| Home |
訪問日:2022年5月14日(土)

本日のランチは、5月のGWに入ると「5月の鴨つけシリーズ」が毎年恒例で提供される『ら~麺 あけどや』へ!
先週は5月4日から12日まで提供された「5月の鴨つけシリーズ第一弾」の「鴨つけ麺2022~あっさり醤油南蛮仕立て~」を提供初日の5月4日に食べに行って!
今日は5月11日から17日まで提供されている「5月の鴨つけシリーズ第二弾」の「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」を求めて!

「5月の鴨つけシリーズ」は、2年前に仙台転勤になって、すぐに新コロナウィルス感染症の影響で緊急事態宣言が発令されて…
GWに帰省するのが躊躇われて、一昨年は食べられず…
昨年はGWに帰省して、「5月の鴨つけシリーズ第一弾」の「鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~」は食べることはできたものの、「第二弾」以降の「5月の鴨つけシリーズ」は食べられず…
今年は、こうして、3年ぶりに食べることができるのが嬉しい😊
4日は、JR市川駅南口から徒歩3分の場所にある店にやって来たのは開店40分前。
しかし、今日、店頭に到着したのは13時25分。
市川にある人気行列店に土曜日に行くので、中途半端に11時30分から13時くらいまでのピークタイムに行ったら、十数人待ちの大行列ができているのは火を見るより明らかなので!
あえて、時間を遅らせてやって来たところ、7人待ち!
もう少し、少ないかと思ったけど、これくらいは仕方ないか😅
最後尾に付いて待つ。
そうして、35分待って、入店して…
券売機で食券を買おうとしたところ…

こちらの店の夏目店主から…
「今日は鴨チャーシュートッピングできますよ♪」
「5枚で300円です。」
「よかったら、チャーシューの食券買ってください。」
なんて言われて…
もちろん買います😊
というわけで、「限定麺」と「麺大盛」、「チャーシュー」の食券を購入して、L字型カウンター席11席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を上げて!
入口近くに置かれた不織布で作られたエプロンを装着して、つけ麺ができるのを待つ。

すると、2分30秒茹でられて、夏目店主によって、冷水で〆られた麺が丼に盛りつけられて…
6分後に完成した「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」の「麺大盛」が「鴨チャーシュー」増しになって夏目店主から供された。


バルサミコソースが掛けられた鴨ロースのレアチャーシューが計8枚に春菊、小松菜の柚子胡椒海苔和え、太メンマが載せられて…
つけ汁の中に大葉入り鴨団子が入る美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、「麺屋 棣鄂」の平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
つるっと、啜り心地がよくて、モチッとした食感の麺なのはいいんだけど!

先週の手揉みして縮れを付けた麺とは違って、ストレート麺なのと…
麺の厚みが薄いので、麺と麺がくっつきやすいのが…
麺を大盛にしたこともあって、終盤は麺が完全にくっついてしまった😅
先週の麺を、手揉みしないでいいので、ストレート麺のまま使用した方がいいような…
つけ汁につけて食べてみると…
鴨!カモ!(屮゚Д゚)屮 カモーン!
「ちょっぴり濃厚白湯醬油味」とメニュー名にもあったつけ汁は、その名の通り、濃厚ではないけど、適度な粘度があって!
濃厚さよりも、うま味重視で作られた鴨のうま味MAXの鴨白湯スープのつけ汁で😋
昆布と干し椎茸のうま味も感じられて♪
鴨のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味、干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることで、その相乗効果で、よりうま味の強いつけ汁に仕上がっていたし😋
醬油を寝かせることによって、醤油の角が取れた…
日本蕎麦に使われるようなカエシが使われているのもよくて♪
先週の鴨清湯スープの醬油味のつけ麺も、めちゃめちゃ美味しかったけど!
この鴨白湯スープの醬油味のつけ麺も絶品😋
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、今日も火入れは完璧!
噛めば、鴨ムネ肉のうま味がジュワッと滲み出てきて♪
赤ワインとバルサミコ酢を煮詰めて作ったような味わいのバルサミコソースの甘酸っぱい味わいが、この鴨肉と、よく合ってて♪
こんな美味しい鴨ロースのロティがラーメン店で食べられるなんて…


大葉入りの鴨団子は、大葉の風味がふわっ♪
肉汁ジュワー…
鴨料理の店で食べるような逸品で、最高に美味しかったし😋
これも、ラーメン店で食べられる代物ではないよね😊

味玉は、今日はカタくも緩くもなく半熟加減に仕上がっていて!
出汁醤油が中まで染みた美味しい味玉だったし😋

小松菜の柚子胡椒海苔和えは、小松菜のシャキシャキとした食感がよかったし!
柚子胡椒の爽やかな辛味と海苔の風味が、よく合っていたし♪

クロスさせて盛りつけられた極太メンマは、鰹節がまぶされていて、風味が、とても、よかったし♪
外はコリッ!
中はサクッ!
内外で食感が違う理想的な太メンマの食感に仕上げられていたし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで、夏目店主にスープ割りをお願いすると…
今回も鴨ロースの切れ端が入れられて、戻ってきた♪


そして、これが、再び鴨が香り🦆
新たに鰹も香るスープ割りで🐟
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
【期間限定】鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~…1200円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
好み度:鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、5月のGWに入ると「5月の鴨つけシリーズ」が毎年恒例で提供される『ら~麺 あけどや』へ!
先週は5月4日から12日まで提供された「5月の鴨つけシリーズ第一弾」の「鴨つけ麺2022~あっさり醤油南蛮仕立て~」を提供初日の5月4日に食べに行って!
今日は5月11日から17日まで提供されている「5月の鴨つけシリーズ第二弾」の「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」を求めて!

