| Home |
訪問日:2022年3月29日(火)

本日のランチは東京・渋谷区本町三丁目に一昨年の2020年6月10日にオープンした『らぁ麺や 嶋』へ!
2022年3月1日現在、食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇
全国ラーメン人気ランキングでも『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈
「第21回 TRYラーメン大賞 2020-2021」新人大賞を受賞した後の2020年11月24日に行って、「醬油らぁ麺」をいただいた。
岡山県の山水地鶏と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏をベースに魚介を合わせたというバランス型のスープは、思ったほど、鶏出汁のうま味は強くはない。
かえって、昆布、鰹節、鯖節の魚介出汁の方が強く感じられて…
醤油のカエシが芳醇でコクがあるのはいいけど、味が濃すぎるように感じてしまった。
しかし、後日、ラーメン官僚が、こちらで「特製しおらぁ麺」を食べて、「今年のMVPに認定! 」と言って絶賛していたレポートを見て!
白エビと貝柱のうま味が塩ダレに入れられていると思われる「しおらぁ麺」の方が「醤油らぁ麺」よりも美味しいと思ったのと…
それと、こちらの店は「特製」にすると、2つ割りされた味玉に紅白の豚と鶏のレアチャーシュー!
さらに、海老雲呑に肉雲呑の2種類の雲呑がトッピングされて、彩りもよくて、盛りつけも美しいのに…
デフォルトだと、豚肩ロースと豚バラ肉の煮豚にメンマだけで、色合いもオール茶色で映えないし、見た目も貧相で…
これで300円の差だったら、絶対、「特製」にすべきだと思ったので…
次はデフォではなく「特製」にして、「塩らぁ麺」を食べてみたいとブログに書いた。
しかし、その後は、仙台に移住したこともあって、なかなか訪れる機会もなく、時だけが過ぎていった…
ようやく、やって来れたのは昨年の2021年8月30日!
前々日に脳梗塞で倒れた母が他界😭
実家に滞在していて…
実家が、こちら『らぁ麺や 嶋』の近くだったので…
朝の9時20分に店へとやって来ると…
9時30分から始まるはずの記帳が、すでに始まっていた😓
後で調べたら、実は記帳開始は9時からだった😅
直前に、前にお客さんが1人が並んで…
その後に並んで、私の番になると…
名前を書くスペースがない😞💦
9時30分に「完売」!
直前に売り切れるなんて、本当、いろんな意味で、ついてない😢💦💦
それから、また、時が過ぎて、今日も実家に来ていたので…
今は10時に変更されている記帳時間の10分前に店へとやって来ると…
平日にもかかわらず、長蛇の列ができていた。
その数29人!

1日60杯の販売と聞いていたので、売り切れはない。
しかし、今でも、これほどの人気だったとは…
そうして、10時になるとコックコート姿の盛島店主が店のドアを開けて現れて、開店!
ポールのお客さんから順に入店して、券売機で食券を購入してL字型6席の席へと着いていく。
6人のお客さんが入店して、少し間があって、10時13分になると盛島店主が再び現れると…
バインダーに挟んだ記帳の紙が壁にセットされた。
順番に名前を書いて、その場に留まるお客さんもいれば、一旦、店から離れるお客さんもいる。
私は、記帳して、実家に戻って…



再度、店頭にやって来たのは12時42分。
すると、私の後に記帳した2名のお客さんが、すでに入店していた。
しまった😓
もう少し早く戻ればよかった。
1人7分ペースで計算して、集合時間の5分前にお戻りくださいという注意書きがあったので…
そして、30番目に並んだのに、なぜか記帳の順番は27番だったから…
26人✕7分=182分。
普通だったら13時過ぎ!
1人当たり6分30秒で計算しても169分後だから…
開店から2時間49分後の12時49分から5分を引いた12時44分に来ればいいと思っていたのに…
結局、この後、名前を呼ばれたのは13時ちょうど…
そして、券売機で「鰹昆布水つけ麺(しお)」と「つけ麺特製トッピング」の食券を買おうとしたら、「つけ麺特製トッピング」のボタンに売り切れの❌マークが😨

