| Home |
訪問日:2022年4月1日(金)


本日のランチは、毎週金曜日に暖簾を掛けかえて「ブタジマくん」営業する『麺 屋 鈴 春』へ!

『麺屋 一燈』グループの重鎮だった鈴木さんが、グループから独立して、東京・本郷三丁目に2020年9月2日に開業した店!
月曜日から木曜日までの通常営業で販売されるのは、奥久慈シャモと大山鶏のガラに名古屋コーチンの丸鶏で出汁を引いた鶏清湯スープの「らーめん」に「つけ麺」と「鶏まぜそば」!
しかし、金曜日だけは『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店である『ラーメン燈郎』のようなG系ラーメンの店になる。
こちらの店には、オープンした後も、ずっと仙台在住だったこともあって、2020年11月21日に一度、食べにきただけで…
まだ、「塩らーめん」しか食べていない。
そして、この「塩らーめん」が、その年にいただいたバランス型スープの塩ラーメンでは私の中ではダントツNo.1の逸品だったので🥇
「醬油らーめん」も食べたかったし!
「塩つけ麺」も食べてみたい♪
さらに、ツイ友が食べて絶賛していた「鶏まぜそば」も美味しそうで😋
私は、普段は、あまり、まぜそばは食べない人だけど…
これだけは食べてみたいと思っていた。
そういう意味では、「ブタジマくん」のG系ラーメンは、他のメニューに比べて優先度が高いわけではなかったけど…
今日は、午後一に東京ドームの近くに行くのと…
『麺屋 鈴春』のメニューはコンプリートするつもりで!
その順番が替わるだけなので!
そして、調べると「ブタジマくん」には、味噌味もあるようだったので!
今日のお昼は、これに決まり♪
そうして、最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分の本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へやって来たのは12時18分…
すると、店頭に置かれた椅子に7人のお客さんが座って待っていた。
もっと早い時間に行く予定が…
スタートが大幅に遅れて、お昼の書き入れ時の時間になってしまった😓
午後の予定があるので、時間的に厳しいかな😞
ギリギリまで粘って、ダメなら出直そうと思っていたら…
思ったよりも回転が早くて、入店できたのは9分後の12時27分。
これなら、何とかなりそう😊
そうして、まずは、入口を入って、すぐ右の壁際に鎮座している大型の券売機で食券を購入する。
メニューは醬油味の「汁ありブタジマくん」と「汁なしブタジマくん」に汁ありの「味噌」の3種類!

それぞれに「ミニ(150g)」、「並(200g)」、「中(300g)」、「大(400g)」が用意されていた。
この中からチョイスしたのは「味噌(300g)」!
『ラーメン二郎』の「小」でも300gか350gあるというのに、G系ラーメンを食べに来て、「ミニ(150g)」とか「並(200g)」を選ぶわけにはいかないので!
食券を買うと、女性スタッフの人が食券を回収にきたので…
「ヤサイマシマシ、ニンニクマシで!」と言って注文を告げると…
オープンキッチンの厨房前の方のカウンター席へと案内されたんだけど…
以前は、3人掛けテーブル席が2卓と1人掛けテーブル席が1卓があったはずだけど、1人掛けのテーブル席4卓に改造されていて…
こちらに案内されてしまうと、厨房の鈴木店主に鈴木店主とともに厨房に立つ若大将と会話することができないのでよかった♪
そうして、「味噌(300g)」のヤサイマシマシ、ニンニクマシが鈴木店主から出されたのは12時36分。
これで何とか間に合いそう♪

それなりの高さのモヤシマウンテンが築かれて⛰
その上から、肉そぼろに一味唐辛子が掛けられて!
その裾野にデカい豚が2枚!
さらに、生姜と大量のニンニクがドーンと盛りつけられたジャンクなラーメン!




しかし、このニンニク🧄
マシマシと間違えたんじゃないのかな😅
まずは、スープを飲んでみる。
やや、甘味のある濃厚な味噌スープで、コクがあって!

乳化した豚骨スープは、豚骨のうま味が詰まっていて!
これだけ美味しいG系味噌ラーメンのスープというのも少ないんじゃないのかな😋
これくらいの標高なら、できるかな!
そう思えたので天地返しを敢行!

なんとか上手くできた。
そうして、平打ちの太ストレートの麺をいただくと…
芯まで、よく茹でられた麺は、モッチリとした食感の多加水麺で!
ゴワゴワとした低加水の麺をワシワシと食べるG系ラーメンの麺っぽくはないけど…
コシのある麺で!
この濃厚な味噌スープといい感じに絡んでくれて美味しく食べさせてくれる😋
ヤサイはモヤシ100%!
これもG系のクタっとした食感のものではなく、シャキッとした食感なのも、個人的にはよかったし♪
豚は、バラ肉の横長タイプで、ボリューミーだし!
甘辛く味付けられた味わいもよかったし♪

大量のニンニクと生姜が溶け込んだ味噌スープふ、程よいジャンク感と刺激があって!
これが美味しくて😋
ただ、絶対、体には悪いので…
飲み干すのは自重したけど…

マジで美味しいG系の味噌ラーメンでした😋
ご馳走さまでした。

メニュー:汁ありブタジマくん
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
汁なしブタジマくん
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
汁ありブタジマくん 味噌
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円
極太めんま…150円/チャーシュー(2枚)…200円/味玉…100円
味付あぶら…50円/生たまご…50円
好み度:汁ありブタジマくん 味噌(300g)ヤサイマシマシ・ニンニクマシ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、毎週金曜日に暖簾を掛けかえて「ブタジマくん」営業する『麺 屋 鈴 春』へ!

