| Home |
訪問日:2022年4月18日(月)

本日のランチは、東京・青山に昭和46年に出店して、半世紀の歴史を誇る四川と上海料理を融合した本格中華の店『中華料理 日比谷園』へ!
昨日、フジテレビ系列で放送された『京ぎをん浜作』三代目当主・森川裕之氏と『The Burn』の米澤文雄シェフのリモート対決を見て📺" title="「リモートシェフ」">「リモートシェフ」の『京ぎをん浜作』三代目当主・森川裕之氏と『The Burn』の米澤文雄シェフのリモート対決を見て📺
スゴく面白かったので、ランチは青山にある米澤シェフの店『The Burn』へ🔥
夜の予算は8,000円から10,000円の店だけど、ランチだったら1,000円から2,000円でいただける。
しかし、月曜定休!
やってしまった😫
ちゃんと調べて来ないとね😓
そこで、リカバリーに向かったのが『The Burn』の入る青山ビルヂングB1フロアにあるこちらの担々麺や麻婆豆腐が評判の店!
こちらの店は、日本テレビ系列で昨年の2021年3月22日に放送された「有吉ゼミ」の「超激辛チャレンジグルメ」で「超獄辛石焼牛肉おこげ」を提供した店!
この「超獄辛石焼牛肉おこげ」には、中国産激辛豆板醤と唐辛子を油で漬けた激辛調味料「朝天辣椒(チョウテンラージャオ)」!
さらに「キャロライナ・リーパー」、「トリニダード・スコーピオン」、「ブート・ジョロキア」に熱々の油を合わせて作った「特製爆辛ラー油」に四川産の激辛山椒油が使われていて、きっと、激辛な麺や麻婆豆腐が食べられるんじゃないかと思ったので!
2018年9月7日にリニューアルオープンしたキレイな店へと12時10分になる時刻に入店すると…
すぐに2人掛けのテーブル席の一つへと案内された。
テーブルの上にはランチメニューが置いてあって…
セットメニューはライス、スープ、お新香、デザート付きの「四川麻婆豆腐」、「地鶏と根野菜のオイスターソース炒め」、「海老と卵のふわふわチリソース」!

「四川麻婆豆腐」は辛さ調整可能ということで!
これを激辛で食べようか!?
でも、できれば麺がいいかな😊
辛い麺メニューは、各種「担々麺」と「麻婆スープ麺」!
他は辛くないし…
「日替り麺」もあったけど、今は、やってないようで…
さらに、このランチメニュー以外にも「激辛肉味噌担々麺」もあって…
「激辛」というのには惹かれたけど…

少し考えて、オーダーしたのは「正式汁なし担々麺」!
「日式担々麺」というのは知っている。
「日式」とは、中国、韓国、台湾、香港、シンガポールなど、主に日本以外の漢字文化圏において「日本風 (の) 」「日本式 (の) 」といった意味を表す言葉。
そして、日本での担々麺は、スープの有るものが主流なのに対して、元々、担々麺発祥の地、中国四川省の「担担面」は汁が無いものなので!
だから、「正式」というのは、きっと、正式な四川式の「担々麺」ということを言いたいんだろうと思いながら、注文を聞きにきた、こちらの店のマネージャーと思われる人に…
「この正式汁なし四川担々麺の正式って何ですか⁉」と尋ねたところ…
「本場四川式の担々麺で、四川の担々麺は汁なしなんです。」という答えがあって…
予想通り、「正式」イコール「四川式」ということだったし!
麺メニューから選ぶなら、おそらく、これが一番辛くて痺れる麻辣なメニューなんだろうなと考えて、これにすることにした♪
ただ、「正式」が「四川式」のことならば、「正式汁なし担々麺」なんて聞いたことのないメニュー名にするのではなく、「四川式汁なし担々麺」でいいような気もしたけど😅
すると、それから5分ほどで「正式汁なし四川担々麺」が配膳された。
香菜(パクチー)が多めに載せられた汁なし担担麺!


パクチーを寄せると…
肉味噌、クラッシュナッツ、小ネギが姿を現した。

まずは、具とタレをよ~く、まぜ合わせて…
いただきます。

麺は、細ストレート麺で!
つるっとした食感の中加水麺で!
可も不可もない麺だけど…
麺と麺がくっついてしまっていたのが、ちょっと気になったかな…
それと、麺の量が1玉140gほどの量で…
ちょっと、少なすぎません😞
これなら麺2玉は、ぜんぜんイケるし…
せめて、1.5玉の210gはないとね…
それと、辛さは、かなり控えめなのが😨
しかし、痺れは強めで…
辛くて、痺れは普通がよかったのに…
それと香酢も強めかな…
さらに、パクチーが多すぎ!
パクチーは、独特な爽やかな香りで、少しの量でだとエスニックな異国の空気を感じることができる。
しかし、その独特で強い香りがあるので、これだけ多いと、青臭さが気になってしまって…
痺れが強くて、香酢も強めで、パクチー多めの、この汁なし担担麺は、あまり好みの味わいではなかったかな…
卓上の辣油を加えて、味変を試みたけど、元の味が結構、強くて、あまり味変効果はなかったし…
麺を完食!
具が多めに残ったのと、麺がこの量では足りないので、「半ライス」を追加!
すると、「半ライス」とともにデザートのマンゴープリンが出された。