前回は「醬油」だったので、今回は「しお」にするつもりだったし!
「らぁ麺」だったから「つけ麺」にするつもりだった。
でも、仕方ない…
デフォルトの「鰹昆布水つけ麺(しお)」にするか…
しかし、前回の教訓から「特製」は外せないので…
そこで、買い求めたのは「特製しおらぁ麺」の食券!
「つけ麺」は次回に持ち越して「しお」と「特製」を優先することにした。
そうして、唯一、空いていたL字型カウンター6席の右奥の席へと着いて食券をカウンターの上に上げると…
ラーメン作りに入る盛島店主!
まず、寸胴から小鍋にスープを移して、IHクッキングヒーターでスープを温め始めると…
「らぁ麺や 嶋」の屋号が印字された木箱から麺を取り出して、茹で麺機のデボの中へ入れて…
タイマーをセット⏱
ピピピッ♪ピピッ…
セットしてから2分ジャストで鳴り始めたタイマーを止めて、デボを引き上げると…
麺を平ざるに移して…
チャッ!チャッ!チャッ!
チャッ!チャッ!チャッ!
チャッ!チャッ!チャッ!
平ざるで何度も麺をバウンドさせて…
丁重に湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと納められると…
箸で麺線をキレイに整えて…
テボで茹でられたワンタンや炙った煮豚他のトッピングの具が盛りつけられて…
最後にシュッと水がスプレーされた三つ葉が載せられて完成した「特製しおらぁ麺」が…
「熱いですから気を付けてください。」というアナウンスとともに盛島店主から供された。


豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類の煮豚を炙ったものが2枚ずつに海老雲呑と肉雲呑の2種類の雲呑、味玉、細メンマ、白髪ネギ、紅芯大根、三つ葉がトッピングされて!
アーリーレッドとフライドオニオンがスープに散りばめられた塩ラーメン🍜
ただ、燻製鶏チャーシューに低温豚チャーシューの姿はないんですけど😯
やめちゃったんだろうか!?
それとも、売り切れてしまったので、炙った煮豚を1枚ずつ追加したんだろうか!?
何れにしても、この2種類の紅白のレアチャーシューを食べたくて「特製」にしたというのに😞
もし、これが最初からわかっていたら、「鰹昆布水つけ麺(しお)」にしていたのに…
ウ~ン😑
気を取り直して、スープをいただくと…
鶏出汁のうま味に昆布のうま味…

さらに、鰹出汁のうま味が口の中にふわ~っと広がるスープで…
ラーメン官僚が言っていた白エビはわからなかったけど、塩ダレに入れられたホタテの貝柱のうま味も感じられて…
そして、まったく尖りのない、甘味のある塩ダレがスープをまとめてくれていて…
絶品😋
これは、今年食べた塩ラーメンでは一番の美味しさだったし🥇
今まで食べてきた塩ラーメンの中でも、かなり上位に入る味わい😋
そして、時折、レンゲに入ってくるフライドオニオンの風味がスープにパンチを与えてくれたのもよかったし♪
ただ、一つ気になったのは、炙った煮豚が載ることで、その風味がスープに移ってしまっていたこと…
炙り煮豚の風味自体は、とてもいいし♪
この風味が移ったスープも美味しい😋
でも、元のスープが、それ以上に美味しいので😋
「つけ麺」同様、「らぁ麺」もトッピングの具を別皿で提供してもらえるとありがたいんですけど♪
中細ストレートの麺は、屋号が印字された木箱に入れられてはいたものの、これは自家製麺ではなく、『支那そばや』が経営する「エヌアールフード」の麺で…
『支那そぼや』系列の店で使われている、あえて、茹で時間を長めにして、やわらかめに茹でられた麺は、なめらかで、シルキーで、モッチリとした食感の麺!

