| Home |
訪問日:2022年4月12日(火)

本日のランチは東京・日本橋に2016年5月30日にオープンした看板のない隠れ家居酒屋の『高知県芸西村 土佐鴨 日本橋』へ!
今日は日本橋でランチするので、何かいい店はないかと探して🔍
見つけたのが、こちらの居酒屋がランチタイムに提供する「鴨ラーメン」だった。
コロナ禍の中、ランチタイムにラーメンを提供する居酒屋が増えている。
ただ、どれだけ期待できるのかは疑問🤔
しかし、こちらの居酒屋は、高知県芸西村と春野村で育成される土佐鴨を使った料理がいただける店で!
鴨はフレッシュな状態で届けられるため、ロースやもも肉を使った料理のほか、レバーなどの焼き物もメニューに並ぶという情報で!
「土佐鴨」のことを知らなかったので、調べてみると…
「土佐赤牛」、「土佐ジロー」、「土佐はちきん地鶏」に次ぐ高知の第4の食材として地産地消・地産外商に取り組んでいるイギリス原産のチェリバレー種の合鴨ということだったし🦆
オープン以来、夜営業でも「鴨ラーメン」が提供されているようなので…
期待できるかも🦆
というわけで、東京メトロ銀座線に東西線!
都営地下鉄が走る日本橋駅B5出口を出て徒歩1分。
JR東京駅八重洲北口からも徒歩3分という…
日本橋交差点から一本入った通りの雑居ビルの4階にあるという店へとやって来たのは11時30分すぎ…
しかし、Googleの経路検索でナビしてもらって、やって来た雑居ビルを見上げても看板が見当たらない。
おかしいなと思って、ビルの入口を見たら…
「高知県芸西村」のランチメニューの紹介があったので、このビルに間違いないことはわかったけど…
看板を出さないというのは🤔

戦略なのか!?
自身の表れか!?
エレベーターで4階へ!
すると、ここにも、入口のガラス戸に「高知県芸西村 土佐鴨」の文字があるだけで、暖簾もなければ、看板もない…
入店すると、今日は同行者がいたので、テーブル席へと案内されたんだけど…
テーブル席にもカウンター席にも、お客さんは疎ら…
と思ったら、数分後には、次々にお客さんが入ってきて、満席状態になった。
オフィス街なので、12時以降が一番混み合うんだろうけど、11時30から昼休みに入る人たちも多いので!
11時35分くらいまでに入ると、こうして空いているのかな!?
何れにしても、この時間に入店できてよかった♪
ランチメニューは「鴨ラーメン」、「鰹の藁焼き定食」の定番メニューに…
「ドライカレーとクリームコロッケ」と「豚の唐揚げ梅おろしと鰹つみれ田楽」のうち、今日は日替わりで「豚の唐揚げ梅おろしと鰹つみれ田楽」が提供されていた。
女性スタッフから注文を聞かれて、同行者は「鰹の藁焼き定食」を!
私は、もちろん、「鴨ラーメン」をオーダーすると…
そう待つことなく、まず、「鰹の藁焼き定食」が配膳されると…
女性スタッフから…
「まずは、塩でお召し上がりください。」
「後は、お好みで鰹醬油とポン酢でどうぞ♪」という案内があった。

さらに、少し遅れて、私の「鴨ラーメン」が着丼すると…
「途中で、こちらの山椒をかけてみてください。」と説明があった。
鴨モモ肉に牛蒡、人参に笹切りされた長ネギ、三つ葉がトッピングされた鴨醬油ラーメンに!
生姜ご飯と豆腐胡麻ドレッシングサラダが付いたセットメニュー!



まずは、「鴨ラーメン」のスープをいただくと…
あっさりとした味わいの醬油味のスープ…
鴨出汁も、じんわりと感じられるけど…
牛蒡と人参!
特に牛蒡の味わいが強くて…
ラーメンというよりは根菜汁という感じ!
細ストレートの麺も、蕎麦のような食感の麺で!?
カンスイが使われていないので…
味わい自体は悪くはないけど…
これはラーメンではないよね😅

鴨モモ肉は、かなり歯ごたえはあるけど、鴨肉のうま味は感じられた。
ただ、できれば、ラーメンなので、鴨ロースのチャーシューを食べてみたかったかな…

牛蒡と人参は、これでもかというくらい、いっぱい入っていたけど…
嫌いではないけど、好きでもないので😅
土佐鴨を使ったラーメンということで期待したけど、ちょっと、期待したものとは違ったかな😅
やっぱり、この店には夜に来て、鴨料理と地酒をいただくべきなんだろうね。
ちなみに、「鰹の藁焼き定食」を食べた同行者は、塩で食べてもポン酢で食べても美味しかったと言っていたので、こちらをチョイスした方がいいかも🦆
ご馳走さまでした。


