| Home |
訪問日:2022年4月25日(月)

本日のランチは、懐かしいけど新しいイーストトーキョーの蔵前にあるお洒落なカフェのようなラーメン店の『らーめん 改』へ!
最近は、定休日の月曜日に特別営業して、こちらの店のイソ店長が作る限定麺が提供されている。
今月は4日の月曜日にもお邪魔して、「浅利昆布水つけ麺」をいただいた。
これが、粘度の高い鰹昆布水に浸かった麺をアサリと昆布のうま味が凝縮された濃密な味わいのつけ汁につけて食べる一杯で!
コクがあって、貝好きにはたまらない味わい😆
そして、昆布と宗田節の割りスープで割った〆のスープ割りが、替え玉して、もう一杯ラーメンで食べたくなるほど美味しくて😋
2年ぶりにいただくイソ店長の創作つけ麺は最高♪
そんなイソ店長が、今週は鴨の限定をやると昨日、自身のTwitterでツイートしていて…
鴨ラーメンが大好きなところにきて🦆🥰
イソ店長の作る鴨ラーメンが、また、最高に美味しいので😋
これは、食べとかないといけないでしょう♪
というわけで、11時23分に店の前までやって来ると…
前回は並びもなく入れた店の前には16人もの行列ができていた😓

前回は入店しても、お客さんは3人しかいなくて…
まだ、月曜特別営業の認知度が低いのかな😅
なんて、勝手に思っていたのに…
あれは何だったんだろう🤔
しかも、前回は、たまたま、イソ店長とスタッフの人の2人営業だったけど…
基本、月曜日特別営業はイソ店長のワンオペで行っているので回転が悪い😓
結局、イソ店長から呼ばれて、入店できたのが11時57分。
ラーメンが出されてのが12時5分。
到着してから40分以上掛かってしまったので…
次回からは開店前に並ぶか、遅い時間に来るようにしないとね😅
なお、券売機で買い求めたのは「鴨と鰹の醬油そば」と「鴨と浅利の塩そば」の2枚の食券!
どちらか一つに決めきれなかったので😅


そうして、1席のみ空いていた入口に一番近い席について、カウンターの上に食券を2枚置くと…
イソ店長が近づいてきて、食券を受け取ると…
「連食ありがとうございます😊」と笑顔で言いながら店の奥の方にあるオープンキッチンの厨房の調理スペースへと戻っていったんだけど…
ただ、「醬油」と「塩」のどちらを先に出すかは聞かれなかった…
まあ、普通に考えれば、より淡麗で、出汁のうま味がストレートに感じられる「塩」が先だと思うし…
まあ、そうなるでしょう!
今日は、厨房のイソ店長の立つ位置から一番離れた席で!
しかも、コロナ対策の衝立てがブラインドになって、調理する様子は、ほとんど見られない。
ただ、麺箱から麺を取り出して、茹で始めて、タイマーをセットする音が聞こえた⏱
そうして、44秒後にテボを引き上げて、完成した「鴨と鰹の醬油そば」がイソ店長より供された。


「醬油」から出されるとは…
先客が「醬油」の注文で、いっしょに作ったというわけではない。
実際、先客のラーメンが2個作りされて出されていった後に、1個作りされたラーメンだったので!
意図的に先に「醬油」を作った。
ただ、これは、後で、「塩」を食べて…
ああ、そういうことだったのかと、理由がわかることになる。
供された「鴨と鰹の醬油そば」は、鴨ロースのレアチャーシューが3枚と鴨ロースの端っこをカットしたものが載せられて…
穂先メンマ、笹切りされたネギ、カイワレがトッピングされた鴨醬油ラーメン🦆🍜
まずは、芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
鴨出汁と鰹出汁のうま味いっぱいのスープで♪

ファーストインプレッションは鴨南蛮そば🦆
しかし、今まで、いろいろな蕎麦屋で食べてきた鴨南蛮そばより出汁のうま味が強くて!
それに、干し椎茸のうま味も入れられていて!
いい出汁出してる♪
さらに、香味油に使われた鴨油がスープにコクを与えていて…
最高に美味しい😋
そして、このコクうまなスープには中細の、やや、ウェーブがかったストレート麺が合わされていて…
つるっとした二八そばのような食感の麺で!