以前は、ここまで、やわらかくなくてもいいようにな気もしたけど…
麺の芯まで、よく茹でられて、小麦粉のうま味や甘味がしっかりと感じられて…
さらに、スープとの一体感すら感じられて…
こういうバランス型の清湯スープには、こういうやわめの麺がいいように感じるようになった♪
豚肩ロース肉と豚バラ肉の炙り煮豚は、どちらも香ばしくて♪
肩ロース肉の方は、味、食感ともに優れた!
バラ肉は、肉のジューシーさを感じられる♪
美味しいチャーシューだったし😋

海老雲呑は、海老のプリプリとした食感が最高だったし🎵
肉雲呑の肉餡には、粗挽きの豚挽き肉が使われていて、肉肉しくて、とても美味しかったし🎶
雲呑の皮も、やわらかめで!
トゥルンとしたなのがよかったし♪

それに対して、味玉は、二つ割りされてなかったので、箸で割ったところ…
中から黄身がドロっと流れ出してスープを汚してしまったのが😣
元々、味玉はラーメンに特に必要と思ってない人で…
黄身の緩い味玉が嫌いなので、これだけが残念だったな😞
味玉が、こんな状態で…
しかし、雲呑が美味しかったので😋
今日、もし、4種のチャーシューが2種類になっていたのを知っていたら…
味玉の入る「特製」にはせずに、「鰹昆布水つけ麺(しお)」に「海老雲呑と肉雲呑」をトッピングして食べたのに😓
とはいっても、味玉がもう一つだったのと…
チャーシューが2種類だけだったのが気になっただけで…
スープと麺は完璧!
最高に美味しかったので😋
最後はスープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らぁ麺…1500円/らぁ麺【醤油】…1100円/特製しおらぁ麺…1500円/らぁ麺【しお】…1100円
特製担担麺…1450円/担担麺…1000円
鰹昆布水つけ麺【醤油】…1350円/鰹昆布水つけ麺【しお】…1350円/担担つけ麺…1450円
つけ麺特製トッピング…400円/つけ麺専用大盛り…150円
海老雲呑・肉雲呑…300円/海老雲呑・肉雲呑・味玉…250円/海老雲呑・味玉…250円/肉雲呑・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん(卵黄入り)…350円
好み度:特製しおらぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは東京・渋谷区本町三丁目に一昨年の2020年6月10日にオープンした『らぁ麺や 嶋』へ!
2022年3月1日現在、食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇
全国ラーメン人気ランキングでも『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈
「第21回 TRYラーメン大賞 2020-2021」新人大賞を受賞した後の2020年11月24日に行って、「醬油らぁ麺」をいただいた。
岡山県の山水地鶏と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏をベースに魚介を合わせたというバランス型のスープは、思ったほど、鶏出汁のうま味は強くはない。
かえって、昆布、鰹節、鯖節の魚介出汁の方が強く感じられて…
醤油のカエシが芳醇でコクがあるのはいいけど、味が濃すぎるように感じてしまった。
しかし、後日、ラーメン官僚が、こちらで「特製しおらぁ麺」を食べて、「今年のMVPに認定! 」と言って絶賛していたレポートを見て!
白エビと貝柱のうま味が塩ダレに入れられていると思われる「しおらぁ麺」の方が「醤油らぁ麺」よりも美味しいと思ったのと…
それと、こちらの店は「特製」にすると、2つ割りされた味玉に紅白の豚と鶏のレアチャーシュー!
さらに、海老雲呑に肉雲呑の2種類の雲呑がトッピングされて、彩りもよくて、盛りつけも美しいのに…
デフォルトだと、豚肩ロースと豚バラ肉の煮豚にメンマだけで、色合いもオール茶色で映えないし、見た目も貧相で…
これで300円の差だったら、絶対、「特製」にすべきだと思ったので…
次はデフォではなく「特製」にして、「塩らぁ麺」を食べてみたいとブログに書いた。
しかし、その後は、仙台に移住したこともあって、なかなか訪れる機会もなく、時だけが過ぎていった…
ようやく、やって来れたのは昨年の2021年8月30日!
前々日に脳梗塞で倒れた母が他界😭
実家に滞在していて…
実家が、こちら『らぁ麺や 嶋』の近くだったので…
朝の9時20分に店へとやって来ると…
9時30分から始まるはずの記帳が、すでに始まっていた😓
後で調べたら、実は記帳開始は9時からだった😅
直前に、前にお客さんが1人が並んで…
その後に並んで、私の番になると…
名前を書くスペースがない😞💦
9時30分に「完売」!
直前に売り切れるなんて、本当、いろんな意味で、ついてない😢💦💦
それから、また、時が過ぎて、今日も実家に来ていたので…
今は10時に変更されている記帳時間の10分前に店へとやって来ると…
平日にもかかわらず、長蛇の列ができていた。
その数29人!