残った具を「半ライス」に掛けていただいたけど…
味はそれなりかな…
なお、マンゴープリンは、めっちゃ美味しかったけど😋
この汁なし担担麺は、ちょっと、私の口には合わなかったかな😓
ランチメニュー:セットメニュー(ライス、スープ、お新香、デザート付き)
四川麻婆豆腐…1100円/地鶏と根野菜のオイスターソース炒め…1200円/海老と卵のふわふわチリソース…1200円
麺(デザート付き)
担々麺…1100円/高菜入り担々麺…1150円/ザーサイ入り担々麺…1260円/野菜入り担々麺…1260円/チャーシュー入り担々麺…1370円/激辛肉味噌担々麺…1200円/正式汁なし担々麺…1100円
牛ばら肉醤油スープ麺…1310円/蒸し鶏塩あっさりスープ麺…1100円/麻婆スープ麺…1100円
飯(スープ、お新香、デザート付き)
具だくさんチャーハン…1100円/牛ばら肉かけご飯…1310円
トッピング
高菜メンマ…60円/パクチー…100円/ねぎザーサイ…160円/野菜…160円/チャーシュー…270
サイドメニュー
半ライス…80円/餃子(2ヶ)…180円/唐揚げ(2ヶ)…180円/サラダ…200円/ミニ麻婆豆腐…250円
好み度:正式汁なし担々麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・青山に昭和46年に出店して、半世紀の歴史を誇る四川と上海料理を融合した本格中華の店『中華料理 日比谷園』へ!
昨日、フジテレビ系列で放送された『京ぎをん浜作』三代目当主・森川裕之氏と『The Burn』の米澤文雄シェフのリモート対決を見て📺" title="「リモートシェフ」">「リモートシェフ」の『京ぎをん浜作』三代目当主・森川裕之氏と『The Burn』の米澤文雄シェフのリモート対決を見て📺
スゴく面白かったので、ランチは青山にある米澤シェフの店『The Burn』へ🔥
夜の予算は8,000円から10,000円の店だけど、ランチだったら1,000円から2,000円でいただける。
しかし、月曜定休!
やってしまった😫
ちゃんと調べて来ないとね😓
そこで、リカバリーに向かったのが『The Burn』の入る青山ビルヂングB1フロアにあるこちらの担々麺や麻婆豆腐が評判の店!
こちらの店は、日本テレビ系列で昨年の2021年3月22日に放送された「有吉ゼミ」の「超激辛チャレンジグルメ」で「超獄辛石焼牛肉おこげ」を提供した店!
この「超獄辛石焼牛肉おこげ」には、中国産激辛豆板醤と唐辛子を油で漬けた激辛調味料「朝天辣椒(チョウテンラージャオ)」!
さらに「キャロライナ・リーパー」、「トリニダード・スコーピオン」、「ブート・ジョロキア」に熱々の油を合わせて作った「特製爆辛ラー油」に四川産の激辛山椒油が使われていて、きっと、激辛な麺や麻婆豆腐が食べられるんじゃないかと思ったので!
2018年9月7日にリニューアルオープンしたキレイな店へと12時10分になる時刻に入店すると…
すぐに2人掛けのテーブル席の一つへと案内された。
テーブルの上にはランチメニューが置いてあって…
セットメニューはライス、スープ、お新香、デザート付きの「四川麻婆豆腐」、「地鶏と根野菜のオイスターソース炒め」、「海老と卵のふわふわチリソース」!