極上の鴨南蛮そばを食べているようで!
スープとの相性もバツグン♪
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、火入れが絶妙で!
やわらかくて…

しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、ジューシーな鴨肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
穂先メンマもやわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感が、たまらなくよかったし♪
笹切りされたネギが、この醬油スープとよく合っていたし!
最後はスープも、ぜんぶ美味しく飲み干して完食😋
そうして、一杯目の「鴨と鰹の醬油そば」の食べ終わると…
少し遅れて、「鴨と浅利の塩そば」がイソ店長からサーブされた。


鴨ロースのレアチャーシューが3枚と鴨ロースの端っこをカットしたものに穂先メンマ、笹切りされたネギ、カイワレと…
一杯目の「鴨と鰹の醬油そば」とはスープの色が違うだけで、トッピングされた具は変わらない鴨塩ラーメン🦆🍜
まずは、貝が香る♪
少し濁りのあるスープをいただくと…

アサリ!アサリ!アサリ!
アサリのエキスが出まくった貝出汁満載のスープで!
しかし、鴨出汁のうま味も、しっかりと感じられて🦆
さらに、香味野菜の香味や甘味も感じられて…
「フォン・ド・カナール」に濃厚なアサリ出汁の「フュメ ・ド・コキヤージュ」を合わせたような…
そんなフレンチの香りのするスープに仕立ててきて🇫🇷
こんな味わいの鴨と貝出汁の塩ラーメンを食べるのは初めて!
そして、これが、コクがあって、うま味の強いスープで、めちゃくちゃ美味しい😋
しかし、先ほどの「鴨と鰹の醬油そば」は、鰹節に干し椎茸の乾物によって和風に🇯🇵
こちら「鴨と浅利の塩そば」はフレンチ風に🇫🇷
ベースとなる鴨スープは同じかもしれないけど、全く異なるスープに仕上げてきたのはスゴいし!
特に「鴨と浅利の塩そば」のスープは、かなりの傑作スープと言える。
麺は、先ほどと同じ中細の、やや、ウェーブがかったストレート麺が合わされていて!
つるっとした二八そばのような食感の麺は、先ほどの極上な鴨南蛮そばのような鴨醬油ラーメンのスープにはバッチリ合っていたけど…

この濃密なスープだと、麺が少し負けてしまっているような…
こちらは平打ちの中太麺を合わせてもよかったんじゃないか😅
そんな気もしたけど…
でも、コクうまなスープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、先ほど同様、火入れが絶妙で!
いい感じのレア感に仕上げられていて!

鴨肉は牛肉と同じで、中がレアでも食べられるので!
これくらいの火入れがベスト♪
しっとりとした食感に仕上げられているのがいいし♪
ジューシーな鴨肉のうま味を味わうことができるので😋
穂先メンマも先ほど同様、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪

最後は、もちろん、こちらのスープも、全て飲み干して完食😋
このイソ店長のオンリーワンの一杯は、今まで食べてきた鴨出汁の塩ラーメンでは一番の美味しさかも🦆
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
4月25日(月)の限定メニュー:鴨と鰹の醬油そば…1100円/鴨と浅利の塩そば…1200円
替玉…1350円/鴨ロース(4枚)増し…500円
メニュー:全部入り貝塩らーめん…1350円/チャーシュー貝塩らーめん…1250円/味玉貝塩らーめん…1050円/貝塩らーめん…950円
全部入り煮干つけ麺…1350円/チャーシュー煮干つけ麺…1250円/味玉煮干つけ麺…1050円/
煮干つけ麺…950円
大盛…150円/替玉…100円/貝油和えそば…250円/煮干油和えそば…250円
ライス…150円/明太子ご飯…300円/チャーシューご飯…300円
チャーシュー増し…300円/味付たまご…100円/たけのこ…150円/のり(5枚)…100円/わかめ…100円
好み度:鴨と鰹の醬油そば
鴨と浅利の塩そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、懐かしいけど新しいイーストトーキョーの蔵前にあるお洒落なカフェのようなラーメン店の『らーめん 改』へ!
最近は、定休日の月曜日に特別営業して、こちらの店のイソ店長が作る限定麺が提供されている。
今月は4日の月曜日にもお邪魔して、「浅利昆布水つけ麺」をいただいた。
これが、粘度の高い鰹昆布水に浸かった麺をアサリと昆布のうま味が凝縮された濃密な味わいのつけ汁につけて食べる一杯で!
コクがあって、貝好きにはたまらない味わい😆
そして、昆布と宗田節の割りスープで割った〆のスープ割りが、替え玉して、もう一杯ラーメンで食べたくなるほど美味しくて😋
2年ぶりにいただくイソ店長の創作つけ麺は最高♪
そんなイソ店長が、今週は鴨の限定をやると昨日、自身のTwitterでツイートしていて…
鴨ラーメンが大好きなところにきて🦆🥰
イソ店長の作る鴨ラーメンが、また、最高に美味しいので😋
これは、食べとかないといけないでしょう♪
というわけで、11時23分に店の前までやって来ると…
前回は並びもなく入れた店の前には16人もの行列ができていた😓

