日、麺友が、こちらで「鶏まぜそば」を「カラカラ」トッピングして食べているのをTwitterで見て!
「鶏まぜそば」のビジュアルが「ばえる」のと…
この麺友が、この「鶏まぜそば」を何度もリピートして食べていて…
私は、あまり「まぜそば」とか「油そば」のような所謂「汁なし」のラーメンは好んで食べない人だけど、これだけは食べたくなった♪
店の最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時50分になる時刻にやって来ると…
お客さんが1人、店の外に置かれた丸椅子に座って待っていた。
ラッキー♪
今日はお客さん少なめ!
でも、これ、まだ、12時前に来れたからよかったんだよね♪
12時すぎの書き入れ時に来たら、いつも結構な行列ができているので😅
そして、回転も早くて、3分も待たないうちに女性スタッフのお姉さんから呼ばれて入店!
オープンキッチンの厨房にいた鈴木店主に…
「〇〇さんが昨日食べてたのは鶏まぜそばの200とカラカラと何でしたっけ!?」と聞くと…
「鶏挽肉丼ですよ♪」と答えがあったので…
券売機で「鶏まぜそば(200g)」と「鶏挽肉丼」の食券を買って…
スタッフのお姉さんに食券とともに50円玉を渡しながら…

「カラカラお願いします。」と言うと…
「どうぞ、こちらの席へ♪」と言って、L字型カウンター席の左奥の席へと案内してくれた。
鈴木店主に挨拶すると…
「まぜそばなんて、珍しいじゃないですか!?」と聞かれて…
「そうなんですよ!」
「次は、醬油つけ麺を山葵塩で食べようと思ってたんですけど、昨日、〇〇さんが食べてたのをTwitterで見て、食べたくなりました🤣」と答えると…
「まぜそばといっしょにスープお出ししますので、途中で注ぎ入れて、ラーメンにして食べてみてください。」
「皆さん、最後の方に入れるので…」
「でも、そうすると、美味しくないので…」
「早めに入れてください。」
そんな説明を受けているうちにも、若大将によって「鶏まぜそば」は作られていていて…
麺が茹で上がって、ラーメン丼にキレイに麺が盛りつけられると…
たまたま、「鶏まぜそば」の注文が3人分、重なったみたいで…
最後に父子の共同作業で盛りつけられて、完成した3個の「鶏まぜそば」うちの一つが「カラカラ」と「鶏挽肉丼」とともに大将より供された。


お茶目だったのは若大将!
大将にカメラを向けると、後客の「鶏まぜそば」を運びながらもフレームインして、カメラ目線で応えてくれた🤣


キレイに折り畳まれた薄切りの豚ロース肉のレアチャーシューが4枚に鶏ムネ肉のカットレアチャーシュー!
鶏そぼろ、太メンマ、刻みネギが丼を覆い尽くし…
丼の真ん中に卵黄が載せられた…
「ばえる」まぜそば✨


まずは、豚ロース肉のレアチャーシューを一度外して…
具と麺を丼の底にあるタレと香味油と、よく、まぜ合わせて、いただくと…

醬油と名古屋コーチンのものと思われる鶏油が香り♪
キリッとした醬油のカエシに鶏油のうま味とコクで美味しく食べさせてくれる😋
「あつもり」の麺は、切刃18番と思われる中太ストレート麺で!
これは「塩らーめん」に使われてい麺かな!?
つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感はムチッとモチッの間くらいの、ほんの少しカタめの食感で、こんな感じのまぜそば用の麺としては最適!
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、「らーめん」や「つけ麺」に付いてくるものに比べると薄切りなので、まるで、ロースハム食べているような味と食感だったけど、まずまずの美味しさだったし😋
大きくカットしてある鶏ムネ肉のレアチャーシューは、まぜそばで食べるのには、とても食べやすいし!
太メンマは、いつものように、外はコリッとカタめで!
中はサクッとやわらかめの食感なのがいいよね♪
そうして、麺を3分の1ほど食べたところで、早めにポットに入ったスープを注ぎ入れていって…
味見して、ちょうどいいところで止めてラーメンにして、いただいくと…



鯖節、背黒、鯵煮干しで作ったと思われるスープが入ることによって、魚介出汁のスープになると思ったら…
鶏も感じられたので…
最初は気づかなかったけど…
鶏は鶏油だけではなく、まぜそばには、最初から鶏スープも使われていたんじゃないかと思われる。
そして、味も、イケてる♪
ただ、こちらの店で出す「らーめん」に比べたら、味は、ぜんぜん落ちるけどね😅
ここで、「カラカラ」を半分ほど入れて味変!
「辛いらーめん」に変身!