『麺屋 一燈』グループの重鎮だった鈴木さんが、グループから独立して、東京・本郷三丁目に2020年9月2日に開業した店!
月曜日から木曜日までの通常営業で販売されるのは、奥久慈シャモと大山鶏のガラに名古屋コーチンの丸鶏で出汁を引いた鶏清湯スープの「らーめん」に「つけ麺」と「鶏まぜそば」!
しかし、金曜日だけは『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店である『ラーメン燈郎』のようなG系ラーメンの店になる。
こちらの店には、オープンした後も、ずっと仙台在住だったこともあって、2020年11月21日に一度、食べにきただけで…
まだ、「塩らーめん」しか食べていない。
そして、この「塩らーめん」が、その年にいただいたバランス型スープの塩ラーメンでは私の中ではダントツNo.1の逸品だったので🥇
「醬油らーめん」も食べたかったし!
「塩つけ麺」も食べてみたい♪
さらに、ツイ友が食べて絶賛していた「鶏まぜそば」も美味しそうで😋
私は、普段は、あまり、まぜそばは食べない人だけど…
これだけは食べてみたいと思っていた。
そういう意味では、「ブタジマくん」のG系ラーメンは、他のメニューに比べて優先度が高いわけではなかったけど…
今日は、午後一に東京ドームの近くに行くのと…
『麺屋 鈴春』のメニューはコンプリートするつもりで!
その順番が替わるだけなので!
そして、調べると「ブタジマくん」には、味噌味もあるようだったので!
今日のお昼は、これに決まり♪
そうして、最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分の本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へやって来たのは12時18分…
すると、店頭に置かれた椅子に7人のお客さんが座って待っていた。
もっと早い時間に行く予定が…
スタートが大幅に遅れて、お昼の書き入れ時の時間になってしまった😓
午後の予定があるので、時間的に厳しいかな😞
ギリギリまで粘って、ダメなら出直そうと思っていたら…
思ったよりも回転が早くて、入店できたのは9分後の12時27分。
これなら、何とかなりそう😊
そうして、まずは、入口を入って、すぐ右の壁際に鎮座している大型の券売機で食券を購入する。
メニューは醬油味の「汁ありブタジマくん」と「汁なしブタジマくん」に汁ありの「味噌」の3種類!

それぞれに「ミニ(150g)」、「並(200g)」、「中(300g)」、「大(400g)」が用意されていた。
この中からチョイスしたのは「味噌(300g)」!
『ラーメン二郎』の「小」でも300gか350gあるというのに、G系ラーメンを食べに来て、「ミニ(150g)」とか「並(200g)」を選ぶわけにはいかないので!
食券を買うと、女性スタッフの人が食券を回収にきたので…
「ヤサイマシマシ、ニンニクマシで!」と言って注文を告げると…
オープンキッチンの厨房前の方のカウンター席へと案内されたんだけど…
以前は、3人掛けテーブル席が2卓と1人掛けテーブル席が1卓があったはずだけど、1人掛けのテーブル席4卓に改造されていて…
こちらに案内されてしまうと、厨房の鈴木店主に鈴木店主とともに厨房に立つ若大将と会話することができないのでよかった♪
そうして、「味噌(300g)」のヤサイマシマシ、ニンニクマシが鈴木店主から出されたのは12時36分。
これで何とか間に合いそう♪

それなりの高さのモヤシマウンテンが築かれて⛰
その上から、肉そぼろに一味唐辛子が掛けられて!
その裾野にデカい豚が2枚!
さらに、生姜と大量のニンニクがドーンと盛りつけられたジャンクなラーメン!




しかし、このニンニク🧄
マシマシと間違えたんじゃないのかな😅
まずは、スープを飲んでみる。
やや、甘味のある濃厚な味噌スープで、コクがあって!

乳化した豚骨スープは、豚骨のうま味が詰まっていて!
これだけ美味しいG系味噌ラーメンのスープというのも少ないんじゃないのかな😋
これくらいの標高なら、できるかな!
そう思えたので天地返しを敢行!

なんとか上手くできた。
そうして、平打ちの太ストレートの麺をいただくと…
芯まで、よく茹でられた麺は、モッチリとした食感の多加水麺で!
ゴワゴワとした低加水の麺をワシワシと食べるG系ラーメンの麺っぽくはないけど…
コシのある麺で!
この濃厚な味噌スープといい感じに絡んでくれて美味しく食べさせてくれる😋
ヤサイはモヤシ100%!
これもG系のクタっとした食感のものではなく、シャキッとした食感なのも、個人的にはよかったし♪
豚は、バラ肉の横長タイプで、ボリューミーだし!
甘辛く味付けられた味わいもよかったし♪

大量のニンニクと生姜が溶け込んだ味噌スープふ、程よいジャンク感と刺激があって!
これが美味しくて😋
ただ、絶対、体には悪いので…
飲み干すのは自重したけど…

マジで美味しいG系の味噌ラーメンでした😋
ご馳走さまでした。

メニュー:汁ありブタジマくん
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
汁なしブタジマくん
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
汁ありブタジマくん 味噌
ミニ(150g)…850円/並(200g)…900円/中(300g)…950円/大(400g)…1000円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円
極太めんま…150円/チャーシュー(2枚)…200円/味玉…100円
味付あぶら…50円/生たまご…50円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:汁ありブタジマくん 味噌(300g)ヤサイマシマシ・ニンニクマシ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 鈴春【参】 ~千葉県産のブランド豚である「林SPFポーク」のロース肉のレアチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが追加トッピングされた「塩チャーシューつけ麺」🐷🐔~ | Home |
CLAM&BONITO 貝節麺raik【九】 ~『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店で「本日の限定麺」の「もつ入り味噌つけめん」+「昼のコシヒカリ」~>>
| Home |