前回は入店しても、お客さんは3人しかいなくて…
まだ、月曜特別営業の認知度が低いのかな😅
なんて、勝手に思っていたのに…
あれは何だったんだろう🤔
しかも、前回は、たまたま、イソ店長とスタッフの人の2人営業だったけど…
基本、月曜日特別営業はイソ店長のワンオペで行っているので回転が悪い😓
結局、イソ店長から呼ばれて、入店できたのが11時57分。
ラーメンが出されてのが12時5分。
到着してから40分以上掛かってしまったので…
次回からは開店前に並ぶか、遅い時間に来るようにしないとね😅
なお、券売機で買い求めたのは「鴨と鰹の醬油そば」と「鴨と浅利の塩そば」の2枚の食券!
どちらか一つに決めきれなかったので😅


そうして、1席のみ空いていた入口に一番近い席について、カウンターの上に食券を2枚置くと…
イソ店長が近づいてきて、食券を受け取ると…
「連食ありがとうございます😊」と笑顔で言いながら店の奥の方にあるオープンキッチンの厨房の調理スペースへと戻っていったんだけど…
ただ、「醬油」と「塩」のどちらを先に出すかは聞かれなかった…
まあ、普通に考えれば、より淡麗で、出汁のうま味がストレートに感じられる「塩」が先だと思うし…
まあ、そうなるでしょう!
今日は、厨房のイソ店長の立つ位置から一番離れた席で!
しかも、コロナ対策の衝立てがブラインドになって、調理する様子は、ほとんど見られない。
ただ、麺箱から麺を取り出して、茹で始めて、タイマーをセットする音が聞こえた⏱
そうして、44秒後にテボを引き上げて、完成した「鴨と鰹の醬油そば」がイソ店長より供された。


「醬油」から出されるとは…
先客が「醬油」の注文で、いっしょに作ったというわけではない。
実際、先客のラーメンが2個作りされて出されていった後に、1個作りされたラーメンだったので!
意図的に先に「醬油」を作った。
ただ、これは、後で、「塩」を食べて…
ああ、そういうことだったのかと、理由がわかることになる。
供された「鴨と鰹の醬油そば」は、鴨ロースのレアチャーシューが3枚と鴨ロースの端っこをカットしたものが載せられて…
穂先メンマ、笹切りされたネギ、カイワレがトッピングされた鴨醬油ラーメン🦆🍜
まずは、芳醇に醬油が香るスープをいただくと…
鴨出汁と鰹出汁のうま味いっぱいのスープで♪

ファーストインプレッションは鴨南蛮そば🦆
しかし、今まで、いろいろな蕎麦屋で食べてきた鴨南蛮そばより出汁のうま味が強くて!
それに、干し椎茸のうま味も入れられていて!
いい出汁出してる♪
さらに、香味油に使われた鴨油がスープにコクを与えていて…
最高に美味しい😋
そして、このコクうまなスープには中細の、やや、ウェーブがかったストレート麺が合わされていて…
つるっとした二八そばのような食感の麺で!

