fc2ブログ
訪問日:2022年3月23日(水)

麺や 碁飯【六】-1

本日のランチは、水曜日は「魚介の日」として営業する『麺や 碁飯』へ!

宮城県名取市愛島(めでしま)笠島という名取市の中心街からは離れた長閑な場所に2019年3月12日にオープンした店で!
希少な牡蠣煮干しスープのラーメンを提供する。


しかし、水曜日だけは牡蠣煮干し以外の焼きアゴやカマス煮干しや鯛煮干しで作ったスープのラーメンが提供されるようになって
過去に5回ほど訪問しているけど、食べたのは水曜日は「魚介の日」のラーメンばかり🤣

デフォルトの牡蠣煮干しスープのラーメンも食べてみたいとは思っているけど
限定ラーメンという言葉に弱いところにきて😓

最初に食べた焼きアゴと鰹出汁のラーメンが、めっちゃ美味しかったこともあって!
カマス煮干し焼きアゴ鯛煮干しと食べて、また、焼きアゴ


そんな店が、今日は、ノドグロ煮干しスープのラーメンを提供するというので!
また、牡蠣煮干しはお預け
🤣

麺や 碁飯【六】-2

ただし、アゴや、かます、鯛の煮干しなどとは違って、ノドグロ煮干しは脂があって、扱いが難しい煮干しなので!
でも、昨年の12月と今年の1月にノドグロ煮干しには2度トライしているので大丈夫かな
😅

そうして、12時22分になる時刻に店へとやって来ると
駐車場は満車🈵

すると、ちょうど、そこに裏口から出てきた千葉店主と目が合って
「ここで待ってください。」と言われて…

少し、待つうちに駐車場も空いた。
12時29分に2つある店の入口の左側の入口から入店して、まずは、券売機で食券を購入する。


麺や 碁飯【六】-3

ただ、「醬油」にするか「塩」にするか!?
「こってり醬油」と「味噌」という選択肢はなかったけど、どちらにすべきか迷って、千葉店主に

「醬油の方がいいですか!?」と聞いてみると…
「いや、塩ですね…」と即答があったので…

「塩らーめん」の食券を買うと
スタッフの女子からリプライコールが手渡された。

麺や 碁飯【六】-4
麺や 碁飯【六】-5

これは、フードコートなどで使用されている呼び出しシステム。
順番が来ると点滅と振動によってお客さんに順番がきたことを知らせる。


そして、これがあれば車の中で待てるので、コロナ禍の中では、とても安心で安全なシステムといえる。
そして、このシステムを取り入れているのは、宮城県のラーメン店では、私の知る限りは『中華蕎麦 會』だけ!


もしかして、『中華蕎麦 會』の影響を受けて、このシステムを導入したのだろうか!?
というのも昨年の12月1日にtbc東北放送の「ラーメン王子GP 名店が推す珠玉の一杯2021」という特番で、『中華蕎麦 會』の小野田店主が、「これぞ珠玉の一杯!」という「推し麺」に紹介していたのが、こちらの『麺や 碁飯』の千葉店主の作る「塩らーめん」だったので!

外に出て、車の中で待っていると
6分ほどでリプライコールが振動!

リプライコールに書かれていた注意書きに従って、右側の入口から入店すると
スタッフの女子から4人掛けのテーブル席へと案内されたので

私のすぐ後に入店してきた2人組のお客さんがいたので!
そちらを先に席に案内して、私は左側の入口のカウンター席が空いたら案内してもらえればいいと告げて、そうしてもらうことに!


これは、店の効率を考えたら、その方がいいと思ったのもあったけど
左側の入口のカウンター席は、目の前がオーキッチンの厨房になっていて、千葉店主のラーメン作りが見れるし、話しもできるので♪

そうして、外に出て、再び、車の中で待っていると、4分後にスタッフの女子が呼びに来て、左側の入口から入店!
席に着いて、待っていると


5分ほどで千葉店主の作ったノドグロ煮干しスープの「塩らーめん」が完成して!
千葉店主自らの手で供された。


麺や 碁飯【六】-6麺や 碁飯【六】-7

豚肩ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューとメンマ小ネギ、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされた
スープの色が琥珀色で、一見、醬油ラーメンに見えるラーメン🍜

まずは、スープをいただくと
ノドグロ煮干しのうま味が、口いっぱいに広がって

麺や 碁飯【六】-8

関西風のうどんつゆのような
ウルメ節に鯖節のうま味も感じられて

以前の焼きアゴに鰹節を合わせた関東風の味わいのスープは、めちゃくちゃ美味しかったけど
アプローチを変えてきたこのスープも最高に美味しい😋

しかし、驚かされたのは、まだ、ノドグロで出汁を引いたのは3回目だというのに、巧みな抽出温度と時間によって、ノドグロ煮干しのうま味が引き出されていたこと
そして、焼アゴには鰹出汁を合わせたのに、ノドグロ煮干しにはウルメと鯖を合わせてきたこと

これは、修業先のラーメン店で習得したものなのか!?
ラーメン店で修業する前に和食の経験があったのか!?

今日は、次から次へラーメンを作っていて、忙しい千葉店主には確かめられなかったのでわからないけど
でも、今日、「塩」をすすめてきた千葉店主の意図は、わかったような気がした。

それは、焼きアゴと鰹節スープを「醬油」でいただいたときは、鶏ガラとゲンコツで作ったベースの動物系スープのうま味!
焼きアゴに鰹節の魚介出汁のうま味!


そして、カエシの醬油のうま味!
それぞれのうま味がマリアージュして、美味しく食べさせてくれたけど


今日のスープは、あえてだと思われるけど、動物系のうま味は抑え気味にしてあって
その分、ノドグロ煮干しにウルメ節、鯖節のうま味が強めに感じられるスープだったし!

「塩」にすることで、より出汁のうま味をダイレクトに感じられて!
「醬油」のうま味要れない方が、出汁のうま味を、より感じられるので♪


麺は、過去5回の「魚介の日」にいただいたものと同じ、ドット模様のある全粒粉が配合された切刃22番の中細ストレート麺で!
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!


麺や 碁飯【六】-9

しかし、噛むと、パツッと切れる歯切れのよさもある麺で!
食感が最高♪


それに、スープとも、いい感じに絡んでくれて!
美味しくいただくことができたし
😋

醬油ダレに漬け込まれて低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューも!
塩ダレに漬け込まれて低温調理され鶏ムネ肉のレアチャーシューのどちらも


麺や 碁飯【六】-10

今回も、しっとりとした食感に仕上げられていて
味、食感ともに優れたレアチャーシューだったし♪

平たいメンマも、コリコリとした好みの食感のメンマでよかったし♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで美味しく飲み干して完食
😋

麺や 碁飯【六】-11

これは、また、提供する機会があったら、絶対に食べたい逸品♪
ご馳走さまでした。


麺や 碁飯【六】-12

メニュー:らーめん(牡蠣煮干し使用)
味噌らーめん…900円/塩らーめん…820円/醤油らーめん…800円/こってり醤油らーめん…850円
各大盛り…+150円

碁飯もの
チャーシュー丼…350円/塩こうじ とろろ飯…250円/ライス…100円

トッピング
煮玉子…120円/チャーシュー…320円/焼きバラ海苔…110円/全トッピング(チャーシュー4枚+煮玉子+焼きバラ海苔)…450円


麺や 碁飯



関連ランキング:ラーメン | 館腰駅名取駅



好み度:ノドグロスープの塩らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5556-52ef3a90