これも、うま辛な味わいで、よかったし😋
そうして、麺を食べきったところで、最後は「鶏挽肉丼」をスープにダイブさせて!


さらに、残しておいた「カラカラ」半分を入れて、いただくと…
結構、ピリ辛になって!
辛いものが苦手な人だとキツイかもしれないけど😓
辛いものがお好きな人にはおすすめの味になって🌶
最後まで美味しく完食😋
「らーめん」の自体の味わいは、こちらの店のレギュラーメニューの「らーめん」とは比べものにはならないけど…
「まぜそば」から、途中、「らーめん」に変わるアイデアは、スゴくよかったと思うし♪
そして、これだけ、いろいろな食べ方ができて、これが、まぜそば単体なら830円!
「カラカラ」を付けても880円!
さらに、「鶏挽肉丼」も150円というコスパのよさで!
小麦粉も豚肉のコストも上がって、大変だと思うのに…
値上げもせずに、本当に、この価格でいいんですかって思ってしまう😓
この店に来たら、まずは「らーめん」!
そして、「らーめん」が気に入ったら昆布水に浸かった「つけ麺」がおすすめだけど…
でも、この「鶏まぜそば」もおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
好み度:鶏まぜそば+カラカラ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ラーメン激戦区の本郷三丁目で父子二人の父子鷹で営業する『麺 屋 鈴 春』へ!
昨日、麺友が、こちらで「鶏まぜそば」を「カラカラ」トッピングして食べているのをTwitterで見て!
「鶏まぜそば」のビジュアルが「ばえる」のと…
この麺友が、この「鶏まぜそば」を何度もリピートして食べていて…
私は、あまり「まぜそば」とか「油そば」のような所謂「汁なし」のラーメンは好んで食べない人だけど、これだけは食べたくなった♪
店の最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時50分になる時刻にやって来ると…
お客さんが1人、店の外に置かれた丸椅子に座って待っていた。
ラッキー♪
今日はお客さん少なめ!
でも、これ、まだ、12時前に来れたからよかったんだよね♪
12時すぎの書き入れ時に来たら、いつも結構な行列ができているので😅
そして、回転も早くて、3分も待たないうちに女性スタッフのお姉さんから呼ばれて入店!
オープンキッチンの厨房にいた鈴木店主に…
「〇〇さんが昨日食べてたのは鶏まぜそばの200とカラカラと何でしたっけ!?」と聞くと…
「鶏挽肉丼ですよ♪」と答えがあったので…
券売機で「鶏まぜそば(200g)」と「鶏挽肉丼」の食券を買って…
スタッフのお姉さんに食券とともに50円玉を渡しながら…

「カラカラお願いします。」と言うと…
「どうぞ、こちらの席へ♪」と言って、L字型カウンター席の左奥の席へと案内してくれた。
鈴木店主に挨拶すると…
「まぜそばなんて、珍しいじゃないですか!?」と聞かれて…
「そうなんですよ!」
「次は、醬油つけ麺を山葵塩で食べようと思ってたんですけど、昨日、〇〇さんが食べてたのをTwitterで見て、食べたくなりました🤣」と答えると…
「まぜそばといっしょにスープお出ししますので、途中で注ぎ入れて、ラーメンにして食べてみてください。」
「皆さん、最後の方に入れるので…」
「でも、そうすると、美味しくないので…」
「早めに入れてください。」
そんな説明を受けているうちにも、若大将によって「鶏まぜそば」は作られていていて…
麺が茹で上がって、ラーメン丼にキレイに麺が盛りつけられると…
たまたま、「鶏まぜそば」の注文が3人分、重なったみたいで…
最後に父子の共同作業で盛りつけられて、完成した3個の「鶏まぜそば」うちの一つが「カラカラ」と「鶏挽肉丼」とともに大将より供された。