「四川麻婆豆腐」は辛さ調整可能ということで!
これを激辛で食べようか!?
でも、できれば麺がいいかな😊
辛い麺メニューは、各種「担々麺」と「麻婆スープ麺」!
他は辛くないし…
「日替り麺」もあったけど、今は、やってないようで…
さらに、このランチメニュー以外にも「激辛肉味噌担々麺」もあって…
「激辛」というのには惹かれたけど…

少し考えて、オーダーしたのは「正式汁なし担々麺」!
「日式担々麺」というのは知っている。
「日式」とは、中国、韓国、台湾、香港、シンガポールなど、主に日本以外の漢字文化圏において「日本風 (の) 」「日本式 (の) 」といった意味を表す言葉。
そして、日本での担々麺は、スープの有るものが主流なのに対して、元々、担々麺発祥の地、中国四川省の「担担面」は汁が無いものなので!
だから、「正式」というのは、きっと、正式な四川式の「担々麺」ということを言いたいんだろうと思いながら、注文を聞きにきた、こちらの店のマネージャーと思われる人に…
「この正式汁なし四川担々麺の正式って何ですか⁉」と尋ねたところ…
「本場四川式の担々麺で、四川の担々麺は汁なしなんです。」という答えがあって…
予想通り、「正式」イコール「四川式」ということだったし!
麺メニューから選ぶなら、おそらく、これが一番辛くて痺れる麻辣なメニューなんだろうなと考えて、これにすることにした♪
ただ、「正式」が「四川式」のことならば、「正式汁なし担々麺」なんて聞いたことのないメニュー名にするのではなく、「四川式汁なし担々麺」でいいような気もしたけど😅
すると、それから5分ほどで「正式汁なし四川担々麺」が配膳された。
香菜(パクチー)が多めに載せられた汁なし担担麺!


パクチーを寄せると…
肉味噌、クラッシュナッツ、小ネギが姿を現した。

まずは、具とタレをよ~く、まぜ合わせて…
いただきます。

麺は、細ストレート麺で!
つるっとした食感の中加水麺で!
可も不可もない麺だけど…
麺と麺がくっついてしまっていたのが、ちょっと気になったかな…
それと、麺の量が1玉140gほどの量で…
ちょっと、少なすぎません😞
これなら麺2玉は、ぜんぜんイケるし…
せめて、1.5玉の210gはないとね…
それと、辛さは、かなり控えめなのが😨
しかし、痺れは強めで…
辛くて、痺れは普通がよかったのに…
それと香酢も強めかな…
さらに、パクチーが多すぎ!
パクチーは、独特な爽やかな香りで、少しの量でだとエスニックな異国の空気を感じることができる。
しかし、その独特で強い香りがあるので、これだけ多いと、青臭さが気になってしまって…
痺れが強くて、香酢も強めで、パクチー多めの、この汁なし担担麺は、あまり好みの味わいではなかったかな…
卓上の辣油を加えて、味変を試みたけど、元の味が結構、強くて、あまり味変効果はなかったし…
麺を完食!
具が多めに残ったのと、麺がこの量では足りないので、「半ライス」を追加!
すると、「半ライス」とともにデザートのマンゴープリンが出された。

残った具を「半ライス」に掛けていただいたけど…
味はそれなりかな…
なお、マンゴープリンは、めっちゃ美味しかったけど😋
この汁なし担担麺は、ちょっと、私の口には合わなかったかな😓
ランチメニュー:セットメニュー(ライス、スープ、お新香、デザート付き)
四川麻婆豆腐…1100円/地鶏と根野菜のオイスターソース炒め…1200円/海老と卵のふわふわチリソース…1200円
麺(デザート付き)
担々麺…1100円/高菜入り担々麺…1150円/ザーサイ入り担々麺…1260円/野菜入り担々麺…1260円/チャーシュー入り担々麺…1370円/激辛肉味噌担々麺…1200円/正式汁なし担々麺…1100円
牛ばら肉醤油スープ麺…1310円/蒸し鶏塩あっさりスープ麺…1100円/麻婆スープ麺…1100円
飯(スープ、お新香、デザート付き)
具だくさんチャーハン…1100円/牛ばら肉かけご飯…1310円
トッピング
高菜メンマ…60円/パクチー…100円/ねぎザーサイ…160円/野菜…160円/チャーシュー…270
サイドメニュー
半ライス…80円/餃子(2ヶ)…180円/唐揚げ(2ヶ)…180円/サラダ…200円/ミニ麻婆豆腐…250円
関連ランキング:中華料理 | 青山一丁目駅、外苑前駅、乃木坂駅
好み度:正式汁なし担々麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<蕎肆(きょうし) 穂乃香 ~両国の裏路地にあるシックでモダンな佇まいの蕎麦屋で北斎の代表作「富嶽三十六景」をイメージして作られた「北斎せいろ」を平日ランチだとお得な「せいろ三段」で🌊~ | Home |
らー麺屋 バリバリジョニー【八】 ~昨日の山形県産「最上鴨」で作った鴨清湯スープの「中華そば(塩)」と「昆布水つけ麺(しょうゆ)」に続いて、本日は鴨白湯スープの「最上鴨の鴨白湯ラーメン(塩)」🦆🎏~>>
| Home |