「5月の鴨つけシリーズ」は、2年前に仙台転勤になって、すぐに新コロナウィルス感染症の影響で緊急事態宣言が発令されて…
GWに帰省するのが躊躇われて、一昨年は食べられず…
昨年はGWに帰省して、「5月の鴨つけシリーズ第一弾」の「鴨つけ麺2021~あっさり醤油南蛮仕立て~」は食べることはできたものの、「第二弾」以降の「5月の鴨つけシリーズ」は食べられず…
今年は、こうして、3年ぶりに食べることができるのが嬉しい😊
4日は、JR市川駅南口から徒歩3分の場所にある店にやって来たのは開店40分前。
しかし、今日、店頭に到着したのは13時25分。
市川にある人気行列店に土曜日に行くので、中途半端に11時30分から13時くらいまでのピークタイムに行ったら、十数人待ちの大行列ができているのは火を見るより明らかなので!
あえて、時間を遅らせてやって来たところ、7人待ち!
もう少し、少ないかと思ったけど、これくらいは仕方ないか😅
最後尾に付いて待つ。
そうして、35分待って、入店して…
券売機で食券を買おうとしたところ…

こちらの店の夏目店主から…
「今日は鴨チャーシュートッピングできますよ♪」
「5枚で300円です。」
「よかったら、チャーシューの食券買ってください。」
なんて言われて…
もちろん買います😊
というわけで、「限定麺」と「麺大盛」、「チャーシュー」の食券を購入して、L字型カウンター席11席の1席へと着いて、カウンターの上に食券を上げて!
入口近くに置かれた不織布で作られたエプロンを装着して、つけ麺ができるのを待つ。

すると、2分30秒茹でられて、夏目店主によって、冷水で〆られた麺が丼に盛りつけられて…
6分後に完成した「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」の「麺大盛」が「鴨チャーシュー」増しになって夏目店主から供された。


バルサミコソースが掛けられた鴨ロースのレアチャーシューが計8枚に春菊、小松菜の柚子胡椒海苔和え、太メンマが載せられて…
つけ汁の中に大葉入り鴨団子が入る美しいビジュアルのつけ麺♪
まずは、「麺屋 棣鄂」の平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
つるっと、啜り心地がよくて、モチッとした食感の麺なのはいいんだけど!

先週の手揉みして縮れを付けた麺とは違って、ストレート麺なのと…
麺の厚みが薄いので、麺と麺がくっつきやすいのが…
麺を大盛にしたこともあって、終盤は麺が完全にくっついてしまった😅
先週の麺を、手揉みしないでいいので、ストレート麺のまま使用した方がいいような…
つけ汁につけて食べてみると…
鴨!カモ!(屮゚Д゚)屮 カモーン!
「ちょっぴり濃厚白湯醬油味」とメニュー名にもあったつけ汁は、その名の通り、濃厚ではないけど、適度な粘度があって!
濃厚さよりも、うま味重視で作られた鴨のうま味MAXの鴨白湯スープのつけ汁で😋
昆布と干し椎茸のうま味も感じられて♪
鴨のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味、干し椎茸のグアニル酸のうま味を重ねることで、その相乗効果で、よりうま味の強いつけ汁に仕上がっていたし😋
醬油を寝かせることによって、醤油の角が取れた…
日本蕎麦に使われるようなカエシが使われているのもよくて♪
先週の鴨清湯スープの醬油味のつけ麺も、めちゃめちゃ美味しかったけど!
この鴨白湯スープの醬油味のつけ麺も絶品😋
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、今日も火入れは完璧!
噛めば、鴨ムネ肉のうま味がジュワッと滲み出てきて♪
赤ワインとバルサミコ酢を煮詰めて作ったような味わいのバルサミコソースの甘酸っぱい味わいが、この鴨肉と、よく合ってて♪
こんな美味しい鴨ロースのロティがラーメン店で食べられるなんて…


大葉入りの鴨団子は、大葉の風味がふわっ♪
肉汁ジュワー…
鴨料理の店で食べるような逸品で、最高に美味しかったし😋
これも、ラーメン店で食べられる代物ではないよね😊

味玉は、今日はカタくも緩くもなく半熟加減に仕上がっていて!
出汁醤油が中まで染みた美味しい味玉だったし😋

小松菜の柚子胡椒海苔和えは、小松菜のシャキシャキとした食感がよかったし!
柚子胡椒の爽やかな辛味と海苔の風味が、よく合っていたし♪

クロスさせて盛りつけられた極太メンマは、鰹節がまぶされていて、風味が、とても、よかったし♪
外はコリッ!
中はサクッ!
内外で食感が違う理想的な太メンマの食感に仕上げられていたし😋
そうして、麺と具を食べ終えたところで、夏目店主にスープ割りをお願いすると…
今回も鴨ロースの切れ端が入れられて、戻ってきた♪


そして、これが、再び鴨が香り🦆
新たに鰹も香るスープ割りで🐟
最後まで美味しく完食😋
ご馳走さまでした。
メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
【期間限定】鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~…1200円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
好み度:鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん三極志【四】 ~レギュラーメニューの3種類のラーメンと5種類の限定に二郎系ラーメン、3種類の二郎系限定まで一人で仕込みする鉄人店主の店で今週の週替わり限定の「鴨白湯つけ麺」🦆&本日の限定和えそばの「台湾和えそば」🌶~ | Home |
麺処 はら田【参】 ~「平成」から「令和」に元号が切り替わった令和元年5月1日に南浦和にオープンして開業3周年を迎えたばかりの店で「昆布水の淡麗つけめん」の「中盛り」を「鴨チャーシュー」増しで🦆~>>
| Home |