メニュー:ランチタイムメニュー
鴨ラーメン…1000円/鰹の藁焼き定食…1100円/ドライカレーとクリームコロッケ…1000円/豚の唐揚げ梅おろしと鰹つみれ田楽…1000円
好み度:鴨ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは東京・日本橋に2016年5月30日にオープンした看板のない隠れ家居酒屋の『高知県芸西村 土佐鴨 日本橋』へ!
今日は日本橋でランチするので、何かいい店はないかと探して🔍
見つけたのが、こちらの居酒屋がランチタイムに提供する「鴨ラーメン」だった。
コロナ禍の中、ランチタイムにラーメンを提供する居酒屋が増えている。
ただ、どれだけ期待できるのかは疑問🤔
しかし、こちらの居酒屋は、高知県芸西村と春野村で育成される土佐鴨を使った料理がいただける店で!
鴨はフレッシュな状態で届けられるため、ロースやもも肉を使った料理のほか、レバーなどの焼き物もメニューに並ぶという情報で!
「土佐鴨」のことを知らなかったので、調べてみると…
「土佐赤牛」、「土佐ジロー」、「土佐はちきん地鶏」に次ぐ高知の第4の食材として地産地消・地産外商に取り組んでいるイギリス原産のチェリバレー種の合鴨ということだったし🦆
オープン以来、夜営業でも「鴨ラーメン」が提供されているようなので…
期待できるかも🦆
というわけで、東京メトロ銀座線に東西線!
都営地下鉄が走る日本橋駅B5出口を出て徒歩1分。
JR東京駅八重洲北口からも徒歩3分という…
日本橋交差点から一本入った通りの雑居ビルの4階にあるという店へとやって来たのは11時30分すぎ…
しかし、Googleの経路検索でナビしてもらって、やって来た雑居ビルを見上げても看板が見当たらない。
おかしいなと思って、ビルの入口を見たら…
「高知県芸西村」のランチメニューの紹介があったので、このビルに間違いないことはわかったけど…
看板を出さないというのは🤔

戦略なのか!?
自身の表れか!?
エレベーターで4階へ!
すると、ここにも、入口のガラス戸に「高知県芸西村 土佐鴨」の文字があるだけで、暖簾もなければ、看板もない…
入店すると、今日は同行者がいたので、テーブル席へと案内されたんだけど…
テーブル席にもカウンター席にも、お客さんは疎ら…
と思ったら、数分後には、次々にお客さんが入ってきて、満席状態になった。
オフィス街なので、12時以降が一番混み合うんだろうけど、11時30から昼休みに入る人たちも多いので!
11時35分くらいまでに入ると、こうして空いているのかな!?
何れにしても、この時間に入店できてよかった♪
ランチメニューは「鴨ラーメン」、「鰹の藁焼き定食」の定番メニューに…
「ドライカレーとクリームコロッケ」と「豚の唐揚げ梅おろしと鰹つみれ田楽」のうち、今日は日替わりで「豚の唐揚げ梅おろしと鰹つみれ田楽」が提供されていた。
女性スタッフから注文を聞かれて、同行者は「鰹の藁焼き定食」を!
私は、もちろん、「鴨ラーメン」をオーダーすると…
そう待つことなく、まず、「鰹の藁焼き定食」が配膳されると…
女性スタッフから…
「まずは、塩でお召し上がりください。」
「後は、お好みで鰹醬油とポン酢でどうぞ♪」という案内があった。

さらに、少し遅れて、私の「鴨ラーメン」が着丼すると…
「途中で、こちらの山椒をかけてみてください。」と説明があった。
鴨モモ肉に牛蒡、人参に笹切りされた長ネギ、三つ葉がトッピングされた鴨醬油ラーメンに!
生姜ご飯と豆腐胡麻ドレッシングサラダが付いたセットメニュー!



まずは、「鴨ラーメン」のスープをいただくと…
あっさりとした味わいの醬油味のスープ…
鴨出汁も、じんわりと感じられるけど…
牛蒡と人参!
特に牛蒡の味わいが強くて…
ラーメンというよりは根菜汁という感じ!
細ストレートの麺も、蕎麦のような食感の麺で!?
カンスイが使われていないので…
味わい自体は悪くはないけど…
これはラーメンではないよね😅

鴨モモ肉は、かなり歯ごたえはあるけど、鴨肉のうま味は感じられた。
ただ、できれば、ラーメンなので、鴨ロースのチャーシューを食べてみたかったかな…

牛蒡と人参は、これでもかというくらい、いっぱい入っていたけど…
嫌いではないけど、好きでもないので😅
土佐鴨を使ったラーメンということで期待したけど、ちょっと、期待したものとは違ったかな😅
やっぱり、この店には夜に来て、鴨料理と地酒をいただくべきなんだろうね。
ちなみに、「鰹の藁焼き定食」を食べた同行者は、塩で食べてもポン酢で食べても美味しかったと言っていたので、こちらをチョイスした方がいいかも🦆
ご馳走さまでした。


メニュー:ランチタイムメニュー
鴨ラーメン…1000円/鰹の藁焼き定食…1100円/ドライカレーとクリームコロッケ…1000円/豚の唐揚げ梅おろしと鰹つみれ田楽…1000円
好み度:鴨ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん 改【弐九】 ~月曜定休の店なのに最近は月曜日に限定メニューのみで特別営業する店で本日限定の「浅利昆布水つけ麺」~ | Home |
麺や 七彩 八丁堀店【弐】 ~緑色の麺を緑色のつけ汁につけていただく本日限定の「緑一色(リューイーソー)~>>
| Home |