| Home |
訪問日:2022年3月17日(木)


本日のランチは、県南の亘理町にある煮干しそば専門店の『中華蕎麦 會』へ!
こちらの店は、宮城県ではダントツに美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店!
仙台に移住してきてから2年間で、これが17回目の訪問になる。
私としては、訪問回数の多い店ではあるけど…
仙台市内にあったら、間違いなく、もっと多く訪れていた店。
今日は、今月末で仙台を離れるので、こちらの小野田店主夫妻に、暫しお別れの挨拶をするために訪問!
国道4号線を南下して仙台市内から名取市へ🚙💨
さらに、岩沼市に入って、国道6号線へと折れて🚙💨
亘理町にある店へとやって来たのは13時17分。
広い駐車場に車を停めて、入口の引戸を開けて!
風除室に設置された券売機で、まず、食券を購入する。
今日は限定で「雲呑汐煮干しそば」が販売されていたので、これは買わないと♪

でも、今日は醬油味の「煮干しそば」を食べにきたので、どうしようか!?
答えは簡単!
どっちも食べればいいじゃない🤣
というわけで、限定の「雲呑汐煮干し中華」とレギュラーメニューの「煮干しそば」の食券を買って、奥にある引戸も開けて、入店すると…

店内は満席で🈵
女性スタッフが近づいてきて…
食券を回収すると…
リプライコールが手渡された。

これは、フードコートなどで使用されている呼び出しシステム。
順番が来ると点滅と振動によってお客さんに順番がきたことを知らせる。
外に出て、車の中で待っていると…
10分ほどでリプライコールが振動!
再度、車を降りて、入店すると…
女性スタッフの人からL字型カウンター席の一番左端の席へと案内されて…
「どちらを先にお出ししましょうか!?」と聞かれて…
「雲呑汐煮干し中華で!」と答えると…
小野田店主の奥さまが寄ってきて…
「いつ、(仙台から)帰られるんですか!?」と聞かれて…
「(3月)26日!」と答えると…
「寂しくなっちゃいますね…」
と本当に寂しそうに言ってくれて…
小野田店主も後で…
「楽しい時間をありがとうございました。」
などと言ってくれたけど…
事情があって、千葉に帰ることになってしまったけど…
できれば、もっと長く仙台で暮らしたかった😢
それに、もっと、東北のラーメンを、もっと食べたかったし…
『中華蕎麦 會』のラーメンが食べられなくなってしまうのも、本当に残念😞
目の前のオープンキッチンの厨房では小野田店主がスープを温め…
麺を茹でて、次々にラーメンを作っていく!
そして、奥さまが盛りつけをして…
完成したラーメンが奥さまによって、お客さんへ次々に配膳されていって!
そうして、雲呑が茹で麺機のテボの中に入れられると…
スープが雪平鍋に移されて、ガス台の火に掛けていくと…
麺を2基のテボに入れて…
しかし、タイマーを使わずに茹でていって…
温まったスープがラーメン丼に注がれると…
茹で始めから1分12秒でテボが引き上げられて…

湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
次いで、雲呑の入ったテボを引き上げて、盛りつけていく…
そうして、完成した「雲呑汐煮干し中華」が奥さまによってサーブされた。
雲呑がラーメン丼を覆い尽くし…
豚バラ肉の煮豚に細メンマ、海苔、刻みネギ、刻み玉ねぎがトッピングされた…
具沢山のラーメン🍜


まずは、羅臼昆布出汁のスープと「煮干しそば」用のスープを1対2で割ったと、後から小野田店主から聞かされたスープをいただくと…
昆布のうま味いっぱい♪

背黒メインの煮干しのうま味もいっぱいのスープで!
極上の味わい😋
いつもの煮干しがガツンとくる小野田店主のスープもいいけど♪
こんな昆布と煮干しのうま味がハーモニーを奏でるスープもいい🎻
タイマーを使わずに1分12秒で茹で上げた全粒粉配合の中細ストレートの自家製麺は、いつものカタめでパツッと歯切れのいいザクパツな食感の麺とは違って…
つるパツな、いつもよりソフトな茹で加減に感じられて…

とても食感のいい麺だし♪
この昆布と煮干しのうま味のコラボレーションスープをいっぱいもってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
自家製の肉雲呑は、皮は厚めのものだったけど…
やわらかく湯がかれて、トゥルンとした食感に仕上げられていた皮の食感が最高だったし♪

そして、いっぱい詰まった肉餡が激ウマで😋
これだけの肉雲呑がトッピングされて、950円という価格は、めっちゃコスパ高いよね♪
豚バラ肉の煮豚も肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚で!
いつもの豚肩ロース肉のレアチャーシューもいいけど、豚煮干しラーメンには、こういうシンプルな煮豚の方が合ってるかも…

コリコリとした食感の細メンマも、めっちゃ好みのメンマだったし♪
最後は、もちろん、スープをすべて飲み干して完食
😋
空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げると…
一杯目のラーメンを食べてる途中で奥さまに作ってもらうようお願いした「煮干しそば」が、そう待つことなく着丼!