1日60杯の販売と聞いていたので、売り切れはない。
しかし、今でも、これほどの人気だったとは…
そうして、10時になるとコックコート姿の盛島店主が店のドアを開けて現れて、開店!
ポールのお客さんから順に入店して、券売機で食券を購入してL字型6席の席へと着いていく。
6人のお客さんが入店して、少し間があって、10時13分になると盛島店主が再び現れると…
バインダーに挟んだ記帳の紙が壁にセットされた。
順番に名前を書いて、その場に留まるお客さんもいれば、一旦、店から離れるお客さんもいる。
私は、記帳して、実家に戻って…



再度、店頭にやって来たのは12時42分。
すると、私の後に記帳した2名のお客さんが、すでに入店していた。
しまった😓
もう少し早く戻ればよかった。
1人7分ペースで計算して、集合時間の5分前にお戻りくださいという注意書きがあったので…
そして、30番目に並んだのに、なぜか記帳の順番は27番だったから…
26人✕7分=182分。
普通だったら13時過ぎ!
1人当たり6分30秒で計算しても169分後だから…
開店から2時間49分後の12時49分から5分を引いた12時44分に来ればいいと思っていたのに…
結局、この後、名前を呼ばれたのは13時ちょうど…
そして、券売機で「鰹昆布水つけ麺(しお)」と「つけ麺特製トッピング」の食券を買おうとしたら、「つけ麺特製トッピング」のボタンに売り切れの❌マークが😨

前回は「醬油」だったので、今回は「しお」にするつもりだったし!
「らぁ麺」だったから「つけ麺」にするつもりだった。
でも、仕方ない…
デフォルトの「鰹昆布水つけ麺(しお)」にするか…
しかし、前回の教訓から「特製」は外せないので…
そこで、買い求めたのは「特製しおらぁ麺」の食券!
「つけ麺」は次回に持ち越して「しお」と「特製」を優先することにした。
そうして、唯一、空いていたL字型カウンター6席の右奥の席へと着いて食券をカウンターの上に上げると…
ラーメン作りに入る盛島店主!
まず、寸胴から小鍋にスープを移して、IHクッキングヒーターでスープを温め始めると…
「らぁ麺や 嶋」の屋号が印字された木箱から麺を取り出して、茹で麺機のデボの中へ入れて…
タイマーをセット⏱
ピピピッ♪ピピッ…
セットしてから2分ジャストで鳴り始めたタイマーを止めて、デボを引き上げると…
麺を平ざるに移して…
チャッ!チャッ!チャッ!
チャッ!チャッ!チャッ!
チャッ!チャッ!チャッ!
平ざるで何度も麺をバウンドさせて…
丁重に湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと納められると…
箸で麺線をキレイに整えて…
テボで茹でられたワンタンや炙った煮豚他のトッピングの具が盛りつけられて…
最後にシュッと水がスプレーされた三つ葉が載せられて完成した「特製しおらぁ麺」が…
「熱いですから気を付けてください。」というアナウンスとともに盛島店主から供された。


豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類の煮豚を炙ったものが2枚ずつに海老雲呑と肉雲呑の2種類の雲呑、味玉、細メンマ、白髪ネギ、紅芯大根、三つ葉がトッピングされて!
アーリーレッドとフライドオニオンがスープに散りばめられた塩ラーメン🍜
ただ、燻製鶏チャーシューに低温豚チャーシューの姿はないんですけど😯
やめちゃったんだろうか!?
それとも、売り切れてしまったので、炙った煮豚を1枚ずつ追加したんだろうか!?
何れにしても、この2種類の紅白のレアチャーシューを食べたくて「特製」にしたというのに😞
もし、これが最初からわかっていたら、「鰹昆布水つけ麺(しお)」にしていたのに…
ウ~ン😑
気を取り直して、スープをいただくと…
鶏出汁のうま味に昆布のうま味…