お茶目だったのは若大将!
大将にカメラを向けると、後客の「鶏まぜそば」を運びながらもフレームインして、カメラ目線で応えてくれた🤣


キレイに折り畳まれた薄切りの豚ロース肉のレアチャーシューが4枚に鶏ムネ肉のカットレアチャーシュー!
鶏そぼろ、太メンマ、刻みネギが丼を覆い尽くし…
丼の真ん中に卵黄が載せられた…
「ばえる」まぜそば✨


まずは、豚ロース肉のレアチャーシューを一度外して…
具と麺を丼の底にあるタレと香味油と、よく、まぜ合わせて、いただくと…

醬油と名古屋コーチンのものと思われる鶏油が香り♪
キリッとした醬油のカエシに鶏油のうま味とコクで美味しく食べさせてくれる😋
「あつもり」の麺は、切刃18番と思われる中太ストレート麺で!
これは「塩らーめん」に使われてい麺かな!?
つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感はムチッとモチッの間くらいの、ほんの少しカタめの食感で、こんな感じのまぜそば用の麺としては最適!
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、「らーめん」や「つけ麺」に付いてくるものに比べると薄切りなので、まるで、ロースハム食べているような味と食感だったけど、まずまずの美味しさだったし😋
大きくカットしてある鶏ムネ肉のレアチャーシューは、まぜそばで食べるのには、とても食べやすいし!
太メンマは、いつものように、外はコリッとカタめで!
中はサクッとやわらかめの食感なのがいいよね♪
そうして、麺を3分の1ほど食べたところで、早めにポットに入ったスープを注ぎ入れていって…
味見して、ちょうどいいところで止めてラーメンにして、いただいくと…



鯖節、背黒、鯵煮干しで作ったと思われるスープが入ることによって、魚介出汁のスープになると思ったら…
鶏も感じられたので…
最初は気づかなかったけど…
鶏は鶏油だけではなく、まぜそばには、最初から鶏スープも使われていたんじゃないかと思われる。
そして、味も、イケてる♪
ただ、こちらの店で出す「らーめん」に比べたら、味は、ぜんぜん落ちるけどね😅
ここで、「カラカラ」を半分ほど入れて味変!
「辛いらーめん」に変身!


これも、うま辛な味わいで、よかったし😋
そうして、麺を食べきったところで、最後は「鶏挽肉丼」をスープにダイブさせて!


さらに、残しておいた「カラカラ」半分を入れて、いただくと…
結構、ピリ辛になって!
辛いものが苦手な人だとキツイかもしれないけど😓
辛いものがお好きな人にはおすすめの味になって🌶
最後まで美味しく完食😋
「らーめん」の自体の味わいは、こちらの店のレギュラーメニューの「らーめん」とは比べものにはならないけど…
「まぜそば」から、途中、「らーめん」に変わるアイデアは、スゴくよかったと思うし♪
そして、これだけ、いろいろな食べ方ができて、これが、まぜそば単体なら830円!
「カラカラ」を付けても880円!
さらに、「鶏挽肉丼」も150円というコスパのよさで!
小麦粉も豚肉のコストも上がって、大変だと思うのに…
値上げもせずに、本当に、この価格でいいんですかって思ってしまう😓
この店に来たら、まずは「らーめん」!
そして、「らーめん」が気に入ったら昆布水に浸かった「つけ麺」がおすすめだけど…
でも、この「鶏まぜそば」もおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:鶏まぜそば+カラカラ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺処 ほん田 東十条店 ~宮城県富谷市にある『麺や 遊大』で修業したスタッフのシュウセイくんによる特別営業が行われる店で「野田鴨和えつけ蕎麦」+「野田鴨の甘辛手羽先」+「生卵」🦆~ | Home |
Bonito Soup Noodle RAIK【参拾】 ~鰹マイスターのイケメン店主の店で限定麺の「鰹と鴨の昆布水つけ麺」+「鴨ロース吊るし焼チャーシュー」+「昼のコシヒカリ」🐟🦆~>>
| Home |