こちらは、豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に細メンマ、海苔、刻みネギという布陣!
以前は刻み玉ねぎだったのに刻みネギに変更されていた。
先ほどの限定には、2つの薬味が入れられていたので…
刻み玉ねぎをやめたわけではないようだけど…
なぜ、刻みネギ!?
ビターな味わいの煮干しスープには玉ねぎの甘味が欲しいところなのに…
九十九里背黒、八戸青口、氷見煮干しの3種類の背黒と水だけで出汁を引いたと小野田店主がはなしていたスープは、煮干しが濃厚で…
煮干しのうま味が凝縮されたスープで😆

煮干しのビターさも出たニボラー好みのスープに仕上がっていて…
絶品😋
やっぱり、このスープが小野田店主の真骨頂!
ゲンコツをベースに煮干しを重ねて炊いた人気の「濃厚煮干しそば」もいいけど、この店にはじめて来店した人には、この醬油味の「煮干しそば」がおすすめ♪
麺は、先ほどと同じ、全粒粉が配合された中細ストレート麺があわされて!
しかし、こちらは50秒で茹でられた麺で!

22秒の茹で時間の違いで、ザクパツな食感のカタくて、歯切れのいい煮干しスープには最適な食感の麺に仕上げられていて!
スープとの相性はバツグン♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、やや、火が入りすぎてはいたけど…
厚みがあって、肉肉しい味わいのものでよかったし♪

細メンマのコリコリとした食感もよくて♪
こちらも、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋

また、仙台に来る機会があれば、この絶品の「煮干しそば」を食べに伺います。
ご馳走さまでした。
メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可
味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円/贅沢汐煮干しそば…1050円
煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
大盛り…120円
【限定】雲呑汐煮干し中華…950円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/太麺和え玉…400円/太麺卵黄和え玉…450円
肉めし…300円/ライス…100円
好み度:雲呑汐煮干し中華
煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、県南の亘理町にある煮干しそば専門店の『中華蕎麦 會』へ!
こちらの店は、宮城県ではダントツに美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店!
仙台に移住してきてから2年間で、これが17回目の訪問になる。
私としては、訪問回数の多い店ではあるけど…
仙台市内にあったら、間違いなく、もっと多く訪れていた店。
今日は、今月末で仙台を離れるので、こちらの小野田店主夫妻に、暫しお別れの挨拶をするために訪問!
国道4号線を南下して仙台市内から名取市へ🚙💨
さらに、岩沼市に入って、国道6号線へと折れて🚙💨
亘理町にある店へとやって来たのは13時17分。
広い駐車場に車を停めて、入口の引戸を開けて!
風除室に設置された券売機で、まず、食券を購入する。
今日は限定で「雲呑汐煮干しそば」が販売されていたので、これは買わないと♪

でも、今日は醬油味の「煮干しそば」を食べにきたので、どうしようか!?
答えは簡単!
どっちも食べればいいじゃない🤣
というわけで、限定の「雲呑汐煮干し中華」とレギュラーメニューの「煮干しそば」の食券を買って、奥にある引戸も開けて、入店すると…

店内は満席で🈵
女性スタッフが近づいてきて…
食券を回収すると…
リプライコールが手渡された。

これは、フードコートなどで使用されている呼び出しシステム。
順番が来ると点滅と振動によってお客さんに順番がきたことを知らせる。
外に出て、車の中で待っていると…
10分ほどでリプライコールが振動!
再度、車を降りて、入店すると…
女性スタッフの人からL字型カウンター席の一番左端の席へと案内されて…
「どちらを先にお出ししましょうか!?」と聞かれて…
「雲呑汐煮干し中華で!」と答えると…
小野田店主の奥さまが寄ってきて…
「いつ、(仙台から)帰られるんですか!?」と聞かれて…
「(3月)26日!」と答えると…
「寂しくなっちゃいますね…」
と本当に寂しそうに言ってくれて…
小野田店主も後で…
「楽しい時間をありがとうございました。」
などと言ってくれたけど…
事情があって、千葉に帰ることになってしまったけど…
できれば、もっと長く仙台で暮らしたかった😢
それに、もっと、東北のラーメンを、もっと食べたかったし…
『中華蕎麦 會』のラーメンが食べられなくなってしまうのも、本当に残念😞
目の前のオープンキッチンの厨房では小野田店主がスープを温め…
麺を茹でて、次々にラーメンを作っていく!
そして、奥さまが盛りつけをして…
完成したラーメンが奥さまによって、お客さんへ次々に配膳されていって!
そうして、雲呑が茹で麺機のテボの中に入れられると…
スープが雪平鍋に移されて、ガス台の火に掛けていくと…
麺を2基のテボに入れて…
しかし、タイマーを使わずに茹でていって…
温まったスープがラーメン丼に注がれると…
茹で始めから1分12秒でテボが引き上げられて…

湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
次いで、雲呑の入ったテボを引き上げて、盛りつけていく…
そうして、完成した「雲呑汐煮干し中華」が奥さまによってサーブされた。
雲呑がラーメン丼を覆い尽くし…
豚バラ肉の煮豚に細メンマ、海苔、刻みネギ、刻み玉ねぎがトッピングされた…
具沢山のラーメン🍜


まずは、羅臼昆布出汁のスープと「煮干しそば」用のスープを1対2で割ったと、後から小野田店主から聞かされたスープをいただくと…
昆布のうま味いっぱい♪

背黒メインの煮干しのうま味もいっぱいのスープで!
極上の味わい😋
いつもの煮干しがガツンとくる小野田店主のスープもいいけど♪
こんな昆布と煮干しのうま味がハーモニーを奏でるスープもいい🎻
タイマーを使わずに1分12秒で茹で上げた全粒粉配合の中細ストレートの自家製麺は、いつものカタめでパツッと歯切れのいいザクパツな食感の麺とは違って…
つるパツな、いつもよりソフトな茹で加減に感じられて…

とても食感のいい麺だし♪
この昆布と煮干しのうま味のコラボレーションスープをいっぱいもってきてくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
自家製の肉雲呑は、皮は厚めのものだったけど…
やわらかく湯がかれて、トゥルンとした食感に仕上げられていた皮の食感が最高だったし♪

そして、いっぱい詰まった肉餡が激ウマで😋
これだけの肉雲呑がトッピングされて、950円という価格は、めっちゃコスパ高いよね♪
豚バラ肉の煮豚も肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚で!
いつもの豚肩ロース肉のレアチャーシューもいいけど、豚煮干しラーメンには、こういうシンプルな煮豚の方が合ってるかも…

コリコリとした食感の細メンマも、めっちゃ好みのメンマだったし♪
最後は、もちろん、スープをすべて飲み干して完食
😋

空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げると…
一杯目のラーメンを食べてる途中で奥さまに作ってもらうようお願いした「煮干しそば」が、そう待つことなく着丼!


こちらは、豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に細メンマ、海苔、刻みネギという布陣!
以前は刻み玉ねぎだったのに刻みネギに変更されていた。
先ほどの限定には、2つの薬味が入れられていたので…
刻み玉ねぎをやめたわけではないようだけど…
なぜ、刻みネギ!?
ビターな味わいの煮干しスープには玉ねぎの甘味が欲しいところなのに…
九十九里背黒、八戸青口、氷見煮干しの3種類の背黒と水だけで出汁を引いたと小野田店主がはなしていたスープは、煮干しが濃厚で…
煮干しのうま味が凝縮されたスープで😆

煮干しのビターさも出たニボラー好みのスープに仕上がっていて…
絶品😋
やっぱり、このスープが小野田店主の真骨頂!
ゲンコツをベースに煮干しを重ねて炊いた人気の「濃厚煮干しそば」もいいけど、この店にはじめて来店した人には、この醬油味の「煮干しそば」がおすすめ♪
麺は、先ほどと同じ、全粒粉が配合された中細ストレート麺があわされて!
しかし、こちらは50秒で茹でられた麺で!

22秒の茹で時間の違いで、ザクパツな食感のカタくて、歯切れのいい煮干しスープには最適な食感の麺に仕上げられていて!
スープとの相性はバツグン♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、やや、火が入りすぎてはいたけど…
厚みがあって、肉肉しい味わいのものでよかったし♪

細メンマのコリコリとした食感もよくて♪
こちらも、もちろん、スープの最後の一滴まで飲み干して完食😋

また、仙台に来る機会があれば、この絶品の「煮干しそば」を食べに伺います。
ご馳走さまでした。
メニュー:贅沢煮干しそば…1050円/味玉煮干しそば…900円/岩のり煮干しそば…920円/煮干しそば…800円
贅沢濃厚煮干しそば…1130円/濃厚味玉そば…980円/濃厚岩のりそば…1000円/濃厚煮干しそば…880円
※濃厚煮干しそばは大盛り不可
味玉汐煮干しそば…900円/汐煮干しそば…800円/贅沢汐煮干しそば…1050円
煮干し太麺(醤油・汐)…850円/太麺の贅沢煮干し…1100円/肉煮干し太麺…1050円
大盛り…120円
【限定】雲呑汐煮干し中華…950円
贅沢盛り…250円/肉増し…300円/岩のり…120円/味玉…100円/玉ねぎ増し…80円
和え玉…200円/卵黄和え玉…250円/太麺和え玉…400円/太麺卵黄和え玉…450円
肉めし…300円/ライス…100円
好み度:雲呑汐煮干し中華

煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 東京屋【壱壱】 ~基本の鶏、豚、鴨の動物系スープに、あごと背黒2種にウルメ煮干しの煮干しスープを加えたプレミアムな「東京そば(えどそば)3号」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百六参】 ~一昨年の2020年11月24日以来、1年4ヶ月ぶり、今日が通算175回目の訪問になる店で「中華ソバ」+「味玉」&「炊き込みご飯」🌸~>>
| Home |