極上の鴨南蛮そばを食べているようで!
スープとの相性もバツグン♪
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、火入れが絶妙で!
やわらかくて…

しっとりとした食感に仕上げられていて…
噛めば、ジューシーな鴨肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
穂先メンマもやわらかくて!
穂先部分のシャクシャクとした食感が、たまらなくよかったし♪
笹切りされたネギが、この醬油スープとよく合っていたし!
最後はスープも、ぜんぶ美味しく飲み干して完食😋
そうして、一杯目の「鴨と鰹の醬油そば」の食べ終わると…
少し遅れて、「鴨と浅利の塩そば」がイソ店長からサーブされた。


鴨ロースのレアチャーシューが3枚と鴨ロースの端っこをカットしたものに穂先メンマ、笹切りされたネギ、カイワレと…
一杯目の「鴨と鰹の醬油そば」とはスープの色が違うだけで、トッピングされた具は変わらない鴨塩ラーメン🦆🍜
まずは、貝が香る♪
少し濁りのあるスープをいただくと…

アサリ!アサリ!アサリ!
アサリのエキスが出まくった貝出汁満載のスープで!
しかし、鴨出汁のうま味も、しっかりと感じられて🦆
さらに、香味野菜の香味や甘味も感じられて…
「フォン・ド・カナール」に濃厚なアサリ出汁の「フュメ ・ド・コキヤージュ」を合わせたような…
そんなフレンチの香りのするスープに仕立ててきて🇫🇷
こんな味わいの鴨と貝出汁の塩ラーメンを食べるのは初めて!
そして、これが、コクがあって、うま味の強いスープで、めちゃくちゃ美味しい😋
しかし、先ほどの「鴨と鰹の醬油そば」は、鰹節に干し椎茸の乾物によって和風に🇯🇵
こちら「鴨と浅利の塩そば」はフレンチ風に🇫🇷
ベースとなる鴨スープは同じかもしれないけど、全く異なるスープに仕上げてきたのはスゴいし!
特に「鴨と浅利の塩そば」のスープは、かなりの傑作スープと言える。
麺は、先ほどと同じ中細の、やや、ウェーブがかったストレート麺が合わされていて!
つるっとした二八そばのような食感の麺は、先ほどの極上な鴨南蛮そばのような鴨醬油ラーメンのスープにはバッチリ合っていたけど…

この濃密なスープだと、麺が少し負けてしまっているような…
こちらは平打ちの中太麺を合わせてもよかったんじゃないか😅
そんな気もしたけど…
でも、コクうまなスープをいっぱい持ってきてくれて美味しく食べさせてくれたし😋
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、先ほど同様、火入れが絶妙で!
いい感じのレア感に仕上げられていて!

鴨肉は牛肉と同じで、中がレアでも食べられるので!
これくらいの火入れがベスト♪
しっとりとした食感に仕上げられているのがいいし♪
ジューシーな鴨肉のうま味を味わうことができるので😋
穂先メンマも先ほど同様、やわらかくて…
穂先部分のシュクシュクとした食感が、とてもよかったし♪

最後は、もちろん、こちらのスープも、全て飲み干して完食😋
このイソ店長のオンリーワンの一杯は、今まで食べてきた鴨出汁の塩ラーメンでは一番の美味しさかも🦆
堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。
4月25日(月)の限定メニュー:鴨と鰹の醬油そば…1100円/鴨と浅利の塩そば…1200円
替玉…1350円/鴨ロース(4枚)増し…500円
メニュー:全部入り貝塩らーめん…1350円/チャーシュー貝塩らーめん…1250円/味玉貝塩らーめん…1050円/貝塩らーめん…950円
全部入り煮干つけ麺…1350円/チャーシュー煮干つけ麺…1250円/味玉煮干つけ麺…1050円/
煮干つけ麺…950円
大盛…150円/替玉…100円/貝油和えそば…250円/煮干油和えそば…250円
ライス…150円/明太子ご飯…300円/チャーシューご飯…300円
チャーシュー増し…300円/味付たまご…100円/たけのこ…150円/のり(5枚)…100円/わかめ…100円
好み度:鴨と鰹の醬油そば

鴨と浅利の塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そばYou Lee【壱参】 ~環七通り沿いの大谷田陸橋近くにある店で「つけラーメン」スタイルで提供されている限定メニューの「鴨つけそば(大)」+「鴨ロース」+「たらこご飯」🦆~ | Home |
麺や 福はら|西武百貨店池袋本店「第20回 全国味の逸品会」 ~大阪の生野区から出店している店で近畿の食材だけで作った地産地消の「芳醇鶏そば(塩)」&「芳醇鶏そば(醬油)」~>>
| Home |