さらに、鰹出汁のうま味が口の中にふわ~っと広がるスープで…
ラーメン官僚が言っていた白エビはわからなかったけど、塩ダレに入れられたホタテの貝柱のうま味も感じられて…
そして、まったく尖りのない、甘味のある塩ダレがスープをまとめてくれていて…
絶品😋
これは、今年食べた塩ラーメンでは一番の美味しさだったし🥇
今まで食べてきた塩ラーメンの中でも、かなり上位に入る味わい😋
そして、時折、レンゲに入ってくるフライドオニオンの風味がスープにパンチを与えてくれたのもよかったし♪
ただ、一つ気になったのは、炙った煮豚が載ることで、その風味がスープに移ってしまっていたこと…
炙り煮豚の風味自体は、とてもいいし♪
この風味が移ったスープも美味しい😋
でも、元のスープが、それ以上に美味しいので😋
「つけ麺」同様、「らぁ麺」もトッピングの具を別皿で提供してもらえるとありがたいんですけど♪
中細ストレートの麺は、屋号が印字された木箱に入れられてはいたものの、これは自家製麺ではなく、『支那そばや』が経営する「エヌアールフード」の麺で…
『支那そぼや』系列の店で使われている、あえて、茹で時間を長めにして、やわらかめに茹でられた麺は、なめらかで、シルキーで、モッチリとした食感の麺!

以前は、ここまで、やわらかくなくてもいいようにな気もしたけど…
麺の芯まで、よく茹でられて、小麦粉のうま味や甘味がしっかりと感じられて…
さらに、スープとの一体感すら感じられて…
こういうバランス型の清湯スープには、こういうやわめの麺がいいように感じるようになった♪
豚肩ロース肉と豚バラ肉の炙り煮豚は、どちらも香ばしくて♪
肩ロース肉の方は、味、食感ともに優れた!
バラ肉は、肉のジューシーさを感じられる♪
美味しいチャーシューだったし😋

海老雲呑は、海老のプリプリとした食感が最高だったし🎵
肉雲呑の肉餡には、粗挽きの豚挽き肉が使われていて、肉肉しくて、とても美味しかったし🎶
雲呑の皮も、やわらかめで!
トゥルンとしたなのがよかったし♪

それに対して、味玉は、二つ割りされてなかったので、箸で割ったところ…
中から黄身がドロっと流れ出してスープを汚してしまったのが😣
元々、味玉はラーメンに特に必要と思ってない人で…
黄身の緩い味玉が嫌いなので、これだけが残念だったな😞
味玉が、こんな状態で…
しかし、雲呑が美味しかったので😋
今日、もし、4種のチャーシューが2種類になっていたのを知っていたら…
味玉の入る「特製」にはせずに、「鰹昆布水つけ麺(しお)」に「海老雲呑と肉雲呑」をトッピングして食べたのに😓
とはいっても、味玉がもう一つだったのと…
チャーシューが2種類だけだったのが気になっただけで…
スープと麺は完璧!
最高に美味しかったので😋
最後はスープの最後の一滴まで飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らぁ麺…1500円/らぁ麺【醤油】…1100円/特製しおらぁ麺…1500円/らぁ麺【しお】…1100円
特製担担麺…1450円/担担麺…1000円
鰹昆布水つけ麺【醤油】…1350円/鰹昆布水つけ麺【しお】…1350円/担担つけ麺…1450円
つけ麺特製トッピング…400円/つけ麺専用大盛り…150円
海老雲呑・肉雲呑…300円/海老雲呑・肉雲呑・味玉…250円/海老雲呑・味玉…250円/肉雲呑・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん(卵黄入り)…350円
関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅、中野新橋駅、初台駅
好み度:特製しおらぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百六参】 ~一昨年の2020年11月24日以来、1年4ヶ月ぶり、今日が通算175回目の訪問になる店で「中華ソバ」+「味玉」&「炊き込みご飯」🌸~ | Home |
Kunimi Kitchen(クニミキッチン) ~2020年10月28日にリニューアルオープンした東北自動車道・国見SA(上り線)にあるフードコートで「喜多方ラーメン」~>>
| Home |